☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

MAY3557 @ Re:紅篭の花やヒントニーと怪竜丸(06/29) New! サボテンに咲く色鮮やかなピンクのお花🌺 …
ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.05.09
XML

有星類のランポー玉の園芸種で作成者の名を持つ恩塚ランポー玉は
今から30数年前に突如出現した変わった白点の新ランポー玉でした。

DSC_6529.jpg

恩塚ランポー玉
白点の無い四角ヘキルリランポー(碧方玉)から偶然出来たと言う。
スーパー兜と前後して発表された、白点の大きいランポー、当時の
値段は凄かった。花は他のランポー玉と同じです。

DSC_6547.jpg

恩塚ランポー玉
恩塚白点の特徴がよく出た個体でV字模様も出ている。

DSC_6543.jpg

四角恩塚ランポー玉
プリプリ球形で稜より谷がでっぱっている、アベコベタイプ。

DSC_6544.jpg

四角恩塚ランポー玉
大疣で白点が連なるタイプ。実生すると縦長に育つものが多い。
ランポー玉V.ストロンギロゴナムとの交配で丈低い恩塚が出来た。

DSC_6552.jpg

恩塚ランポー玉
通常5稜でアレオーレに現れるV字模様のタイプをゼブラ型と言う。

DSC_6550.jpg

三角恩塚ランポー玉
3稜ゼブラ型だったのに・・・。増稜する途中で根に故障
(根腐れ)を起したので根部を切断して発根管理中。

DSC_6548.jpgDSC_6553.jpg

我が家の実生接木苗--袖ヶ浦(左)とキリン団扇(右)
接木すると膨れ過ぎて表皮が成長身割れを起す。じっくり正木栽培が良いかと・・

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
1日1回 応援ポチ を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.05.09 07:27:58
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: