全4件 (4件中 1-4件目)
1
夕方の陽の沈み方がかなり早くなってきた今日此の頃皆様元気でお暮らしでしょうか?最近は朝の内にちょっと庭仕事をしてスーパーを2‐3軒回って買い物でもしますと散歩も断捨離も面倒になってついつい怠けでしまいます。人間も動物と一緒で食べれなくなったら老衰に一歩近づきあの世行き気だよって、前に聞いたことを思い出し頑張って3食残さず完食しています。 ただ家内に言わせると、あなたはただ単に食い意地の張った爺だそうです。そのような批判にも耐え朝昼晩と美味しくご飯を頂戴しています。 コロナはパースでは昨日約8千人の新規感染者が出ています。我々夫婦も週2-3回スーパーなどに出かけていますが皆マスクはしていてもあまり逼迫感は感じません。若い10代、20代の感染者が主流で死者は出ていません。フットボールのイーグルスの選手たちも主力がコロナに感染しても1-2週間で治ってしまうので、若い人の回復力は大したものですね。高齢者の我々夫婦も来月4日から4回目の接種が始まるそうなので5月の訪日の前にワクチンで鎧を厚くしようと思ってます。中国の上海のように都市をロックダウンしても感染症は根治出来ないとわかってますが共産党独裁政権はゼロコロナの方針を変えることができないのでしょう。人の心や感染症を力づくで抑えようと思っても無理を通せば道理引っ込むと、昔の人は知っていたんでしょうね。私もワクチンを何回も接種して防御に励みますがそれでもコロナに罹ってしまったときは時の運とするしかないと思ってます。性格的に敵に攻め込まれた時には、城に籠城するよりは鎧をまとって攻めに出たほうが身に会ってると思ってます。
2022年03月29日
コメント(0)
パースは毎日最高気温30度以下、夕方6時半には陽も落ちて暗くなってきて、秋が来たなという感じです。コロナの報道もだいぶ少なってきた様子ですが感染者数は3月17日の時点でwa州全体で5800人余りスーパーをはじめとしてお店に入るときはマスク着用カジノなんかではワクチン証明書の提示を求められます。ただ死者数がとても少ないので、一般大衆はコロナとの共存に慣れてきた感じが致します。バリ島などパースの近くの観光地は、エアチケットも$150と格安にして観光客誘致に必死です。航空機もロシア上空を飛ぶ便も少なくウクライナ戦争の影響はないに等しいです。日本行きも影響が無いのでもう暫く待ってから出かけたいと思ってます。もう3年も日本に行ってないので、知らないうちに何人かの友人知人も亡くなっているのではないかと思っています。自分も高齢者になってるので亡くなってる友人知人が生きてる人数より少なってきていることは間違いないでしょう。私自身は定期的にGPに会って面談してますが血糖値も安定してるし、Medicaion(投薬療法)も現状のままで続けましょうと言われました。季節の変わり目であるので、ちょっと風邪気味の時などは市販のプロポリスを5-6滴飲んで寝れば回復します。先日はちょっと体調が悪かったので「ういろう」を10粒ほど飲んで一休みしたら回復致しました。もう3年も小田原に行って購入して来れなかったので次回の訪日時には忘れずに行かなくてはなりませんね。しかしなんでこう効くのだろうと不思議です。
2022年03月20日
コメント(2)
パースは今年は凄かった猛暑もようやく過ぎ去り昨日辺りから最高気温30度の過ごしやすい季節となりました。コロナも今日は新規感染者3600人、入院者122人、死者0 と3回以上のワクチン接種率も70%、一段落したみたいです。日本もコロナが大分おとなしくなってきたみたいだし4月か5月には訪日できるんじゃないかと期待してます。今日も近くのパブリックゴルフ場に出かけましたが日曜の所為もあって結構お客さんは入ってたようです。私の体調も週1-2回のゴルフを続けているのでまあまあ元気に暮らしています。ただパースの物価も、ガソリンがリッター当たり2ドルを超えて上がりましたし肉も野菜も値上がり中で、今日は白菜がいつもの半値になったとかで値段に厳しい奥様も久しぶりりに購入したようです。プーチンの馬鹿野郎の所為で、パースで長閑に暮らしてる年金生活の老人にも諸物価高騰と色々悪影響が出てきてます。先週は久しぶりにカイロプラくティスで背骨をバキバキとやって貰ったおかげで身体も楽になったようです。カイロの先生はコロナ過で中々来れなかったんだね、と言ってましたが出来れば月に1回は治療したほうが良いと言われたので実はスピード違反で免停だったんです、これからは車も自由に乗れますし定期的に又来ますのでよろしくとお願いしました。
2022年03月13日
コメント(0)
先月亡くなった義姉の火葬があったので娘たちが参列しその様子をラインで送ってきました。我々夫婦も参加したかったのですが、コロナ過で思いは叶いませんでした。親戚連中の集合写真も送ってきましたが3年近くもあってないし皆の高齢化は着実に進んでおり足腰が元気なうちに、日本の帰国も真剣に考えなくてはいけません。娘たちも伯母さんが亡くなったこともあり本当に帰ってきてほしいと言ってますが「父さんは外国人だから死んだらどこに届けたらいいのかとか訳の分からないことを言ってます」まあそれは冗談として、日本に本格的に帰国する段取りを進めなくてはなりません。断捨離とか偉そうなことを言ってますが実際には遅々として進んでいません。歳をとるとすべてが億劫になってきます。パースも3月3日に国境閉鎖を終了しワクチン接種済みを条件にオーストラリア全土からそして海外から自由に行き来できるようになりました。しかしコロナ感染者は増え始めて各種規制も少しづつ強化されスーパーなどでもマスク着用が義務化されています。3月7日現在パースでは、新たに2,270人がコロナウイルス陽性と判定され、入院患者は26人でICU収容者はゼロ。また死者もゼロとなってます。他のニュースではウクライナの戦争と、クリケットの名選手だったShane Warne氏が52歳で心臓まひで亡くなった件と、東の州が洪水で大変だったという話題で盛り上がってます。異常気象はまだまだ続き、今週は30-36度までの猛暑で来週になるとやっと30度以下になるそうで、体温調整がきついですね。
2022年03月08日
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1