2006年03月16日
XML
カテゴリ: 未来に向って
予讃線を降り立ち、母校を訪問。
13年前の講演以来である。
校門の傍の松(かいずかいぶき)の翠は変わりなく色濃く鮮やか、
黒味がかったでこぼこの幹に年輪の重さを感じる。
母校は、2年後百周年を迎える。
その歴史を伝える<かいずかいぶき>である。

3月も半ばの春というに、気まぐれな空は時折 雪を降らす。
凍りつきそうに冷たい空気の中、やや震えながら校内を回る。
出会う生徒達は,明るく純真な面持ち。
普段接している神奈川の高校生より、心なしか幼い雰囲気を感じる。

折しも昼休み頃。全校生徒の、といっても3年生は既に卒業しているから、
1・2年生が掃除にいそしんでいる。
洗面所では、先生と生徒が一緒になって磨いている。
そうそう、これでなくちゃあ。私は意を強くした。
卓球練習場を覗いて驚く。
隣接する食堂でも、校庭にいたっても、である。

毎日ですか?
私の問いかけに校長先生は噛締めるように「まいにち!」と。

嫌がるでもなく、後輩達は明るく、
掃除を楽しんでいるようでさえあった。

私はイエローハットの社長さんの話を思い出す。
会社を立て直すために、
全社を上げてトイレ掃除に取り組んだ社長の話である。
およそ経営とは関係ないようではあるが、
その行為が社員の意識改革につながり、経営の建て直しに成功した。

心がすさむから、と私はトイレをきれいにするよう再三言い続けている。
きれいなところを汚す者は少ないが、
きたないと余計に汚してしまうものである。

見える処だけホースで水を流して掃除をしたように見せかける
そんなふとどき者もいる。何とも情けない話である。
何のために掃除をするのか、させるのか。
昨今は、子供にトイレ掃除をさせると文句をいう親もいるそうだ。

掃除と勉強とは一見関係ないようだけど、実は大変関係深いものである。
イエローハットの社長さんは早くにそれに気付いた。
勉強だけが能ではないのだ。
家庭でも、学校でも、勿論 社会でも。

やがて、教室の窓越しに生徒達のシルエットが見えた。
校内は静寂に包まれている。
午後の授業が開始されたようであった。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年03月16日 23時02分20秒
コメント(4) | コメントを書く
[未来に向って] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

raku-sa

raku-sa

お気に入りブログ

今日の天気・・・・… New! ニッチョさん

2304. 最新アート作… カズ姫1さん

◆鎌倉あじさい超穴場… @nagasiさん

地方暮らしが変える1… かじけいこさん
古稀琉憧(元昼寝の… しっぽ2さん
とし坊の青春 としひでちゃんさん
MAYU Healing Voice… MAYULOVECOMさん
情報NOW-ファッ… 楽天情報5303さん
たか・たか・たかし _たかし_さん
KIMさんのおうち ゆなママ2003さん

コメント新着

わだつみ判官 @ Re:人生の開拓者に  (11/10) 不景気、そして雇用不安の社会にあって、…
百太郎@ 『人間賛歌 生きているから』拝読しました。 とても感銘を受けました。 具体的な感…
百太郎@ Re[2]:「生きているから」(08/15) raku-saさん お忙しい中、コメントの書…
raku-sa @ Re[1]:「生きているから」(08/15) 百太郎様 お久しぶりです。 お訪ねく…
百太郎@ Re:「生きているから」(08/15) たいへんご無沙汰しております。 以前…
カズ姫1 @ Re:お雛さま(02/11) お久し振りです。 節分が終わると、今度…
わだつみ判官 @ 明けましておめでとうございます。 お忙しい日々をお送りの事とは存じますが…
モモタロウ@ Re:ヴァンジの大男たち・・クレマチスの丘        (12/01) 「ある時期から、人間をテーマにおいたと…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: