全33件 (33件中 1-33件目)
1
ピザ屋さんのスケッチ、完成。お見せしようと、いろいろやってるんですが・・。ドキュメントにPDFで、保存して、写真館でアップ、ってのは出来ないのでしょうか?以前は出来たように記憶してるんだけど・・。ま、実物の工事にかかるのも春が来れば実現するでしょう。その時に。。で、随分、そのスケッチが気に入ったので、今日は仕事の前に、クライアントに届けてこようと思ってる。今朝も雪は降っているが、道は白くなってない。大丈夫だろう。午後は、、ヴァイオリンのレッスンだー!
2015年01月31日
コメント(0)
過日、さるデザイナーに匙を投げられたと言う、お店に行き、マークの考え方のプレゼンをして了解してもらい、先に進むことになった。敷地図、建物配置図、これを建てた時(30年前だそう)の設計図・・があるかどうか役所に行って確認してもらう事になった。であたしは、イメージを前進させる為に写真を撮った。2個、、いや3個、くらいはアイデアの展開が出来るかしらね。楽しみだ。
2015年01月30日
コメント(0)
これ、なんだろね。と、薪割り中の夫が、あたしのデスクまで、汚い木の切れ端を持参。キョ―レツなる匂い!!むむ。香り・・というべきか。昨年、NPOの里山に入って、タマ切りしたのを貰って来たうちの数個。(タマ切りとは、直径2-30センチの木を抱えられるほどに分割してあるもの)くんくん、犬のように嗅ぐと、。ローズマリー系の臭いがした。もう少しきついミント系?首をかしげて妻、答えるに、、これ、、樟脳の臭いかもね。所謂、香木ってやつかしらね。香木と言えば・・・。ちょっとネットで調べるわね。なになに・・・。300円、あり得る。とかの広告をこの時見ておった妻。10億か―・・。ため息をついておった妻。香木、1グラム、安くても、、安くてもですぞ。。2000円!とかの文言を見たり、買い取りします。ご一報ください。とかも見て、にわかに興奮。1グラム2000円、じゃあ10キロは、、、(いやんいやんの振りをしながら)計算できないじゃん。計算できない、なんて言ってる場合じゃないっ!1万グラム×の2000は??わかりません。ゆっくりだな。。10グラムで2万、100グラムで200万、1000グラムで2000万、・・・うひょひょ、10000グラムで、、2億!もう大丈夫。(って何が?・笑)早速、業者さんに電話。結果。香木の範囲には入りません。と一言。でも、とにかく、ウチにあるこの香りのよい木は、収集し、(って、大変だった。クンクンしてだもの)まとめて置いてみた。すこぶる、、快適だ。ま、そういうこと。(ちなみに、、クスノキ、、だと思います。)
2015年01月29日
コメント(0)
この場合、アイリッシュ・ハープなんですけど。ハープ、ってのを間近で見るのも、触るのも、初めてだった。優しく、雅な、音がした。演奏者の井藤さんが弾くと、更に、素晴らしかった!チェロ、ヴァイオリン、ギター、と加わって、セッション。(うふ、そんなに上手でわありませんが・・・)あ、私はです。他は、上手なので、良かったでした。(笑)はなはだ、個人宅での演奏会にはるばるお越し下さり、感謝!!
2015年01月28日
コメント(0)
実は、、デザイン以前の問題(予算・立地など)だと、頼んだ人に断られて。と。すかさずあたしは、デザイナーの風上にもおけん!と、言ってしまった・・。アーティストと、デザイナーの違いが分からんのはデザイナーとは言えないのではないか?一にコンディション、2にコンディション、34があっても、5にコンディション。条件下での、イマジネーション、クリエーション。それが、デザイナーのデザイナーたる所以。その方と、仕事しなくて正解。結局、あたしは、手がけることにした。やりがいもあろうと言うもの。まず、・・・図面からだな。話変わって、。昨日は、イタリア人の青年にたこ焼きを振舞う。大人4人で、踊るたこ焼き。(笑)今日は、黒豆ぜんざいがおやつの、アイリッシュ・ハープのワークショップ?ま、いっぺん、やっちゃろか?のデモ演奏会のようなもの。井藤和美さんが来て下さる。たさんご夫妻を楽器とともに、ご招待した。演奏側3名、聴く側1名、(夫の事)一緒に演奏してみたい側3名、合計7名と、イタリア青年と、その友人(日本人)が合流するかもで、最多9名。おもちを買い出しに行った。おぜんざい、(甘いよすごく)苦手、、の人がいるかもなので南京マメパウダー、黒豆黄粉、用意した。イタリア青年(30歳より若いよう)は、世界流浪の末に、日本に将来住みたい。らしい。。ぐさん、と言う。哲学者の風貌。脳に爽やかな風が吹いているように、話が合う。なんと、過去、ノルウェーに4-5年、居たと!デンマーク語とはちょっと違うがノルウェー語は少しわかる。あたしがデンマークに昔暮らしたことを言うと早速、ノルウェー語を話しだし、大笑い。。答える事は出来るが、すぐ詰まってしまう。(英語も無理はないので、結局会話手段は英語だった)楽しいたこ焼き会だった。一つ、ジョージアに居たと言ったので、ステイツの?ちゃう、ロシアの、、・・の隣、、とかとか、、地図など描くが、、わからん。後で調べると、、グルジア、!だった。へー!だった。
2015年01月27日
コメント(0)
早起きぼちぼちが、このところ、早起きで無い。原因は、夜中のチャーリーの活躍?である。昼間はグースカ寝ておって、夜中に大活躍だ。畑の鹿、もあるし、屋内の小動物(笑)のカサコソも。。外に出せ、とうるさいので、数か所の戸をあける。待ってはおれないので、そのまま寝床に。。するとまた、寝床まで帰ってきて・・。の繰り返し。だんだん、どうでもよくなってきて、あけっぱになる。素晴らしい。電気配線の太い束(直径にすると10センチ近い)が土間にあって、それは天井近くなんだけど、20センチ角くらいの見かけ柱のように古材で、箱にしてかこってある。オール電化に改装したので電線が沢山になり、電気屋さんが大工さんと相談して良いようにしてくれたのだった。天井近く引き戸の上なので見上げないと分からないし、箱状だから、普段はまったく気にならない。余りに昨夜は吠えるので起きてみると、、その箱から!音がする。ははん。とすぐ気がついた。この箱が、食堂になっちょるな。でだ。箒の柄で、思い切り突き上げた!どん。か、こん。。よりは大きな音がした。2回。このこのー!とね。静かになった。ほれみたことか。こんな場所を食堂にしたら、天変地異が待っておるぞ!の気分だった。箒の柄を持って、突き上げたので・・左手親指の付け根のところにきぐい(木の棘)が刺さってしまった。暗がりで見ても分かるくらいに太いのが、黒く鉛筆の印みたい。痛い。夜中に、針、とげぬき、手元灯、など用意して抜きにかかる。痛いし、惨め。ったく、こんなトゲ一つでもこんなに大変なのに、、。後藤さんは・・・。朝、その配線ボックスを点検。なんと、ピーナッツのからだらけ!早速、乾燥中の落花生のプレートをまとめて冷蔵庫に。ったく、なんで、、は分かるがどうやって、あんなところまで運んでるのか??黒豆だ、と思ってたのが南京マメも、だったとは。。農家の方々には、笑止だろう。まだまだ、あたしたちは、ビギナーだな。。。
2015年01月26日
コメント(0)
フリーダイヤル、っちゅうのんをしてる。一応、通販のお店なので。。昨日、電話がかかってきた。このフリーダイヤルは通話料こちら持ち。電話のるるる・・があって受話器を取ると、都道府県、都道府県、(実際の)とアナウンスがあって、どちらからかかってきたかが分かるのだその電話は、、大阪、大阪、と言った。ウチの店名を答えて、、話が始まる。らさんで、去年の暮れに、単一商品の2割引き、ってえのをして、仕込んで。その画面がまだ削除して無くて店の中にあり、それを見て、電話を下さった。安いのに買えない!と言われる。期間限定(3日間だけ)の割引だったので、買い物かごは機能しない。在庫はあると出てるのに・・。と。(在庫無ければ売れまシェ―――ん)シャンプーだったので、買い置きは可能。だから、(今日はまだ注文は無いし、、、)ページが見られるのは良くなかったです。当方のミスなので、お安い価格でお売りすることにします。と、答えた。あらま、ウレシイ。しゃーないなー。。ちっちっち。とこっちは思うがな。詰め替え用だったので、いろいろ洗い方とか話すうちに、、ボトルを1本、おまけしてよ。となる。沢山買って下さったので、うーん。勢いで、(ちっちっち)いいですよ。お入れしときます。と言った。リンスの要らない洗い方、ってのがあり、それを説明した後だった。(おばちゃん、のせるのなかなかやねー・・)また、お話・・・。娘に送ることにして、と。。もう1本、、(ボトル)サービスにならんか?ちょっと待って!申し訳ないですが・・。(キリが無い・・いつまで値切るか???・笑)大阪のおばちゃんは、怖い!キリが無い、、と言えば。今朝はキリが濃かった。お日様がお月さまのように見えて。視界100メートルくらいだったろうか。。おかげで、快晴である。市民センター祭り、にデモ演奏?(シニアアンサンブルとして3曲)があって出演してきて、帰宅。これからシゴト。
2015年01月25日
コメント(0)
こないだの、いや、昨年夏の、コントの水戸黄門。工夫をして、即席の日本髪カツラを作成した。大好評だった。記憶に鮮明だ。そのかつらを、お貸しいただきたいと連絡があった。いいですよ。と返事した。今度の、シニアアンサンブルの演奏会で、演出の一環として舞台の背景のスライドに、このカツラを被ったメンバーが浮かび上がる趣向。面白そうだな。。今日、その撮影があって、もちろんメンバーのあたしも、その他大勢の1名として撮影してもらうのであるが、。昨日、またまた連絡があって「あのカツラですが、簡単に作れそうなので、こちらで作成してもいいですか?」と、言って来た。いいですよ。とは答えたが、。。気分が良くない。良くないより、もっと、。。書いちゃうと、む、と来た。次々撮影するので、時間の節約のため、スタンバイしてもらい次々かぶりささっとやっちゃいたい。ので。。とのこと。2個、お貸ししてるからそれで、次々、、は大丈夫だとは思ったのだが一体、どのように、撮影するのだろうか。何が、気分が悪い原因か。簡単に作れそう、と言われたからだろうか。簡単、?確かに、。しかし、簡単に作れるように考える!のがこれ、簡単じゃない!のだ。生み出す。ことが嬉しいあたしとしては、なんだなかー。。だ。
2015年01月24日
コメント(0)
歌声喫茶。流行したのは1955-1970くらいまで、とあるので、あたしは行くことはなかった。(しかし、知ってはいた)このところ、リバイバルして多くの場所でやってるみたい。昨日の午後、知己に誘われて、さるNPOの主宰する月一の歌声喫茶に行った。ぜひに、体験するように。とのお誘いだった。その、説明文句が、●あらゆるジャンルの歌、歌唱歌詞集3冊、分厚いやつ。持って席に着く。●生伴奏、ピアノとリズム。すごい勢いで何でも弾く。●前に出て歌える。どんな曲でも歌いたいものを。●カラオケより格段に楽しい。●珈琲とケーキがついて、2時間500円。なんとか時間をひねり出し、出かけた。その実際は、、あらゆるジャンル、ってのはあたしの想像と違った。日本の歌だけ。日本と言っても、時系列もいろいろそれこそジャンルもいろいろだから正しい表現と言えるかしらね。。生伴奏、ピアノだけだった。あまり上手くない。。けど、これは一般的には何でも弾く、と言われれば、、この曲集の中のは一応弾かれる。。のでこれとて、当たらずとも遠からず。前に出て歌える。確かに。ただ、挙手してから。珈琲は紙コップ。ケーキ、、は何かブランマンジェのようなプディング系デザート一皿だった。2時間500円は、お手軽、確かに。スタンダードナンバーとか歌えると、思い込んだのはこちらなので、何も言わずに、ひたすら挙手し、皆で歌える歌を歌った。早春賦、ジョニーへの伝言、春一番、後は忘れた。ただ、30分遅刻して行ったから、小一時間は皆で歌う曲全部!前に出た。マイクを持って歌う。50人くらいのお客さん。ちょっと、常識的にヘンな人。だと思われたかもだ。(笑)ただ、溜まってたので、誘われた時に、確認はした。前で歌えるか。歌える。と。(爆笑)300曲くらい、歌集にあったが、知らないのは無かった、、と思う。ああ、探求の道は、遠い。
2015年01月23日
コメント(0)
浅費新聞のネットのを毎日見る、無料会員である。インテリア特集とか。キッチン、とか。中に、添い遂げる流儀、というタイトルあり。70代夫婦のキッチンの写真と記事。どういうわけだか、あたしは、添い遂げる勇気、と読んでしまう。(笑)ところであなたは、大学は?と結婚してから!聞いたのだもの。長女、長男、であったので、氏(うじ)をどちらにするか、ジャンケンしたのだもの。(夫は、違うと言うがあたしは覚えてる)通常は、狂気の沙汰である。勇気があるとも言える。こないだ、夫が転倒したらしい。溝のところで、ひっかかり膝を強打したとのこと。あたしも、暗いところでの転倒は60を過ぎてから経験がある。膝の痛みについての会話は、共感、同意、賛成、、方面の言葉が行き交ってなかなかに優れて穏やかなものだった。こんな会話ばかりだと穏やかな老夫婦、って感じなのだがところがどっこい、そういうのでは断じてない!(笑)いちいち腹立つし、当方、(妻としては)憤懣やるかたなし、が日常である。忍耐、というのは勇気、とは違うのだろうか。と、今朝は思った。外は、冷たい雨だ。しかし、春の雨だ。
2015年01月22日
コメント(0)
夫は働き者だ。さる、工業的部品メーカーの製造ラインのアルバイトで、昨年から朝晩、じゃなくて、朝番、夜番、の交代勤務。週で、この週は朝、次の週は夜。と言う具合に。今週は、夜番。なので、5時~8時半まで。でまた、来週は、朝の5時~8時半まで。の繰り返し。週に4日程度。合間に、お昼間のシゴト、時々。これが入ると朝行って、そちらのデイワークに移動し、夕刻帰宅。あるいは、デイワーク行って、夜番こなして、帰宅とか。滅多にこれは無い。今。しかし、草刈りなどが入って来ると、、、・・。てえへんだ。仕事が無い日は、もちろん畑。今日は、鹿対策を隣組のやはり、同じ年代の方々としてた。あたしは、今日は定休で、合唱の練習。衣裳係として、用がかなり沢山あってそれをこなして。夕食は、粕汁。黒豆の甘納豆にもう一度挑戦中。
2015年01月21日
コメント(0)
ども鳴らん、絶妙の変換。と言えば、、。音鳴り、、もそうだった。アンサンブルのおとなりが、たさんなので、(音がしっかりしてる方)あたしは、安心して?弾く振りだけでよろしい。(笑)ヴァイオリンだが、30分、ま、ちょっと頑張って40分、弾いて、やめないとあとで、痛くなる。インターバル後、やっても同じ。腹が立つこと、この上ない。(じゃあ、なんで全く弾かない時期のこと反省しないか?)次回レッスンを31日と決めて、なんとか形にしたいと、今回は思っている。気が焦るので、通しで弾いてみるが、曲にならないし、音もダメ、ピッチもダメ、ダメダメダメじゃーーーん!要するに、。トシなんである。ふう。家康は重き荷を背負うて・・と言ったっけ?クルム伊達さん、お幾つだろうと思ったら、まだお若い。だけど、プロテニスの世界はそうなんだろう。20年、、くらいか。驚異的に脳も身体もお若い方もおいでであるが、通常はやはり、。。それなりの対策、というか対応をしていかないと・・なんだろうね。つづく。
2015年01月21日
コメント(0)
インド人によるインド料理のお店のあとに、ピザ屋さんが出来ていたが、夫の薪関連のNPOのお仲間がオーナーさんと知ったのは随分経ってから。それで、一度は、、と思い、お昼に出かけた。ちょっと、そんじょそこらでは食べられない位に美味しかった。土窯の本格派。60秒も窯に入れるかどうかくらいで、出来上がる。シェフはイタリア人。麺は此処で打つ。カルボナーラは本来、生クリームは入れず、卵黄だけで仕上げると言う拘りよう。大満足でした。お店の名前は、「郡家(ぐんげ=土地の名前)ピザ」 なんだか、シンプルすぎ。(笑)
2015年01月20日
コメント(0)
パソコンで使うマウスの複数形については、議論があるようだ。今日の話題は、ネズミの方。(笑)数年前に出雲の神さんのお供えのお米が、富士山型にしても翌朝、阿蘇山型になっているので、そのお米には、ガラスの食器を上からかぶせた。富士山のまま、だったので、これは、何かがいる。。と思ったらネズミさんだった。と言う経験の後、幾度か騒がしいことがあって、すでに我ら人間居住者も5-6年経つと少々のことでは驚かなくなってきて、まあ、共存、というと聞こえは良いが。秋に、ジャガイモ収納あたりの食糧納屋を掃除したとき、ネズミのダイニングスペース、ってのを発見し、恐れ入った。ジャガイモの箱から(この取り出しが出来ないようにした)えっさかほいさか芋を運び出し、ダイニングまで持って行き、皆で食べているようだった。なんと。そこは、芋の箱から数メートル離れており、缶詰やお重などを置いているオープン棚の下、ゴミ箱の裏。今回の騒ぎは黒豆。年末年始、食糧の整理が後回しになって黒豆の選別を手作業でしたから、クラス分けのためのボウルを通り土間のカウンターに並べておったところが、土間に、黒豆の一粒、二粒が、こぼれておったり、犬が夜中に騒いであたしが何度も起こされることがあったり、してようやく、黒豆が原因と分かった次第。(おそい!!っちゅうねん!)さつのそく、まとめて冷蔵庫に入れて、2日目。違うダイニングにまだ黒豆が置いてあるかして(たぶん今度は、本棚の上の方・・。夜が騒がしい。大体、午前1時から4時くらい。おかげで、今朝は9時起床、だった。捨てるに惜しい黒豆のBクラスは、今、炊き始めた。
2015年01月20日
コメント(0)
センサー付きがいいだろうと、娘が買ってくれた電球をトイレに付けた。あまりにあたしが、パパのスイッチ管理について、嘆いたせいだ。付けたは付けたで、消えるまでしばらくかかるのでじっと見てたり。(離れてですよ)半月経って、だいぶんと、慣れた。昨日、来客があって、センサーのに替えたと言い、トイレを使って貰ったら、(女性2名)点灯しないので、ヘンだな。と思ったりした。その後、あたしが使用すると、点いたので、ますますヘンだな。(笑)3個買ってくれたので、キッチンの手元と、自分の書斎コーナー天井に付けたが、慣れるまで、しばらくかかるだろう。スイッチの無い住宅もすでにあるかもだが、一般に普及していくのだろう。。電球(灯り)との付き合い方が変わっていくのだろう。今日はいいお天気だ!
2015年01月19日
コメント(0)
チェコの工房製。数カ月、我が家に留まることになり、。弾いていいよ、いえ、弾いていて欲しい。。とのことで。格段の、華やかな音。このヴァイオリンが、通常のフルサイズ、四分の四。あたしのは、レディスサイズと言って、九分の八。なので、ちょっと、、大きい感じだ。ヴァイオリンを始めて以来、フルサイズを触るのは最初。昨日のシニアアンサンブルの練習に持参・・などとは考えてなかったが、それにも、持って行っていいよ、と、お許しを頂いたのでまた、機会があれば。。で、今、の練習に今のあたしの楽器で練習して過ごし、昨日の今年初めてのシニアアンサンブルの練習での曲は全く見ていなくて。(楽譜のタイトルは見て、整理はした)次のレッスンまでに2週間。まだ、うまくない・・。引き続きやりましょう。何をそんなに?えーっとですね。ホーマン、と言う教則本の2の185番。牧場のひばりという題の小曲の伴奏、、というか下のメロディーです。今年5月に本番のが15曲くらいあって、新しい楽譜を貰うのが半分くらい、その中でソーラン節、いい日旅立ち、あまちゃんのテーマ、ってのをした。あまちゃん、、ってのは全く知らない(テレビ観ないので)けど皆は知ってる。あまりつかえずに、全部弾けたので、とってもワクワクしたし、目も光った。毎日、練習の成果は、やっぱ、、あるもんだ。と実感する。(怠け者の遠吠え・笑)
2015年01月18日
コメント(0)
世界がうんと揺れて、あたしだけじゃない多くの人が、何かを感じた。今までのぬるま湯はあかん!ジャズヴォーカルの稽古をしていたあたしは、ライヴ路線に方向をはっきり向けた。3年後、近くのレストランでかなり大がかりなライブした。この直後、数年は関西では女性の活躍が目立ったのではないか。(あの数字で、世界何位とかいうやつ)また、沈静化して元通り。地震から5年経ってあたしは仕事の仲間から引導を渡され、一人で放り出される。借金と一緒に。店にしがみついてなんとかしようともがいた。10年頑張った。一人であったが、一人ではなく、助けてくれる人も多かった。大いなる救いである。ヴァイオリンもその時に出会った。20年前に両肩を後から掴まれてガタガタガタと揺さぶった神様。。20年前の朝は焦げくさかった。静かで。あたしの住まいの方は、怪我人位であったと思う。店のある地区は震度7で、亡くなった方も多い。現に、田舎暮らしを始めて、ごく近くに、親御さんをその地区で亡くした、、かたがおられる。(彼女も6年前にこちらに帰って来た)20年前のガタガタガタ、、は今日の田舎での朝に繋がってる。世間的に大きな出来事も、皆が知らない自分にとっての事件も、みな、あたしを作ってくれている。
2015年01月17日
コメント(2)
ぼちぼちは、安易生活。イージー。適当。ま、これで。みたいにいつも。明日出来ることは明日にタイプ。ヴァイオリンの練習で、いろんな大人になってからのヴァイオリン習得のサイトをうろつくが、その中で、一番難儀を、先に練習しましょう。という文言を見つけた。勉強になるなー。さっと、人生の方針がそれで180度変更出来るほど腰は軽くないから、イロドリ、程度なんだけど。ちょっとだけは、影響される。少しの期間は覚えている。でまた、元通り。になるんだけど。今朝、注文の処理を先にした。いつもはだらけている。大便が出て、すっきりした!みたいな感覚だ。楽譜立てをデスクの傍に持ってきた。いつでも思いついたらちょっと稽古しよう、というわけだ。3日間出来なくても4日目には出来るかもしれん。4日やってできひんでも5日目には出来るかもしれん。出来たら、嬉しいだろうなー。。昨日、クルマの修理が出来上がってきた。代車の方が、良いオーディオを摘んでいる。FMを、代車の間は聴いてた。as time goes by オトコの人が歌っていた。あまり上手くなかったけど稽古した事ごとを思い出せた。一緒に歌う。そうだ、。また、これもやろう。ががが・・と事を進めなくても、次第次第に状況は変化していくかもだな。。ジャズヴォーカルの道は今のところ先が無いけど、音楽やってれば、そのうち見えてくるかもだな・・。ほんの数小節に言葉が(歌詞)入りきらないで苦労した事もあった。だけど、繰り返しやってるとなんとかなるものだ。言葉が入っても思いが入らないと歌う事にはならない。ただ、言葉が入る。ことが必須である。それが先。アンサンブルの本番(25日)まで、後2回の練習。そして、今年のコンサートが5月。曲目の認識のためのファイルをまとめる事。しなくちゃだな。。
2015年01月16日
コメント(0)
過日、天日干しが丸一日。にちゃにちゃ感がとれなくて、困って。研究すること、1分。(ネットで調べた)オーブン120度で30分は書いたが、その方法と、ストーブで乾かす、ってのをした。曇りがちで、気温も低いので長くかかったのだと思う。季節が春だともっと簡単であったかも。以前、ゆずのグラッセを作った時、大失敗で、白くお砂糖をまぶした、と思ったら、、24時間後にはまたもとのねちゃねちゃに・・。奥が深い。(って、たんに湿り気の問題だと思うんですけど)そもそも、娘が年末に取り掛かり、途中で帰ってしまって・・。もったいないし、にちゃにちゃ黒豆だと始末に困るし。どうしても、やっちゃる!と、決心した次第。昼間に電気を使うなどという、途方もない贅沢をしてしまったー!慎重過ぎて、固くなったが、味は・・まあまあ。ま、長持ちするでしょう。東京に今日送る。
2015年01月15日
コメント(0)
ま、とろとろ、ぼちぼちと続けているわけだが、。今回の宿題が、一番低い弦とその次に低い弦、つまり指で弦を押えるのに遠い側、(向かって、左側)(ヴァイオリン奏者の演奏姿勢で、肘を入れ込んでするやつ。)での、数十小節の演奏。しかも、薬指と、小指が大活躍を期待されるメロディー。。。肘を捩って指を延ばして、かつ、ハンマーのように指が動かないといけない。それぞれ、独立して。55歳くらいまでだと、タップでもそうだが、脳の意志と身体のそれはある程度連動するのだが、65歳を超えると、これがなかなか。(爆笑)小さな♪のたかが10個ほど?のグループにやっつけられているようだ。出来ないのです。情けない・・。次のレッスンまで、何日、逆算して、残り何日、小節数で割ってと・・。してみたが、翌日早速、包丁が持てないじゃないか。急きょ、予定を変更。包丁が持てなくなるのはまずい。要するに、、無理は禁物。と学ぶ。わはは。出来なかった事が出来るようになるという、当たり前が通用しないのだ。すでに。。。ああ、光陰矢のごとし・・である。しゃくだ。ジツニ・・愚かしくも、シャクである。出来るだけ、がんばろう。もう、それだけだー!!でも、出来るようになることに憧れる。その時、あたしの瞳は、一万ボルトなんだけどね。
2015年01月14日
コメント(0)
おせちの黒豆は炊いて、別に甘納豆用に娘が帰省中にチャレンジ。べとべとになり、途中になり、帰って行った。べとべとのままでは、どうしようもないのであの、甘納豆のように、白砂糖でまぶしてあるようなお菓子にならないかと奮闘中。どうも、一日日干しにして、後、120度のオーブンで30分、さらにカラカラにして、そしてのち、砂糖をまぶすと良いらしい。120度で30分、の水分の拡散蒸発をストーブで試みているが、うまく行かない。数時間、やって、コロコロ感が出てきても、冷めるとまた、ねちつく。作る途中で、サトウ、黒砂糖、ブランデー、など、入れ過ぎたからかもだ。。今日は、オーブンでしてみようか、、と思ってる。
2015年01月13日
コメント(0)
だと思ったら、、もうやんでた。でも、少し積もっている。日記に書くことを時々は、前の晩に、これを明日書こうと思う事がある。(大概は気の向くまま即座になんだが、、)昨夜は、明日これを書こう、と思ったことがある。それは、食べ物。(笑)写真でなく、文字で書いてみよう、と思った。しかも、材料も。言うまでもなく、食べ物は、生存の基本。どんな書き方にしようか、。そうだなー・・。作り順がいいかしらね。ごはんを炊飯器にしかける。午後5時以降にスイッチを入れる。(電気代が65%になる時間帯)調理自体も年間を通じて、この時間以降に始める。しかし、昨日は、日曜で、この安い時間帯が一日中だった。(笑)でもあたしは土日だからと計画を変えることはない。おもろいなー。。かやくご飯だった。おせちの、筑前煮の余った分をコマ切りにして、味を濃くしてある。それを足した。これが旨いのだ。たこと、小芋、そして、厚揚げの炊いたん。これは、暖めだけ。ストーブに。鱸の子と、高野豆腐、キヌサヤの炊いたん。これは、お高野を足す。キヌサヤは冷凍のもの。昨年初夏の収穫分。トン汁。大根、人参、サツマイモ、もやし、牛蒡、そして、豚肉の細切れ。白菜の漬物。(夫作)おかずの分、豚肉を炒めるときはさすがにコンロを使うが、後はストーブでする。コンロをほとんど使わないのなら、何も、デンキのこと、気にしなくてもいいのに・・。実費は、たこがアタマの部分だったので、50円。鱸の子は、150円。電気会社に勝ち、流通に勝ち、自分に良くやった!と自分で褒めておこう。オホン。
2015年01月12日
コメント(0)
41歳で、お店を始めて以来、初詣はえべっさん、に決まってる。実店舗のある時は、池田の呉羽神社。ごったがえしていたものだ・・。農的暮らしが始まって以来、こちらに変更。この、宮田戎は急峻な?里山の中腹を欠いて境内を作ってある感じなので、まず、小じんまりして、狭い里みちの傍にすぐ急な階段があって、、となっているのだが歴史は非常に古い。境内の松、が有名。5年前に、福引で2等を当てて以来、末等に甘んじている。(笑)振る舞い甘酒の後、ティッシュの箱2個と、おもちを貰いご機嫌で帰宅。
2015年01月11日
コメント(0)
いつもはフローリングの居間で(土間より階段3段分上)ぐうたらするのだが、今朝はストーブの傍に来て寝そべっている。土間は昔のタタキであるから当然冷たい。床すれすれの場所は、丁度、快適かも。(ストーブの正面のガラス部分はとても熱いが・・)またーりしております。チャーリー。
2015年01月10日
コメント(0)
娘が撮った。孫がインフルエンザになっちゃった。のが(検査で判明)31日。5日には娘が医者に行き、そうでないことが判明。ホッ。としたらしい。当方も、どもないことがわかり、昨日は義母の施設に。熱の出方から、薬、などインフルエンザになると何かとてえへんだ。綺麗な写真のカレンダーが来たので、(Cano*)それを持って行く。綺麗な刺繍のハンドタオルもあったので、(GIVENCH*)それも。ウチではきっと当面飲まないので少しそういうものをスタッフの皆様に新年会でどうぞと。いきしなに(行く途中)クルマ屋さんに立ち寄って、こないだの修理代金の支払いの件で申しあげること、これありにて、すんません、、と。水漏れが直って無いかもとかの話しをして、。(直したつもり)施設からの帰途、また、クルマの水漏れサインがピコピコ。でまた、クルマ屋さんに寄った。クルマに積んでおいたはずのバッグが、ない。預かる(バッグでなくクルマ・笑)かもと言われてたが、バッグが無いので、慌ててしまい、急いで、施設に。施設に行く途中、思い出した。カレンダーが大きかったので、養生してバッグに入れて運んだのだった。いつもは、そんなに大きなバッグを施設には持参しないが、。義母の部屋にまた入り、バッグを見つけて、ホッ。クルマ屋さんに行って、代車、、ではあるが犬も積んでるし、買い物もあるししてからに、することしてからと、家に帰りクルマを預けられるようにして、クルマ屋さんに。再入院。しゃーない。なんでも、10年後は、60歳以上?65歳以上の5人に一人は認知症だとか。。の予想で。あたしの感じでは、5人に一人がまともで、後は認知症。の感じだが・・。まともが、マイナー(少数派)になると、きっと、世の中、変わるだろうなー・・。あ、今と変わらんか。
2015年01月09日
コメント(0)
昨夜は、七草がゆ鍋。夫婦だけだと、めんどいし、多すぎるのでたさんご夫妻をお誘いした。昨年のクリスマスの時のシュトーレンをお土産にご持参下さり、デザートに。(七草にはちと豪華過ぎ?)楽しい夕食だった。翌朝、たくさんおしっこが出た。さすが、七草。(笑)
2015年01月08日
コメント(0)
人は、、申し訳ないという気持ちをどのようにして表現するのか。ごめんねー。と口癖のように言う女性も時々おられるが。。謝っておけば、問題ない、謝りさえしていれば火の粉はこちらに飛ばない。と思うのであろうか・・。例の、赤い鼻緒のじょじょ事件、もう、こんがらかってしまい、どのようにして収束するか、目が離せなくなっちゃった。(理由は後述)なんとか、解決しなくちゃ。と当事者(今日は3名)は思って、当の持ち主さんのくさんちの近くのコンビニで、くさんも交えての会合を持ってきた。運転手はあたし。たさん、すさん、そしてあたし、と、くさん。その前に、すさんちで、事前の打ち合わせ。(笑)そこで出てきた新事実!スさん曰くしましまの帯は(探したけど)無かった。(あると言ってたのは赤と黄色のリバーシブル) ↑ちょっと待って、その帯は、あたしのだ。これとて、昨日電話で帯の取り違えかもが判明し、電話を持って、2階に上がればいいのだが、たまたま線のある電話で会話していたので、一旦切ってから、大急ぎで確認しに2階へ。ふう、あった!ちょっと高価なものなので、しまう場所も記憶していたので一発で見つかった。(じゃあ、赤と黄色のリバーシブル、、ってのは2本存在するのか?)しましまと、草履をセットにして、紙袋に入れて、返却したから(今となっては、、もう自分が頼りないので、非常に不安・・)しましまも!無いとなれば袋事態が無い事になる・・。もう一つ、衝撃の新事実!赤い鼻緒のじょじょは、たさんとあたしでは、鼻緒の上に赤い生地をぐるぐると巻いてあるもの。と。=それを赤い鼻緒と呼んでいて=認識は一致。それを前提に、今まで話し合ってきた。それがなんと、鼻緒自体が赤で、生地など巻いて無いものをお貸しした。と今日、くさんは発言されたのである。。。ストーリーが、根底から覆される。STAP細胞どころではない。(笑)たさんとあたしは、その時、しばし、、無言。(爆笑)眼と眼で、今それを言っちゃあおしまいよと言葉なく眼で語り合ったものだ。ま、謝罪のためにクルマで出かけて、3人で頭を下げたので、くさんは、一応は落ち着いた。あとは、関係者で聞いて無い方2名に確認、練習場所の忘れ物確認、そして、次回練習の時に、会員全員にご存じないですか?と確認することになった。それで無ければ、、警察の落とし物係。あたしは、3回、家探ししたが見つからなかった。でも、今日の結果を受けてもう一度、家探ししなくちゃと思ってる。
2015年01月07日
コメント(0)
子育て中は、毎年暮れになると、年賀状制作に取り組んだ。木版、ゴム版、シルク印刷(手動の方)、、10センチ×15センチの白い紙を作品に見立てて、随分、凝った。家族の写真の時もあった。宛先はもちろん、手書き。更に昔、小学校6年の時からしばらく、叔母の歯科医院の年賀状の住所書きを手伝ってた。アルバイト、と称して、約600枚の宛名書きだ。1枚、2円だった。(昭和30年前半)今、2円と言うと、 ミンティア ドライハードこれに、50粒入っていて、コンビニで買うと一粒2円相当。15日には、こちらに来ている年賀状の抽選結果が新聞に載るのでそれのチェック、と、決まってた。ただし、切手セット以外は当たった事はない。自宅でデザイン事務所をしてた時はコピー機もリースであったので何かと便利。ブティックを始めてから2足のわらじになり、業務が複雑になった。(笑)法人にしてさらに、。個人で出すもの、夫婦連名のもの、仕事関係、などと。必定、中身も違う。時は過ぎて。(便利な言葉)(ブランクについては書きにくい・・)さてさて、年賀状。田舎に来て、一年の写真など組み合わせたりして。昨年の24日、こちらがウキウキクリスマスパーティーで出かけるって日に、夫はジャブ。年賀状どうするの、。。付き合って、アレンジメントなど作り、撮影指導して、。。何が気に入らなかったのか、プイとなってしまい、(何が気に入らないかはよく分かってる)何が気に入らないか良く分かるが、それでは大人じゃないでしょ。と思うので無視した。出かけると言う日、いろいろ準備があってばたついてたが、はっきり言うと、持って行くケーキを作ってた。それが気に入らんかったらしい。食い意地の張ってる夫。がは。たぶんそうだと思う。(だって、ケーキを持って行った先がご主人にお土産、、とピースを切り分けて下さりそれを持って帰ったら嬉しそうだったもの)その、24日の年賀状事件の後、かれは年賀状制作に取り掛かろうとせず、娘が、別の写真を用意してくれたが、それでも向かおうとはせず、、(って、あたしは、あたしもばかばかしい。なんであたしが乗り出さなきゃならんか、、とか思って)こんにちに至る。今年は、年賀状をしなかったわけだ。ま、めんどいので。あたしも、印刷するだけのはあまりしたくないし。友人のほさんは、昨年、年賀状に、これにて、当方からもうお出しすることはない。お元気でね。とちゃんとクロージング。尊敬する。うちは、なんだか、だらだらやめてしまうような、、、そんな感じ。年賀状を取り巻く状況は刻コク変化してるなー・・。
2015年01月06日
コメント(0)
さあて、2015年の豊富、じゃなくて抱負。んなもの、ありましぇーーーん。だね。。祈りのレベルでは、無事にこの一年の航海が次の大みそかまで続きますように。続けば、結構な、幸せな一年。注意のレベルでは、自動車を運転するので、事故がないように、。普通に過ごす事が出来れば万々歳。であります。趣味のレベルでは、参加している団体がそれぞれ、田園交響ホールでコンサートします。3個。無事に開催が出来ますように。そして、出演も出来ますように。ように、ように、と言ってるから、祈りなんだよね。まだ。祈りと言えば、。子供たちの家族がこれまた無事平穏に過ごせますように。直近では、赤い鼻緒の草履が見つかりますように。(笑)借金をちゃんと継続返済できますように。そうだな、。経済的問題が重要だね。365日、、いや360日、でいいから、お風呂に入れますように。(笑)そうなんす。あたし、お風呂に入るのが好きなんです。およよ。
2015年01月05日
コメント(0)
結婚して、子が出来て、家族で盆暮れに里に帰る。これを全く経験せずに家庭生活をしてきた。そのような境遇の方は時々おられてそれがどうした、と思われるかもしれないが、あたしには、とても侘しく、寂しい事だった。夫の生家には、もちろん帰った。しかしあたしの親の家ではない。夫にはまだ、母親が存命で、しかも近くにいる。だからきっと、あたしのこの寂寥感と言うか、、独特の感情は理解できにくいだろう。何度も書いてるなー、と思いながら書くが(笑)二十歳になる7日前に母が亡くなって、父が再婚して、家を出て、(継母との関係が上手く行かなかった)一人暮らしして結婚。その時の相手と今も夫婦なのであるが(笑)当時、あたしの父は結婚に反対で、式に出ないと言い張って、夫の母が、父の職場で土下座したとかしなかったとか、したんだろう。披露宴と言う形の東京でのパーティーに父と継母とが出席してくれた。(あたしたちの関西での式は弟夫婦が出てくれた)そして、父は孫の顔も一度も見ないまま、67歳で亡くなった。正確には、石橋の商店街でばったり出会ってるので見てないことはない。その刹那は見ている。要するに、帰省、と言う事を娘のあたしは一度もしなかったのだ。クルマで20分のところにお互い住んでるにもかかわらず・・。連絡役と言うか、、弟の一家も帰れなかったので、弟を通じて父の気持?を打診し、ほぼ毎年、もうそろそろ、、帰ってもというか家がダメなら外でも会えないか、とは聞いていたのではあるが父の答えは、「もう少し待ってほしい」というものだった。何がもう少し?とは思ったが、会いたくないと言われて押し掛けるのもなんだし。。と。高倉健さんと同じ病気であったが継母は伝染病と言い張り、孫たちを病院に連れてくることも嫌がった。伝染性、と聞いて、わざわざ子供を連れていく親でもなかったし。。良くなるとも思ってたし。しかし、そのまま彼は天国へ。だから、あたしは、自分が孫を持つ立場になった時には絶対にそんな事はしたくないと強く決心し、今日に至ってる。娘には婿殿、息子にはお嫁ちゃんが出来て、あたしには子供が2人増えた感じだ。二人とも、いとおしい。ま、ココだけの話、夫の実家に行っても、交通費から食事代から一切、弁済されることはなかったので、サラリーマンの嫁さん実家からの援助一切ない状態の家庭では、関西から東京に一家で移動となるとかなりの出費。出向く回数が子供の成長とともに減じるのは必定。それで、武士は・・よろしく、出来る間は娘には片道の交通費、息子にはお嫁ちゃんにガソリン代、と現金を渡してる。そうしたいと思い、そう出来ているのは幸福である。なぜかと言えば、あたしは実家に帰れなかった期間中、つまり子育て時代を通じてずうっと、うさん、という亡き母の従妹の叔母さんから盆暮れの金一封、ってのを貰ってたので。それが何より嬉しかったので。素封家であったう家は、無理してあたしに渡すとかそんなんではなく、可哀想、とは思ってくれていたのだろうと今にして思う。父の遺品の中に紙飛行機の作り方の本が3冊もあった。しかし、妻の存在がそれより大きかったのだと思う。19年、連れ添って妻(あたしの母)が亡くなり、2年後再婚(継母と)してまた19年連れ添った。あたし達子供とは養子縁組をしなかったし、相続でもめたので継母の行方は知らない。昭和4年生まれ、、なので、もうかなりの高齢者だ。子は無い。【送料無料】 F機関 アジア解放を夢みた特務機関長の手記 / 藤原岩市 【単行本】年末に、きさんからお借りした本。読みつつ、亡き父を思い出した。
2015年01月04日
コメント(0)
大みそかの朝、孫娘が熱。。ママは、とっさに、インフルエンザかも。と、看破。さすが。こちらは、えーっ。と懐疑的。休日診療を調べて、出かける。。20人、2時間待ち!風邪ひきだらけ。診療所になっている、市民センターの隣が、さる大学病院。ダメもとで、行ってみようか?ということになり、お向かいへ。診て下さるとのことで、こちらは半時間待ち。見事、香港A型です。とのご託宣。本人はちょっとおとなしい位。インフルエンザ騒ぎの中、お節を仕上げ、新年を迎える。2日目は雪の朝(つまり昨日)。どんどん回復。ホッとする。だけど結局、9度は出た。夜中、あまり眠られず。ママが、今度は・・。息子一家が来ると言う。。(3日、つまり今日)メールして、確認。じいばあは症状出てないと。。娘と孫娘は帰京ということで、。めまぐるしい。今朝は更に雪が降り、雪国状態になって、娘たちは興奮し、喜ぶ犬と散歩に出かけた。雪かきしたら、ほどなく雪かき車が通りを綺麗にしてくれたが・・。午後から、息子一家が来て、お節を平らげ、鍋をして、お腹一杯になり、帰って行った。ふう。3が日は、このように、過ぎましたとさ。今年一年、家族皆が無事で、健康で、機嫌よく、過ごせることを、本当に、お祈りしたい。
2015年01月03日
コメント(2)
御正月でクルマが通らない、それと雪で更に交通量が減ってます。。ので、一層世の中、静かです。
2015年01月02日
コメント(2)
アイスクリームと焼きリンゴのデザート。(意味不明・・)さて、おせち。↓午後から降り出した雪、すごい事になっております。スノーキャンドル、してみましたー!今年もよろしく!
2015年01月01日
コメント(2)
全33件 (33件中 1-33件目)
1