全25件 (25件中 1-25件目)
1
応急手当の講習(心肺蘇生法・止血法・AEDの使用方法)を受けるため、消防署へ申し込んでみましたが定員オーバーのため次の機会になりました・・・残念~(地団駄)。 TBS土8ドラマ 「RESCUE~特別高度救助隊」レスキュー隊の最高峰・特別高度救助隊 を目指して血の滲むような訓練をする若者たちの努力と命がけの救出劇をスリリングに描いたドラマ。実在する横浜市安全管理局の特別高度救助隊の全面協力を得て、技術指導だけでなく特殊機材や装備も見所です。今の若い人はどこか物事を一生懸命、熱血にすることがカッコ悪いと思っている世の中で、このドラマはどう思われているのでしょうか。コテコテの昭和人間にとっては、訓練生の真直ぐな姿、決して仲間を見捨てない熱さが心に響きます(涙)。私の同級生にも消防士がいます。そういえばあやつ熱血体育会系だったなぁ・・・。同じ剣道場に通っていた男の子のお父さんも消防士でしたが、雨が降りしきる火災現場で感電死。男の子はそれきり道場に来なかったなぁ。。。いつも死と隣り合わで人命救助に向かう消防士、レスキュー隊、本当に尊い職業ですね。 KAT-TUNの新曲がレスキューのアクティブな雰囲気と合っていいですね~♪ りゅうび
2009.01.31
コメント(6)
リンくんのあまりの男前ぶりに、デイリーをGETするためコンビニへダッシュデイリーさん今年もリンくんのナイスショットよろしくお願いします(輝)。27日から始まった宜野座合同自主トレのフリー打撃で、34スイング中12本がサク越え!!今季こそはいけそうですね虎のクリーンアップを奪う勢いで頑張って下さい。沖縄は今日も20℃越えでいい汗かけたでしょう。 りゅうび
2009.01.28
コメント(8)
今日はハッとする出来事がありました。買物へ歩いていると、道にお婆さんが頭から出血して仰向けに倒れてる・・・。まずは意識確認。言ってることはパニック状態であやふやだが大丈夫。「救急車呼びます」と呼びかけたら呼ばなくていいとジェスチャーされました頭を打っているのでいきなり起こしては危険だが、寒いアスファルトの上。タオルでも借りようと、目の前の家三軒にピンポンダッシュ誰も居ない・・・。この間に倒れているお婆さんと私を見ながら何人ものおじさんが通り過ぎて行った・・・(コラッ!オッサン手伝え)そして一人のおばちゃんが足を止めたので「おばちゃんはよ来て~」大声で呼びました。そのおばちゃん、偶然にも倒れたお婆さんの名前と家を知っていたのですぐに家族を呼んできてくれました。パニックだったお婆さんもご主人の顔を見て落ち着きを取り戻してくれました(ホッ)。ご主人によるとお婆さんは足が不自由で転倒事故がよくあるのだそうです。今回は大事に至らなくて良かったのですが、もし意識が無い人だったら・・・救急車到着までの数分が命を左右するかも。あらためてAED設置場所の確認と講習を受けなければと思いました。子供のときから事故現場によく遭遇する命運なのかも。。。しかし、倒れた人を見て、平気で通り過ぎる人の気持ちが分からないです。。。まぁ結果的には役に立たんオッサンより、顔見知りのおばちゃんでよかったけど(笑)。こういう緊急事態のときは、自分でも驚くほど頭がクールになるのですが、後からドッと疲れがきます 。。。ちょっと自分へのご褒美にフクのヒレ酒を りゅうび
2009.01.27
コメント(14)
空手合同稽古の後、練習生と保護者で焼肉食べ放題へ行きました。稽古の後なので食べる!食べる!見ていて気持ちいい~。いつも叱ってばかりのやんちゃ君たちとも、こういうときは楽しく交流できます♪日頃はコワイおばはんですが、やんちゃ君たちが可愛くて仕方ないのです~(笑)。しかし、焼肉食べ放題はダイエット中の者にはキケンですね幹事でアルコールは飲まなかったのでまだ抑えられました。。。これから年度末にかけてドタバタするので良いエネルギー補給になりました。あとは、どの方向から風が吹いても、すぐに向かっていけるよう心の準備をします。 りゅうび
2009.01.26
コメント(4)
大阪女子国際マラソン優勝の渋井陽子選手、大相撲初場所優勝の横綱朝青龍本当におめでとうございます!背水の陣だったお二人にとって喜びもひとしおだったでしょう。天真爛漫・破天荒な二人は誤解もされやすいでしょうが、結果でそれらを打ち消す精神力の強さは、見習うべきところがたくさんありますねそれにしても優勝した瞬間の笑顔は超キュートでしたTVは朝から朝青龍のことばかりです。渋井さんも、もうちょっと取り上げて~ りゅうび
2009.01.26
コメント(4)
外に出たら息ができないくらい寒いですね・・・。降雪地域にお住まいの方は、お気をつけ下さい。こちらの小学校はインフルエンザによる学級閉鎖が多く、健康な息子たちもこもっています。さて、沖縄から帰ってもう2週間経ちます。いまだに泡盛を飲みつつ写真を眺め、想い出にふけっています。夢はいつか叶う・・・ということで、次は慶良間諸島(沖縄)あたりでカヤック、サイクリングをのんびり楽しめたらなぁ・・・(漠然)。定額ナンチャラ金が一人当たり20万円貰えたら、今年中に叶いそうなんですけどねぇ・・・(そんなにねーよbyあそーそーり)近頃、泡盛(古酒)のお湯割りにかなりはまっています。芳醇な甘~い香りが、湯気とともに立ちこめてなんともいえませんねぇ。。。焼酎・ブランデーがお好きな方も合うと思うのでぜひオススメ!米100%の日本酒が体質に合うように、米(タイ米)からできた泡盛との相性もバッチリ!飲んだ翌日はお肌しっとりですよ~奥さん(笑) 泡盛のいろんな楽しみ方 ⇒ ヘリオス酒造さん りゅうび
2009.01.24
コメント(14)
今帰仁城(なきじんぐすく、なきじんじょう)は、沖縄県国頭郡今帰仁村にある城跡。 14世紀に琉球王国三山時代の三山の一つ・北山王の居城であった。 2000年に首里城跡などとともに、琉球王国のグスク(城)及び関連遺産群として世界遺産に登録された。(Wikipedia) 今帰仁城跡の石垣は、あまり手を加えていない自然の石をそのまま積み上げた荒っぽさのなかにも美しい曲線で造られていますね。石垣に寄りかかると崩れそうな気がしてソ~ッとしか触れませんでした(小心者)。 観光していたおじさんが「万里の長城みたい」と言ってましたが、なんとなく分かりますね。 さすが南国沖縄、もう桜が咲くのですね~今帰仁城は寒緋桜(カンヒザクラ)の名所でもあり1月中旬~2月上旬が見頃です。 今帰仁城から見渡せる景色もまた絶景でした・・・。日常見えるのは、狭い空に住宅街、高いビル、慌しい人々。沖縄の青い海・青い空・地平線がとても広く感じ、やっぱり「地球は青かった(byガガーリン)」(笑)と感動しきりなのでした。。。 りゅうび
2009.01.23
コメント(4)
国頭郡今帰仁村の古宇利島へ架かる古宇利大橋。一昨年くらいから、いつか行ってみたい・・・漠然と夢にみていた場所でした。憧れの地へ立てたこと、目の前の絶景にもう感無量・・・。心から沖縄へ来て良かったです。橋の長さは1960メートル。通行料無料。綺麗な海・空に真直ぐ続く橋を見ていると、いろんな迷いが吹っ切れる思いです。 橋の途中から見える景色。 古宇利島のビーチから。沖縄の冬は曇りがちなので海の透明度はいまいちですが(それでも十分)、快晴の日にはこんなに美しいブルーになります ⇒ 沖縄観光チャンネルさん 海岸に流れ着いたシャコ貝(重い)とサンゴのかけらを拾い集めました。旅でたくさんのお土産を買いましたが、これが一番の宝物です りゅうび
2009.01.21
コメント(6)
こんばんは。ほうとうです。沖縄・那覇空港に着いた日、レンタカーに乗ってまず腹ごしらえへ。12年ぶりのお気に入りの沖縄そば屋へ行きました。りゅうびちゃんもこの店は好きです。「奥武山(おうのやま)公園」や「那覇大橋」の近くにある「うるくそば」です。他にもいろいろそば屋はあるのですが、ここが一番かな。雰囲気も昔のままでした。 で、ほうとうは「本そーきそば」を注文(麺は平麺、太麺、細麺が選べます)。「じゅーしー」という炊き込みご飯も付いて、700円くらいでした。かつおだしのスープ(豚骨スープにもできます。)にかつぶしが更にトッピング、お好みで生よもぎ、紅しょうが、島とうがらしの液体調味料もどうぞ、ということでしたが、まずはそのままの味を楽しみました。・・・「う、う、旨い・・・。」旨みと滋味が手先や足先の細胞の隅々まで染み込んでいく・・・食事について「ぬちぐすい(命の薬)」という言葉がありますが、まさにそれです。体にパワーが戻った様で、寿命がちょっと延びた気がしました。長男は一発でハマッテしまい、滞在中毎日沖縄そばを食べていました。 あ、ども~続いて、りゅうびです。サンセットが綺麗に見える海岸添えにある琉球料理店「名護曲(なぐまがり)」。ふら~と寄ったのですが、中へ入ってみると秋篠宮家から関ジャニ∞まで訪れた名店でした。いつも旅先では、ホテルの料理ではなく地元の美味しい店を探すことにしています。 有名なだけではなく、メニューの豊富さ、ボリューム、お味もGoodシャコ貝の刺身、サメの皮みそ炒めなど驚くような料理もありました・・・。 中でも紅イモの天ぷら(左)、もずく天ぷら(右)と泡盛の相性は最高でした!紅イモ天ぷらは、2日続けてこのお店で食べました。私が飲む泡盛の匂いをかぎながら「うまい!」と天ぷらを食べていた次男・・・DNAは確実に受け継がれている・・・(汗)。今回の旅で巡った料理店はヒットばかりでした~♪お陰でメタボ脱却へ向けて今必死です・・・
2009.01.19
コメント(12)
遠く離れた関西でもCMが流れていてますね~『沖縄美ら海水族館』私が住んでいた頃には無かったのですが、今は沖縄で一番の観光名所です。館内は海岸から深海へ向かって順に再現されていて、ダイビングしているようです。サンゴやそこに暮す生き物を見て、自然の美しいものを守る大切さを感じました。水槽ではサンゴの産卵も見られ、またサンゴを自然の海へかえしているそうです。 世界最大のアクリルパネル越しに見る水槽は圧巻~!巨大ジンベイザメ3匹、マンタ数匹が悠々と泳いでました。 間近で見ると、その大きさ偉大さに平伏したくなります。。。 美ら海水族館だけでも十分見応えありますが、同じ海洋博公園・園内の、熱帯ドリームセンター、植物園と併せて見ると一日中楽しめますよ♪水族館から見える離島(伊江島)の風景も最高でした。 りゅうび
2009.01.18
コメント(4)
ネオパーク沖縄では園内をアフリカ、オセアニア、中南米の地域に分別して動物達をフライングケージの中で放し飼いにしています。自然に近い状態で動物たちとの触れあいが楽しめます♪ケージ内に放し飼いされているので、人間に慣れた鳥たちがエサをおねだりしてきます。 それにしても南国の鳥って人懐っこい~。こんなに近づけます。ただ・・・エサ袋を手にした瞬間、ここにいる鳥たちが一斉に向かってくる恐怖を感じたのでエサはあげへんで~!(ドケチ) ヒョコヒョコ寄って来て、本当に可愛いです~ 以前、沖縄に住んでいたときもここにいるのんび~りした動物たちが好きで、ドライブの途中に何度も訪れたことがあります。久しぶりに来てまた癒されました~ りゅうび
2009.01.17
コメント(6)
本島北部 慶佐次の「やんばる」に広がるマングローブ群は国の天然記念物に指定されています。その中をカヤックで散策でき貴重な体験となりました。※ 「マングローブ」という名前のついた植物があるわけではありません。 熱帯・亜熱帯の地域の河口など、海水が満ちてくるころに生えている植物をまとめて呼びます。 沖縄には4種のマングローブが生育しています。そこにはカニ・ハゼなど多種の生物も見られます。 ガイドのおねえさんが(オセロの中島に激似でびっくり・笑)、マングローブ林について懇切丁寧に説明してくれとてもお勉強になりました。「これは猛毒の植物です・・・」ゾッ~、 「最近ハブが出たみたいです・・・」ギャア!! この日はヒョウ・冷たい雨が降りしきる中でのカヤックツアーで辛かったです・・・涙。沖縄で凍え死ぬのじゃないかと真剣に思いました。。。しかし、子供にとってはただのんび~り楽しいより、大自然の厳しさも満喫できて(笑)良い体験になったでしょう(輝)。 りゅうび
2009.01.16
コメント(2)
『サンマリーナホテル』 (国頭郡恩納村) 朝食後にホテルのビーチを散歩。海には散歩道に桟橋も架かって素敵なビーチです。サンマリーナビーチは環境省の水質調査で最高ランクの『AA』と判定されています。快晴だったら透きとおる海に、サンゴ・熱帯魚が見れたでしょうこの日は風が強くて桟橋から落っこちないよう、しがみ付くので精一杯でした 部屋からの眺め。やっぱりオーシャンビューは最高です子供は海で泳ぎたいとしきりに言ってましたが「こんな強風にアホか~」と一蹴です(鬼)。 古いホテルですが改装されキレイです。部屋のテラス・お風呂も広くて快適でした。オフシーズンは安いビジネスホテル並の料金で宿泊できるのでめっちゃお得ですよ! ホテルで晩ご飯を食べたのは初日だけです。私の晩ご飯。ゴーヤーチャンプルー、アグー(豚)のピッツァ、オリオンビール。沖縄料理とお酒の相性は最高ですね~♪沖縄の豚肉料理を食べた翌日はお肌ツルツルになりますよ~ りゅうび
2009.01.15
コメント(6)
それにしても寒い日が続きますね。南国から帰って、大阪はこんなに寒い所だったかなぁ・・・考えること数日たちました・・・。 沖縄といえば首里城です。夫婦では何度か訪れたことがあります。 世界遺産に登録されているグスク(沖縄の史跡)の中でも、沖縄の歴史・文化を象徴しているのが首里城です。 450年に上る琉球王国の政治、外交の中心地となりました。 那覇市を見下ろす小高い丘の上にあり沖縄の風を感じることができます。 首里城は沖縄のパワースポットの一つと呼ばれていますがなんとなくわかりますね~。国王の玉座は華美ですが落ち着きもあります。 首里城を見た後、国際通りで「ちゅら玉」のストラップを買いました。7月生まれなので情熱の色「赤」です 。これで少しはやる気を引き出してもらえるかなぁ。。。 りゅうび
2009.01.14
コメント(6)
メニューにはありませんが、ワガママを言って「泡盛・Hot沖縄茶割り」を用意して頂きました。柔軟に応対してくれたお兄さん素敵です♪(笑)旅はあっという間に過ぎますね。。。りゅうび
2009.01.11
コメント(6)
ポーク&たまごのライスバーガー。具の相性が抜群!毎日食べたいくらい美味しいです♪
2009.01.11
コメント(2)
外は半袖でも歩けるくらい暖かいです。
2009.01.11
コメント(2)
人生でこんなに寒いおもいをしたのは初めてなんじゃ。。。いくら沖縄でもヒョウが降る強風中でカヌーをしたら凍えますね…。体の芯から冷えたので、今夜は泡盛のお湯割りで温まります。ほっ。。。 りゅうび
2009.01.10
コメント(6)
ホテル前のビーチ
2009.01.10
コメント(4)
今日の沖縄は最高気温13℃らしいです。凄い強風で息できません…(寒)カヤックも当然中止か延期やろなぁ…と思ったら、主催者「やります!」…ひぃ~~~w(゜o゜)w 今から大自然の脅威を満喫してきます(笑)りゅうび
2009.01.10
コメント(0)
紅イモ&マンゴータンゴのダブル。これまた美味い(o^~^o) さすがに寒くなってきました…。
2009.01.09
コメント(12)
うっ、うま~~~♪♪あまりの美味さに二杯完食。やっぱり本場の味は最高です!今日はトレーナーですごせますo(^-^)o
2009.01.09
コメント(2)
今週から続々新番組がスタートです!まずは『必殺仕事人2009』 東山さんに、松岡くん、大倉くんの超イケメン軍団が揃えば見ないわけにはいかないでしょ。でも一番カッコイイのは中村主水(藤田まこと)。表ではダメ人間を装って油断させ、飄々と悪い奴ら斬る。ギャップがたまりませんねぇ。東山さんはまだまだ優等生に見えるのが課題です。美形だからしょうがない?!(凄い贔屓目) 現代版、中村主水なら『特命係長 只野仁』でしょう。会社であんなダメダメ係長は見たことないけれど(笑)、裏ではトラブルの解決、ベッドの上でも大活躍ですね~。しかし、ゴールデンタイムに(木9:00~)お馴染みのフンフン!なHシーンは、放送できるのでしょうか・・・つくづく心配です(笑)。ダメ係長に恋する部下役のえびちゃん(蛯原友里)も眼福です♪高橋克典さんはハマリ役がいくつもあって凄いですね。トラブル、恨みごとの多い世相を反映して、必殺仕事人も只野係長も当たりそうですね。。。 りゅうび
2009.01.06
コメント(4)
おはようございます。それにしても寒い正月です。。。オイルヒーター1台のみでコタツは出しません。こんなときは箱根駅伝見ながら盛り上がるのが一番ですね~あぁ、贔屓チームがシード権枠ぎりぎり・・・(汗)。死にもの狂いで頑張れ~!!さぁ、新年ということで(自分が)元気が出る写真を意味もなくアップしました。実家へ帰ると恒例の焼肉です。焼肉の前にバッティングセンターでたくさん汗を流したのでぺこぺこでした。ソフバンの和田投手からホームランを打ちまくりました(笑)。←マシンのことです。今年は牛さんに感謝する年ですねぇ。。。 ホカホカのさつまいもとバニラアイスの相性て最高です!お腹が肉とビールではちきれそうになっても、別腹ですね~。 昨晩放送された清原のぶっちゃけSPが面白かったです。「巨人は富士山と一緒で遠くから見ると綺麗やけど登っていくとゴミだらけ」(衝撃)。「一度だけ阪神のユニホーム着て、甲子園でサヨナラヒット打ってみたかった」そらそうでしょうなぁ。。。 りゅうび
2009.01.03
コメント(12)
新年あけまして おめでとうございます皆様にとって良い一年になりますように(祈)。年末年始は美酒を片手に呑んだくれておりました。実母は私が帰省するときには必ず永山酒造さんの『貴』を買い込んでいます(感謝)。これは限定100本のレアものです♪舌にピリリッときて超美味い~~~♪♪♪秋から日本酒を呑んでいなかったのですが、久しぶりに自分に一番合ったガソリン(笑)を補充できたようで大満足です今年の自分のテーマは、素直な気持ちを大事にしたいので『心』です。これからもどうぞよろしくお願いいたします りゅうび
2009.01.01
コメント(18)
全25件 (25件中 1-25件目)
1