ボートレーサー茅原悠紀選手を勝手に応援するブログ

ボートレーサー茅原悠紀選手を勝手に応援するブログ

2016.07.11
XML

昨日の妄想話の続きです。

2016年前半と2015年では、攻め方が違うという話をしました。

いろいろな攻め方をしても勝ちに結びついておらず、展開を捉えるべき攻め方ができていない、攻め方がちぐはぐということが考えられるということを書きました。そしてその原因の一つと考えられることとして、昨年と違ってモーターの引きが悪く、機力不足な状態でレースしているので、展開が突けていないこともあるのではないかということまで書きました。

ということで、今日はモーターの引きが本当に悪いのか確認しておこうと思います。

モーターの良し悪しは本来なら気配を見て語るべきものだと思いますが、定量的に話をするのに、2連対率で良し悪しを判断することとします。(SGグラチャンの時のように、2連対率最低でも気配は良いこともあるのですが。)

モーター抽選結果は、どこにも過去のデータが無いので、私がこれまで確認してきた前検日のモーター抽選結果しかデータがないので、昨年の10月からしかデータがありませんが確認してみましょう。

表36.gif

昨年のデータは途中からで、数も少ないので参考程度です。

今年のデータは全てありますが、ぱっと見ただけでかなり悪い感じがしますね。もう少しわかりやすくするために、グラフにしてみました。

グラフ3.gif

グラフの見方は省略しますが、2連対率順位がどのぐらいのモーターをどれぐらいの頻度(確率)で引いているのかを表しています。

昨年のデータとの比較はさておき、今年の結果を見るだけでもかなり悪いモーターばかり引いていることがわかります。2連対率順位が40位以下のモーターを7/15で引いています。ほぼ50%の確率です。

本来、40位以下のモーターを引く確率は、20%なんでけどね。

本当に、いいモーターが引けてないことがわかります。というか、悪いモーターしか引けていないということです。

ここまでモーターの引きが悪ければ、いろいろな攻め方をしても勝ちに結びついておらず、展開を捉えるべき攻め方ができていなくても、仕方ないかもしれないですね。

このモーター抽選の引きの悪さだけは、練習しても、努力してもどうにもならないことなので、頭が痛い問題ですね。

確率論から言えば、前半が悪かった分、後半は良い引きができるはずなんですけど…。

後半の引きに期待しましょう!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.07.11 21:21:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

To do@ Re:G2第6回全国ボートレース甲子園 ドリーム戦出場選手発表(06/10) なびつうさん いつも有り難うございます …
To do@ Re:G1戸田プリムローズ開設68周年記念 最終日 番組(06/03) なびつうさん いつも有り難うございます …

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: