炬燵蜜柑倶楽部。

炬燵蜜柑倶楽部。

2018.12.13
XML
テーマ: 韓国!(16987)
カテゴリ: 韓国補足
​​ 北朝鮮制裁:平壌入りしていた大統領機材,北朝鮮制裁の対象に
▲朝鮮(チョソン)日報のイム·ミンヒョク記者"ワシントン"=チョ·ウィジュン特派員
百字評二百九十一
いいですよ 398
フェイスブック共有829

共有表示
入力 2018.12.13 03:00

米国の"180日入国禁止"条項が原因 ●先月はLAを経由しようとしてキャンセル
青関係者"対北制裁と無関係"

文在寅(ムン·ジェイン)大統領の専用機が"北朝鮮を訪問した飛行機は180日(6カ月)ほど米国を訪問できない"という米国の対北制裁適用を受けることが12日,分かった。 これにより南北首脳会談直後の9月24日,文大統領が国連総会出席と韓米首脳会談のため専用機でニューヨークを訪問する際,"制裁例外"が認められる手続きを進めたことが確認された。 外交消息筋は"米国と協議して特別許可を受ければ米国を訪問することができる"とし"しかしこうした制裁免除の手続きは1回ではなく,米国訪問のたびにしなければならない"と述べた。

ドナルド·トランプ米大統領は,"北朝鮮に行ってきたすべての飛行機は180日以内に米国入りできない"という内容の対北朝鮮独自制裁(行政命令13810号)に,昨年9月に署名した。 行政命令には,特別許可を受ければ制裁を免除する例外規定がある。 文大統領の専用機が南北首脳会談のために今年9月18~20日に平壌を訪れた後,ニューヨークを訪問したのは,こうした例外規定と韓米間の協議で可能だった。 米国政府関係者はこうした事実を確認しながら"北朝鮮を訪問した以上,韓国大統領専用機も制裁適用対象に含まれる"と述べた。 韓国政府でも青瓦台国家安全保障会議(NSC),儀典室,外交部北核ラインすべて"制裁例外が認められる手続きが必要だ"という意見を出したという。

しかし米国が制裁を免除しても,180日の制裁期間中に米国を訪問するためには毎回例外手続きに従うよう求め,青瓦台内部では"米国が韓国にここまでしなければならないのか"という不満が提起されたという。

最近,G20首脳会議への出席のため,アルゼンチンを訪問する中間寄着地として,大統領府がチェコを急いで決めたのも,大統領専用機の制裁適用問題と関連があるという。 大統領府は当初,アルゼンチンを訪問する前に米ロサンゼルスに立ち寄って同胞懇談会を行う案を推進していたが,大統領が不在中のチェコを訪問することを決め,論議を呼んだことがある。

大統領府関係者は"中間寄着地がロサンゼルスからチェコに変更されたのは米国の対北制裁と無関係"とし"大統領専用機が制裁適用を受けているというのは話にならない"と述べた。


いいですよ 398



賛成の多いコメント

鄭義哲(チョン·ウィチョル)モバイルから作成2018.12.1306:12:56申告
最後まで嘘ついて 大統領が対北制裁にかかった飛行機に乗ってダニム.... この人間は引きずり下ろしてこそ国が生きる。
賛成715反対3コメント(1)

パクジョンソプ(car**) 2018.12.1313:07:03申告
お~それじゃ,専用機1台買えばいいですね。

金鍾録2018.12.136:24:34申告
問題人は,国家の恥をさらし,嘘をつく破廉恥な集団だ。 制裁のせいだと素直になれず,原発のセールスのためにチェコに行くの? そうして私の夫をここに居ますか? 実に笑わせる。 できなくても良いから嘘で国民を愚弄するな。 ゴミほどでもない人間たちよ!
賛成638,反対7のレス

崔敬徳(チェ·ギョンドク)モバイルから作成2018.12.1306:12:31申告
"では,妻とチェコの夜景写真撮影で行ったことを認める"ということだ。 チェコはどうしてかゆいんだ. なんで行ったの?三回も言葉を換えて。何で?味つけないの?
賛成578反対2コメント

洪徳燮(ホン·ドクソプ) 2018.12.1306:41:21 申告
うそつき達人 犯罪の達人 鴨足の達人たち 知能50キロの低能児が政権を奪い,ただの1つでも正常に稼動しない,めちゃくちゃな現象だ。 就任して執務室に雇用現況まで作って生放送までして演劇をした人が2年になった今日,経済が厳しいと言って,まさに"寝て"という。 こいつらに政権という国家経営ではない。 選挙不正で受ける論功行賞の補償にすぎない。 この"先務党"たちが世界10大経済大国を根本から崩している。
賛成514,反対3のコメント

イドンye**2018.12.1306:11:45申告
国家に身をまっとうするムンディ...都大体のどこまで巻こうとあの大騒ぎか...盧武鉉さんよりもっとひどいね。
賛成451反対3



反対の多いコメント

イ·サンフンモバイルで作成2018.12:39:37申告
このような偽物のニュースを使わずに,張自延(チャン·ジャヨン)事件を使え。 朝鮮には勇気ある記者もいないのか。
賛成7反対113レス(3)

チェ·チョンリム(s****)モバイルで作成2018.12.1313:34:05申告
ご飯は黙って歩くのか。
シンソンドン(sd**)2018.12.1312:58:20申告
"にせニュース"という根拠が何ですか,この政府が言いたいことがなければ,にせ物のニュースター霊になるんですよ。
パクジョンソプ(car**) 2018.12.1312:52:56申告
このような偽100字評を書かないで,OOO政権を批判できる勇気ある国民になりなさい。

金ボムス(delt**)2018.12.1309:22:53申告
法を遵守するために迂回して行ったのをどうしろと......
賛成10,反対90,書き込み(1)
Jasonlee 2018.12.1310:37:12申告
法を遵守したって? 何の法を? 国際法? 国連法?

金炳圭 2018.12.1310:54:00申告
米国の許可ってどういうことですか?大韓民国は主権国家じゃないですか?6.26時に助けてくれた米国がありがたいですが,これではなさそうです。(´;ω;`)
賛成4,反対73,コメント(2)

崔益善(チェ·イクソン) 2018.12.1311:04:34申告
36年間の長い日本圧制で,解放はどこの国がしましたか。確かにアメリカ以外はないでしょう?解放させ,米軍政時からの北壊は不純な分子を南派させ韓国社会を撹乱させてきたが,結局4/3済州サテ-ヨスン反乱事件-智異山パルチザンにつなげて南韓転覆を計画していたが,とうとう68年前6/25南侵で3年間も南韓政府全体を転覆!釜山陥落直前のアメリカを中心にした,国連参戦国のおかげでこれを撃退させ,今まで長い休戦状態が続いてきたのではないでしょうか。このように日本と北傀儡から大きな保護を受けてきた立場にも,北米ではなく北米とだけ呼称する現政権の政権勢力たち!果たしてこれが穏当でしょうか。"どれほど従北,親北,左傾化した政治思想が底辺にあるか,このような程度でしょうか。 米国の許可ではなく,UN安保理の対北朝鮮制裁結果を米国は履行することだけであることを忘れずに,論議してほしいです!私は74歳のソウル孝昌洞(ヒョチャンドン)で"6/25北朝鮮壊南侵"を直接体験した大学病院長出身の退職教授がいらっしゃる。批判を
李相賢 (イ·サンヒョン) 2018.12.1310:58:25 申告
それが原則を守る法治国家と,どんぶり勘定方式で運営する現政府との違いです。

イ·ジョンテク(nc****) 2018.12.1307:53:56申告
統一が待ち遠しい。 仕事をしないで遊んで暮らす福祉国家になって,子孫なりに豊かに暮らせる国。 韓半島の国旗中央に赤い星があるその日が待ち遠しい。 私たち子孫は,問題の"恩寵"を称え,子々孫々代を褒め称える。
賛成4反対59コメント

朱亨奎(チュ·ヒョンギュ) 2018.12.1308:41:16申告
先日,このような疑念を朝鮮日報の論説で取り上げ,多くのセンセーションを巻き起こした。 私も個人的に記事に共感した。 もちろん,その記事が事実なら,大統領府が実に情けない限りだ。 しかし,面白い事実はこの前,その記事を朝鮮の論説で扱う時,他の新聞では朝鮮日報の社主一家の一人が張自延(チャン·ジャヨン)氏事件で検察の調査を受けることを決めたということだったし,朝鮮日報ではその記事を出さなかったようである(いくら探してもなかった)。 そのため,その朝鮮の論説記事の時点が,妙だと思いざるを得ない。 記事を打つための"説"だったなら,朝鮮日報は反省しなければならない。 大統領府や朝鮮日報も同じ水準になるためだ。 読者を追い込むように扱うものであり,読者を利用して自分の利得を得ることだからだ。 読者は馬鹿ではない。 朝鮮日報のこのようなことを"声東撃西"と言うのか。
賛成23反対39


出所: http://news.chosun.com/site/data/html_dir/2018/12/13/2018121300252.html​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.12.13 15:29:45
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: