himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2010/09/11
XML
カテゴリ: 北アルプス
8月22日~24日北アルプス・笠ケ岳
長々と続きましたが、やっと最終回です


メール更新 亀足笠ケ岳へ
メール更新 笠ケ岳山頂から
メール更新 鏡平から
笠ケ岳は素晴らしい
笠ケ岳山頂から富士山みっけ
笠ケ岳  夕空から夜空へ
鏡平から
笠ケ岳山頂からご来光
笠ケ岳でであった蝶と野鳥
笠ケ岳でであった花 山の花火
笠ケ岳でであった花 紫色
笠ケ岳でであった花 白い花、黄色い花
笠ケ岳でであった 木の花と実
笠ケ岳山行記1
笠ケ岳山行記2



人気blogランキングへ  ←応援してね(*^_^*)



鏡平山荘でラーメンとかき氷を食べたいM子ちゃんと弓折岳山頂から別行動で

のんびり写真を撮りながら、2時間遅れで鏡平山荘に着いたhimekyon

受付で、M子ちゃんの名前をいうと、受付されてませんとスタッフさんが・・・

「えー、2時間前に別れているので、すでに着いているはずなんですが・・・」

「名前を確認してください、書いてないですよね」

一瞬、青くなりました、まさか、まさか・・・遭難?

危険なところはないはずなのに・・・

「携帯繋がりますよね」

テラスにでて、携帯をかけようとしてふとみると・・

なんとテーブルでM子ちゃんが寝ているよ

ホッとしました

かき氷を食べて、缶チューハイを飲んだらウトウトしてしまったと

山へ行ったら、行動を共にするのが鉄則、こんなときに事故がおきるんですよね。


受付を済ませて部屋へ入り、汗になった服を着替え

食事までの間、テラスにでてテーブルに同席させていただいたのが

写真家の鈴木克洋氏でした。

山の話、写真の話、M子ちゃんが住む岩手には、何度も写真を撮りに行かれるとか、そ

のときのエピソードなどを聞かせていただきましたが、先に写真家さんとわかっていれば

もっと写真の撮り方などをお聞きすればよかった、うーん、残念・・・






 808




食事をしていると、ガスっていた槍ケ岳が見えだしてきて、

カメラを持って鏡池へ行くと、すでに鈴木氏とお連れの方がスタンバイしていました。




 473
夕焼け


綺麗には焼けず、虫が多いのに閉口

夕日は断念

明日の朝に期待しましょう~





 501
3日目の朝、槍ケ岳のシルエット




3日目の朝、2日目のご来光を再び~と、期待して4時半に起きだして鏡池へ








笠ケ岳 503



浮かび上がる槍ケ岳

しかし、これ以上焼けませんでした






 575





穂高連峰もきれいには焼けずに終わりました。






笠ケ岳 546-1



望遠で撮った槍ケ岳、拡大してみたら・・・

山頂には人がいっぱい~

槍ケ岳からはきれいなご来光が見えたでしょうね





 571



槍の穂先だけに陽があたり






 580




日が昇り、霞む槍ケ岳






 560




弓折岳?が少しだけ焼けています 






 581



いよいよ下山です。

北アルプス・笠ケ岳ともお別れです。




 605




さようなら~









 587



がんばって歩いたね~







 612



長い稜線をがんばって歩いたね








 603



秩父平はお花畑だったね~





 649-1




秩父沢

あの稜線をがんばって歩いたんだね







 655



秩父沢

まだ雪渓が残っているね







 643



冷たい秩父沢の水




 678




雲で隠れた笠ケ岳に最後のお別れ

さようなら

素晴らしい山でした

ありがとう~







 614



槍ケ岳にさようなら







 656




穂高連峰にさようなら






 608



焼岳、乗鞍岳にさようなら





 592




小池新道は、M子ちゃんもhimekyonもそれぞれに何度か歩いた道です

またまたM子ちゃんは、わさび平小屋で食べたいものがあると・・・

林道にでてからは別行動、himekyonは花の写真を撮りながら新穂高に到着





 754



お助け風

いくつもの風穴があり、

汗だらだらの体にはまさにオアシスでした








 756





深い深い穴毛谷にガスがかかり

はるか彼方の笠ケ岳もガスの中






 666
ススキの穂が・・・秋ですね




予定よりも2時間ほど早く下山、高山行きのバスもちょうどあって12時前に平湯に戻ってき

ました。M子ちゃんはもう1日上高地に泊まる予定なので、平湯でお別れ・・

「ひらゆの森」温泉で3日間の汗を流してさっぱり

500円で露天風呂が7つもあるゆったりとした温泉、レストランも併設されていて

おそばを食べて、休憩室でのんびり


1時間前のバスに乗れたけど、ネットで予約した場合、変更がきかないとのことで

3時半発のバスで帰宅の途に着きました。


今回の笠ケ岳、一人では登る勇気がなくて、多分登ることはないだろうと思っていた山

足の速いM子ちゃんと亀足のhimekyon、山の楽しみかたの違いなど、温度差があったけど、

親子ほどの歳の差の山友・M子ちゃんと一緒に登ることができて本当に良かったと・・・

「来年は、どこへ登りましょうか」と言ってくれるM子ちゃんに感謝です







 771




人気blogランキングへ  ←応援してね(*^_^*)



長い間おつきあいありがとうございました





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/05/16 03:55:28 AM
コメント(13) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: