2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1
代官山アドレス下のプールで泳ぐピーチネクターを一気に飲み干す7階のベランダに出て風を浴びるそして 真っ赤な夕焼けを眺めるスイムネクターテラスそして サンセットswimnectarterraceand sunset浮遊花蜜丘上そして 終局
2003年09月26日
コメント(8)
今年の夏 あるひとが言った「モノを創っている人はね 毎日 感動していないと 駄目なんだよ」いつもの荒削りな口調でも確信に満ちていて力強い感動とは 心を奪われること創造とは 心を与えることモノを創るなら心の出し惜しみなんかしないモノを創るなら心が潤ってなければならない
2003年09月23日
コメント(12)
昨夜は、久しぶりにPowerBookを持たずにプレゼンテーションに出掛けた。いつもの革のパソコンケースを持っていたので、電源を用意してくれたが、そこから私が取り出したのはA4の紙。ペーパーレスが定着した企業のミーティングで、紙を配る。しかも、WordとかPowerPointで作成したビジネスライクな資料ではない。黒いトナー一色で印刷された8ポイントの文字だけが淡々と並ぶ、素っ気ない紙。 このプロジェクトでは、今後3本立てのコンセプトビデオを制作していく。今回は、合計約10名のメンバーで過去2回行ったブレストを咀嚼して、コンセプトビデオのプランニングシートを提示するタームだった。勘のいい人だったら、もう気が付いているかも知れないが、そのプランニングシートに書かれていたものというのは、ここ『物欲日記』でも時々載せているようなミニマルな文章。それぞれの参加メンバーから出てきた、まだまとまりを見ない言葉たちを、すっきりと一本の線で結び、詩調なシナリオに作り替えた。 ゆっくりと朗読。もちろん、彼らがイメージしていたであろうプレゼンテーションとは、ギャップがあることは判っていた。果たして理解してもらえるだろうか…。読み終わっても暫く静かなままの会議室。「どんなものをデザインするときも、私はまず言葉にしてみるんです。言葉にしてみて、スッと入っていくことができれば、それは大抵いいものになるんです」…暫くして「僕はいいと思うな」他の人も「うん、特にここの部分が」「でも、ここの部分はもっと削れるんじゃないかな」一気に話が盛り上がっていく。予定していた時間を過ぎてもなかなか収まらない。よかったぁ。どこでもこういう訳にはいかないだろう。期待通りの人たち。「実は、自分のサイトで、普段こんな言葉の練習をしていたりするんです」「うん、そうだよね。時々読んでいるよ」嬉しいなぁ。公と私が繋がってゆく。公でも、私でも、私(わたし)でいられる。そして同時に、自分だけの方法論のようなものが、何となく見えてきた時間だった。 さて、無事プレゼンテーションを終えて、そのままアパレルのオープニングレセプションに向かうべく表参道へ。LVMHグループ傘下の4ブランド、フェンディ、セリーヌ、ダナキャラン・ニューヨーク、ロエペが、次の日から新しいショップをオープンするという。私は知り合いの紹介で潜入。セレブな空気に包まれて、ドンペリニョンと美味しい料理を堪能。ケータリングは京都の料亭とのこと。遠慮なく頂く…^^;。美味しいぃ。しかし、あの艶っぽい雰囲気はアパレルならでは。芸能関係の人はもちろんだが、全体的に美しい人の密度がやけに高い!そこでひとつ気が付いたのは、彼らの業界で「モデル」といえば、「新しいデザインの服を着る人」のことを言うけれど、我々の業界で「モデル」といえば、「新しいデザインの模型」のことを言う。この差は圧倒的に大きい…^^;なんていうくだらないことを考えながら、慌ただしかった今週が締めくくられていった。 ちなみに、そこの建物の設計は隈研吾氏。外観は、見慣れた感のある縦の流れを強調したものだったが、内側の方は、堅い壁面から約30cm浮かせたところにネットが張られていたり、天井から直径約1cmのアルミのロッドが、床面近くまでズラッとぶら下げられていたりして、随所にレイヤーを意識した表現が盛り込まれている。ガラスにパターンを入れたりする方法と比較して、コストを掛けずに上手く見せている感じ。お掃除は大変そうだけど。それから、コストを抑えた感じは、正直、ブランドのショップが入っている方でも感じた。なんて、言ってもいいのかな…。 いやいや、とにかく久しぶりの日記だ。^^
2003年09月20日
コメント(10)
http://www.chironoworks.com/yuell/swf/shinbashi.swf >Get Macromedia Flash Player>Special thanks to Noburin
2003年09月13日
コメント(18)
ものすごい勢いで消費されてゆくむしゃ むしゃ むしゃ腕に縒りを掛けて用意したものもあっという間に目の前から消えるむしゃ むしゃ むしゃ一瞬 一瞬 その場かぎりの満足次の瞬間にはもう他を探っているむしゃ むしゃ むしゃ忘れていることがある残るものを創りあげるということ
2003年09月11日
コメント(15)
「どう暮らすか」のヒントがある、という場所『ホテル クラスカ』が、とうとう今週金曜日にオープンする。以前の『物欲日記』でも「ホテルニュー目黒」というタイトルで、リノベーション中に行われた「NowaEra」というイベントについて紹介した場所だ。 現在、工事も最終段階を迎え、その外観は目黒通りから容易に確認することが出来る。正直、外観上のインパクトはさほどでもない。いや、上手くリノベーションできているとも言い難い。しかし、抜群のインパクトを与える要素を持ちながら、商業的には殆ど機能していない、現実から離脱した建築が平気で乱立してゆくこの都市は、やはりどこか変だ。だから私は、その一方で「暮らし」というものに重心を据えた『ホテル クラスカ』というコンセプトが、しっかりと定着していくことを願う。もちろん、これから中身をチェックした上でのことだけど…^^
2003年09月08日
コメント(6)

今日は朝から原宿で撮影でしたぁ~。で、その副産物と言うか、こういうのをアップした『物欲日記』の姿を一度は見てみたかったのですが…。こ、これは、はっきり言って反則…。というより犯罪ですねぇ。^^;(※でも実は仕事)画像:女子高生たちとのプリクラ(汗)
2003年09月07日
コメント(12)

ほんとう を見つけないとねほんとう を探しているほんとう って何?ほんとう は何処?本物か偽物か じゃない正しいか間違いか でもない迷いのないこと信じることができることそれが ほんとう画像:コクヨデザインアワード2002受賞「カドケシ」
2003年09月06日
コメント(10)
う~ん、いい人いませんでしょうか?いい人というのは…、つまりいい人です。取りあえずは仕事面で…^^;。 前にもここで「アシスタント募集」と題して人材募集をしたことはありました。事務的なところで既に手伝い始めて頂いている人も何人かいます。しかし、現在も切実に求めているのは、いわゆる「プランナー」と言われるような職能を持った人。もう明日からでも手伝ってもらいたいくらい。要は自分と同じようなことができる人なんですが、デザインにまつわる業界で、現状を見据え、未来を築いていくことについてスキルを持った人を探しています。もちろん、そこには人よりも優れた「センス」も持ち合わせていなければなりません。でも「センス」って抽象的な表現なので、実はいろいろあると思うんですよね。例えば「審美眼」なんかもそうなのですが、「ビジネス的な感性」も「センス」です。また、経験や実績がなくても、勘がよくって、その辺りについて開花する可能性を秘めているのも「センス」。判らないことは一から教えます。だから、あまり構えず考えてくださいね。 さて、デザインスコープは、現在「個人事業」という形態をとっていますが、近々「法人」化します。一緒に会社を作っていってくれる方を募集しています。って「こんなところで真面目にそんな募集してもどうなのよ?」という感じですが、誰が見ているか判りません。自分はまだ身軽な立場ゆえ、こういう話は遠慮せずに広く可能性を探りたいと思っています。それでは!
2003年09月04日
コメント(4)
8月最後の日は 1ヶ月ぶりの日曜日8月最後の日は 1日だけの夏やすみ実は暇なんて要らないリラックスさえあればそんな1ヶ月ぶりの日曜日の午後… … ロードスターのステアリングを借りて代官山へシゴトじゃないよ 夏やすみなんだよ今日だけだけどさ 夏やすみなんだよマレーシア大使館は何時だって夏の印象のまま西郷山公園の脇道 木々が落とした陰光の粒がプカプカ 風に揺られている麦とろ菊井は住宅地の中でひっそりと営まれる開けっ放しのドア 新聞を読む地元客代官山じゃないね まるで軽井沢だねお腹と誰かのお喋りも治まったところで両国へシゴトで行く会社 すべて通過するよ以前勤めていた街 すべて通過するよ初めての国技館は巨大な宗教建築といった印象八角の曼陀羅空間 碁盤の目状の枡席光の線がピカピカ 斜めに飛んでいる大相撲の殿堂でハイブリッドレスリングを観戦肩で風切る筋肉男 露出の多い金髪女国技館じゃないね まるで六本木だね亀戸餃子両国店は暗黙の常連ルールがある様子二百五十円の餃子 積み上げられる皿中華屋じゃないね まるで回転鮨だね夜の東京をやや前衛的なサウンドと共に目黒へ戻ってゆくリズム 明治通の街明かり光の渦がキラキラ 彩りを与えている何もない自宅で過ごす最高にリラックスな時間ラベンダーの香り 満たされてゆくよリラックスな感覚 満たされてゆくよ … 8月最後の日は 1ヶ月ぶりの日曜日8月最後の日は 1日だけの夏やすみ実は何も要らないのかリラックスだけあればそんな1日だけの夏やすみ…
2003年09月02日
コメント(12)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


![]()