SAROMAN BLUE 鈴木健司

SAROMAN BLUE 鈴木健司

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

サロマンブルーメンバー鈴木健司

サロマンブルーメンバー鈴木健司

フリーページ

大会完走記


2003サロマ湖100kmウルトラマラソン


第7回東京・荒川市民マラソン in ITABASHI


2004サロマ湖100kmウルトラマラソン


奥武蔵ウルトラマラソン完走記


04えちごくびき野100kmマラソン完走記


05新宿シティハーフマラソン


05チャレンジ富士五湖


05サロマ湖100kmウルトラマラソン


埼玉スタジアムリレーマラソン


06新宿シティハーフマラソン


06チャレンジ富士五湖


06サロマ湖100kmマラソン完走記第1章


06サロマ湖100kmマラソン完走記第2章


06えちごくびき野100kmマラソン完走記


24時間チャリティラン&ウォーク完走記


07チャレンジ富士五湖~プロローグ~


07チャレンジ富士五湖112キロ~完走記~


07チャレンジ富士五湖~エピローグ~


07サロマ湖100kmマラソン~プロローグ~


07サロマ湖100kmマラソン完走記~第1章~


07サロマ湖100kmマラソン完走記~第2章~


甲州街道215キロ完走記~第1章~


甲州街道215キロ完走記~第2章~


08野辺山71キロ完走記


08サロマ湖100kmマラソン完走記~第1章~


08サロマ湖100kmマラソン完走記~第2章~


09お台場チャリティ24時間完走記


09チャレンジ富士五湖112キロ完走記第1章


09チャレンジ富士五湖112キロ完走記第2章


09サロマ湖100kmマラソン完走記~第1章~


09サロマ湖100kmマラソン完走記~第2章~


信越五岳トレイル激闘記~第1章~


信越五岳トレイル激闘記~第2章~


信越五岳トレイル激闘記~第3章~


信越五岳トレイル激闘記~第4章~


信越五岳トレイル激闘記~第5章~


信越五岳トレイル激闘記~完結章~


10野辺山ウルトラマラソン完走記~準備編~


10野辺山ウルトラマラソン完走記~第1章~


10野辺山ウルトラマラソン完走記~第2章~


10野辺山ウルトラマラソン完走記~最終章~


10サロマ湖100kmマラソン完走記~第1章~


10サロマ湖100kmマラソン完走記~第2章~


10サロマ湖100kmマラソン完走記~第3章~


10えちごくびき野完走記~プロローグ~


10えちごくびき野完走記~第1章~


10えちごくびき野完走記~第2章~


10えちごくびき野完走記~レース分析~


武田の杜トレイルランニングレース 完走記


11チャレンジ富士五湖112キロ完走記第1章


11チャレンジ富士五湖112キロ完走記第2章


11チャレンジ富士五湖112キロ完走記第3章


11チャレンジ富士五湖112キロ完走記~総評


11サロマ湖100kmマラソン完走記~第1章~


11サロマ湖100kmマラソン完走記~第2章~


11サロマ湖100kmマラソン完走記~第3章~


11サロマ湖100kmマラソン完走記~分析~


12チャレンジ富士五湖112キロ完走記第1章


12チャレンジ富士五湖112キロ完走記第2章


---


12野辺山ウルトラマラソン完走記~第1章~


12野辺山ウルトラマラソン完走記~第2章~


12サロマ湖100kmマラソン完走記~第1章~


12サロマ湖100kmマラソン完走記~第2章~


13野辺山ウルトラマラソン完走記~第1章~


13野辺山ウルトラマラソン完走記~第2章~


13サロマ湖100kmマラソン完走記~第1章~


13サロマ湖100kmマラソン完走記~第2章~


第4回小江戸大江戸200k完走記〜第1章〜


第4回小江戸大江戸200k完走記〜第2章〜


--


--


14えちごくびき野100km完走記


2015小江戸大江戸200k完走記~第1章~


2015小江戸大江戸200k完走記~第2章~


2015小江戸大江戸200k完走記~第3章~


15チャレンジ富士五湖118km完走記~第1章~


15チャレンジ富士五湖118km完走記~第2章~


15野辺山ウルトラマラソン完走記~第1章~


15野辺山ウルトラマラソン完走記~第2章~


15サロマ湖100kmマラソン完走記~第1章~


15サロマ湖100kmマラソン完走記~第2章~


2016小江戸大江戸200k完走記~第1章~


2016小江戸大江戸200k完走記~第2章~


16サロマ湖100kmマラソン完走記~グランドブルー達成まで~


2017サロマ湖100kmウルトラマラソン完走記


2018小江戸大江戸200K完走記~第1章~


2018小江戸大江戸200K完走記~第2章~


2018サロマ湖100kmウルトラマラソン完走記


2019小江戸大江戸200K完走記~第1章~


2019小江戸大江戸200K完走記~第2章~


19野辺山ウルトラマラソン完走記~第1章~


19野辺山ウルトラマラソン完走記~第2章~


2019サロマ湖100kmウルトラマラソン完走記


大会反省記


2004年2月1日新宿ハーフマラソン


チャレンジ富士五湖77km


06東京・荒川市民マラソン反省記


08チャレンジ富士五湖112キロ


08えちご・くびき野100キロマラソン反省記


10チャレンジ富士五湖112キロ反省記準備編


チャレンジ富士五湖112キロ反省記レース編


13チャレンジ富士五湖反省記


トライアスロンウエア大集合!


雨の日の対策!


兎虎BBQ


チームTシャツ


アートスポーツ本店2Fスタッフ紹介


ウルトラマラソン質問コーナー!!


Q&A


突然の自然気胸


ジョギングを始めようという方へ!


シューズの選び方!の前にソックスが重要!


シューズの選び方!


ARTSPORTSイベント情報!


チームウエアの作り方&ご案内


どのくらいの費用が掛かるのか知りたい!


写真集(内容はたびたび変わります)


写真


アート鈴木ウルトラ用セレクション!


作成中


アート鈴木こだわりの持ち物


サプリメント


アート鈴木オリジナルスペシャルドリンク


-


ウルトラマラソン大会別完走記


チャレンジ富士五湖完走記


野辺山ウルトラマラソン完走記


サロマ湖100kmウルトラマラソン完走記


小江戸大江戸200K完走記


お気に入りブログ

おいでやす。郡山ハ… 郡山ハルジさん
あっぷる日記 あっぷるパワ?さん
むさっち Musa_chiさん
自転車に乗ろうよ! khs74さん
旅するランナーの欧… 旅するランナーさん
夢追いランナー笑石… 笑石人さん
あんよは上手 ♪ 世界♪さん
走る物流マンの給水所 しゃおらいさん
団塊世代 人生のラ… のうてんきおじさん
いつかは宮古島へ のぐ8994さん

コメント新着

しばnet@ Re:【チャレンジ富士五湖118km卒業ならず💦】(04/21) お疲れ様でした!朝と56km関門でお話しさ…
E.ARAI@ Re:【各大会対策動画/ウルトラマラソン対策日々更新】(01/15) ・編集されて見やすくなりましたね!  ウ…
タモツ@ Re:【家路へ〜サロマ湖100kmウルトラマラソン〜】(06/27) 大変ご無沙汰しています(お店になかなか…
bashinet@ Re[2]:【野辺山速報😭】(05/21) サロマンブルーメンバー鈴木健司さんへ …
サロマンブルーメンバー鈴木健司 @ Re[1]:【野辺山速報😭】(05/21) bashinetさんへ 野辺山お疲れさまでした。…
bashinet@ Re:【野辺山速報😭】(05/21) 初めてコメントさせて頂きます。 野辺山2…
人間辛抱 @ Re:アートスポーツ本店閉店セール!(12/17) どうもお久しぶりです。 新型コロナウイル…
2023.05.19
XML
再掲載👀旅のお供にアート鈴木の完走記でイメージを膨らませてください😁
第2ウェーブで5時15分スタートを切った野辺山ウルトラマラソン🏔
雨はほぼ上がり心配なのは林道の水捌け具合🤔道路の真ん中にたまに大きな水溜りがあるが、ゆっくりと進んでいく。
順調に戻ってくればラスト1kmとなる地点を果たしてどんな状態で帰ってこられるのか️多少の不安もありましたが、絶対に帰ってくる️と心に決めて通り過ぎた
走っていると『鈴木さん️You Tube観ました️』とか『FBで参考にさせてもらってます』と有り難い言葉をいただき嬉しくなったまた小江戸大江戸・チャレンジ富士五湖でも声を掛けてくれた皆さんともお話できて楽しい序盤に
国立天文台野辺山宇宙電波観測所の周りを走る約6kmは細かなアップダウンもあるが、深い霧の中、例年よりは寒さを感じないのは雲があるためか🤔
走り出してみると脚の感覚はかなり軽い️
『めっちゃ調子良いじゃんこれいけるっしょ』と調子に乗ってしまうのは駄目。我慢我慢。
小江戸大江戸・富士五湖と変えた点は多い。と言うよりもいつも通りに戻したことが多く、更に加えた点も。
加えた点としてはやはり影響が大きかったのが【ニューハレのテーピング】だ。全く使っていなかった訳ではなく、以前は気になる腰やハムストリングス周辺だけだった。
練習を重ねる中で気になっていた疲労の溜まる部分があったのでそこを強化した。特に右膝裏の内側から上方に掛けてと、更に外側も。そして足裏のアーチサポートも加えた。
以前カラダを診てもらった時に右足の膝関節変形症の心配を指摘されたことがある。つま先が右に開く癖があり、膝の内転が強い。恐らくは加齢の部分と走り込み不足と使い過ぎが重なって来ているのではないか
それでも【ニューハレのテーピング】で対応することで途中の違和感も練習後の痛みも少なくできていたので対応ができた。
こんな調子の良さは千載一遇のチャンスではあるものの、タイムに囚われると失敗するのは目に見えているのでラップタイムを気にすることなく楽しむことだけを考えてレースを進める。
5km 33分41秒(31分40秒)
この時点ではスタートのロスタイムを確認していなかったが、それを含んでのタイムならば上々の滑り出し(実際は1分59秒)35分に対しての貯金は出来ている。
小海線の踏切を渡りいよいよコースとしては八ヶ岳の麓に向かう緩やかな登りが始まる。そして国道141号線を渡ってから本格的に斜度が上がってくる️3年前は国道を越えてからすぐに右に折れる形で登ったり下りたりの繰り返しだったが、今回は1908メートルまで登っていくコースだ。
3年前のコースしか知らないランナーもいる。その方達にとっては『どこまで登るんだろうか?』と不安になりそうであるが、20km掛けて600メートル近く上昇なので急激な勾配は然程ない。
国道を越えて行き徐々に坂の勾配が上がっていく。余裕のあるお客さんとおしゃべりをするが、こちらはハァハァゼーゼー心拍数が上がっていくそれでも歩くことはなくゆっくりと走って登っていく。野辺山では心拍数としては150以上までは上げない️のが僕の基準としてはある。それ以上はペースが速いという判断となる。
心拍数だけ気にしながら進んでいくと、雲が少し晴れてきてまもなく林道(砂利道)の始まりだ。天候はこのまま晴れてくるだろうか️山の上の方は雲に覆われているのだが、霧が深い感じもあるので雲の上はしっかりと晴れていて、天気の変化としては晴れだせば一気に気温が上がるだろう。→
懐かしの林道に入ると確かに7年前(アート鈴木は2015年以来)に比べると砂利の大きさは小さいが、その先へ進んでいくとすっかり整備されたと言う感じではなかった。
10km 1時間09分22秒 35分41秒
この5kmは想定内の35分台️トータルでもキロ7分以内で進めている。このままのリズムで行けば大丈夫
少し進んでいくと周囲は木が伐採されて景色は昔よりも見渡しの良い状態に🌲残念ながら富士山を見ることはできなかった
林道では当然ペースも落ちる。足下には石が転がっている状態なので捻ってしまうなど注意して進む。登りが続くが心拍数は安定してくる。大きく息を吐くことを意識して酸素を取り入れていく。
例年よりもエイドの数が少ない️今年はマイボトルスタイルにもなっているので、数が少なくても問題はない。エイドに頼りたい方にとっては少なく感じたのではないか。
補給食に関しては前半からまんじゅうなどの銘菓を準備するなどの配慮はあり個包装なので後半用にピックアップすることもできた
15kmの看板を見逃してしまうくらいに走りに集中してる️️いや15km付近には一旦下りに入る区間があるので、下りで飛ばせない転倒恐怖症の僕は下を見て腰が引けていたに違いない。暫くして登りに差し掛かると時間的に15kmを超えたことを確認した。
暫定15km 1時間51分46秒 42分24秒
※オートラップから推定
その先は過去の崩落現場に近いようで足下はかなり整備された感じになっていた。大きな砂利はなく横には側溝もあった。そして側溝の脇には土が溜まるのでこの部分は轍よりも柔らかくて走りやすかった。下りもこの部分があれば上手く下れそうだ。
この辺りになると42km・67kmの部に参加されているランナーに追い付くようになる
細かいアップダウンが繰り返されるコース最高地点手前。下って谷を渡った際にカメラを取り出していると『健司さ〜ん️』と山縣さんが後ろから登場️『あれ、前のグループでは️』と不思議に思ったが写真を撮って『あとどれだけ登るんですか️️』『もう少しですよ️』と少し話したけど置いていかれた
山縣さんは登りはゆっくりでも歩かない。周囲のランナーは斜度がキツくなると周りも歩いているからとペースを合わせてしまう。僕は走れる登りを見極めながら進むようにしていた。
しばらく登りが続きようやく1908メートルの最高地点🏔は2時間16分51秒にて通過。下りに入るが僕の脚はなかなか飛ばすことはできない。慎重になって走っていく。後続からは追い抜いて行くランナーが多くなるが焦らずに進む。
20km 2時間30分36 秒 38分50秒
※ラップタイムはオートラップから推定
計画通りの2時間30分で通過することができた。以前はここにエイドがあったが今回はない。このタイムと言うことは単純に、10km〜20kmを約80分で登ってきたと言うことになるので特に問題はない。脚のダメージもない。まだまだ3km続く下りの砂利道を攻略すればよい
この辺りでは然程整備の感じはなく、大きな石もゴロゴロ慌てずに左側通行で走る。
20kmからの5km計画は40分。遅いと思われるが、これは下りで飛ばさないことを考慮して。普通に走っていれば必ず貯金が貯まるので、もし遅れることようなことがあるならばトイレや休憩で長居しているという判断材料にもなる。
時折、石の上に乗ってしまい右足首をグキッとやってしまいそうになるが、右は骨折経験はないので大丈夫。両手を広げてバランスを取ったりしながら下っていくと、林道の終わりの目印となる左側の山が谷になってきた。まもなく23kmエイドだ️
前方からは応援のるーしーさんの声が聞こえる。『ナイスラ〜ン』『超楽し〜い』とカメラに応えるじょーじさんも近くにいてレースを進める。
山中ではトイレの数がいつもよりも少なく仮設トイレが2つ程度しかなかったので、各エイドでは大渋滞僕は前日の食べ物が良かったのか、暴飲暴食をしていなかったからかトイレ大を催すこともなかった。
またトイレ小に関してはスタート前に済ませただけだったが、いつも通り暑さを感じてからは手袋・アームカバーを外し、いちごオ・レのファスナーを開けるなど調整した。
またメダリストの【塩ジェル】を摂取すると汗の量がぐっと減り【ミレードライナミックメッシュ】の効果もあり湿度が高くても汗処理が出来ているので、体温調整が上手く行っている感覚があった。決して水分が少なかっただけでなく、体温を下げ過ぎることもなかったのでトイレも減ったのではないかと考える🤔
と、ここのエイドもトイレ大渋滞は続いており足早に出発した。
そしてアスファルトの下りがメインとなる。その昔、アート鈴木が販売応援で初めて野辺山を訪れた時はこの23km以降の下りも全て不整地だった。エイドを離れて下っていくランナーを大きな岩の上に登ってカメラを向けていたのが懐かしい。今もこの先は一部不整地が残っているのはその名残だ。
23kmからの急なアスファルトの坂をゆっくりと下っていく。左側の山側には落石や木の枝が散乱している。右側には深い谷があるが霧で遠くまでは見渡すことができない。
エイドでは【トラ&ダルマ】【塩ジェル】を摂取して水分は少なめに。霧雨のような感じで雨が続くこともあれば視界が晴れることもある。下りに入ることで心拍数も落ち着くが合わせて呼吸も抑えながら下るようにしないといけない。たくさんの酸素を送り込むように吐くことを意識して進む。
下り中心ながらも時折登りを挟む形で25kmを通過。
25km 3時間10分18秒 39分42秒
ちょっとへっぴり腰のせいかな?アスファルトに変わってからはスピードには乗りやすくなっているはずだけど、思ったよりもラップタイムは早くなっていない。予定では40分の区間だから問題ないが、この先はどうだろう?
いつもあるエイドがなく、ここから30kmまではまた登り基調となるが足下が先日の雨で泥濘んでいるところが多い。一部の不整地の場所では泥だらけだ。
登っては下りての繰り返しなので歩きっぱなしになることもなく良いリズムで走れている。
エイドは28.2kmにあったがトイレ渋滞は相変わらず僕はスルーしながらも良く知った皆さんの顔がチラホラと。
30km 3時間48分15秒 37分57秒
ヨシヨシ️この5kmはイメージ通りに来た️ここから稲子湯手前1kmとなる34kmまでは下りだ。心拍数を落ち着かせて下っていこう。
谷→尾根→谷の順番に急勾配の下りを走り、尾根では平坦になり、再び谷を下っていくと分岐点に到着した。
ここから稲子湯までは歩く️しかない登り坂。カーブが続くのでアウトコースに位置を取って登っていく。ヘアピンを登った先から右下を見下ろすと下の方に小さくてランナーの姿が見える。目線を前方に向けながら斜度が緩くなり走り出すランナーの背中を追い掛けて走り出す。稲子湯はもう少しだ。
例年と違ってお汁粉わおにぎりのサービスはない。事前に【菓子パン各種】と書いてあるのを観ていたが。
コーラと水分補給を済ませて写真をパチリ1分足らずでスタートしようとすると長テーブルに菓子パンが登場しかも1個1個袋のまま『ジャムパン、クリームパン、アンパンあるよこっちは高級クリームパンだよ🥐』『デカいなぁ〜半分個しますか️』と近くのランナーとクリームパンを分けて出発した。
この先の登りは補給しながら歩いて進む。
35km 4時間27分12秒 38分57秒
長い下りを走り、登りを歩き、稲子湯エイドを利用して40分以内も予定通り。この先も登りがあるので次の5kmも目安は40分以内だ。
約2km近くの登りをクリアして38km過ぎに右折するといよいよ八峰の湯に向けての下り坂のスタートだ。最初はヘアピンカーブの連続。コーナーに対してインコース側にコースを取るランナーが多いが交通規制はしていないので危なかっしいオールスポーツのカメラマンがいて本来はバックに八ヶ岳が望めるのだが今回はその雄大な景色はない。
ヘアピンを終えて直線的な下りに入っていくとまもなく40km地点だ。例年ではここのトイレ小タイムを取るが見るとトイレ2個に対して7人の列があるのでパスすることに。
40km 5時間04分10秒 36分58秒
ここでようやく思ったよりも貯金ができた。あと10kmで50kmなので到着時間を計算。7分ペースで下って6時間15分が目処だ。
トイレをパスしたのでどこか空いているところを利用したいが切迫してはいない。と、42kmゴール地点のアナウンスが聞こえて来た。
目の前のエイドに立ち寄りバナナをいただくが丸々1本は多いので半分を頂いていると。『鈴木さんいつも応援してます三木の妻です』『あらそうなんですか️お世話になっております』
更に大阪の後藤さんが『鈴木さん️』と声を掛けてくれた『あれ?5時スタートですよね️』『50kmどれくらいですかね️』『あと8kmで1時間として6時間15分くらいですよ。』『でも15分早いスタートだから。後藤さんは走力あるから大丈夫でしょう』
と皆さんとお喋りが続く。じょーじさんもいて下る先の晴れ間をバックに写真を撮ってもらった
八峰の湯を離れて再び下りが続く。松原湖までは下って、一旦少しだけ登ってから国道まで再び下る。その手前の松原湖町営駐車場のトイレを目標に走って行くと、外まで繋がる渋滞はない。これはチャンスと思い並び出すと中には5名様が『小も待ちですか️』と聞くと『そうです』とのこと。
後ろからトレイル区間で何度もトイレ待ちをしていた平井さんがまたまたトイレに並んできた。奥様の応援があるとのことでご紹介いただいた。応援があると嬉しいですね。
そうこうしている間にトイレ待ちの列は10人を越える長さに前の方が大待ちだったのでかなりスムーズに流れていて約5分も掛からずに出発できた。
登ってからは水を提供してくれているお家で1杯いただき下りへ。
45km 5時間42分37秒 38分27秒
トイレ待ちを含むと35分程度では走れていることを確認。7年前に転倒した付近では平井さんと並走しドジな昔話を。
そして国道のエイドに到着後は陽射しが顔を出して来るようなのでバンダナを濡らして被る。信号待ちもせずのタイミングで出発すると『今回は転んでないね』と声を掛けてくださる方も。いつもご心配お掛けします。
JR松原湖駅の踏切を渡り、千曲川の登りでは歩いて進む。その先は緩やかな下りで50kmまでとなるので到着時間を確認しながら焦らずに。風は相変わらず北風が吹いているので陽射しの強さはあるもののヒンヤリとしていた。
左側に千曲川を見ながら小海方面を目指すとまもなく50kmだ。
50km 6時間13分28秒 30分51秒
このラップはいくらなんでも速いかな。45kmの表示が違っていたか?とりあえずトータルでは予定通りの時間に到着できたので、長居をしないように6時間20分で出発することを決める。
やはりコロナ対策でそばの提供はないので、並んでいたシャトレーゼのお菓子を各種いただきポケットにしまう。バンダナを濡らし骨ストレッチをしながら前屈したり肩甲骨周りを解したりしながら時間を使う。
さてここからはアップダウンの細かい繰り返し。走れないことはない。エイドも55km手前までないだろうから脚の様子を見ながらいこう。決めた時間になる前にコースへ向かう。
次の区間で考えた時に、どうしても北相木村の折り返しがポイントとなるが、ここは20km先の70km地点としよう。71kmでの目標は9時間20分なのでほぼ9分ペースでいければ9時間30分以内には通過できるはず。
いざ後半戦へ。
お菓子をモグモグしながら走り始める。長い下りから一転登り基調でスタートとなる。また風は山に遮られる形で強くは感じない。野辺山では50kmまでの下り基調のリズムが非常に長いので、平坦や登り基調になってくると脚の進みが遅い感覚がやって来る。ここを凌いでいかないと歩きの時間が長くなり、せっかくの貯金がなくなっているのだ。案の定、大した登りでもないのにリズムを作ることができずに歩く回数が増えてくる。歩く時間は長くならないように意識して、この時点から電柱走りを発動する!
そして目標地点を北相木村を折り返してからの分岐近くにある55km手前のエイドとして我慢しながら進む。標高は約900m。空の雲も徐々になくなってきて青空が一面に広がって強い陽射しが照り付ける。
ようやくエイドに到着すると被り水を浸かってバンダナを濡らす。トイレの兆候はないので先の55km地点へと急いだ。すると戻って来るランナーの中に関西の宮路さんを見つけてグータッチ。宮路さんは見事7回目の完走をされた。
55km 6時間59分18秒 45分50秒
50kmでの休憩が7分だったので、この区間は38分台でクリア。予定ではこれからは5kmを40~45分で問題ない。
ここからのランナーとのスライド区間は往復で約8kmとなる。往路は基本登りとなるので復路は下りが中心だ。折り返してから少し戻ると60kmがあるのでエイドを利用して7時間50分くらいでは収めたい。
たまに急なところが出てくるが比較的走れる登り坂。また一部下りもあるのでベタ歩きにはならないで稼ぐこともできる。
途中復路側で小学生の男の子が『美味しい麦茶飲んでいってくださ〜い!』と元気に声を出していた。『帰りによろしく』と声を掛けて通り過ぎた。
順調に距離を進めスライドするランナーの中から松井さんを発見!前回に比べると表情も笑顔がなく辛そうな様子。後ろから山縣さんが良いペースで走っていた。『ガンバです!』
まもなく復路は60km。と言うことはこちらもまもなく折り返しが近い。
北相木村のエイドには7時間33分で到着。こちらでは子供用プールに張られた水でアイシングをする方が多い。バンダナだけ濡らして補給に入る。冷凍のパインが配られめいたがこれがめっちゃ美味しかった!その他にも手持ちの【トラとダルマ】【塩ジェル】【山よりだんご】を摂ってから骨ストレッチをしながら上半身と下半身も解してからスタート。
60kmまでは下り基調になるが無理して飛ばさずに徐々に下りの傾斜に合わせて歩幅は小さくしてカラダを倒していく。
60km 7時間48分08秒 48分50秒
登りが続いていて、エイドの利用を含めての時間としては問題ない。トータルでの時間も50kmから90分以内でクリアできているので良しと確認した。この先はしばらくは下り。分岐まで戻るとその先には厳しい登りが控えている。65kmまでは40分くらいで収められれば御の字だ。次の70kmまでを50分で計画を立てられるからだ。
スライドするランナーとのエールの交換では『鈴木さん速い!』『そこがリミットですか?!』との問い掛けもいつもよりはちょっとだけ速い感じだがあまり余裕はない。
北相木村までの登りよりもリズム良く走り続けて下っていく。北寄りの風は気持ち良く陽射しは強いが暑さは感じない。元気な小学生の麦茶エイドは先程よりも活気付いて彼も忙しそうに声を張って応援に力が入っていた『絶対に元気になる美味しい麦茶です!もれなく小学生4年生とのハイタッチ付き!』と。
無事に分岐まで戻ってきて脚の状態は悪くない。ここからは南相木村へ向かって登り基調でとなる。序盤は平坦に近いので確実に走っていくが、両側に山があるのでその間を縫うように登っていく。先程の北風は左の山に阻まれて通ってこないので陽射しの強さを感じる。2018年にはこの辺りで物販を終えた後ランナーを応援したこともあり、コースを思い出しながら走っていく。
65km 8時間29分32秒 41分24秒
40分ははみ出したが許容範囲内ではある。しかし明らかに歩きの部分が増えているのでこれからの激坂に対応するには粘らなくては!
67kmのゴール地点手前ではエグい登り坂が続く。これは制限時間ギリギリのラインだとしてもダッシュして間に合わせることなど無理な話だ。小学校に入るのは67kmの部だけで100kmのランナーは横を抜けていく。坂を一旦終えると南相木村役場のエイドに到着となる。
この68kmエイドから前回までの71kmゴールである滝見の湯までは約3km。ここで3年前はじょーじさんに郵便ポストの隣で筋膜リリースする様子を激写されたが、今年は脚の状態は問題ない。
すると応援の中に腰越さんが。腰越さんとはアールビーズ時代にスントのタイアップ記事でご一緒して以来の知り合いだ。『お客さんもいるから応援に来たんですよ!』と車で回っているらしい。
エイドでは補給をしてバンダナを濡らしてからスタート。すぐ先にある激坂までの平坦はしっかりと走って貯金を作る。登り坂に差し掛かると今度は車から腰越さんが声を掛けてくれての写真撮影。坂の具合がわかる写真に。いつもは電柱走りでなんとかペースを維持するのだが、今回はベタ歩きに。
70km 9時間20分03秒 50分31秒
予定では滝見の湯を9時間20分くらいで出発したかったので約5分の遅れだ。それでもこの先は走れるところなのでなんとか滝見の湯を通過した先のエイドに到着したのは9時27分だった。
期待していなかったが、うどんの代わりになる食べ物はなく登り坂が続くので体温調整するためにフラスクに水を注いでから離れた。
ランナーが日陰を頼りに右側通行になるのを、左側のままで馬越峠の入口を目指す。7分の遅れがあるが、74km(峠の入口)を10時間00分で出発すればキロ10分で歩いて頂上の79kmに11時間となるのでそこを目標にモクモクと電柱走りを繰り返す。峠に入ってからは走れないのでここで貯金を作らなくては。
峠の入口のエイドには9時間55分過ぎに到着。滝見の湯からもキロ9分強で進んできている。予定よりも早かったのでトイレ小タイムを済ませて、お菓子のドーナツを貰ってスタートした。
馬越峠は常に歩きだ。始めは木々の生い茂った日陰の中を歩いていく。西日に変わり始めた陽射しが間から差し込んでくる。50分我慢すればクリアできることを頭の中に入れているので、踏ん張り過ぎて脚が痙攣するのだけは抑えて歩く。
75km 10時間09分20秒 49分17秒
残り4kmを40分と。
確実にイメージ通りに進めている。僕の周辺では走っているランナーは皆無で歩いているのだが、そのペースはまちまち。どちらかと言うと遅い方か?下を向かずに先を見て重心移動をスムーズにする。肩甲骨を動かすための【骨ストレッチ】をしながら歩く。
途中間伐されたところがあり、見通しがきく。正面にはこれから登る先のガードレールが見えるが、中間のエイドはまもなくだ。
ここでは少し減ったフラスクの補給と下のエイドで貰ったドーナツを食べながら歩く。そして再びるーしーさん登場!『ファイトーナイスラ〜ン!』更に山の上の方から『るーしーありがとう』とじょーじさんの声が響き渡る!
ふと前を行くランナーの足元を見るとそこにはサンダル姿のランナーさんが!並走になり少しお喋り。
鈴『これで走ってきたんですか?』
男性『買ったシューズで足の指が腱鞘炎になってしまって』
鈴『あ〜紐の締め過ぎですね』
男性『でもせっかく2万円で申し込んだしもったなくて、これで練習したらいけるなって!』
鈴『えっ!当然始めからこれですよね?』
男性『ドロップバックもないし無理ですよね』
鈴『ウルトラマラソンは?』
男性『初めてです』
鈴『それで、これ!凄すぎる』
男性『間に合いますかね?』
鈴木『峠のてっぺんが79kmで今1km10分で歩いているんで11時間で到着できれば大丈夫ですよ。残り9分ペースで走れればOK』
男性『絶対完走したいなぁ〜』
鈴『僕、ギリギリの人って言われているんで、大丈夫ですよ。下りでゆっくりでもキロ8分では走れるんで、その後の90kmまでの平坦は走りたいですね』
男性『わっかりました!』
その時はお名前を聞くことはなかったのだが男性が飄々とした感じで手を後ろに組みサンダルで登っている姿は足腰の強さを感じた。その様子は峠近くの動画からも。
予定通りに11時間前に馬越峠を攻略!10時間52分。
こちらのエイドでは一旦イスに座りコーラを飲む。すると隣に座ったランナーさんが『数年前にブログを拝見したのがキッカケで参加するようになりました』と声を掛けていただいた。ありがとうございます。
この後は5kmの下り。貯金もあるので一休みしてから下りへと向かう。休憩時間は約3分。
下りの斜度にカラダを預けて脚を出していく。歩幅は小さく衝撃が小さくなるように序盤は進んでいく。1km先の80km地点は11時間を過ぎるが、この下りでまた貯金ができるはず。
80km 11時間02分13秒 52分53秒
トータルでこのタイムならばいつもよりも少し早い。しかし下りが始まってから、カラダの動きがしっくりとこない。着地の際に踏ん張れない感覚だ。徐々にスピードに乗りたいのだが抑えなければいけない状態になる。
また斜度がキツければ惰性で脚が出るが、緩やかになってくる頃になるともっと進まない感覚に襲われた。周囲の木々がなくなり視界が開けてくると時々歩きがあるようになる。途中のエイドまでも走り切れなかった。
原因は?
【登りでの補給不足】
本来ならば登りでのあるきは次の下りへの準備に充てなければならない。それなのに補給を怠った結果だ。馬越峠の途中のエイドではドーナツを食べたが、頂上ではコーラのみ。これでは下りも走れない。それだけの距離を走っているので消耗は激しい。
再びジェルフラスクを取り出して補給するものの、残りは僅かだ。最後まで明らかに足りないのが目に見えていた。とりあえずの復活を願い少しだけ残して約1本分を補給した。
85km 11時間38分00秒 35分47秒
歩きとエイドを含んだが、予想よりも早く峠の下りを終えることができた。ここから2kmは千曲川沿いを進むので踏ん張らなくてはならないが、まだ完全に回復しておらずペースも上がらないし歩きも増える。
時間を計算する。川上村のエイドから90kmまでは3km。この感じで進むとキロ10分ペースか。30分掛かるとして90kmを12時間30分までに通過するにはこの5kmは50分掛けられる。少し痙攣しそうにもなっているので、エイドではマッサージの時間も取りたいから、12時間以内に到着できるようにここは無理してでも頑張ろう。
電柱走りよりも短い間隔で走りと歩きを繰り返す。走りは気持ち的にはキロ5分。だが、100メートルと持たない。それでも歩きの時間を短くしながら進んでいくと、抜いたランナーさんが『鈴木さんがそんなに急いでいるってことはギリギリですか?』と声を掛けられる。『いや、もう脚が厳しいので少しでも貯金をと。』少し並走するも置いていかれるのは自分の方だ。
エイドに向けて左折する橋が見えてくるとなんとか踏ん張りながらペースを上げる。そして関門時間を示す時計が17時10分を刻む時にエイドに到着した。(11時間55分経過)
まずは椅子を探して建物の壁際を確保する。座ろうとすると左の腿も攣りそうになった。右の膝の内側にも痛みが走る。
ザックから【ボディライトクリーム】を取り出してカーフを降ろしてハーフタイツを捲り上げてクリームを塗り込んで筋肉を解す。このクリームはホントに速効性があり血行良くなるので温まる感じだ。両脚の幹部に対してあとは筋肉を揺らすことで奥まで解れていく。
所要時間は3分程度。立ち上がりストレッチをした上で補給へと向かう。今回はここにもうどんがないため、バナナを食べて引き続きストレッチを続けているとランナーとエイドのボランティアの方の会話が耳に入る。
『制限時間19時30分まで延びるらしいですよ。関係者の方が言ってました。』『それってちゃんと完走になるの?ならば大丈夫ね!』
これを聞いて『なんでだろう?』と思った。こちらは5時15分スタートなので15分延長される?でも本来の制限時間は【14時間】な訳で、ネットタイムではなくグロスタイムでゴールしなければ【完走】ではないと思っている。
まあ14時間に対して貯金を作ってきているので、このままのリズムで行こう。エイドを12時間を経過したところで出発した。ここで要した時間は5分。残り3kmを約30分でカバーすればラスト10kmもキロ9分ペースは確保できるいつもの時間だ。
マッサージの効果もあり出足はスムーズに痛みもなく走り出すことができたが、やはり長くは続かない。しばらく進むと後ろから『鈴木さ〜ん!』と声が掛かる。見るとお客さんの絵里さんが3人のランナーと共に良いペースで追い越して行った。2019年の際はゴール数km手前で収容されてしまっていたので今回はリベンジが叶いそうだ!
あっという間に絵里さんの背中は小さくなり、90kmに向けて左折する頃には既に90kmのテントを抜けて進んでいた。ここからの登り坂は走ることはできなかった。時計を見ると12時間22分を過ぎたところでこのまま行けば予定よりも5分程度の余裕ができることが確認できた。
90km 12時間25分17秒 47分17秒
野辺山ではこのタイムは最速か?残り10kmに90分は鉄板の完走コース。今日は5分の貯金がある。と考えた時に5km50分。ラスト5km45分で大丈夫だと考えた自分がいる。脚の状態からしてこの登りを走るのは厳しい。その計画を立てて早歩きを意識して登っていく。
野辺山のラスト10kmの中で平坦になるのはラスト3kmのみ。それまでは2km登り坂。3km緩やかな登り。アップダウンの2kmに分けられる。
馬越峠の登りをキロ10分ペースで進めていたのでその計算でいたが、思ったよりも脚は動かなかった。ダラダラと続く登りに走れない自分に苛つく。明らかにガス欠状態。残りのジェルは僅かなので最後に取っておきたかったが、ここでロスすることは避けたかったので、ジェルフラスクから吸い出せる分を摂取する。
92.7kmのエイドではキロ10分を確認。この先は急な登りはないので走れるところは走ろうと決めるが歩きのリズムから復活することができない。小海線の踏切を渡り電柱走りに切り替えていくにも30メートルと保たなかったがなんとかそれを繰り返す。しかし歩きの時間が長くなってきた。
手元の時計を見て、まもなく95kmの看板が出てくるだろうと暗くなり始めた先の景色を見てもなにも見えない。『この5kmは絶対長い!』と心で思いながら手元を見ると13時間15分を過ぎようとしていた。『まだなのか〜』とペースを上げて電柱走りを繰り返していると見えてきた95km。
95km 13時間18分25秒 53分08秒
『まじか〜!』残り5kmで42分になってしまった。だけど自分の中では95kmと96kmの間隔が短いはずだと思っているので、下りを使ってなんとかペースをキープする。でもガクンと歩いてしまうので、これでなんとか8分で収まるか?と不安にもなる。
ラスト4kmで手元を確認すると13時間28分を経過。
『ん?32分しかない?!キロ8かよ!』
野辺山はなんでいつもこんなにギリギリになるのか。ラスト3km地点までは再び登りが待ち構えている。全部を走り続けることができないので、走っては小刻みに歩きを繰り返す。最後の登り坂をなんとかクリアしてゴールの声が聞こえるところで左折してラストのエイドステーションを通過した。そしてラスト3kmの表示!
手元の時計では13時間35分を記していた。『残り25分!ちょっとだけ貯金?ほらやっぱりラスト5km以降の距離が違うんじゃない?』ラスト3km地点は昔から変わらないので、残りの距離と時間は合ってくる。
最後のエイドをスルーしてペースを上げる。するとそこには馬越峠でご一緒だったサンダル木下さんが!並走する女性ランナーは『14時間過ぎても完走なんですよね!?』と言う問い掛けに『どうせならば14時間以内で完走したいじゃないですか!』と答えていた。僕は『ギリギリですよ〜!』とペースを上げる。
ゴールまではコの字を書くように右に2回曲がるのだが、1つ目のカーブの手前がラスト2km地点だ。そこまでの直線は登ってはおらず、どちらかと言えば下っている感じもする。ダッシュに近い走りで進んでは肩で息をするのを整えてからまた走り出す。
ラスト2km!時計を見る余裕もなく右に曲がり、更に直線を進む。
遠くからMCの女性の声が響き渡る『まもなく14時間です!頑張って〜!間に合いますよ〜!3,2,1!』と第1ウェーブのゴールタイムを知らせるカウントダウンが聞こえた。『?やっぱり14時間以内が完走?それ以上はオーバー?はて?』と思いながらも自分のことで精一杯。
2つ目のカーブを曲がり薄暗い中、先のラスト1km表示を探す。体力的にはハンガーノック気味になり出しているので補給が必要だ。しかしジェルフラスクは叩いて逆さまにしても全く出てこなかった。万事休す!
ラスト1kmの通過は13時間52分を過ぎたところ!前方には灯りが見えるがあれが踏切だ。遠いなぁ。疲労が溜まった脚ではなかなか前に進まない。走りたいがまた脚を止めて膝に手を付き肩で息をする。ここまで来てのタイムオーバーはしたくない。なんとしてもグロスタイムでの14時間を目指して前を向いて走り出す。
踏切まで徐々にペースを上げて電車が来ないことを祈りながら抜けていく。歩道の中に誘導されて前を行くランナーの背中を追い掛ける。
前は速い。こちらはキツイ。歩きたい。
ゴールをしたランナーが沿道で声援を送ってくれる。その中から僕を見つけてくれて声を掛けてくれる。『鈴木くんおめでとう!さすが!』と。
ガソリンスタンドを抜けて『ラスト300!』の声が掛かる。なんとか狭い歩道では歩かずに野辺山駅前に出ると、後ろからサンダル木下さんが『間に合った!ラスト頑張りましょう!』と腕を掴んでくれた。しかし、もうふらっふら。左に曲がろうにも上半身も安定せず、一旦歩いて呼吸を整える。
ラストゴールまでは長く感じた。ようやく今年2022年で初めてゴールテープを切ることができる。3年振りの野辺山、懐かしの林道コースを走りなんとか辿り着いた。
そうこの感じ!この雰囲気がたまらない!
制限時間14時間に対して若干の時計を残してゴールを迎えた。
100km 13時間59分15秒 40分50秒
お約束の59分台でのゴール!結果として45秒前はなんとか間に合ったと言う感じ。95km以降からは遅れを取り戻そうと必死に頑張った結果だ。
ゴール後は自ら完走メダルを受け取り、ランナーズチップを外してもらってから周りにいたランナーさんと大会を振り返った。ゴール時間が15分延長されたので続々とランナーは戻ってくる。僕は20時過ぎの佐久平経由で帰らないといけないので更衣室へと急ぐ途中に、高原牛乳のサービスがありいただいた。
荷物を受け取り更衣室のテントへ入るとそこには長テーブルが間隔を空けて置いてあるだけ。足下にはビニールシートもなく立ったまま着替えをしなくてはならない。
このゴール直後の過酷な状況では足元を着替えるのは不可能に近い。攣りそうになりながらなんとか汗だくの上下のウエアを着替えて駅へと向かった。
駅では90km 手前で抜かれた喜多さんと遭遇。今年は先着で完走された。おめでとうございます。帰りの佐久平までの間、色々お話をすると『鈴木さんに楽しまないと駄目!と言われたことで気持ちが楽になりました』と。
それは僕も同じこと。やはりリベンジにはプレッシャーが掛かるはず。小江戸大江戸と富士五湖のリタイアからの脱出の為に僕のテーマは【楽しむこと】だった。それを共有できたことが嬉しかった。
今回の野辺山では久し振りに写真を撮りながら走った。『余裕ですね』と声を掛けられることもあったが、楽しむためには記録しないと!ウルトラマラソンは旅の延長だと思っているので、年に1度しか来れないこの場所を楽しまなければ勿体ない!過去の大会を振り返ると昔はサロマ湖でも写真や動画を撮っていたのに、ここしばらくは戴いた写真ばかりで完走記を書いていた。やっぱりそれじゃ駄目だなとレース中にスマホを取り出していたが、かなり気持ちの余裕が生まれて楽しむことができた。
野辺山ウルトラマラソン自体は本来の形で開催ができなかった。これは地元の協力が最大限いただけなかったこと。しかしながら多くのランナーを受け入れてくれた地元の方々には感謝したい。また来る時はボランティアの方々含めて多くの人達と交流できることを楽しみにしている。
また大会を運営するランナーズウエルネスの皆さんにもこの場所で開催してくださりありがとうございました。引き続きデカフォレスト目指して頑張っていきたい。
大会に参加された皆さんお疲れさまでした。声を掛けてくれたランナーの方々。初めてお会いした方々。また同じ大会で走ることを楽しみにしています!
ありがとうございました!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.05.19 15:57:43 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: