ボートレーサー茅原悠紀選手を勝手に応援するブログ

ボートレーサー茅原悠紀選手を勝手に応援するブログ

2024.03.12
XML






色分けについて
青色 :2013年~2024年の中で最も数字が良い
緑色 :2013年~2024年の中で2番目に数字が良い(平均ST順には無し)
黄色 :2013年~2024年の中で最も数字が悪い


色分けについて
濃いピンク :1着率~6着率の中で最も数字が良い
薄いピンク :1着率~6着率の中で2番目に数字が良い


ということで、2コースは1着率、3連対率が過去最高の成績、平均ST、ST順が過去最高タイの数字となっています。
注目すべきは何と言っても1着率ですね。その率なんと40%の大台に乗せたということで、2回に1回とまでは言いませんが、5回に2回は勝っているということになります。
そうなると気になるのが決まり手。昨年の2コース1着18本の内訳は次の通り。
差し   9本
まくり  5本
抜き   4本
差しが主な決まり手となっていますが、まくりも有りと自在に攻めています。
抜きについてはわかりませんとは言いません。抜きの4本について1マークの攻め手を確認しています。その内訳は、差し3本、まくり1本となっており、やはり差し中心の攻めでの勝利をあげていることがわかります。
2コースについては、勝てる攻め手が年変わりとなっています。
2020年はまくり中心、2021年は差し中心、2022年は差しとまくり半々という流れでした。そして昨年は差し中心ということになったわけですが、そもそも、2022年までは1着率が低迷しており
勝利数が全然違います。2020年は5勝、2021年は7勝、2022年は6勝に対して2023年は18勝です。2023年のまくり5勝だけでそれ以前の勝利数に匹敵するものとなっています。
これらのことを考えると、昨年は差し中心で勝利をあげていたというより、それまでの差し中心の年と、まくり中心の年を同一年で行ったという感じです。差しだけ、まくりだけでなく差しでもまくりでも勝ったのでいつもの2倍勝ったという感じです。
2022年も差しでもまくりでも勝っていましたが、その数を大きく増やしたということで、2コースに関しては近年の集大成となった2023年だと言うことができるかもしれませんね。

1着率が向上したことに伴い、3連対率も向上して80%となっています。10走して8回は連絡みです。残念ながら2連対率は過去最高でも2番目の成績にはなっていませんが、それに次ぐ成績まで大きく向上しているので特に問題はないでしょう。

2コースの成績がここまで向上したのは、差しで勝ち数を稼ぐことが出来るようになったことが大きいですね。
差しが決まるようになったことにSTはそこまで関係ないかと思います。STも過去最高の数字をマークしていますが、そちらはどちらかと言えばまくりの方に貢献していると思います。もちろん差しに構えるにしてもスタートは早いほうが有利な面もありますが、ダイレクトに勝利数に反映するのはまくりによるものと認識しています。
差しで勝てるようになっているのは、エンジン出しが上手くいっていることが要因ではないかと考えています。やはり、エンジンが出ていないと2コース差しはなかなか決まらないのが現代ボートレース。エンジンが出ていないと差しが決まらないだけでなく、3コースに叩かれたりで大敗することが多いコースでもあります。
昨年の茅原選手は、どんなモーターでもそれなりにエンジン出してくれていましたから、2コースから差して勝てる機会が増えているのではないかと考えています。

今年もこの調子で頑張ってもらって、是非2連対率も過去最高の成績を残せるようになって欲しいですね。


さて、そろそろ茅原選手の休みも終わりますので、コース別の成績を確認するのはここで一旦中断します。残りのコースは、また茅原選手の休みのときに確認したいと思います。今年度中には終わりそうにないですが、ご了承ください。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.12 18:00:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

To do@ Re:G2第6回全国ボートレース甲子園 ドリーム戦出場選手発表(06/10) なびつうさん いつも有り難うございます …
To do@ Re:G1戸田プリムローズ開設68周年記念 最終日 番組(06/03) なびつうさん いつも有り難うございます …

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: