全30件 (30件中 1-30件目)
1
というわけでしつこくてすみませんが そのリュック・ボンディ演出の「トスカ」なんですけど、 今度はラ・スカラでプレミア(2月15日)です~ でもってまたカヴァラドッシはカウフマン~! スカラはさすがのWキャスト攻撃で Aキャストのバロンスカルピアにルチッチ、Bキャストがブリン・ターフェルという豪華版です。 ミラノは寒いのかな~ RAIはきっと生放送してくれると思うのよね~ ルチッチのスカルピアはまだ聴いたことがないのですごく楽しみだ~ToscaGiacomo PucciniNew production of the Teatro alla ScalaFrom 15 February to 25 March 2011Running Time: 2 hours 55 minutesCast Conductor Omer Meir WellberStaging Luc BondyToscaOksana Dyka (15, 17, 20, 22, 25 February, 23, 25 March)Sondra Radvanovsky (27 February, 2, 4, 6 March)CavaradossiJonas Kaufmann (15, 17, 20, 22 February)Marco Berti (25, 27 February; 2, 4, 6, 23, 25 March)ScarpiaZeljko Lucic (15, 17, 20, 22 February; 2, 4, 23, 25 March)Bryn Terfel (25, 27 February; 6 March)AngelottiDejan Vatchkov (15, 17, 20, 22, 25, 27 February; 2 March)Alexander Tsymbalyuk (4, 6, 23, 25 March)SagrestanoFilippo Morace (15, 17, 25 February; 2, 4, 6 March)
2011年01月30日
Fabio Maria CapitanucciベルギーMUSIQ3Dimanche 30 Janvier 201120.00 OP?RA 現地時間日本時間翌4時~Umberto GIORDANOFedoraAngela Gheorghiu, Placido DomingoNino MachaidzeFabio Maria CapitanucciOrchestre & Choeurs de la Monnaie, Dir. AlbertoVeronesi. DGG.ジョルダーノ:歌劇《フェドーラ》全3幕【演奏】アンジェラ・ゲオルギュー(ソプラノフェドーラ)プラシド・ドミンゴ(テノール:ロリス)ニノ・マチャイヅェ(ソプラノ:オルガ)ファビオ・マリア・カピタヌッチ(バリトン:デ・シリュウ)モネ交響楽団アルベルト・ヴェロネージ(指揮)【録音】2008年1月10-23日 ロイヤルサーカス,ブリュッセル***METの10~11月公演のレビュー記事。For our first piece of this season, the ups and downs of the first month of operas at the Met. Plus, what we can look forward to in Novemberカピタヌッチの写真があります~
2011年01月30日
バイエルン歌劇場来日公演概要(さらに少しの情報)が発表されました。テルラムント、エフゲニー・ニキーチンです。ヴォルフガング・コッホじゃなかった~しかしニキーチンは今回のバイエルンでやっている「ローエングリン」(ヘップナーがローエングリン役)のテルラムント役です。Friedrich von Telramund Evgeny Nikitin 30. Jan., 3. Feb. 2011 この演出のプレミエのカウフマンの時は伝令だったから昇格だね。あとは(まだ発表されていない)王様だねフィシェッサー今度こそ来てよね!本拠地ミュンヘンでのきょうの今シーズンプレミエ公演キャストLohengrinNationaltheater Sunday, 30 January 2011 Nationaltheater 4.00 p.m. - app. 8.50 p.m. Playing time: 4 hours 50 minutes (2 intermissions) Conductor Kent NaganoProduction Richard JonesSet and Costumes UltzLighting Mimi Jordan SherinDramaturgy Rainer KarlitschekChorus S?ren EckhoffHeinrich der Vogler Christof FischesserLohengrin Ben HeppnerElsa von Brabant Elza van den HeeverFriedrich von Telramund Evgeny NikitinOrtrud Janina BaechleHeerrufer des K?nigs Markus EicheBrabantischer Edle Francesco PetrozziKenneth RobersonPeter Mazal?nTareq Nazmi4 Edelknaben T?lzer KnabenchorThe Bavarian State OrchestraThe Chorus of the Bavarian State Opera*** 本拠地ミュンヘンでの最新公演キャストAriadne auf Naxos Tuesday, 25 January 2011 Nationaltheater 7.30 p.m. - app. 9.45 p.m. Playing time: 2 hours 20 minutes (no intermission) Conductor Kent NaganoChoreography Marco SantiProduction Robert CarsenSet Peter PabstCostumes Falk BauerLighting Manfred VossDramaturgy Ingrid ZellnerHaushofmeister Johannes KlamaEin Musiklehrer Eike Wilm SchulteDer Komponist Alice CooteBacchus/Der Tenor Burkhard FritzEin Offizier Francesco PetrozziEin Tanzmeister Guy de MeyEin Per?ckenmacher Peter Mazal?nEin Lakai Tareq NazmiZerbinetta Jane ArchibaldAriadne/Primadonna Ricarda MerbethHarlekin Nikolay BorchevScaramuccio Ulrich Re?Truffaldin Steven HumesBrighella Jeffrey BehrensNajade Eri NakamuraDryade Okka von der DamerauEcho Anna Virovlanskyバッカスがブルクハルト・フリッツ来る7月の公演キャストMunich Opera Festival:Wednesday, 13 July 2011Saturday, 16 July 2011Conductor Kent Nagano Haushofmeister Johannes Klama Ein Musiklehrer Michael Volle Der Komponist Daniela Sindram Bacchus/Der Tenor Robert Dean Smith Ein Offizier Francesco Petrozzi Ein Tanzmeister Thomas Blondelle Ein Lakai Christian Rieger Zerbinetta Daniela Fally Ariadne/Primadonna Adrianne Pieczonka Harlekin Nikolay Borchev Scaramuccio Ulrich Re? Truffaldin Roland Schubert Brighella Kevin Conners Najade Eri Nakamura Dryade Okka von der Damerau Echo Laura Tatulescu
2011年01月29日
今夜のWebradio世界で人気沸騰中のカウフマンが登場。Oe1Jules Massenet: "Werther"Samstag29. J?nner 201119:30 (現地時間)30日3時半~(日本時間)Jonas Kaufmann (Werther), Sophie Koch (Charlotte), Adrian Er?d (Albert), Ileana Tonca (Sophie)Chor und Orchester der Wiener Staatsoper, Dirigent: Frederic ChaslinAufgenommen am 17. und am 21. J?nner in der Wiener Staatsoperウィーンではカウフマンとコッシュ以外のキャストは同じで、数年前にアルヴァレス、ガランチャで「ウェルテル」、すでにやっています。(もちろん他のキャストでも。)不思議なことにそのMアルヴァレスが今夜は、裏番組(笑)のMETトスカでカヴァラドッシ!こちらも強力なキャストで聴きたくなるはあ~どっち?不思議なことにカウフマンはその同じ演出のMETトスカをMETでもバイエルンでもやったばっかし。カウフマンのウェルテルは2010年1月にバスティーユでこのコッシュとの組み合わせで聴いたばかり。バリトンがテジエでなくエレートだというところが違うだけ。Live from the Met: Puccini's “Tosca”Saturday, January 29 at 12:00 pm (シカゴ時間)1:00 PM (NY時間)30日(日)午前3時~(日本時間)Sondra Radvanovsky (Tosca); Marcelo Alvarez (Cavaradossi); Falk Struckmann (Scarpia); Paul Plishka (Sacristan); Metropolitan Opera Cho & Orch/Marco Armiliato.他の裏番組(笑)としてはローマ歌劇場の同じく「トスカ」、NPRは、すでにさんざん放送されているヴェルザー=メスト指揮のダルカンジェロの「ドン・ジョヴァンニ」。(しかしまだ聴いていない…ところでOe1も1週間聴けるんですね~今知りました。 「当世流行オペラ通信」さんのおかげです。ありがとうございます!うわ~ん。今まで知らなかった私はバカバカ~!!!聴き逃した先週のウィーンのコジが聴けるわ~(嬉BBCも1週間聴けるのでウィーンとMETは問題なくなりましたね。あとはRAIぐらいですよね~***あと注目は…スペインのラディオ・クラシカでヴィットリオ・グリゴーロの新譜をかけるみたいです。RADIO CLASICA DE ESPANA日本時間 30日3時~El fantasma de la ?pera: Novedades discogr?ficas: El debut discogr?fico de Vittorio Grigolo.Escenas y arias de “Rigoletto”, “Luisa Miller”, “Il Corsaro”, “Un ballo in maschera” e “Il Trovatore” de VERDI, “L’elisir d’amore” y “La Favorita” de DONIZETTI, “La Boh?me”, “Gianni Schicchi”, “Le villi”, “Manon Lescaut” y “Tosca” de PUCCINI. Coro y Orq. del Teatro Regio de Parma. Dir.: P. Giorgio Morandi 多分 "The Italian Tenor" ですかね~スペイン国営放送サイトで発見!グリゴーロとアイリーン・ペレスのマノン・メイキング舞台映像もあります~♪Programa de mano - 09/01/11un reportaje sobre la ?pera Manon, de Massenet, que se ha representado en el Palau de Les Arts Reina Sof?a. Entrevistamos a sus cantantes protagonistas, el tenor italiano Vittorio Grigolo y la soprano Ailyn P?rez. ***カウフマンのウェルテル最新版、聴いた~スゴイネ。ホントどうしちゃったの?っていうぐらいすごい。パリではごほんごほん咳してたもんなあ~今回はもしかして絶好調?やたらゆっくり長く伸ばして歌っていたぞ。アリアが終わった時の観客の熱狂ぶりといったらすさまじかった。スーパースター!ですね、やはり~
2011年01月29日
Pl?cido Domingo celebrates his 70th birthday on Friday 21 January 2011. Teatro Real Madrid has organized a special anniversary gala Friday with performances scheduled for Domingo and invited guests.The guest singers includes Sonya Yoncheva, Bryn Terfel, Dolora Zajick, Paul Groves, Ana Maria Martinez, Erwin Schrott, Anja Kampe, Rene Pape, Majte Alberola, Inva Mula, Natascha Petrinsky, Juan Pons, Teresa Berganza, Angela Denokeconducted by James Conlon パーペさまのエラジャンマイマモ~ しかもメガネ! インテルメッツオさんがまたまた紹介してくれました 2011年1月21日、マドリッドのテアトロレアルで行われたドミンゴさまの70歳記念ガラ! 王族やスーパースター歌手がごろごろ! Part1 Part2 第1部 タンホイザーから「入場行進曲 Wagner Tannh?user "Freudig begr??en wir die edle Halle" デボラ・ポラスキ 「ばらの騎士」から Deborah Polaski :R.Strauss Der Rosenkavalier "da geht er hin" アンゲラ・デノケ パルジファルから Angela Denoke :Wagner Parsifal Act 2 "Ich sah das Kind an seiner Mutter Brust": アニヤ・カンペ ワルキューレから Anja Kampe: Wagner 'Die Walkure' Act 1 "Du bist der Lenz" ポール・グローヴス ブリン・ターフェル パールフィッシャーから Paul Groves Bryn Terfel :Bizet Pearl Fisher "Au fond du temple saint" ヴェルディ「運命の力」から序曲 Verdi La forza del destino Overture ホアン・ポンス ヴェルディ「オテロ」から“クレド(俺は残酷な神を信じる)” Juan Pons : Verdi Otello "Credo in un Dio crudel" ドローラ・ザージック ドン・カルロから 呪わしき美貌 Dolora Zajick : Verdi Don Carlo "O don fatale" ブリン・ターフェル トスカから テ・デウム Bryn Terfel : Puccini Tosca "Te Deum" 第2部 ナブッコから 合唱 『行け我が想いよ、金色の翼に乗って』 Verdi Nabucco “Va, pensiero, sull'ali dorate” ルネ・パーペ ドン・カルロから「彼女は私を愛していない」 Rene Pape: Verdi Don Carlo "Ella giammai m'am?" インヴァ・ムーラ 道化師から Inva Mula : Leoncavallo Pagliacci ラード・アタネリ 「アンドレアシェニエ」から『祖国の敵』 Lado Ataneli : Giordano Andrea Chenier "Nemico Della Patria" アイノア・アルテタ プッチーニ「マノン・レスコー」から『ひとりさびしく捨てられて』 Ainhoa Arteta : Puccini Manon Lescaut "Sola, Perduta, Abbandonata" ホセ・ブロス トスティ『暁は光から影を隔て』 Jose Bros : Tosti L'Alba Separa Dalla Luce l'Ombra ソンジャ・ヨンチェヴァ レハール「ジュディッタ」『熱き口づけ』 Sonya Yoncheva : Lehar "Meine Lippen, sie k?ssen so hei?" アナマリア・マルティネス Ana Maria Martinez アーウィン・シュロット ドン・ジョヴァンニから「カタログの歌」 Erwin Schrott:Mozart Don Giovanni "Madamina, il catalogo ? questo" タン・ドゥン Tan Dun "Pla-Ci-Do" 全員 ファルスタッフ 『この世はすべて冗談』 Verdi : Falstaff "Tutto nel mondo e burla" テレサ・ベルガンサ Teresa Berganza 指揮:ジェームズ・コンロン テアトロ・レアル・オーケストラ&合唱団 ***Pape:なんで眼鏡なのかしら。近眼なのかしら? 黒ぶち眼鏡に白蝶ネクタイに燕尾服、7・3分けのぴったりなでつけた髪型、 どうみても「1920年代のベルリンの社交界」から抜け出してきたみたい。 これは例のLAタイムズの評にあった言葉なんだけどね。 まさにそれ~ ちょっと笑。 それにしても2年ぶりのエラジャンマイマモ。 もう~たまりません。 He stole the show indeed. なんか可愛いこのお写真(ぷっ…Denoke: まじ、アンゲラ・デノケのクンドリすばらしいです!ああ生で聴きたい。ドレスデンのキャンセルが悔やまれます。ホセ・ブロスもまじいい!来日が楽しみ。
2011年01月25日
今日の夜のオペラ放送は世界中どこもかしこもMETのリゴレットだ。カイェーハにマチャイゼキルスティン・チャヴェスはこないだ新国立でカルメンだったですよね。Live from the Met: Verdi's “Rigoletto”Saturday, January 22 at 12:00 pm (Chicago時間Rigoletto, the Duke's jester ..... Giovanni Meoni (Baritone)Gilda, his daughter ..... Nino Machaidze (Soprano)Duke of Mantua ..... Joseph Calleja (Tenor)Sparafucile, an assassin ..... Stefan Koc?n (Bass)Maddalena, his sister ..... Kirstin Ch?vez (Contralto)Giovanna, Gilda's nurse ..... Kathryn Day (Mezzo-soprano)Count Ceprano ..... David Crawford (Bass)Countess Ceprano, his wife ..... Edyta Kulczak (Mezzo-soprano)Matteo Borsa, a courtier ..... Eduardo Valdes (Tenor)Count Monterone ..... Quinn Kelsey (Baritone)Marullo ..... Malcolm MacKenzie (Baritone)A Court Usher ..... Joseph Pariso (Bass)A Page ..... Patricia Steiner (Mezzo-soprano)Paolo Arrivabeni ..... ConductorChorus and Orchestra of Metropolitan Opera***NPRオペラはワシントンオペラのオランダ人アラン・ヘルド***Deutschlandradio Kultur20:00 Uhr(現地時間OperWiener Staatsoper Aufzeichnung vom 23.10.10Paul Hindemith: "Cardillac", Oper in drei AktenNach der Novelle "Das Fr?ulein von Scuderi" von E.T.A HoffmannLibretto: Ferdinand Lion (Fassung von 1926)Cardillac - Juha Uusitalo, Bariton Cardillacs Tochter - Juliane Banse, Sopran Der Offizier - Herbert Lippert, Tenor Der Goldh?ndler - Tomasz Konieczny, Bass Der Kavalier - Matthias Klink, Tenor Die Dame - Ildiko Raimondi, SopranF?hrer der Pr?v?t? - Alexandru Moisiuc, BassChor und Orchester der Wiener StaatsoperLeitung: Franz Welser-M?st nach Ende der Oper ca. 21.35 ヒンデミット 『カルディヤック』***Oe1Wolfgang Amadeus Mozart: "Cosi fan tutte"Samstag 22. J?nner 201119:00 (現地時間)Caroline Wenborne (Fiordiligi)Stephanie Houtzeel (Dorabella)Ildebrando d'Arcangelo (Guglielmo)Topi Lehtipuu (Ferrando)Anita Hartig (Despina)Alessandro Corbelli (Don Alfonso)Chor und Orchester der Wiener StaatsoperDirigent: J?r?mie Rhorer?bertragung aus der Wiener Staatsoper)Oe1はウィーン国立歌劇場「コジファントゥッテ」の生中継。***あしたのラジオ放送BR4Sonntag, 23.01.2011 10:05 Uhr (現地時間Symphonische Matin?e Das Symphonieorchester des Bayerischen Rundfunks: Mariss JansonsWolfgang Amadeus Mozart: Konzert C-dur, KV 299 (Philippe Boucly, Fl?te; Cristina Bianchi, Harfe); Richard Strauss: "Vier letzte Lieder" (Anja Harteros, Sopran; Andreas R?hn, Violine); Gustav Mahler: Symphonie Nr. 1 D-dur - "Der Titan"
2011年01月22日
Yevgeny Sudbin Kravier KonzertPiano Etoile Series Vol.15 Yevgeny Sudbin Piano Recital Jan.22 [SAT.], 2011Saitama Arts Theater / Concert Hall ピアノ・エトワール・シリーズ Vol.15エフゲニー・スドビン2011年1月22日(土) 彩の国さいたま芸術劇場第1部スカルラッティ:ソナタ ヘ短調 K466 スカルラッティ:ソナタ ト長調 K455 スカルラッティ:ソナタ ロ短調 K27ショスタコーヴィチ: 前奏曲第2番 イ短調 作品34-2 ショスタコーヴィチ:前奏曲第6番 ロ短調 作品34-6 ショスタコーヴィチ:前奏曲第17番 変イ長調 作品34-17 ショスタコーヴィチ:前奏曲第24番 ニ短調 作品34-24ショパン:バラード第3番 変イ長調 作品47ショパン:バラード第4番 ヘ短調 作品52第2部リスト:超絶技巧練習曲第11番 「夕べの調べ」 ラヴェル:夜のガスパール Encore:ラフマニノフ:前奏曲作品23の5ラフマニノフ:春の洪水 (スドビン編曲)***Yevgeny Sudbin 1980年サンクトペテルブルク生まれ30歳!やはり超絶技巧系の人でした。リストがすばらしかった~!ラヴェルのガスパールはだいたいどんなピアニストのリサイタルでも最後に持ってくるよねえ…アンコールのラフマニノフ、ラヴェル、リストと超絶技巧系がものすごかった。ラヴェルって明らかに他の曲と違う音色がある。ピアノが進化してから出来た曲だからかもうピアノが「音」ではなく『音色』になっているんだよ。ムード。効果音。つまりテキストではなくイメージ。そういう感じを受けた。彼の言語は、そういうものなので。スカルラッティ、ときくと子供の頃の嫌な記憶が甦る人って多いんじゃないかな。スカルラッティ、そしてショスタコーヴィチ。これも異色。ショパンはさすがに酔わせるけど僕の本領はショパンじゃなくって!やっぱりリストとラフマニノフだよおおお~というものすごいものでした。はあ~すらあ~っと背が高くてすごくやせている。20代の青年にしか見えない。ハンサムだがあまり笑わない。楽しいことはあるのだろうかと心配してしまう。Yevgeny Sudbin Official
2011年01月22日
※内容にふれますのでご注意ください。これからご覧になる予定の方は読まないでください。第2幕かみてに椅子1脚物憂げなフォン・メック夫人。チャイコフスキーの華麗な音楽(チャイコフスキー 弦楽セレナード 第2楽章)で踊っている上流の人々。チャイコフスキーがやってくるが人々はいなくなるチャイコフスキーはフォン・メック夫人の座っていた椅子に腰かける。なぜかバレエのバー。あの美しい青年、王子を演じた青年のバーレッスン。これが絶品です!!!ノイマイヤーの「眠り」のサーシャのバーレッスンも相当鼻血ブーだっだけど、これもすごくセクシ~目が吸い寄せられます。これはナルシスとの青年を演じていて、髪をかきあげたりする。(鼻血ブー)ギャグが古い…分身のデュデクは恋している青年の目で彼を見ている。抱きしめたい!しかしそこに現われたのは可憐な少女(サレンコ)これがまたツンデレの美少女ですごくいい~ナルシスとのバレエダンサーはすっかり恋してしまう。いくら分身が誘ってもだめ。ここのトロワは絶品です!2人は仲良く去っていき取り残された分身は悲しむ。失恋の痛み。チャイコフスキーは慰める。フォンメック夫人は彼に金を与える。金だ!妻があの3人の男と情事を重ねている。チャイコフスキーはフォン・メック夫人にもらった金を妻に与える。妻のほしいものは金ではない。2人はすれ違っている。金=賭けごとに取りつかれた男、ゲルマンの悲惨な運命を描いた名作『スペードの女王』の世界へ移行する。これがまた斬新!テーブルが斜めに最初持ち上げられている。これがカードゲームをするテーブル。人々がいる。トランプの精がいる。ジョーカー。あの王子、ディーノが演じている。彼は人々をあやつり破滅させる。もちろん分身とチャイコフスキーはゲルマンの役。フォンメック夫人は「伯爵夫人=ゲルマンに殺される」役で出てくる。彼女の呪いでゲルマンは破滅する。それがチャイコフスキーの人生と重なっていく。人々がみんな脱ぎだしてハートのマークのスーツになるのに内心大爆笑!めくるめく時間がすぎる。「スペードの女王」が終わると、ついにチャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」の第4楽章が始まる。一番ショッキングなシーンがやってくる。妻との壮絶なパドドゥ。サイダコーワすごすぎる!このシーンはすごすぎる!そしてチャイコフスキーの分身がついに力尽きる。彼が倒れ、チャイコフスキーも死を迎える。王子が分身を連れていく。あまりにも印象的なラスト涙全幕了。***Related LinksDer Staatsballett Berlin-Blogブログ
2011年01月20日
Staatsballett Berlin Japan Tour 2011"TCHAIKOVSKY”20, 22, 23 January 2011 Tokyo Bunka Kaikan Choreographer: Boris EifmanMusic: Peter I. TchaikovskySet and costume design: Viacheslav OkunevTschaikowsky : Vladimir MalakhovAlter Ego : Wieslaw DudekTchaikovsky's wife: Nadja SaidakovaNadeshda von Meck: Beatrice KnopThe Prince : Dinu Tamazlacaru The Girl: Iana Salenko Choreography and Staging: Boris Eifman Music: Peter I. Tschaikowsky Sets and Costumes: Viacheslav OkunevSolisten und Corps de ballet des Staatsballetts Berlin Conductor: Vello P?hn ベルリン国立バレエ日本公演2011ボリス・エイフマン振付「チャイコフスキー」東京公演初日2011年1月20日上野・東京文化会館台本・振付・演出: ボリス・エイフマン音楽: ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー装置・衣裳: ヴァチェスラフ・オクネフチャイコフスキー:ウラジーミル・マラーホフ分身/ドロッセルマイヤー:ヴィスラウ・デュデクフォン・メック夫人:ベアトリス・クノップチャイコフスキーの妻:ナディア・サイダコワ王子(若者/ジョーカー):ディヌ・タマズラカル少女:ヤーナ・サレンコ指揮: ヴェロ・ペーン演奏: 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団***久々に、ノイマイヤーの「ニジンスキー」に迫る作品を見た。つまり比類なき芸術家の内面の世界を描いているという点で。ニジンスキーの内面は「狂気」に集約されていった。チャイコフスキーは「孤独」なのか。「報われない愛」なのか…。その答えはまだ出ていない。エイフマンのすごいとこは、第1幕でチャイコフスキーの3大バレエの世界、第2幕で代表的なオペラ作品「スペードの女王」をモチーフにしながらもその音楽を一切使っていないとこだ。交響曲5番と6番が使われる。よほどこの曲を好きなのか、それしか知らないのか。「アンナ・カレーニナ」でも有名なシンフォニーの部分を多用していて、その強引な当て方にちょっと引くな~という面もあったけど、これには見事にぴったり。なぜだかはわからない。エイフマンの描くチャイコフスキーの内面の世界、この描き方は本当に斬新だった!そしてチャイコフスキーの役を演じたのが稀代のバレエダンサーいやアーティストといっていいマラーホフだったことも今回の成功の重要な要因だと思う。彼はまるで別人だった。憑依していた。きょう彼はマラーホフじゃなかった。メイクもいつもと違っていたし。わたしはちょっと背筋が寒くなった。デュデクに抱かれたその見開かれた目は、マラーホフの目じゃなかった。すごく怖かった。やっぱりすごい人なんだなあ、マラーホフ。この人と同じ時代に生きられた僥倖を感謝しなくてはいけない。そしてサイダコーワ!あぁ!すごすぎる。※内容にふれますのでご注意ください。これからご覧になる予定の方は読まないでください。第1幕交響曲が始まるとすぐに幕が開き、ベッドに変な姿勢で寝ている男の姿。チャイコフスキーは寝間着姿。彼は悪夢を見ている。晩年の姿なのか。お世話する人たちが困って遠巻きに見ている。カラボス軍団が現われる。彼女はチャイコフスキーをいたぶる。すると妖精姿の強引な女性が現われる。彼女は後の妻役のサイダコーワが演じている。チャイコフスキーの分身が現われる。もちろんおつきの人たちには見えない。分身は男らしくて背が高くて若い。チャイコフスキーの理想で、ベッドで飛び跳ねている。芸術家のミューズそのものである自分の半身。自己愛。チャイコフスキーは彼と創作活動をしていくのだ。分身は突然裸になるとチャイコフスキーを通り越して駆け去っていく。おつきの者が妻の幻影をヴェールで覆って排除する。傘をさした上品な人々が現われる。フォン・メック夫人。彼女はチャイコフスキーの芸術を理解し支援した人。しかし一度も会うことはなかった。だから2人は背中合わせには踊っても、けして手をとらないし、見つめ合わない。黒鳥たちが現われる。スワンレイクだ。しかしこの黒鳥は全員男なのだ。しかもロン毛で、袖なしの黒いレザージャケット風のものを着ていて、どう見てもパンク野郎かライダー野郎だ。彼らのリーダーがさきほどの分身が演じるオディールだ。男のオディール。白黒の服装をしているので道化かと思ったが違うこれはオディールの化身。つまり悪の化身。そして今度は若い男性3人と踊る女性が現われる。この男が大好きな女性は後にチャイコフスキーの妻になる女性。彼女にチャイコフスキーは恋してしまう。すると今度は善の化身、白鳥たちが現われる。チャイコフスキーは後の妻になる女性に翻弄される。女たちはねずみのイメージで登場するフォンメック夫人も妻も。くるみ割り人形だ。デュデクがドロッセルマイヤーになって登場する。手にはくるみ割り人形を持っている。すると不思議!いつの間にか「王子」が寝ている。眠りの森の王子だ。チャイコフスキーのキスで目覚める。この美しい王子にチャイコフスキーはすっかり虜になってしまう。抜群の踊りを見せるディーノ。しかし王子はいなくなる。分身が指揮者の指揮棒を持ってくる。「いやだ!作曲なんかしたくない!」フォンメック夫人が彼に作曲させる。チャイコフスキーは可愛い少女たちらと楽しく踊る。指揮棒の振り方が可愛らしい。チャイコフスキーは名声を得る。しかしそれは冷たい上流階級の人々。そして彼は結婚することになる。チャイコフスキーはこの女性に苦しめられる。しかしなぜか結婚式をあげている。彼は束縛される。狂おしい姿で第1幕了。Part2へ
2011年01月20日
きょうはベルリン国立「チャイコフスキー」のゲネプロだった。長くなりそうだったので第1幕だけで帰ってきてしまったが、これは好きだ~本年ナンバーワンになりそうな予感がする。(まだ2作目だけど)何よりすばらしいのがチャイコフスキーを演じるマラーホフの存在感。踊りも健在で誰よりもすばらしい!あと突出してすばらしかったのがディヌ・タマズラカル。ぶたかんに「ディーノ」と呼ばれていた。ディーノは今のパリオペにおけるエイマンみたいな存在。彼が踊りだすだけで空気が変わる!ほおおお~っと見とれてしまいました。彼は「王子」役なんです。あしたが本番なので内容は書きません。チャイコフスキーの分身であるデュデクも久しぶりに見られて良かったよ。彼はたしか2005年のリングの公演で「ハーゲン」だったんだよね。(バレエの話ですよん)その時はえんえんもう3時間以上見ていたのでもうろうとしていたがすごいハーゲンだったのだよ!かっこよくて。女性陣ではやはりサイダコーワ! もうすばらしいです!!カラボスがカブレラだったわ。シャープなすごい動きだった。ゲネプロ自体は緊迫感あふれるスリリングな展開でドキドキしました。ヴェロ・ペーンという指揮者がオケにはすべて英語で指示。オケは日本人。舞台監督がドイツ語でダンサーに指示。マラーホフは英語となにか他の言葉(ロシア語か?)でしゃべっているし。最初大事なデュエットのところで「音楽が速すぎる!踊れねえよ!」とマラーホフがオケを止める。舞台監督がドイツ語で速すぎたんだって…だからあそこから返すわ…オケは死ぬほどゆっくり演奏し出す。そこをさらって再度、今度は舞台監督が何か言うと指揮者が切れる。「最後までやらしてよ!こっちだってチェックするとこあるんだからさ~!」オケはそれから止まらなくなった。指揮をやめないんでマラーホフが踊りをやめても止まらないの。すごい展開~それでマラーホフがパンパン手を叩いて止める。そんなこんなで第1幕終了~あとはどうなったんでしょうか。いずれにせよあしたの本番が超楽しみ!これは相当いいです。Relatedベルリン国立バレエ「ニーベルングの指環」Part3
2011年01月19日
Gioachino ROSSINI (1792-1868) Il viaggio a ReimsDramma giocoso in due parti. Libretto di Luigi Balocchi. Contessa di Folleville: Annick Massis Corinna: Patrizia Ciofi Madama Cortese: Carmela Remigio Marchesa Melibea: Daniela Barcellona Cavalier Belfiore: Juan Francisco Gatell Abre Conte di Libenskof: Dmitry Korchak Lord Sidney: Alastair Miles Don Profondo: Nicola Ulivieri Barone di Trombonok: Bruno Pratic? Don Alvaro: Fabio Capitanucci Don Prudenzio: Alessandro Guerzoni Don Luigino: Enrico Iviglia Maddalena: Paola Gardina Delia: Aurora Tirotta Modestina: Annamaria Popescu Antonio: Filippo Polinelli Zefirino: Patrizio Saudelli Gelsomino: Fabrizio Mercurio Coro e orchestra del Teatro alla Scala di Milano Ottavio Dantone Production de Luca Ronconi (1984) Milano, Teatro alla Scala, 7 avril 2009 (Premi?re)NHKで再放送。エンリコ・イヴィーリア、ファビオ・カピタヌッチ、ニコラ・ウリヴィエーリ、ディミトリ・コルチャクなどなどイタリアオペラのスターが総出演!以前の記事
2011年01月17日
きょうのWEBRADIOルザルカ来た~今度こそお願いします。それからパールフィッシャーフィンリーだよん。***WDR3Die Perlenfischer von Georges BizetZurga, Fischer: Gerald Finley, BaritonNadir, ein J?ger: John Osborn, TenorLe?la, Priesterin des Brahma: Nicole Cabell, SopranNourabad, Hohepriester des Brahma: Raymond Aceto, Bass Chor und Orchester des Royal Opera House Covent Garden, LondonLeitung: Antonio Pappano Aufnahme vom 7. Oktober 2010 aus dem Royal Opera House Covent Garden London ***MUSIQ3ベルギーOp?ra Dvor?k : RusalkaChoeur et Orchestre de l'Op?ra National de Bavi?re, direction Tom?s HanusOp?ra du Dimanche 16/01/2011現地20時~日本時間17日(月)4時~Kristine Opolais, soprano, Rusalka Klaus Florian Vogt, t?nor, Le Prince G?nther Groissb?ck, basse, Vodn?k, l'esprit du lac Nadia Krasteva, soprano, La Princesse ?trang?re Janina Baechle, contralto, Je\158ibaba, la sorci?re Evgeniya Sotnikova, soprano, Premi?re Nymphe des bois Angela Brower, soprano, Deuxi?me Nymphe des bois Okka von der Damerau, mezzo-soprano, Troisi?me Nymphe des bois Ulrich Ress, baryton, Le garde forestier Tara Erraught, soprano, Le gar?on de cuisine John Chest, baryton, Le chasseurChoeur de l'Op?ra National de Bavi?re Orchestre de l'Op?ra National de Bavi?re Chef d'orchestre: Tom?s Hanus
2011年01月16日
MET 2011La TraviataSaturday, January 15, 2011, 1:00 pm - 3:35 pmLive broadcast from the METConductor: Gianandrea Noseda Violetta: Marina Poplavskaya Alfredo: Matthew Polenzani Germont: Andrzej Dobber The Production TeamProduction: Willy Decker Set & Costume Designer: Wolfgang Gussmann Lighting Designer: Hans Toelstede Choreographer: Athol Farmer 幕間の休憩でポレンザーニ、ポプラフスカヤ、ジョゼフ・カイェーハのインタビューあり。ジャントウェイトさんはいまだに「カレーヤ」と言っているけど「カイェーハ」じゃないのかな?英語が母国語の彼は実によくしゃべるよ。マリウシュほどじゃないけど(笑
2011年01月16日
1か月をきったので予習モードに入らなくてはいけないが、あしたからオージーオープンなんだよね~パルジファルはものすごいリブレットが東京のオペラの森のブルクハルトフリッツのパルジファルの時に会場売りしてましてですね~思わず買ってしまった。楽譜サイズで楽譜も少しのってて、読むだけでもすごいの。はあ~ため息。そしてパーペのリサイタル。曲目が増えているのに今頃気付いた。お手軽なオペラものをいっさいやらないところがさすがパーペ。そういうところも好き。多分キーンリーサイドが日本でやるにしてもきっと同じようにオペラものを入れないでやるだろうから主催者は大変だろうな。でもパーペの完売なんだね~この曲目で完売とは!まったく信じられない。うれしい驚きです!***Ren? Pape Recital Debut in JapanSaturday, 19. February, 2011 17:00Toppan Hall, Tokyo Ren? Pape, Bs / Camillo Rdicke, pf Schubert: An die Musik Op.88-4 D547 Lachen und Weinen Op.59-4 D777 Im Abendrot D799 / Der Musensohn Op.92-1 D764 Prometheus D674 Schumann: Dichterliebe Op.48Wolf: 3 Gedichte von MichelangeloMussorgsky: Songs and Dances of Death日本公演の曲目2011/2/19(土) 17:00開演 ルネ・パーペ(バス)カミロ・ラディケ(ピアノ) シューベルト: 音楽に寄す Op.88-4 D547/ 笑いと涙 Op.59-4 D777/ 夕映えの中で D799/ ミューズの息子 Op.92-1 D764/ プロメテウス D674 シューマン:詩人の恋 Op.48ヴォルフ:ミケランジェロの3つの詩ムソルグスキー:死の歌と踊り***Related ◎印は日本公演と同じものRen? Pape recitalat the Los Angeles Opera (Dorothy Chandler Pavilion), January 15 2011With Brian Zeger, pianoFranz Schubert (1797-1828): from Schwanengesang “Aufenthalt” (Ludwig Rellstab) “St?ndchen” (Ludwig Rellstab) “Der Atlas” (Heinrich Heine)◎Hugo Wolf (1860-1903): Michelangelo-Lieder (after sonnets by Michelangelo) “Wohl denk’ ich oft” “Alles endet, was entstehet” “F?hlt meine Seele”Franz Schubert (1797-1828) “Der Einsame,” Op. posth. (Karl Lappe) ◎“An die Musik,” Op. 88, No. 4 (Franz Schober) ◎“Lachen und Weinen,” Op. 59, No. 4 (Friedrich R?ckert) “Heidenr?slein,” D. 257 (J. W. von Goethe) ◎“Der Musensohn,” Op. 92, No. 1 (J. W. von Goethe) “Lied eines Schiffers an die Dioskuren,” Op. 65, No. 1 (J. Mayrhofer) ◎“Prometheus,” Op. posth. (J. W. von Goethe)◎Robert Schumann (1810-1856): Dichterliebe, Op. 48 (Heinrich Heine)ReviewMusic review: Rene Pape in Los Angeles recital debutOpera star Ren? Pape likes recitals' intimacy***ということで予習中…パーペはロスやNYのリサイタルでは(多分)イタリアものロシアものワーグナーものムソルグスキーはやってないんだよね。ロスではアンコールがシュトラウス1曲と、サウスパシフィックから「Some Enchanted Evening」(ミュージカル「南太平洋」から「魅惑の宵」)の合計2曲だったということでこれはもちろん英語のサービスだろうから、日本でやるかどうかはわかりませんよね。パーペはワーグナー、ムソルグスキーやオペラもので世界に冠たる人気があるわけで、それをやらなかった。しかし日本ではなぜか特別にムソルグスキーをやってくれるわけで、これはありがたいことであります~この「死の歌と踊り」はホロストフスキーのおはこで、彼の2006年の日本のリサイタルでも歌っていて、その時もすごい迫力だったんですよね~ディーマはもちろんロシア人だからすごくすばらしいんですよね~パーペがどう歌うのか楽しみだ。ドラマチックな曲だから会場中に響き渡るぐらいの声で歌うんだろうね。そしてシューベルトの歌曲集、ヴォルフ、シューマン詩人の恋、これらを予習してたらやっぱりフリッツ・ヴンダーリヒが素晴らしくて、惚れちゃいそうだよ~詩人の恋はサイモン・キーンリーサイド、ヴンダーリヒとの聴き比べになるので楽しみ!ヴォルフは歌詞が暗いな~バスの声で歌われるとこの世の終わりになっちゃうな~(笑いシューベルトの歌曲集のプロメテウスはそれ以外とがらっと違ってオペラっぽいです。これはすごい音量で歌いそうだ。ゼウスに反抗するプロメテウスの独白の歌で、彼のたぎるような怒りと、プライドがにじんでいる歌で、なんかヴォータンに反抗するフンディングか?みたいな感じなんだよね。
2011年01月16日
今夜のWEBRADIOもちろん世界中METのトラヴィアータ一色(BBCもDeutschlandradioも 椿姫生中継)だけどRAIはわが道を行ってるよフルラネットのドンキショット。RAI Radio3sabato 15 gennaio 2011 20.00(現地時間日本時間16日(日)4時~DON QUICHOTTE, di Jules MassenetTEATRO MASSIMO DI PALERMOStagione Lirica 2010Dulcin?e, Irini KaraianniDon Quichotte, Ferruccio FurlanettoSancho, Eduardo ChamaPedro, Elisabetta MartoranaGarcias, Rachele StanisciRodriguez, Salvatore RagoneseJuan, Gianluca SorrentinoDue servitori, Vincenzo Monteleone e Domenico GhegghiIl capo dei banditi, Antonio SilviaQuattro banditi, Antonio Barbagallo, Gianni Forcieri, Giovanni Lo Re, Vincenzo RasoOrchestra e Coro del Teatro MassimoM° del Coro, Andrea Faiduttidirettore, Alain Guingalregia e costumi, Laurent Pellyscene, Barbara de Limburg Stirumregia ripresa da Diane Chevre-ClementRegistrato il 15 ottobre 2010 al Teatro Massimo di Palermoふう~ん、こちらの方がレアだなあ…***RAI 18日 スカラ座生放送「カヴァレリア・ルスティカーナ」「パリアッチ」リチートラにクーラ!marted? 18 gennaio 2011 20.00LocandinaIL CARTELLONEin diretta dal TEATRO ALLA SCALA DI MILANOCAVALLERIA RUSTICANAmusica di Pietro MascagniSantuzza, Luciana D'IntinoLola, Giuseppina PiuntiTuriddu, Salvatore LicitraAlfio, Claudio SguraMamma Lucia, Elena Zilio------------------------------PAGLIACCIopera in 1 prologo e 2 atti di Ruggero LeoncavalloNedda, Oksana DykaCanio, Jos? CuraTonio, Ambrogio MaestriBeppe / Arlecchino, Celso AlbeloSilvio, Mario CassiOrchestra e Coro del Teatro alla Scala di Milanodirettore, Daniel Hardingregia, Mario Martonescene, Sergio Tramonticostumi, Ursula PatzakTeatro alla Scala di Milano***RAI では来週はボローニャのタンホイザーを放送します。イアン・ストーリーがタンホイザーgioved? 20 gennaio 2011 20.00LocandinaIL CARTELLONEIn diretta dal Teatro Comunale di BolognaTEATRO COMUNALE DI BOLOGNA TANNH?USER libretto e musica di Richard Wagner(versione di Dresda)Tannh?user, Ian StoreyVenus, Patrizia OrcianiElisabeth, Miranda KeysWolfram von Eschenbach, Martin GantnerHermann, Landgraf von Thuringen, Enzo Capuano Walter von der Vogelweide, Gabriele Mangione Biterolf, Valdis Jansons Heinrich der Schreiber, Armaz Darashvili Reinmar von Zweter, Christian Faravelli Giovane Pastore, Guanqun Yu Quattro paggi, Rosa Guarracino, Fanny Fogel, Nadia Pirazzini, Lucia Michelazzo Orchestra e Coro del Teatro Comunale di Bolognadirettore Stefan Anton Reckmaestro del coro Lorenzo Fratiniregia e luci Guy Montavonscene Edoardo Sanchicostumi Amelie Hass***26日はトリノ歌劇場「パルジファル」生中継ヴェントリスだ!これは聴きたい。(さっきパレストリーナ聴いてた)mercoled? 26 gennaio 2011 18.00LocandinaIL CARTELLONEIn diretta dal TEATRO REGIO DI TORINO PARSIFAL libretto e musica di Richard WagnerParsifal Christopher VentrisKundry Christine GoerkeAmfortas Jochen SchmeckenbecherGurnemanz Kwangchul YounKlingsor Mark S. Doss Titurel Kurt RydlPrimo cavaliere Matthias Schulz Secondo cavaliere John Paul Huckle Primo Scudiero Erika GrimaldiSecondo scudiero Anastasia Boldyreva Terzo Scudiero Vicente Ombuena Quarto Scudiero Jud Perry Prima fanciulla fiore Talia OrSeconda fanciulla fiore Erika Grimaldi Terza fanciulla fiore Anastasia Boldyreva Quarta fanciulla fiore Arianna Ballotta Quinta fanciulla fiore Rebecca Jo Loeb Sesta fanciulla fiore Stephanie Iranyi Orchestra e Coro del Teatro RegioCoro di voci bianche del Teatro Regio e del Conservatorio "G.Verdi"direttore Bertrand de Billy maestro del coro e del coro di voci bianche Claudio Fenoglio regia Federico Tiezzi scene Giulio Paolini costumi Giovanna Buzzi luci Luigi Saccomandi ***29日はローマ歌劇場のトスカ。これは昨年4月の収録ものsabato 29 gennaio 2011 20.00LocandinaIL CARTELLONETEATRO DELL'OPERA DI ROMATOSCAmusica di Giacomo PucciniFloria Tosca, celebre cantante, Svetla CassilevaMario Cavaradossi, pittore, Marcello Giordaniil barone Scarpia, capo della polizia, Juan PonsCesare Angelotti, Paolo Battagliail sagrestano, Giorgio GattiSpoletta, agente di polizia, Mario BolognesiSciarrone, gendarme, Giovanni Guagliardoun carceriere, Ricardo Coltellacciun pastorello, Marta PacificiOrchestra e Coro del Teatro dell'Opera di Romam° del Coro, Andrea Giorgim° del Coro di voci bianche, Jos? Maria Sciuttodirettore, Fabrizio Maria Carminatiregia Mauro Bolognini ripresa da Marco Gandini scene, Adolf HohensteinRegistrata il 1° aprile 2010 al Teatro dell'Opera di Roma他にも1月だけでもマリエッラ・デヴィーアやエカテリーナ・セメンチュクのオーケストラ・コンサートがある。書ききれない。疲れた。こちら を参考にしてください。やっぱすごい~RAI。さすが本場やね~***ニュージーランドとシドニーはどちらも同じMETのペレアスとメリザンド。どっかでバイエルンのルザルカ再放送してくれないかなあ~BR4はニュルンベルク歌劇場のサムソンとデライラ。なんでルイザ・ミラーやってくれないの?***MET 椿姫 ラジオ中継は日本時間の16日(日)朝3時~私はWFMT Chicago で聴く予定。***いつものようにハシゴ~ポレンザーニからフルラネットへ。フルラネットのフランス語は不思議な感じだったが彼って何を歌っても歌い方が同じだね。ちょっとおもしろかった。
2011年01月15日
ベルリン国立バレエ日本公演2011マラーホフ版「シンデレラ」2011年1月15日上野・東京文化会館初日マチネ。振付・演出:ウラジーミル・マラーホフ音楽:セルゲイ・プロコフィエフ装置・衣裳:ヨルディ・ロイクシンデレラ:ポリーナ・セミオノワゲスト・ダンサー/王子:ミハイル・カニスキン甘いモノ好きのバレリーナ:ウラジーミル・マラーホフアル中のバレリーナ:フェデリコ・スパリッタ元プリマ/仙女:ベアトリス・クノップ芸術監督:バーバラ・シュローダーバレエ・マスター:トマス・カールボルグ春の妖精:マリア・ジャンボナお付きの騎士:アレクサンドル・コルン夏の妖精:エリサ・カリッロ・カブレラお付きの騎士:アルシャク・ガルミヤン秋の妖精:ステファニー・グリーンワルドお付きの騎士:ウラジスラフ・マリノフ冬の妖精:セブネム・ギュルゼッカーお付きの騎士:アルトゥール・リル指揮:ヴェロ・ペーン演奏:東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団今年の初バレエ。ポリーナ・セミオノワが突出した存在感を示した。それ以外の作品全体の出来としてはまあまあな感じだ。アシュトンの振付の「シンデレラ」がもうインプットされているので、なかなかそのイメージを払しょくするのは難しい。パリオペのヌレエフ振付の「シンデレラ」はそれでもまだ昔のハリウッドの世界、という確固たる読み替えがあった。まあ時代的にもうださかったけど。このバレエのおけいこ場、に読み替えたヴァージョンはいまいちよくわからな~い。あとであらすじを読んでわかったんだけど、芸術監督はマラーホフの演じるバレエダンサーをひいきしていたんだ。それでシンデレラは役をもらえなかったんだけど、「ゲストダンサー」に見いだされて主役になっていじめもやみました。というストーリーのようなんだ。もしかしたらきょうのソワレのキャスティングで見た方が良かったのかもしれない。(ソワレキャスト:シンデレラ:ヤーナ・サレンコ ゲスト・ダンサー:マリアン・ヴァルター 甘いモノ好きのバレリーナ:ライナー・クレンシュテッター アル中のバレリーナ:フェデリコ・スパリッタ 元プリマ/仙女:エレーナ・プリス)マチネはバランスが悪かった。アル中のダンサーは笑えないし、マラーホフはやりすぎだし、主役2人はラブラブには見えない。ゲストダンサーはスーパースターに見えない。ポリーナには踊れなくてもいいから背が高いダンサーをあてがってほしい。カニスキンは大好きなダンサーでうまくて詩情もある。しかし顔の大きさがポリーナの倍!それで身長はそんなに変わらないのでどういう縮尺だよ!!!と驚いた。まじありえないスーパースタイルのポリーナ。2人のバランスが悪いとどんなにすばらしいパドドゥでも酔えない。カニスキンはかわいそうに見せ場のソロ、すばらしかったのに最後のザンレールでななめって膝を着く着地で左手を床についてしまった。カニスキンはカブレラと踊らしてあげて~すごくいいから。まあこれはあくまでも前座。来週の「チャイコフスキー」はまじ楽しみなので大期待!ガラも見たかったのですが今回はいろいろな事情でパス!いっぱいベルリンの美しいソリストたちを見たかったのだが、そういう意味でもきょうは不完全燃焼。※内容に触れますのでご注意ください。第1幕バレエのけいこ場。甘いもの好きなダンサーとアル中のダンサーが両端。マラーホフは乙女チックな甘いもの好きダンサーで、荷物にテディベアやチョコが入っている。アル中ダンサーはフェデリコ・スパリッタ、以前振付家でもあるロナルド・ザコビッチがやっていた役。背が高くて肩幅広い!彼がポリーナのパートナーだったらちょうどよかったのに。スパリッタの方にはバーがない。バレエマスターは才能を持つシンデレラを踊らせてみる仲間がちょっかいを出す。(ここもよくわからん)芸術監督はハイヒールでスーツ。衣装デザイナーはものほんみたいな感じのでぶのおばさん。2人の派手派手バレリーナは衣装のチュチュを2つに引き裂いてしまう。皆が出ていき、シンデレラだけ出られなくなる(いじめ?)シンデレラが寝てしまうとセットが変わり、親切な元バレリーナ(ベアトリーチェ・クノップ)にそっくりの仙女が現われる。指揮の妖精とおつきのキャバリエ。このシーンは必要だったのか?シンデレラは衣装を着替えるここで休憩第2幕そこは舞踏会。皆が踊っている。なんで男性がみんな肩のないベストを着て二の腕を出しているのかわからん。誰の趣味?王と王妃は仲が悪い。まるでバレエマスターと芸術監督にそっくりだ。いじわるなバレリーナたちが出てくる。かみてのグランドピアノのいつの間にか大きなオレンジがたくさん入っている。王子様の登場。彼は踊りながら飛び出してくる。カニスキン、すばらしい!ノーブルな雰囲気。ジャンプが絶品で空中で止まっているようだ。王子は予感している。きょうは何かが起こる。その予感を踊る王子。ここよかったですよ~皆が色めき立つ中、しもてから歩いてやってくるシンデレラ(こういうとこ演出もっと工夫ほしい)シンデレラと見つめ合う王子。群舞シンデレラと王子のパドドゥ全員がはける終わったら皆出てくる。王子のソロ。すばらしかった!そしてポリーナのソロ。ここがすばらしかった。しかしアシュトンの振付が入っている身としてはえ~と感じてしまう振付。ここはスピーディーなマネージュでしょ!というところもシェネとピケピルエットの入ったマネージュではないのでがっかりする。しかしポリーナはスピーディにすばらしく踊った。2人は皆に祝福され2人はオレンジを配る。いじわるなバレリーナたちもオレンジをもらう。そしてまたコーダっぽく2人が踊るがここのさきほどのマネージュの音楽で今度は男性がものすごく難しいマネージュを踊る。これはすごい後ろ向きのカブリオルとなんかジャンプなどがちりばめられていておお!と思わせる。カニスキンのソロは酔わせてくれた!しかしここで時計が12時を告げる。シンデレラは逃げ出し、王子はパニックで追いかける。そしてまたけいこ場に戻ってくるシンデレラ。しかし夢にしてはあまりにも記憶が鮮明だ。夜が明けたはずなのに時計は実時間といっしょ。この時計はいくらなんでもおかしい!と終わってから激論が盛り上がった。こういうところ演出はちゃんと考えるべきだ。現実の設定なんだからさって言ったって、違うでしょう。今何時かな~と思ってこの舞台の時計を見るわけないんだからさ。シンデレラのダンス、これがまた絶品です!よかった!そしてお姉さん(バレリーナ)たちのダンスもおもしろかった。そして人々が戻ってくる。でもないしょ話にシンデレラは入れてもらえない。実はきょう待ちわびた「ゲストダンサー」がようやくバレエ団にやってくるのだ。うってかわって黒い上下で現われたゲストダンサー、カニスキン。皆にちやほやされるが意地悪なバレリーナはお好みじゃない。そしてシンデレラに恋をする。場面が変わってさきほどの舞台。夢がそのまま現実になる。パドドゥおそろしく美しい音楽しかし踊りにはなぜか酔えないやっとバレエ団のみんなもシンデレラを認める。皆いなくなる一人残ったシンデレラは…≪全幕了≫
2011年01月15日
残念なことです!小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトXIモーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」公演が変更になりました。(1月12日 公式サイト)本当ならあした発売でしたよね?またまたクヴィエチェンこなくなりました~彼は昨年の戦争レクイエムもキャンセルで来なかった。今度は別の要因で…しかし新国立のジョヴァンニがあるからよかった。彼が一番好きな役はジョヴァンニだそうですから。***METはあしたラジオはトラヴィアータだけどそのあとシモン・ボッカネグラじゃないですか。これにフルラネットさん出るんですね~フォヴォロストフスキーとの共演。やはりMETはとことん豪華。豪華な夢の舞台イタリあは本場のイタリアオペラの世界ドイツの突出した演出の最先端のオペラはあああ~極東日本はオペラ大寒波。悲しくなっちゃうな。***速報:From the MET OPERA's tweets : At the Simon Boccanegra premiere on Jan 20, Gabriele Adorno will be sung by Roberto De Biasio, replacing Ram?n Vargas
2011年01月14日
新国立劇場 2011/2012シーズンラインアップ発表!さまよえるオランダ人、オランダ人にエフゲニー・ニキーチン。ドン・ジョヴァンニシュトーダ、クヴィエチェン、ニコル・キャベルオテロポプラフスカヤ、フラッカーロこうもりアグネス・バルツァ、エレートサロメズンネガルト、クリスチャン・フランツトロヴァトーレのルーナ伯爵はガグニーゼだった。あぁ…残念。演目としてはルザルカがあるのがうれしいかも~すでに一部発表されているローエングリンがやはり一番豪華なキャスト。ハインリッヒ:ギュンター・グロイスベックローエングリン:クラウス・フロリアン・フォークトエルザ:リカルダ・メルベートフリードリヒ・フォン・テルラムント:ゲルト・グロホフスキー東京のオペラの森とグロチョウスキがかぶっている。期待していたほどのサプライズはなかった。オランダ人にエフゲニー・ニキーチンというのが一番うれしかったけど、(METのランゴーニ、ではもうろうとしてほとんど記憶に霞がかかっておるので)エリックにトーステン・ケールぐらい仕込めなかったんですかね?ローエングリンは今回のトリスタンのように争奪戦になるでしょうね。なにげにサロメにクリスチャン・フランツはすごくうれしいけど。みなさん、どうされますか~(棒読み。でもまあフォークトさんが来てくれたらいいか!
2011年01月14日
ルチッチのドンカルロス@ウィーン運命の力クロアチア語のレビュー***Zeljko Lucic as Simon BoccanegraFrankfurt am Main, Opernhaus venerd? 16 marzo 2010 Giuseppe Verdi Simon BoccanegraVerdi, Simon Boccanegra:Frankfurter Opern und MuseumsorchesterFrankfurter OpernSIMON BOCCANEGRA Freitag 09.04.2010
2011年01月13日
RAI Radio3mercoled? 12 gennaio 2011 20.30 (現地時間日本時間木曜4時半~IL CARTELLONE in diretta dal Teatro Comunale di FirenzeMAGGIO MUSICALE FIORENTINO - Stagione LiricaDON PASQUALEDramma buffo in tre atti di Giacomo RuffiniMusica di Gaetano DonizettiNorina, Cinzia ForteErnesto, Mario ZeffiriDon Pasquale, Bruno De SimoneDott. Malatesta, Fabio CapitanucciUn notaio, Alessandro CalamaiOrchestra e coro del Maggio Musicale FiorentinoDirettore: Riccardo FrizzaRegia: Jonathan MillerScene e costumi: Isabella BywaterMaggio Musicale Fiorentinoフィレンツェ歌劇場から生中継ドン・パスクワーレカピタヌッチがマラテスタ、指揮はフリッツァ。現地で聴きたいわ~***カピタヌッチすばらしかった~!すばらしい低音!抜群に安定していて、安心して聴いていられる。ファビオ~!しかしこのメイクはひどすぎる(笑***Grav. Radiotelevis?o Belga da Comunidade FlamengaPal?cio das Belas-Artes, Bruxelas, 10 de setembro de 2009Verdi Missa de Requiem * Anja Kampe (S). Michele De Young (MS). Alexei Dolgov (T). Michail Petrenko (B). Coro e Orq. Sinf. da R?dio Su?cia. Dir. Daniel Hardingポルトガルの放送局でヴェルディの「レクイエム」日本時間木曜6時~カンペ、ペトレンコ、ミシェルデヤングこれも聴きたいわ!無理だな。
2011年01月12日
METライブビューイング「ドン・カルロ」Part2※内容にふれますのでご注意ください。第3幕逢引しかしやってきたのはエボリだった「王妃じゃない!」のシーンでNYの観客が大笑いするのがおもしろい。スカラ座の日本公演では誰も笑ってなかった。ロドリーゴが助けにやってくる。ロドリーゴは長い剣の上に短剣をさしているそれを抜き放ち刺そうとするが刺せない。ロドリーゴは別の解決策を思いついたのだ。それは自分が犠牲になることだったカルロに友情を疑われると非常に怒る。こういうところがキーンリーサイド実にうまい!そしてかっこいいのだ。***教会王を讃える人々フェリペ2世の肖像を掲げている。ここの合唱、初日はオケとずれまくっていたがこの日はあっていました。入場するエリザベッタ。カウント・レルマの歌唱罪びたちが裁かれるここの罪人の名前と罪状を読み上げるのは多分ハイトナーのオリジナルこの役を演じている役者が実に凄味があって怖い。罪人を火刑にするのが待ち遠しくてたまらないという極悪な笑顔。赤い血のような液体を罪人たちの顔になすりつけていく。罪人は引き立てられていく王が教会の扉から出てくる真っ赤な衣装。エリザベッタとお揃い。王は教会の権威で恐怖政治をしていると堂々と宣言する(そういう歌唱カルロがフランドルの使節を連れてくる。6人。王に直訴するためだ。エリザベッタは顔を背ける。王についている側近のロドリーゴは困った顔。フランドルの解放を訴えるドンカルロはウキウキして自分のやってることをエリザベッタに見せつけている。カルロスはロドリーゴに得意げな顔をして見せる。ロドリーゴはこのあちゃーなカルロスの行動を見て次を考えている。王はいつかは僕がこの王国をもらうんだから手始めにフランドルをちょうだいよ、というカルロの言葉に激こうする。そりゃそうだ。おれが王に刃向かう剣をお前に渡すと思うのか?たわけもの!カルロは剣を抜くが誰も衛兵が戦わないここで王とカルロのちゃんばらがあるがこれはやり過ぎの演出でしょう。そこに割って入るロドリーゴ。びっくりするカルロロドリーゴが?カルロはかみてに退出する火刑が始まる2回目の休憩第4幕王の書斎。王のアリアエラジャンマイマモここだけでなくここから王のシーンすべてでフルラネットすごかったです。やっぱりさすがですね~教会の黄金の尖塔のミニチュアの前にいる王。王は椅子に座る。前にはエボリに盗ませた王妃の宝石箱。そこに入っているカルロの肖像画をもてあそんでいる。王妃は私を愛してない。ああ人の気持ちを見通す力があればいいのに。それは神だけに許されること。王は自分の老いを自覚しているできることならこの王の責務の重圧から逃れて休みたい。しかし自分の息子はあんな調子でしかも妻は老いている私を毛嫌いしている。ここのシーンで胸に来ないひとがこの世にいるだろうか。迫真の歌唱に演技。まさにこの作品のハイライトだった。大審問官がやってくる彼との会談はまさに決裂しそうになるここの激しい感情の吐露もさすがというフルラネット。彼にしかできない!エリック・ハーフヴァーソンは顔は怖いけど声は軽めで大審問官の声ではない。逆にフルラネットの声が深く重く、苦しみを絞り出すようで怒りをたぎらせていて実にすばらしい大審問官は退出するそこにやってきた哀れなエリザベッタ。夫の苦しみや悩みも知らず自分のことだけ訴えるフィリッポは自分のガウンで宝石箱を隠す。お前のその盗まれたというものはこれかな?カルロの肖像画だ。エリザベッタは強気。カルロと私は昔婚約していました言い逃れるエリザベッタを追い詰めるわしを怒らすと血を見るぞ浮気女めエリザベッタは気を失うフィリッポは抱きとめて人を呼ぶ走って入ってくるロドリーゴとエボリ。フィリッポはエボリを追い払う。ロドリーゴは宝石箱に目が点になっている。ロドリーゴは次の段階を考えているエリザベッタを優しく抱きしめ自分を責めるフィリッポしかし目覚めたエリザベッタはフランスじゃないここには私の味方はいないと孤独感を感じているそして注目の四重唱ずれまくりでした~フルラネットがゆっくり歌うのに指揮は早く行くので合ってませんでした。フルラネットから見ればネゼ=セガンは小僧っこのようなものです。フィリッポは退出するロドリーゴは目礼し、後を追うつけてこようとしたエボリをロドリーゴはにらみつけるエボリはとどまる。エボリはエリザベッタに告白する宝石箱を盗んだこと王にカルロとのことを告げ口したことそして王と浮気したことエリザベッタは尼寺へ行くか亡命しなさいと言って出ていくエボリは歌う名アリア大拍手悪くなかったですよ感情がこもっていました。がんばりました。エボリはカルロの処刑が明日と知ってなんとかしようとする。***囚われたカルロロドリーゴがやってくるもちろんここからはロドリーゴの見せ場。アリア・パート1やはり感動的なシーン。涙がにじんでくるアリアパート2至近距離で背中を一発撃たれる。倒れて頭を床につけたままアリアの前半を歌うそして後半絶命。フィリッポが入ってくる一言嘆いたところで民衆の乱入を告げられるスカラ座ヴァージョンではここにレクイエムのラクリモーサのメロディでロドリーゴを悼む歌が入りますがありません。フルラネットは歌いたかったでしょうけど。人々は王子の血を求めているカルロはそこにとどまるしかし教会の権威で人々の反乱は鎮まる王は審問官にひざまずく最後のシーンカルロ5世の墓カルロは剣を王に返してもらった。その剣を墓に捧げて去る。エリザベッタのアリア世の虚しさを知る神よ名唱でした。カルロ。2人は愛し合っているのにそれをもう表には出しません。しかしそこに王がやってきて2人を処罰しようとする。カルロは剣をとって戦い刺されます。カルロ5世とそっくりの修道僧が現われ、国王は驚き、ひざまずきます。カルロはエリザベッタの腕の中で絶命。修道僧がカルロを示したところで幕全幕了おつかれさまでした~
2011年01月10日
METライブビューイング「ドン・カルロ」Part1完売です!いや~びっくり人気なんですね。いや~一言。フェルッチョ・フルラネットがすばらしかった!!!言葉では説明できないぐらい。こういうUPのカメラで仰角でぐいぐいくる映像で彼の演技がますますよくわかってまるで映画みたい。2回目の休憩後の4幕からがものすごかった!ここからもう本物のドロドロドラマに入っていった感じ。演技に関してはフルラネットとキーンリーサイドのがっぷりよつで実に見ごたえがありました。しかし「ドン・カルロ」、やっぱり主役はフィリッポ2世だった。フルラネットの独壇場だったな~アラーニャさんはやはりスーパースター!明るくて陽気でちょっぴり脳天気。アラーニャ・ワールド炸裂でした。ああロベルトだわ~という感じ。それにアラーニャのいまだにおとなになりきれず少年のように感じさせる部分などがカルロのキャラにはまっている。カルロの愛は、自分勝手に押し付ける愛、一直線に突っ走る愛。自分の望みがかなわないとすぐにおおげさに嘆いてがっくり落ち込む単純さ。多分社会の荒波にもまれていたらこんな軟弱な青年にはならないはずなんですけど…。私もSardanapalusさんといっしょで最初のカルロがフランス語版のカルロスで、アラーニャさんだったんで刷り込まれているのかなあ(笑)。サイモン・キーンリーサイドは言うまでもなく、こういう眼の色までわかるようなUPの映像でとらえると、実に細かい演技をしているのがわかる。彼がロドリーゴという役をまさに「生きている」のがわかる。死ぬシーンの断末魔は、奇しくもアラーニャと共演した「ファウスト」のヴァランタンを思い出させるが、あれほどエキセントリックでない。ジョヴァンニの苦悶とも違う。あくまでもロドリーゴという理想主義者のヒロイックな死だった。目は剥いていなかった。目は閉じて死んでいた。そして彼は常に観察し吟味し、状況分析している。そういうロドリーゴ。まさに彼だけのオリジナルなロドリーゴ。他の歌手たちも見事だったがやはりこの作品ではフルラネットとサイモンが突出した存在感を示した。※内容にふれますのでご注意ください第1幕フォンテンブローカルロとエリザベッタの出会い。カルロは自分の肖像画をエリザベッタに渡すこれは!僕がカルロです~♪笑うしかない展開。アラーニャは初日の出来とは雲泥の差。よかったです。さすがライブインHDでははずさないアラーニャ。しかし1幕のポプラフスカヤとの二重唱ではいまいち合っていませんでした。しかし愛を確認したすぐ後に来た悲しい報せ。エリザベッタは父フィリッポに横取りされてしまった。せっかくレルマの一行に紛れ込んでフランスにまで来たというのにぃ~カルロが一人取り残されて幕が下りるとそこはもうスペインになっている。カルロは絶望の中倒れている。こういう展開は見事だが、1回目の休憩までがすごく長い!(1時間40分)ワーグナーじゃないんだから勘弁して!と言いたくなる。カルロが立ちあがると幕が上がり、カルロ5世の墓所の中である。この墓が美しい!大きな天使が上に乗っていて大きな文字でCARLOS.つまりカルロ5世の血がこの主人公のドン・カルロとつながっている存在であることが示される。しかもこの墓は可動する。墓が移動すると大きな柱が3本上から降りてくる。修道僧(カルロ5世)の歌唱はカットしてほしかった(長い!やってくるロドリーゴ。キーンリーサイドは左利きなので剣を自分の右側に挿している。その長い剣が邪魔そうでしょっちゅう束を握っているサイモン。なんと王子!ロドリーゴ!友情を確かめ合う。悩みがあるなら言ってみそ!とロドリーゴが指でカルロの左肩をちょこんと突く。これに吹き出しそうになる私。カルロが母を愛していると告げると、顔色が変わる。セリフにない言葉をぶつぶつつぶやくサイモン。出たよサイモンのつぶやき。ロドリーゴはカルロを力づけ二重唱。母と父がやってくる。ロドリーゴは「コラッジョ!」とカルロを2人の前に押しやる。フィリッポは無視。エリザベッタは振り返りつつ去っていく。ロドリーゴは柱の陰から手を伸ばしてカルロの手を握る。彼らが幼馴染で昔からロドリーゴがカルロ君をフォローしていたことが演技で示される。墓所の中庭扉から入ってくる女性たち。アンナ・スミルノヴァのエボリ。黒いドレス。黒いヴェールを使った歌。テバルドがからむ。このテバルド、すごい美人~Madokakipさまのデータではレイラ・クレアという人だそうです。美人なのでこっちに釘づけだった。「ヴェールをとったら王妃だった」というところで現実を思い出したのか暗い雰囲気になるエボリ。テバルドはエリザベッタの小姓のくせに「美女の」エボリにメロメロであることが演技で示される。エリザベッタ登場。ポーザ候の登場。ロドリーゴは秘密の手紙を渡す。そしてフランスからの書状を渡すが、エリザベッタが気を取られてなかなか受け取らないのをロドリーゴがじれる、という演出をしているのだと思うが、ポプラフスカヤの演技がわかりにくいので「?」というシーンになっている。テノールとソプラノで演技がすごくうまい!という人ってあまりいないよね。カウフマンだけは別格だけど。ロドリーゴは嗅ぎ回るエボリの気をそらすために女たちの群れの中に入っている。しかし視線はエリザベッタへも行く。エリザベッタは読む「この者は信用できます…」褒美をとらすぞ私のためにはいりませんじゃあ誰のお願いごとなの?エボリが勘づく。ロドリーゴは仕方なく王子です。王様とのことで相談が会ってあげてくださいいいです。呼びなさい。カルロがやってくる。女官たちとロドリーゴすべてはける。ここからのシーンは見事だったな~やはりカルロスはヴァルガスのような「草食系」では体現できない。カルロスは情熱を持ってエリザベッタに迫り拒否されて怒り愛を確認して興奮し、失神しなければならない。熱い男でないといけない。やはりアラーニャはぴったりだ。アラーニャワールド炸裂だ。テバルドが走りこんでくる王のおなり!冷やかなキングが入ってくる。フルラネットさすがの存在感!王はおつきの女性をくびにする。憎しみを隠しもしないエリザベッタ。これがポプラフスカヤのエリザベッタ。彼女は若いので相当熱い!フリットリの秘めた苦しみのエリザベッタとはまったく違う!子供なのだ。フィリッポとは孫娘のようなほど年が違う。王に抱く感情は怖れと憎しみしかない。こういう妻を得た王も気の毒だ。王は前もってレルマにロドリーゴを引きとめるよう命じていた。レルマが通せんぼし、王は後ろを向いたままロドリーゴに「残れ!」と命じる王は堂々とわたりあう男に好感を持つ。しかし「墓場の平和です!」とロドリーゴが言い放つとぐいぐい近寄って行ってにらみつける。ロドリーゴは打ち首を承知で進言しているので自分の剣を王に差し出す。王は拒否する。側近になるよう命じる。大審問官に気をつけろというと振り返って戻ってきていきなり心中を吐露し出す。2人の間を探ってほしい思いがけずのチャンスにロドリーゴは喜ぶひざまずくロドリーゴ、王に手を差し出すが王はその手をとらず頭をさわろうとするが逡巡し去っていく。ここが寄りになっていないのでよくわからないのが残念。1回目の休憩Part2へ続く
2011年01月10日
BBC radio 3Mozart - Die ZauberfloteTomorrow, 19:00 on BBC Radio 3Sarastro ..... Ren? PapeThe Queen of Night ..... Erika Mikl?saPamina ..... Dorothea R?schmannTamino ..... Christoph StrehlPapageno ..... Hanno M?ller-BrachmannPapagena ..... Julia KleiterSpeaker ..... Georg ZeppenfeldMonostatos ..... Kurt AzesbergerFirst Lady ..... Caroline SteinSecond Lady ..... Heidi ZehnderThird lady ..... Anne-Caroline Schl?terThree boys ..... Alexander Lischke, Frederic Jost, Niklas MallmannFirst Man in Armour ..... Danilo FormaggiaSecond Man in Armour ..... Sascha BorrisFirst Priest ..... Andreas BauerSecond Priest ..... Danilo FormaggiaThird Priest ..... Tobias BeyerThree slaves ..... Matthias BernholdArnold Sch?nberg Chor(Chorus Master: Erwin Ortner)Mahler Chamber OrchestraClaudio Abbado.火曜の朝4時からだが多分1週間のオンデマンドあり。さすがBBC!これはうれしいキャストが揃っております。やはりパーペのザラストロは余人に代え難い。しかもアッバードさんです。ムーティの魔笛はパパゲーノがゲルハーヘルだったな~そういえば。
2011年01月09日
Oe1Sonntag09. J?nner 201111:51ORF Radio-Symphonieorchester Wien, Dirigent: Erwin Ortner; Arnold Schoenberg Chor; Gumpoldskirchner Spatzen; Mari Eriksmoen, Sopran; Magdalena Anna Hofmann, Mezzosopran; Colin Lee, Tenor; Daniel Schmutzhard, BaritonCarl Orff: Carmina buranaAufgenommen am 31. Dezember 2010 im Theater an der Wien)(?bertragung in Dolby Digital 5.1 Surround Sound)Pr?sentation: Bernhard Fellinger日本時間今夜放送コリン・リー出演のカルミナ・ブラーナ彼は日本に来るのでしょうか?
2011年01月09日
RAI Rigoletto filmed live on location in Mantua, Italy and broadcast in 148 countriesBroadcasted on NHK first time in Japanese TV8 Jan. 2010Giuseppe Verdi: RigolettoPl?cido Domingo: Rigoletto; Julia Novikova: Gilda; Vittori Grigolo: Il Duca di Mantova; Ruggerio Raimondi: Sparafuclie; Nino Surguladze: Maddalena. Zubin Mehta, conductor, Orchestra Sinfonica Nazionale della RAI. Andrea Alderrmann: Producer. Mario Bellochio: Director. Vittorio Storaro: Cinematographer. Filmed live in Mantua via RAI, Radiotelevisione Italia, 3-4th September 2010ライヴ・フィルム・プロジェクト2010 「リゴレット・イン・マントヴァ」歌劇「リゴレット」(ヴェルディ)(リゴレット)プラシド・ドミンゴ(ジルダ)ジュリア・ノヴィコヴァ(マントヴァ公爵)ヴィットリオ・グリゴロ(スパラフチレ)ルッジェーロ・ライモンディ ほか管弦楽>RAIトリノ放送管弦楽団<指揮>ズービン・メータ<監督>マルコ・ベロッキオ収録:2010年9月マントヴァ市内(イタリア)マントヴァのリゴレットが昨日放送された。この作品で唯一特筆すべきことをあげるとするならヴィットリオ・ストラーロの撮影である。たまたま録画してあったNHKスペシャルをこの日見ていたのだ。その中で出てくるのがヴィットリオ・ストラーロが「カラヴァッジョ」という映画を撮影するのに、いかにカラヴァッジョの光の魔術を意識していたか。まさに同じことがここで行われていた。黄色いのだ。その画面は意識してサイドのライトをあてられ、しかもゴールデンの。まるでルネサンス期の絵画のような神秘的なイメージを与える。ジルダはまるで天から降臨してきた天使のようだ。これをライブでやったなんてちょっと私には信じられないのだが…撮影は異様なUPの連続。これはステディカムカメラで異様な至近距離からの撮影をしていると思われる。私も同感でオペラの撮影はロングが基本、というのは間違いで、オペラこそUPで撮影するべきなのだ。UPだけではない。巧みに外の景色をまるでルネサンス期の絵画の遠近法のように登場させる。少しヴィスコンティを思い出させるがまったく違う。前景がダークにつぶれている。基本が自由なステディカムカメラだからだ。ドミンゴでないと予算がつかないのかもしれない。しかしドミンゴは「元テノール」であり、バリトンではない。バリトンの名役中の名役であるリゴレットをやるのは無理がある。バリトンに必要な深さ、広がりといったものがぜんぜんない。歌も息切れしていて、肝心なアリアがうまく歌えていない。あとテンポ。リゴレットのはずむようなテンポが出ていずだらだらしている。ファビオ・ルイージだったらこうはしないよ。あとの歌手はすばらしい!
2011年01月09日
今晩、NPRはルツェルン・フィデリオの再放送です!いや~皆さんぜひきいてくださいすばらしいです!!!これを聴くとアッバードがいかに傑出した指揮者かわかります。 Strife and Salvation: Beethoven's 'Fidelio'Jonas Kaufmann …………. FlorestanNina Stemme ……………. LeonoreFalk Struckmann ………. Don PizarroChristof Fischesser …………. RoccoRachel Harnisch ………… MarzellineChristoph Strehl ………….. JacquinoPeter Mattei ………… Don FernandoArnold Schoenberg ChorusLucerne Festival OrchestraClaudio Abbado, conductor ***BBC radio3 はモーツァルトのダブルビルLe nozze di Figaro and La clemenza di TitoFigaro ..... Kyle KetelsenSusanna ..... Danielle de NieseCountess ..... Anne SchwanewilmsCount ..... Mariusz KwiecienCherubino ..... Joyce DiDonatoMarcellina ..... Lauren CurnowBartolo ..... Andrea SilvestrelliBasilio ..... Keith JamesonAntonio ..... Philip KrausBarbarina ..... Angela ManninoCurzio ..... David PortilloChicago Lyric Opera Chorus and OrchestraConducted by Andrew Davis
2011年01月08日
ウィーン国立歌劇場2008『ニュルンベルクのマイスタージンガー』クラシカジャパンで放送中ですがこれにヴォルフガング・コッホさんがコートナー役で出てるんですよ。なにげに。演技うまい!最近彼にはまってるの~ミヒャエルフォレとかも強烈な個性だよね。やはり悪役の似合う低音の人がおもしろい~
2011年01月07日
vom 4.1.2011 GMT 1900現地20時JST 水曜4時~RADIO STEPHANSDOMVienna, AUSTRIAOpernabend: Ludwig van Beethoven: FidelioFlorestan: Pl?cido Domingo, Don Fernando: Kwangchul Youn, Don Pizarro: Falk Struckmann, Leonore: Waltraud Meier, Rocco: Ren? Pape, Marzelline: Soile Isokoski, Jaquino: Werner G?ra.Chor der Deutschen Staatsoper Berlin, Staatskapelle Berlin. Leitung: Daniel Barenboim, 1999. (2 hrs., 10 min.) パーペがロッコ!すごいキャストですね。***パーペさまのディクションがすばらしすぎて、もうメロメロですの~このころの彼がもしかしてベストだったりして?
2011年01月04日
カタルーニャ・ムジカで今夜放送シューマン:オラトリオ「楽園とペリ」Robert Schumann:''Das Paradies und die Peri'' (El Parad?s i la Peri), oratori, op. 50Int?rprets: Pavol Breslik, tenor (Narrador). Olivier Coiffet, tenor (Noi Jove). Pauline Courtin, soprano (Noia Jove). Elodie Kimmel, soprano (Noia Jove). Solveig Kringelborn, soprano (Peri). David Lefort, tenorCor de la R?dio Flamenca@Ensemble AccentusOrquestra Filharm?nica de Brussel?lesLaurence EquilbeyEnregistrat per la Radiotelevisi? Flamenca (Brusselles) el divendres 5 de febrer del 2010.
2011年01月02日
Medici TVできのうのBPOジルベスターが早くも映像解禁です!現地時間20時解禁なので日本時間1月2日の4時からです。
2011年01月01日
全30件 (30件中 1-30件目)
1