ボートレーサー茅原悠紀選手を勝手に応援するブログ

ボートレーサー茅原悠紀選手を勝手に応援するブログ

2016.07.09
XML

昨日の話で、6コースからの成績が昨年と比べ大きく下がっているということがわかったので、今日はそこをもう少し調べてみました。

ただし、昨日のデータはコース別なので6コースからスタートした時のデータでしたが、今日のデータは6号艇で出走した時のデータです。茅原選手はあまりコース変更しないので大きい差はないと思いますが、断っておきます。ちなみに、昨日と同じコースで調べればよかったのですが、茅原選手といえば6コースというより、緑のカボックだよなぁと、ふと思ったことが枠番に変えた理由です。趣味でやってるので、適当な感じです。

さて、今日確認したのは、6号艇の時の着順です。昨年のデータもつけているので、比較して見てください。

表33.gif

3連帯率が昨年の半分程度まで下がっていたで、てっきり1着~3着までまんべんなく下がっているのかと思いきや、2着が大きく下がっています。そしてその代わりに4着が大きく上がっています。

このデータを見て気になったのはまさにそこで、2着が大きく減り4着が大きく増えたという点です。

これは何を意味するのか、考察というか妄想してみました。

2着というと、1着に届かなかった結果という着番だと言えます。つまり1周1マークで1号艇(トップの艇)に攻めていったけれども届かなかったといった場合に得られる順位だと思います。

周回を重ねて、徐々に順位を上げるというのもありますが、その時は3着のイメージです。やはり、2着となると1マークである程度攻めれていないと取れないイメージです。

そして、4着というのも同じかなと。2着とは逆で1周1マーク攻めきれなかった時の結果と言えると思います。イメージとしては、1号艇にと届かないのはもちろん2~4号艇に先に行かれてしまう感じです。

ということを考えると、今年の茅原選手は、とりあえず6号艇限定の話ですが、1周1マークを攻めきれてないということかと思うのです。その原因は機力不足のモーターばかり引いていることもあるでしょうが、茅原選手の攻め方に変化があったことも考えられます。

実際のところはわからないのですが、気になるところです。

もう一点気になる数字として、昨年は6号艇で6着が1度も無いのに、今年は前半ですでに2回も6着があることです。1周1マーク攻めきれなかったとしても、去年はそこから盛り返していたのに、今年はそれができていないのかなと感じます。

これも、4着が増えていることと同じ原因なのかもしれません。

原因が何なのかが気になるところです。

いろいろ妄想してみることにします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.07.09 21:17:33
コメント(0) | コメントを書く
[データで見る茅原選手] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

To do@ Re:G2第6回全国ボートレース甲子園 ドリーム戦出場選手発表(06/10) なびつうさん いつも有り難うございます …
To do@ Re:G1戸田プリムローズ開設68周年記念 最終日 番組(06/03) なびつうさん いつも有り難うございます …

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: