あま野球日記@大学野球
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
以下、日刊スポーツより。 東都大学野球連盟は20日、都内で監督会を開き、今秋リーグ戦の開催に向けた協議などを行った。1部は9月8日を開幕のめどとしていたが、加盟21大学のうち10大学が練習を再開できないでいる。最近の新型コロナウイルス感染状況なども考慮し、開幕を1週間程度、遅らせるよう理事会に提案することを確認した。また、2戦先勝の勝ち点制と入れ替え戦を行うことをリーグ戦と定めている運営規則の改廃についても議論した。監督会幹事長の東洋大・杉本泰彦監督(60)は「2戦先勝の勝ち点制だと、(全ての)試合を出来ないこともあり得る。一番大事なのは、試合を行うこと。柔軟にやろうと」と説明。短縮した形でもリーグ戦を実施できる方法を探っている。 10大学が練習さえできていないという事実。一般的には最低1か月間の練習が必要と言われており、9月中旬に開幕するためには、遅くとも8月中旬には練習を再開する必要がある。コロナ禍が日々拡大する中、はたして開幕は現実的だろうか? と不安が頭をもたげるけれど、「一番大事なのは試合を行うこと」という言葉をとても頼もしく思えた。 一方で、関西学生野球連盟所属の京都大が、野球部員でない学生1人の新型コロナウイルス感染が判明したため、野球部を含む一切の課外活動が停止になったそう。連盟は、ひとつの大学でも欠ければ、開幕が遅れていた春季リーグ戦を中止にする方針。
2020.07.26
コメント(0)