☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

MAY3557 @ Re:紅篭の花やヒントニーと怪竜丸(06/29) New! サボテンに咲く色鮮やかなピンクのお花🌺 …
ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013.01.25
XML


アストロフィツム・ルリ兜錦
Astrophytum asterias var. nudum varieg
ルリ兜錦は星点が無いのでより、斑柄が緑肌に映える。

001.jpg
010.jpg
002.jpg 003.jpg

ルリ兜錦
我が家で実生した接木苗(上と下2つ)と降ろし苗(中)です。
上2つは刷毛斑の極上タイプ。
(下右は)一昨年置き接ぎした。親は接ぎ降ろし(中)が母親。

004.jpg
006.jpg

昨年実生の接木苗
キリン団扇と三角袖ヶ浦(右)。母親は(上・中)の降ろし株
これらは派手斑や全斑になりやすい。むしろ、1年後に斑と
分かる苗のほうが期待大です。

005.jpg 008.jpg

キリン団扇接ぎの兜錦(左)と自家産実生のルリ兜錦
父親は下の大疣タイプと交配した。白点のあるもの(左)も出た。
(右)の実生苗の中に、小さい内は地味斑でも将来極上斑になる
のが出る可能性がある。

011.jpg

大疣ルリ兜
このタイプの極上斑の正木苗が理想。今年もやってみよう。

013.jpg

兜錦
3頭の一頭だけが斑入り。でも典型的なバイラス模様が出ている。
台木が菌に侵されていたようです。挟やナイフから移る。種子から
は罹病することが無いので、種親に残してある。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 人気ブログランキングへ
応援には1日1回 ポチ を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.01.25 08:16:37
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: