全14件 (14件中 1-14件目)
1
![]()
11/29江戸東京博物館 BLOG oba~chan 2004 http://blog.goo.ne.jp/bunchan00/e/f89f64cefabb20386471a0805f245bba 江戸東京博物館「明治のこころ」http://www.asahi.com/event/morse2013//「明治のこころ」http://www.edo-tokyo-museum.or.jp/exhibition/special/2013/09/index.html
2013年11月29日
コメント(0)

11/28夕方から、 池袋駅から駒込駅までホームドアが完成済みの 山手線に乗って上野駅へ。 公園口から紅葉黄葉を見ながら 西郷さんの銅像前を京成駅前に降りた。 今日の昔懐かしい会は、年々、歳老いていく 高齢者の集いでございました~~ 高齢者は酒量も落ちるようで、夜は直行帰宅。 来年、上野恩賜公園に桜の咲く頃、 元気に再会できることを約束して、皆と別れ、 思ったより早く家に帰れました。 上野の蓬莱閣 http://smcb.jp/_j?url=aHR0cDovL2xvY28ueWFob28uY28uanAvcGxhY2UvOGNkNTkzNzU0ZGMwZDQyN2U0NzkzYWI2YzVi%0aODgxOGJhNWJlMjlhZS8%3d%0a
2013年11月28日
コメント(0)

11/28夕方から、 池袋駅から駒込駅までホームドアが完成済みの 山手線に乗って上野駅へ。 公園口から紅葉黄葉を見ながら 西郷さんの銅像前を京成駅前に降りた。 今日の昔懐かしい会は、年々、歳老いていく 高齢者の集いでございました~~ 高齢者は酒量も落ちるようで、夜は直行帰宅。 来年、上野恩賜公園に桜の咲く頃、 元気に再会できることを約束して、皆と別れ、 思ったより早く家に帰れました。 上野の蓬莱閣 http://smcb.jp/_j?url=aHR0cDovL2xvY28ueWFob28uY28uanAvcGxhY2UvOGNkNTkzNzU0ZGMwZDQyN2U0NzkzYWI2YzVi%0aODgxOGJhNWJlMjlhZS8%3d%0a
2013年11月28日
コメント(0)

午後から鑑賞した、 今日は、いつもより、混雑していた。 五島美術館の庭園散策、駒沢通りに出る。 上野毛から二子玉川駅まで散策。 五島美術館 特別展 光悦-桃山の古典(クラシック)- 「本阿弥光悦」の世界が堪能できました。 光悦寺 本法寺 http://eishouzan.honpouji.nichiren-shu.jp/ 二子玉川ライズS.C 「おぼんdeごはん」 http://sc.rise.sc/shop/details/10175 ~でランチをして、東急ストアでお買い物をして帰宅。 行きは副都心線~東急東横線~東急大井町線~上野毛。 帰りは各駅停車で、二子玉川~東急田園都市線~副都心線。
2013年11月27日
コメント(2)

若田宇宙飛行士、アイソン彗星をISSから 4K動画で撮影することに成功 http://www.excite.co.jp/News/column_g/20131126/Cobs_84872.htmlアイソン彗星が~太陽最接近する日、 日本時間で2013年11月29日だそうです。 太陽まで約120万キロという距離。 彗星が近日点を通過するとき、 灼熱地獄の太陽に急接近する彗星は 太陽からの想像を絶する高熱と潮汐力に晒される。 太陽に最接近したとき"生き残れるか?" アイソン彗星が、よく見えると言われる 来月に期待しましょう! 11/25昨日は、フラダンスの練習日、先生に、会計として用意していた今月分のお月謝を渡すことを忘れてしまいました。ペコリm(_ _)m先生~もうしわけありません~~~~(T_T)11/26今日は、あまり寒くなかった1日でした。午前中は、ボランティアに行き、かえりはお使いをして、 午後には、眼科でドライアイの目薬をもらいました。 ソフランのセールのお店によって、スーパーにも 行かれました。 スーパーも生きのこりをかけているので、 今日も、@49円で買えた。 明日は、違うスーパーにいきますわ~~
2013年11月26日
コメント(0)

坂東三津之助さん 肝不全で死去、51歳(デイリースポーツ) - goo ニュースご冥福をお祈りいたします。 坂東三津之助さん、歌舞伎の家柄の出じゃないと、 子役から修業しても51才で脇役、歌舞伎の世界は厳しいですね。 勘三郎、団十郎と亡くなり、三津五郎さんも病気、 仁左衛門さんも休演、そして、11月歌舞伎の 吉例顔見世大歌舞伎初日に「おかる」を見たのに、 福助さんも休演中になった。 若いときは、まじめな人なら長生きしそうなものですが~~、 芸の肥やし~~家庭の外に子どもがいる人も多い世界~。 でも予約が3日にできたが、浅草歌舞伎、愛之助さん、人気がすご~い。 もう、安い価格のチケットは、売り切れていますネ。 去年は、浅草に出なかった猿之助さんが2年ぶりに出演、 海老蔵さんは、1月は新橋演舞場ですね~~ 歌舞伎人気、中堅役者が、新しいお客を呼べるとなってきた、 もっと、若手が育ってきたので歌舞伎の未来も 明るい~~ ・歌舞伎座が新しくなったのは、うれしいことですが、 値上がりしたのは、いやなことだけれど~~~ http://www.kabuki-bito.jp/news/2013/11/post_958.html 「猿之助として初めての浅草に」猿之助が出演演目を語る
2013年11月19日
コメント(2)
![]()
赤塚植物園11/16午後、今日の「樹木ウオッチング」は、 成増駅集合、徒歩で赤塚の 赤塚植物園まで行ってきました。 板橋区立赤塚植物園 http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/038/038373.html 行きは、成増駅集合、赤塚植物園まで徒歩で行く。 帰りは、松月院に寄って、赤塚中央通りを徒歩で駅に、 地下鉄赤塚駅から帰りました。
2013年11月16日
コメント(2)

前橋汀子からメッセージ~11/14 デイライト・コンサートに寄せて 前橋汀子 デイライト・コンサート2013年11月14日 (木)11:30 開演(11:00開場)コンサートホールエルガー:愛の挨拶クライスラー:愛の喜びクライスラー:ウィーン奇想曲ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第5番 ヘ長調 op.24「春」より 第1楽章バッハ:G線上のアリアサン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ映画音楽メドレー(編曲:丸山貴幸) "ライム・ライト"より 「テリーのテーマ」 "シェルブールの雨傘"のテーマ曲 "ゴッドファーザー"より 「愛のテーマ」 "オズの魔法使い"より 「虹の彼方へ」シューベルト(ヴィルヘルミ編):アヴェ・マリアマスネ:タイスの瞑想曲ブラームス:ハンガリー舞曲第5番サラサーテ:ツィゴイネルワイゼンアンコール曲ドビュッシー: 亜麻色の髪の乙女ショパン: ノクターン op.9-2クライスラー: 美しきロスマリン前橋 汀子(ヴァイオリン)松本 和将(ピアノ)「デイライト」という語は"日中"を意味するとともに、「ライト」(軽い/気軽)という語も含んでいるそうです。平日の昼間、たのしいひとときを過ごしてきました。全指定席 2,000円 終わってからは、池袋東武 スパイス「カフェレストラン ジヴェルニー」でランチ。地下でお買い物をしてバスで帰りました。
2013年11月14日
コメント(0)

11/11月曜午後は、千早地域文化創造館音楽室でフラダンスの練習でした。その後反省会などをしてそとに出ると大雨が降ったあと、でもよかった、雨がやんで日差しがさしこんできた中、帰宅ができました。 11/12今日は、朝おきると寒い~~今秋シーズン一番の寒さとなりました。朝いつも通り、ボランティアに行きましたが、先週の断水も直っていて、お風呂から出た人の髪を乾かしてあげました。2時間のボランティアの帰りに東急ストアによって買い物をして帰りました。明日はポイント10倍だって~~!!(*^_^*)
2013年11月12日
コメント(2)

東京宝塚劇場花組公演11:00~Musical『愛と革命の詩(うた)-アンドレア・シェニエ-』~オペラ「アンドレア・シェニエ」より~ショー・オルケスタ『Mr. Swing!』http://kageki.hankyu.co.jp/revue/correlation/j339.html蘭寿とむ 蘭乃はな 明日海りお 踊る女は、瀬戸かずやの日春風弥里は退団。「caf'e de Repos」花組の特別デザート「パイとカラメルの詩」(400円)始まる前にガラケーの、12月分の歌舞伎座の予約をしたが、3階B席通路側がとれてよかった。 オペラ「アンドレア・シェニエ」 初演:1896年3月28日、ミラノ・スカラ座イタリアオペラ「アンドレア・シェニエ」「理想に燃え理想に死した詩人アンドレア・シェニエ」オペラのミュージカル化である、お話は、フランス革命の終、革命期のパリ。栗原はるみの「cafe ゆとりの空間」http://www.yutori.co.jp/restaurant/cafe_hibiya.html~で遅い食事をして帰る。
2013年11月10日
コメント(2)

飯能まつり2013 混雑する稲荷山公園駅の、航空自衛隊の入間基地の航空祭を見るのを諦めて、西武池袋線終点の飯能駅で電車を降りた。「飯能まつり」をみるために飯能市内の市街地を散策。駅前通で飯能のよさこいグループ飯能「乱舞」 と神奈川の「チーム白獅子」の演舞などたのしく見物する。飯能まつりの山車は11台あるそうで、東町交差点から大通り方面にはしご乗りを見に行く。 入間馬車鉄道入間川 - 飯能間の馬車鉄道が17年間走っていた。飯能市諏訪八幡神社 の祭礼。山道を上がって諏訪八幡神社まで行ってみた。帰りは飯能河原に出てから、西武池袋線飯能駅から帰った。
2013年11月05日
コメント(2)
![]()
■商品名:2WAYショルダーバッグ【着後レビューを書いて送料無料:北海道・沖縄・離島は除く】■レビュアー:bunchan04 ※投稿時■レビュー内容黒のバッグを買いましたが、高齢者の私でもスーパーに行く時、肩掛けにできるのがうれしいです。 もっと詳しく見る
2013年11月05日
コメント(0)

迎賓館(旧赤坂離宮)前庭公開ということで、前庭を見に行ってきました。 http://www8.cao.go.jp/geihinkan/ 迎賓館 迎賓館赤坂離宮の前庭公開 迎賓館迎賓館は、かつて紀州徳川家の江戸中屋敷があった広大な敷地の一部に明治42年に東宮御所(後に赤坂離宮)建設昭和49年に国の迎賓施設になった。先進国首脳会議や日本・東南アジア諸国連合特別首脳会議(平成15年)などの重要な国際会議の会場としても使用。迎賓館赤坂離宮 本館http://nettv.gov-online.go.jp/prg/prg2534.htmlhttp://www8.cao.go.jp/geihinkan/akasaka/photo.html
2013年11月02日
コメント(2)
![]()
歌舞伎座 昼の部 「吉例顔見世大歌舞伎」 「仮名手本忠臣蔵」初日 通し狂言 仮名手本忠臣蔵 大 序 鶴ヶ岡社頭兜改めの場 三段目 足利館門前進物の場 同 松の間刃傷の場 四段目 扇ヶ谷塩冶判官切腹の場 同 表門城明渡しの場 浄瑠璃 道行旅路の花聟 塩冶判官 菊五郎 高師直 左團次 大星由良之助 吉右衛門同じ演目の来月は、「仮名手本忠臣蔵」は、 夜の部を見に行く~ 今月は、ベテランの歌舞伎俳優さんたち、 来月は、若手といわれる世代の歌舞伎俳優たち~~ 同じ演目を見るのも楽しみなものである~~ 歌舞伎座まえから地下鉄に乗って、銀座線三越前駅まで、 日本橋三越に行き、ギフトセンターお歳暮を申し込む。 三越前駅から半蔵門線~有楽町線で帰宅~~
2013年11月01日
コメント(1)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


