全6件 (6件中 1-6件目)
1
![]()
今日は雨が降っているようなので、朝食を抜いて目白通りにある医院まで傘さし安心自転車に乗って行ってきました。検尿~空腹であまりお小水が出なかったが、レントゲン写真とかも、心音なども異常がなさそう~。血液検査の結果は後刻、区役所から通知が来る予定です。心電図や、眼科は隔年なので、今年の検診には、入っていないので~今日は無料で終わり。受付で検便容器をもらって帰った。高血圧、高脂質症などは、先週、クスリをもらっているので、健康状態は大丈夫そうである。でも、元気に食欲は旺盛な私でありますから、体重だけは、まだ増加中~お医者さんで、昔の知り合いに数十年ぶりにあったが、やはりあの頃から半世紀、お互いに歳を取ったものである。帰りに、眼科にも行ったが、雨の月曜日なので、待ち時間が少なかった、薬局でドライアイ、結膜炎などの目薬をもらって帰ってきました。 老夫婦が亡くなってから、ずっと~数年、空家になっていた隣家が、買い手が付いたようで、先週から新しい家に建て替えることになってドシンドシンといよいよ取り壊しが、始まるようで破壊音がうるさいワ~~ 我が家の老夫は、自転車でころんだので、右手が腫れているから、毎日病院に通院しています。早くキズが直って欲しい~~~
2013年07月29日
コメント(2)

ぜひ、この作品を見てください。デジブック『 奈良の旅2013其壱 』http://www.digibook.net/d/5345839bb15da0c5fd4c74434b7d345a/?mデジブック『 奈良の旅2013其弐 』http://www.digibook.net/d/da54e713a01a8085fd4efed33d65f50a/?m デジブック 『奈良の旅2013其弐』
2013年07月21日
コメント(0)
![]()
7/14も、暑かったですが、 東京はお盆なので、文京区のお寺まで、 熱中症にならないように気をつけながら、 お墓参りに行きました。 墓参が終わってからは、 地下鉄で、 前橋汀子さんのバイオリンコンサートを見に サントリーホールまでいきました。。 サントリーホール 2013年7月14日(日) 14:00 開演 前橋汀子(Vn) アフタヌーン・コンサート Vol.9 http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/schedule/detail/20130714_M_2.html 出演:前橋汀子(Vn)、 イーゴリ・ウリヤシュ(Pf) 全席指定3,000 円 前橋汀子(Vn) アフタヌーン・コンサート Vol.9 アンコール曲 エルガー:愛の挨拶 ブラームス:ハンガリー舞曲第1番 ト短調 ブラームス:ハンガリー舞曲第5番 ト短調 ドヴォルザーク:わが母の教え給いし歌 マスネ:タイスの瞑想曲 クライスラー:美しきロスマリン 「前橋汀子 デイライト・コンサート」 (11/14)、 2000円を買って帰りました。 地下鉄を降りたら 外は、雷と雨~~ 小雨になったところで、 帰宅ができました~~
2013年07月14日
コメント(0)
![]()
県立東高根森林公園散策 2013/7/13http://blog.goo.ne.jp/photo/256840/tn ←★←←クリック副都心線で渋谷、渋谷から東急田園都市線に乗換、 溝の口駅から、バスに乗って 「東高根森林公園」にいく予定でしたが、 溝の口駅の出口を間違えたので JR南武線駅前をウロウロすること40数分~、 東急溝の口駅南口のバス停が見つからないので 汗ビッショリ~。 やっと川崎市営バスに乗って「県立東高根森林公園」に 到着しました。 曇ってはいたが、風がないので蒸し暑い。 アセアセもうやだ~(T_T))あせあせ(?_?)森林は、都内よりもマシな暑さだと思う! でも~、暑かったので水分補給~ 東高根遺跡、 弥生時代後期(3世紀頃)から古墳時代後期(6世紀頃) にかけて営まれた集落。 約100~150軒の竪穴住居跡がある。 シラカシ林、 シラカシ林に囲まれた高台 古代人はこの高台に住み、 周囲のシラカシで農機具を作って耕作。 湿生植物園、湿生花園、湿生野草、湿生樹林、 ワスレナグサ、ロウバイの実、フトイ、コウホネ、 ギボウシ、シラカシ、ニガキ、コブシ、キブシ、 アカメガシワ、リョウブ、アカマツ、カマツカ、 ツタ、ウラジロガシ、やまこうばし、タマアジサイ、 ムラサキシキブ、キハダ、なつめ、サワラ、 マユミ、ハンンキ、ミズキ、ヤマハゼ、カヤノキ、 クマシデ、エゴノキ、カジノキ、めぐすりのき、 ヤブカンゾウ、オオバギボウシ、ハンゲショウ!! 帰りは、森林公園から出て、 バスに乗り田園都市園で渋谷で下車、 ヒカイエで、 お買い物をして副都心線で帰宅しました。
2013年07月13日
コメント(0)
![]()
歌舞伎座新開場柿葺落 「7月花形歌舞伎」 通し狂言 加賀見山再岩藤(かがみやまごにちのいわふじ) 骨寄せの岩藤 初日(3階B席4,000円) の公演を 双眼鏡持参で観劇しました。 7月花形歌舞伎昼の部 通し狂言 加賀見山再岩藤(かがみやまごにちのいわふじ) 骨寄せの岩藤 発 端 多賀家下館奥庭浅妻舟の場 序 幕 浅野川々端多賀家下館塀外の場 浅野川々端の場 浅野川堤の場 二幕目 八丁畷三昧の場 花の山の場 三幕目 多賀家奥殿草履打の場 四幕目 鳥井又助内切腹の場 大 詰 多賀家下館奥庭の場 昼間の幽霊は、岩藤の亡霊の宙乗りもあって 明るい幽霊な感じ~骨寄せの岩藤 骨寄せ~骨が舞台でつられて合体して亡霊~(~o~)岩藤 雨が降りそうでしたが、銀座は曇り空なので、 いつも行かない7丁目まで行く 「H&M」H&M GINZAに行ってお買い物をした。 さすがに若い人ばかりでした~~ 「銀座松坂屋」の周辺は銀座再開発とかで、一帯が閉店中で、 ビルの取り壊しを待つのみ~でさびしい~新しく店舗などが出来上がるのは、 3年後くらいになるようです~ 江戸の銀座のメーンストリートは、江戸・京橋銀座 江戸時代からの銀座町 銀座役所、常是役所があった銀座1~4丁目が、 今でも人出が多くて高級感があるのだわ~
2013年07月04日
コメント(0)

「"和"のお休み処」緑茶処 両国茶ら良みたらしとあんこの 欲張り串団子セット甘味セットソフトクリームあんみつセット 江戸東京博物館 1階展示室百花繚乱の江戸絵画の世界ファインバーグ・コレクション展江戸絵画の奇跡江戸時代の民間画派の、自由で活気に満ちた肉筆画の作品が中心有名な日本画はなくて文化財的な日本画はないようでした。
2013年07月03日
コメント(2)
全6件 (6件中 1-6件目)
1

![]()
