ボートレーサー茅原悠紀選手を勝手に応援するブログ

ボートレーサー茅原悠紀選手を勝手に応援するブログ

2019.10.21
XML
カテゴリ: 現地観戦日記
遂に茅原選手にとっても、ファンにとっても今年の一大イベントが始まります。
今日はSGダービーの前検日。いよいよ明日から始まります。
前検入りでは、「最終日まで、灰になるまで頑張ります」と気合十分のコメントをしていた茅原選手。
明日からしっかり戦えるのか、前検結果の方を確認したいと思います。


モーター 47号機
2連対率 28.8%  48番目

ボート  27号艇
2連対率 41.2%   5番目

前検タイム
6.75    35番目


いやいや。最近悪いモーターばかり引いていたので、ここはそれなりのモーター引いてくれると思っていましたが、2連対率ワースト5位のモーターですか…。ヤバいのか?
前検タイムも芳しくないし、ピンチなのか?
それだけでは判断できない朗報もあるかもしれないので、いつものようにモーター素性を確認していきたいと思います。

モーター47号機は21節使用。
優出 2回
優勝 0回
優出0回かと思いきや2回も?優出していますね。数字以上の成績かもしれません。優勝0回は仕方ないですね。

使用した選手の級別は次の通り。
A1級  3回
A2級  6回
B1級 10回
B2級  2回
B級多め、A1級とB2級が少ないという感じ。
成績を押し上げるほどA1級は使用していないので、2連対率は低めに出ているかもしれません。
使用したA1選手は、3月に都築正治選手、4月に岡村慶太選手、5月キングカップで古結宏選手という顔ぶれ。優出2回は、都築選手と岡村選手がしています。優出2回にちょっと期待しましたが、一般戦のA1級選手なので、当然の結果といえるかも…。

整備履歴については、部品交換履歴あり。
おろして3節目にキャリアボデーを2回、4節目に電気一式を1回交換しています。キャリアボデーは2回交換しているので、元に戻してるかもしれません。
その後は部品交換はしていません。中間整備が入ったのかどうかが知りたいところですが、現時点では不明です。
また、転覆などは無く、2節前にエンスト失格が1回ありますが、他の艇と接触しての選手責任外のものでした。この時、ペラが新ペラに変わっています。
部品交換がそんなに行われていないというのは、感覚的には悪くないということかもしれません。

あとは、平均展示タイムは6.79、平均展示順位は3.7と展示タイムはよろしくないですね。
でもレースタイムは、最高が1’47”1と児島の全モーター中19番目と滅茶苦茶遅いわけではないので、直線で下がるほどのことはないのかな…。でも伸び足に期待は出来ないかなと思います。

さて、ここまでのところ、朗報と呼べる情報がありませんが、ここから少し期待の持てる情報を。
47号機は最近調子が上向きです。
良くなっている感じがしているのは、直近5節。
8月前半の一般戦で、倉尾大介選手(B1)が8走して、2勝、5回3連対に絡んでいます。
8月後半の一般戦で、萬正嗣選手(A2)が9走して、2勝、8回3連対に絡んでいます。
8月終わりから月またぎの一般戦で、木村紗友希選手(B2)が7走して、4回3連対に絡んでいます。
9月には一般戦で、高山智至選手(A2)が11走して、3勝、6回3連対に絡んでします。
10月の一般戦では、宗行治哉選手(B1)が10走して、2勝、6回3連対に絡んでいます。
級別のわりにいい成績を残していますよね。

ちなみに、児島は9月終わりの節から温水パイプが付いています。ちょうど高山選手が使用したときからになります。温水パイプが付いてからも上り調子は変わってないようです。

高山選手の節間のコメントは次の通り。
班では似たような感じ。下がることはない。回転は上がっていた。
ペラは大幅に叩き替えて普通。重たさはあるがレースはできる。
ペラを叩いて調整は外していない。バランスが取れて中堅上位。
後半のエンストで新ペラ交換。叩かず乗ってみて調整を考える。
足はまずまずいっている。体感は良くなくて重さはあるが普通。
新ペラは少し叩いた。行き足は普通で他の足は中堅。乗りやすい。
続いて、前節使用した宗行選手のコメントは次の通り。
試運転の感じは良くなかったが特訓はそこまで出られない。
ペラを叩いて乗りやすくなっている。足は普通。Sもそれなり。
サイドの掛かりが良くて舟は向く。回ってからの足がもうちょっと。
舟の向きがいい。差してからつながりが良かった。全体にいい足。
後半はグリップ感は悪くなかったし調整は大きく外していない。


ということで、なかなか評価が悪くないコメントが最近続いています。

それでは、我らが茅原選手の前検後のコメントはどうでしょうか?
「回転が上がってなくて体感が良くない。ペラで回転を上げていく。」
渋い目のコメントではありますが、前検で回転が上がらないのは児島の常識ですからね。それ以外気にならないのであれば、バランス型という評判はまんざらでもないかもしれません。
絶対的な速さは無いかもしれませんが、地元水面ですから、速さだけなら地元の利でカバーできそうにも思えます。サイドの掛かりの良さ、舟の向き加減、そしてグリップ感が良いのであれば、それは茅原選手向きの乗り心地は来そうですよね。

ということで、長々と書きましたが、2連対率で感じる程悪いモーターではなさそうかなというのが感想です。
あとは、たくさん作った引き出しから、47号機に合う引き出しを早く見つけてくれることに期待しましょう。沢山作り過ぎて、迷ったりしないようにしてもらいたいと思います。

明日どれだけ初日から調整を仕上げてくれるのか楽しみにしたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.10.21 21:09:59
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

To do@ Re:G2第6回全国ボートレース甲子園 ドリーム戦出場選手発表(06/10) なびつうさん いつも有り難うございます …
To do@ Re:G1戸田プリムローズ開設68周年記念 最終日 番組(06/03) なびつうさん いつも有り難うございます …

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: