家族留学奮闘記

家族留学奮闘記

2023.12.29
XML
テーマ: 海外生活(7787)

以前の​ 記事 ​でお伝えしたとおり12月末に一週間ほどアメリカ西部オレゴン州へ旅に出ていた。ポートランド空港でレンタカーを入手し、人生で初めてアメリカでのロードトリップが始まった。アメリカは右側運転、左側ハンドルである。慣れるまでは左側の車線に入ろうとしてしまったり、ウインカーのシグナルを出すはずがワイパーになってしまったりと戸惑いの連続であった。

空港で受け取ったレンタカー: Toyota Camry

白のスポーツカータイプでなかなかいい感じだ。車内モニターはBluetooth連携も可能で、Google Mapsの地図をモニターに表示することができた。音楽アプリを開けば車内のスピーカーから音楽を楽しむことができて非常に助かった。

ただし電波が飛んでいない山道や人里離れた地域に行くとデータの読み込みができなくなり、音楽が止まるだけでなく地図の読み込みもできなくなる。山道は基本一本道なのであまり迷うことはないと思うが、一つ曲がる箇所を間違えるだけで致命的なミスに繋がることも考えられる。長距離運転をする際は必ずルートの事前確認が必須だ。レンタカー会社でカーナビを借りることも可能だが、GPSの精度が非常に悪く正直使い物にならない。以前某レンタカー会社のナビを使用して到着地に全く到着できず酷い経験をした。それに比べてGoogle Mapsやアップルの内蔵アプリMapsの精度は素晴らしい上にどちらも無料のアプリだ。アメリカでロードトリップを検討している方がいたら是非Google MapsかMapsを強くお勧めしたい。スマホホルダーを事前に購入しておくと運転しながらルートを確認することができて非常に便利だ。スマホホルダーはアマゾンで大体10ドル〜20ドルくらいで購入できる。

ルート:

PortlandーBeavertonーEugeneーOregon CavesーAshlandーEugeneーFlorenceーLincoln CityーPortland

詳細は以下のマップをご覧いただきたい。


引用:Google Mapより借用

ポートランドの上はワシントン州、アッシュランドの下はカリフォルニア州である。まさにオレゴン州を上下に横断した形になる。約810マイル以上(1310キロ)の長距離運転の旅を通じて新たな発見と出会いが沢山あった。人生初となるアメリカのロードトリップを通じて得たものをこのブログに書き記したい。

今後アメリカのロードトリップを検討されている方の参考になれば幸いである。

きたろう






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.12.29 00:58:31
コメント(0) | コメントを書く
[アメリカの生活情報] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

プロフィール

きたろう...

きたろう...

コメント新着

きたろう... @ Re[1]:「心の支え」を英語にすると?(01/05) きのあハシロさんへ 温かいお言葉をかけて…
きのあハシロ @ Re:「心の支え」を英語にすると?(01/05) A mental spot、まさにぴったりの対訳=心…
ひびまま@ Re:仕事・育児しながら海外大学院に出願するということ(大学院出願編)(10/26) WESのサービス関連で検索しておりましたら…

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: