PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

hapi831

hapi831

Free Space

このブログに関するご意見・ご質問などは
こちらの メールフォーム からどうぞ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



blogramで人気ブログを分析

ブログランキングに参加しています。

Twitter やってます。
フォローは下のバナーからどうぞ。




Blog Link

77坪から100坪へ。家庭菜園で…  おっちょんさん
家庭菜園 趣味のメロン栽培  hideさん
M.Ishiiのペ・ト・さ・い参  M.Ishiiさん

Favorite Blog

日本の風物詩:うそ… New! エム坊さん

ナス・水ナス、ぶじ… New! arakawaryuさん

紅貴植える New! ひこさん4936さん

種蒔きしたが、遅い… New! グランパ3255さん

No.2975 きゅうりの… New! ぱんち&ともっちさん

トマトの雨除け monsanさん

新しく仲間入りした… epuron5153さん

キュウリとズッキー… HiraoKKさん

せまなーる、クルテ… りあっこさん
家庭菜園で楽しく節約 sano-jiさん

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Comments

amin@ Re:うどん粉病に対する石灰防除(07/22) プランターのメロンにうどんこが出てしま…
hiro-405 @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) 勉強になります 私も今年4月から自宅の庭…
hapi831 @ Re[1]:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) あすなろうさんへ 返信がおそくなりごめ…
hapi831 @ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) HiraoKKさんへ ご無沙汰しています。 こ…
hapi831 @ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) epuron5153さんへ ご無沙汰しています。 …
あすなろう@ Re:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) 焼成骨粉はアルカリ性なのでしょうか? 骨…
HiraoKK @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) おはようございます。 白菜12株の定植、お…
epuron5153 @ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) こんにちは。 白菜の植え付けお疲れ様で…
2013.09.09
XML
テーマ: 家庭菜園(57647)
  • みなさ~んお元気ですか?
  • 今年の夏暑かったですね~
  • 昨年よりあきらかに暑い夏で菜園に行く回数も随分減らしました。
  • ここまで暑いと野菜より自分の体が心配です。
  • 9月に入り風が少し涼しくなりました。
  • 夏の間、管理をおろそかにする分、
  • 秋野菜の管理はどうしても後手後手に回ります。
  • 私用で忙しくなりブログも一旦アップしなくなると、これもなかなか復帰が難しくて、
  • 気が付くとブログアップする写真も無い状態w
  • なので、今回は今頃春野菜を回顧してみてリハビリブログアップですwww
  • 01イチゴジャム
  • ↑今更ですが、76株植えたイチゴはさすがに沢山収穫できて・・・
  • 念願のイチゴジャムも作れたり・・・
  • 02イチゴシロップ
  • ↑イチゴのシロップなんかも作ってみたりしました。
  • 自分で作ったイチゴでシロップを作り、
  • そして本当のイチゴかき氷を作ってみたりする・・・
  • な~んてとても不思議なことも出来てしまいました。
  • そして今年も76株のイチゴを植えるために着々と準備しています。
  • 03ソラマメ全盛期
  • ↑ソラマメなんかも当たり年でいい形のソラマメを沢山いただきました。
  • ソラマメの匂いが少し苦手なので、収穫したら直ぐに茹でていただくという方法でw
  • 連作回避のためにはとても貴重な品目であったりします。
  • 04春ジャガイモシンシア
  • ↑春ジャガの「シンシア」もなかなかの大きさのものが収穫できました。
  • ここ最近「シンシア」の種イモの確保が難しくて、
  • こんなに沢山収穫出来たの(トレー5個分)は久しぶりです。
  • 芽が浅くて長期保存OK、料理適正もそこそこ。
  • 来年も春ジャガは「シンシア」にしたいと思っています。
  • 05タマネギネット吊り
  • ↑毎年小玉のタマネギばかりだったのに今年は驚くほど大玉で、
  • 吊るす場所にも困り、初めてネットを使って吊るしました。
  • でも少し傷んできているタマネギもあったりして、
  • 普通に束ねて乾燥させる方が理想なのかもしれません。
  • 06ホワイト六片
  • ↑こちらはトマトソース用に量産したニンニクの「ホワイト六片」。
  • 今年はタマネギ同様大玉が出来て重宝しています。
  • これからニンニクの植え付けの時期になりますが、
  • 収穫したニンニクを種球にしてもう少し量産してみようかと思っています。
  • こんな形で春野菜はまずまずの出来でした。
  • ここから酷暑が続き野菜作りのペースが乱れてしまいましたw
  • 夏野菜のふりかえりは次回にでもアップします。


  • にほんブログ村 花ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
    「この日記いいね!」と感じたらバナーをポチッとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.10.02 22:40:23
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: