全3件 (3件中 1-3件目)
1
先日の整形外科に続き、今度は内科を受診です。指の痛みが出始めてしばらく経ってから、胸のあたりの違和感や背中の痛みも出てきて、やっぱりストレッチのせい?と思いつつ、背中は内臓系が悪くても出てくる症状だし、胸の辺りは、年齢的に心臓の疾患も気になるので、不安要素を取り除こうと思い行ってきました。いつものかかりつけの病院は、設備がレントゲンしかないのと、先生も良い方なんですが、ちょっと忙しない。私にメンタル的な症状が多いことも知っているので、そっち系で診断されてしまう可能性も。薬だけ処方して欲しい時とか、明らかにわかる症状だといいんだけど、今回は、気になっているところをきちんと診てもらいたいので、違う病院にしました。とは言っても、初診のところではなく、以前、百日咳を誤診された病院 もう2度と行くもんかと思って、診察券も捨ててやったんだけど、知らない間にもう1人先生が増えていて、外科も診れる先生だったので、期待を込めて。以前診てもらった先生がいる曜日はやらしいので、あえてその先生しかいない曜日にしました。そこはちょっと小心者な私設備もレントゲンやCTの他に、筒型のじゃなくてオープン型のMRIがあるので、もしも検査が必要になっても、プチ閉所恐怖症の私にはありがたい。予約は木曜の朝8:45〜だったんだけど、自転車で5分だし、人も少ないので、じっくり話を聞いてもらえて、第一印象はいい感じの先生でした。整形外科を受診したことやメンタル的な症状もあること、慢性的に長期の体調不良だけど、婦人科ではまだ更年期じゃないと言われたこと、不安要素は取り除きたいから検査できることは検査をお願いしたいことを伝え、血液検査と心電図、胸のレントゲンを撮ることになりました。心電図とレントゲンはすぐに結果を聞けて、どちらも異常は見当たらない。ただ、心電図は装着した時の瞬間の結果なので、気になるなら24時間ホルターもできるとのこと。確かにずーっと違和感があったり痛みがあるわけじゃないから、不安要素を取り除くというのが目的なら、一度はやってみてもいいかなと思いました。で、今日は、血液検査の結果を聞きに行ったんですが、いつも通り貧血ラインギリギリOKなのと、これまたいつも通り、r -GTPだけ高い数値。お酒飲まなくなって10年以上経ってるし、悪玉コレステロールも中性脂肪も基準値になったのに。先生曰く、毎回なら体質の可能性もあるみたいだし、基準値ではないけど、無茶苦茶悪いわけでもないから、気にしなくてもいいレベルらしいです。これも数値が上がってきたり、気になる症状が出てきたらエコーしてもらえるらしいので、しばらくは様子見で、そうなると健康診断もここにした方がいいのかな。24時間ホルター心電図は、こういう機会がないとやらないと思うので、少し先になりますが、予約してきました。まあ、病院としては商売なので言えばやってはくれると思うけど、不安要素を取り除きたいという私の気持ちを汲んでくれる感じで、久々に「安心」して受診できました。まあ、こないだの整形外科の先生とのギャップがあるので尚更ですが・・指というか腕の症状は、薬が聞いてるのかどうか正直わかりません。背中と首の痛みも治らないので、並行して、鍼灸接骨院にも行こうと思っています。
2021.07.31
コメント(0)
ずーっと体調が悪いけど、PMSだったり自律神経だったり、原因と対策は何となくわかってるし、それに合わせた漢方も市販で買っているので、最近は病院に行くこともあまりなかったのですが、今回は整形外科に行ってきました。1ヶ月くらい前から、左手の薬指と小指に痛みがあり、曲げにくいので、最初は浮腫んでパンパンになってるのかなと思ったんですが、調べてみたら、「肘部管症候群」という症状に当てはまりました。スポーツや仕事などで肘を酷使したり、圧迫することが多い人がなりやすいようなのですが、私、酷使も圧迫もした覚えがトンとありません。PC作業で肘を曲げていることはあるけど、長時間ではないし・・・老化で肘の組織自体の問題もあるようなので、当てはまるとしたらそれ?それか、二の腕のストレッチで変な方向に捻っちゃったのかな〜。とにかく、手が動かなくなると困るので、病院へ。久々の病院なので、仕事帰りの旦那に付き添ってもらって行ってきましたが、結論からいうと、行かなくてもよかったかなって感じでした診察室に入り、小指と薬指に痛みがあることを伝えると、腕まで怠くなる・・の部分は遮られ、速攻で指が変形していく「へバーデン結節」かもと言われ、とりあえず、レントゲン撮影。「今のところ、兆候はないですね〜」と先生。なのに、先生は頑なにへバーデン結節だと。いやいや、根拠は? 患部を診てもいないし、最近、年配の人がなることが多いからって、どんな理由よ。まず、レントゲンでも変形の兆候は全くなくて、へバーデンだと腕までだるくなる事はないって自分で言ったのに、そこはスルー?で、へバーデンは治療法がなくて進行も止めれないから、痛ければ、痛み止めの飲み薬か塗り薬を出しますけどうしますか?と言われました。素人が言うのも何だからと思って、最初は言わなかったけど、「肘の神経が原因だと思ってきたんですけど、違うんですかね?」と聞くと、「レントゲンだと神経はうつらないから、MRIじゃないと」だから、わざわざ電車に乗って、MRIがあるこの病院に来たんですよって言いたかったけど、愛想がないわけでもなく、ケロッとした感じで矛盾したことを言う先生なので、もう、何言っても無駄だなと悟って、「はい、わかりました。」と打ち切り。とりあえず、何とか消炎作用のある飲み薬だけ2週間もらってきました。ビタミンB12はいつも飲んでるサプリに入っているので、それで様子見です。2週間後に、まだ痛みがあれば違う病院を受診しようと思ってますが、うちの近所のところは激混みで、その割にあまり評判が良くないのでパス。総合病院も混んでると思うし、なかなかいいと思う病院に出会えません。それにしても、どうして利き手の右じゃなくて左なんだろう。やっぱり思い当たるのはストレッチで捻った事なんだけど、プラス加齢も否めない・・・
2021.07.26
コメント(0)
先月、アプリの予定日より早く生理がきて、こんなこともあるんだと思っていたら、今月はさらに予定日より1日早く、周期としては25日で来ちゃいました。ちょっと動揺ですw私の閉経までのイメージは、だんだん周期が長くなって、そのうち、「あれ?今月は来てないな」ってのが何回かあって、スーッと終わっていくみたいな感じだったんだけどな。間隔や生理期間が短くなったり、逆にダラダラと続くパターンもあるみたいだけど、もしかして、そっちなのかな。だとしたら、面倒くさい〜。今回は、生理前に猛烈な眠気が来たり、甘いものが無性に食べたくなったり、生理が来たら、いつもは微痛な生理痛もしっかりあって、生理らしい生理でした。その代わり、体があちこち痛かったり、精神的に少し不安定な感じはあるものの、いつもほどのPMSの症状はなかった・・軽かったように思います。ただ、慢性的、不定期に、予測不可能な体調不良は変わらず、今年も夏休み前にある息子の学校の保護者懇談会は旦那に頼みました。3年生はコース選択しないといけないので、進路のことを聞きたかったようですが、それはまた、夏休み明けに説明会があるようです。中学の時もですが、3年間ってあっという間です。入ったと思ったら、もう次の進路について考えないといけなくて慌ただしいですが、この年代にしか経験できないことや、大人になってから財産になるような思い出を友達とたくさん作って欲しいと思っています。コロナ禍で学校行事も中止や縮小されて、そういった機会もなかなか作れないですけどね。さて、明日から夏休み。早朝のお弁当作りからは、しばらく開放されますが、毎日の昼飯作りが待ってます。一緒になってきっちり食べていると、どんどん大きくなってしまうので気をつけないと。
2021.07.20
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1