西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]

sumabo  Dream財団

Comments

jun さん @ Re:豊田市 京町区民会館の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/15) New! 今日はヘルパーさんも訪問看護師さんも来…
neko天使 @ Re:豊田市 京町区民会館の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/15) New! おはようございます。 いつもありがとうご…
marnon1104 @ Re:豊田市 京町区民会館の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/15) New! 仰る通り、どこか似ている様に思えますね…
じゃここうこ @ Re:豊田市 京町区民会館の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/15) New! 似ているような気もしますが…わからないな…
風とケーナ @ Re:豊田市 京町区民会館の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/15) New! おはようございます♪いつも本当にありがと…
LimeGreen @ Re:コメント6.14 New! ブログにコメント、拍手コメントをありが…

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.04.26
XML
カテゴリ: コンクリート像

にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

愛知県豊明市のコンクリート像、身代わり弘法の続きです。
まずは、先回ご紹介できなかった像のご紹介から。

二体の弘法大師像の像の間には、少女の像があります。




いわくがありそうな少女像。
一方の足が裸足なのにも、意味があるのでしょう。




弘法大師が抱く赤ん坊、そして水子弘法の名称にも背景があるのでしょう。




さらに御堂もあります。




内部には、12体の弘法大師像。
「身替り弘法」として説明の木板があります。

木板には、この12体の弘法像が
「江戸時代後期の瀬戸の名陶工 弘法善治」が製作した「千体弘法」の一部と記されています。
木版の記載日は「明治9年4月吉祥日」。




この「身替り弘法」が、本来の「身代わり弘法」だと思われます。
では、コンクリート像は何でしょうか。
それは傍にある2本の石柱にヒントがあります。

2本の柱には、下記の記述があります。

「毛受兄弟四百年祭に當 昭和五十七年四月 十五代毛受善市建也」
「昭和五十七年癸亥年正月 初代毛受組建之」

つまり昭和57年に、初代毛受組の毛受善市という人物が建てたとあります。

毛受家の子孫は、多くが水野に改姓しています。
そのため毛受は全国で1,200名しかいない姓で、そのうちの840名が愛知県在住です。

特に豊明市には、毛受姓の方が多くおられます。
善市という人物は、毛受兄弟の家系なのでしょう。

では、コンクリート像の作家は誰でしょうか?

像は昭和57年(1982年)製とあります。
つまり作家は、後藤鍬五郎(1976年没)や浅野祥雲(1978年没)では
あり得ません。
また、高見彰七とも作風が異なります。

毛受組というのは建設業者。
セメント会社も傘下にあります。
作家は、毛受組の職人か、毛受善市自身なのでしょう。
ただ作家が誰にしても、その技量はかなりのものです。

これらのコンクリート像は、昭和57年の400年祭に、毛受組の作家が造った。
そうですよね、弘法大師様。




【前の記事】  毛受兄弟記念の謎のコンクリート像1

【 戦国武将せんべい 】
PVアクセスランキング にほんブログ村



< ↓ ランキングクリックはこちらから  >
にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.16 12:06:51
コメント(52) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: