全31件 (31件中 1-31件目)
1
現在の積雪60cmほど、この程度では大雪とまでは行かない。今日の地元朝刊、昨日、線路脇歩いてたら最古参の除雪車ML521走ってきた。えちぜん鉄道除雪が間に合わず一部運休。これが何度も往復してた。まだ現役なのが凄い、リンクこちらに。架線の電柱凸凹でしょ、えちぜん鉄道の電柱なんと、今でも木製(一部)。YouTubeに動画沢山あり。
2023年01月31日
コメント(0)
面白い本を見つけた、福井県の大野藩が函館戦争に参加してるのは知ってたが、この本は従軍した19歳の大野藩士の日記を元とした小説。函館戦争題材の小説はほとんど榎本軍から官軍からの小説は始めて読んだ。なにしろ榎本軍は土方はじめ幕末のオールスターキャスト、比べると官軍は寄せ集め。大野藩はいつも最前線で戦ってる、最大の激戦地木古内では一番乗りし黒田清隆から感状もらってる、最強の薩摩兵や榎本軍からも赤リボン(大野藩の目印)の働きには感心してる。官軍の面白い話多い、黒田参謀なので兵站はぬかりなく、米、酒、牛肉はふんだんにあった。最前線の弾が飛びかうなかでも地元民がお菓子など売りに来てる。激戦と言ってもお昼には双方弁当食べるので戦闘中止だそうだ。榎本軍にも大野藩士がいた、宮古湾海戦で斬込み隊に入り戦死してる。
2023年01月30日
コメント(0)
週末の4日は福井県大野市の雪まつり、昔行ったことあるが、その時は雪無しだった。今年は雪多そうなので見学予定、駐車場は市内の発動機愛好家さん宅に。往復越美北線も考える、飲めるから。
2023年01月29日
コメント(0)
シトロエン2CVの中で最もユニークなのは4×4サハラ、4輪駆動なのだがFF2CVの後部にもエンジンを積んだツインエンジン、確かに4駆になる。サハラ・レストア中のブログ。昔から日本に1~2台有るらしいとの話は聞いてるが、今だ見たこと無い。5月のFTPラリーに間に合えば参加して欲しい、注目の1台になる、前後エンジンの同調のしかたなど興味満載。ホンダT360スノーラの元祖はシトロエン、昔から最も先進的なクルマメーカー、ホンダT360スノーラ動画26秒。
2023年01月28日
コメント(0)
今回の寒波、積雪はたいしたこと無かった、けど、地吹雪にホアイトアウト。NHKさがせ!幻の絶版車では雪なしだったので動画撮影、58秒。走行シーン27秒。この程度の雪ならば無敵。アイスバーンもスイスイ走る。NHKさんには、こんな日に収録して欲しかった。スタッフさんゲストさんは大変だ・・
2023年01月27日
コメント(4)
フェースブックの2CV・AZさんブログ見たら純正ラジオ(ラジオン)の話。2CVに純正ラジオがあるとは知らなかった。ブログ読むとなかなか感動的、1959年だと当然真空管、このラジオは珍しい、現物はたぶん日本に無いのでは、こんなの今まで見たこと無い。FBから写真一枚拝借。コメント欄をクリックすると写真多数。アンテナはどうなるのか?昔、アンテナだけ付いてる2CV見たことある、2カ所止めのたぶんあれかな?明日は当然サハラ。
2023年01月26日
コメント(0)
昔、カー検定出始めたときの出題で「軽四輪に無いエンジンは」四択で答えはディーゼル。しかしヤンマーがディーゼル軽四出してる。現存日本1台、幻の絶版車になるが大企業の博物館収蔵だとNHKでは宣伝になるので使いづらいかも?工場の関係か関西では昔よく走ってたそうだ、とにかく遅いらしい。エンジンだけだと発動機運転会に登場してる、数台有るようだ。タナボタさんのポニーエンジン動画。この動画見るとセル無し、デコンプ引いて手回し始動、信号でエンストすると大変だ。2気筒なのでヤンマーエース2台分ほどか、ヤンマーのフェースブックにはバッテリーあり、セル有り。騒音振動凄いと思う。現存1台だが日本は広い、エンジン残ってるぐらいなので本体も個人所有であるかも?探せばあります、真の幻の絶版車になる。ポーニーのエンジン始動動画。
2023年01月25日
コメント(2)
NHK幻の絶版車の次の車種(メーカー)想像すると、愛知機械のコニーなどは・・国内にも数台現存してるがナンバー付いて走ってるのは少ない、ライトバンはイベントで希に見る、トラックは見たこと無い。愛知機械のレストア同好会の修復作業はブログで見てた。アメリカで発見されたコニーワイド。たぶんT360と同年代の軽トラでは。初代の個人所有はいるのか、幻の絶版車そのものだが数台?現存してる。この看板、福井県内の某整備工場に今も点灯してる。愛知機械と言えば発動機愛好家さんが詳しい、「ごこく」はかなりの台数残ってる、五穀を知らなくして内燃機関は語れない。13年前のブログに金沢のコニーバン。
2023年01月24日
コメント(0)
北陸新幹線、福井延進も進み来年開業。駅前も再開発してる。地下から福井城の下馬門が出現し見学会に行ってきた。下馬門のニュース、説明聞いてから現場に、幅18mの土橋。大きい石は1t有るそうだ。福井城は北の加賀(金沢)100万石に備え家康の次男(結城秀康)が造った。金沢城の3倍の大きさらしい。この石垣どうするかまだ未定。結城秀康は福井城造るにあたり、茨城県結城市から商人職人連れてきた、福井の商業などの元は結城市から。
2023年01月23日
コメント(0)
以前から一度は行ってみたいと思ってた共和クラシックカーとレトロ雑貨の博物館のリンクはこちらに。今年は参加して見学もしたい、春秋2回あり、春は4月16日、エントリーしたいがこの週に来年福井県まで延伸する北陸新幹線開業記念ラリーがあり参加予定?秋に参加する事に。kyowaクラシックカーのブログ、福井からだと400kmもある、T360でも可能だがミニバンに発動機とノビオなら楽、それにバイクの参加もOK。ノビオなんてモペットほとんど知らないだろうから、良いかも。許可が出れば発動機も回す予定。こちらは昨年秋のポスター。
2023年01月22日
コメント(0)
1月3~4日は浜名湖運転会、これが毎年一番早い発動機運転会。今年は雪で参加出来なかった。今年の運転会の写真はこちらのブログに。3月までは運転会無い?3月は第2、第3日曜日に運転会有りそうだ。北陸の1月2月は暗くてもの凄く永~い。今日の12時半、ディスカバリーチャンネルで鈴鹿サーキット栄光の半世紀あり。
2023年01月21日
コメント(0)
なにげにブログ見てたら2013年のFTPブログ、写真多く綺麗だ。10年前とは思えない。こちらのみんカラに。PC競技の写真も数枚、ブガッティT22も。このクルマ現在、福井で修理中。エンジンは芸術品。難易度は超特級。今の技術ではこのアルミのエンジンブロック作れないそうだ、職人技。ギヤケースまで全て一体物、
2023年01月20日
コメント(0)
NHKのさがせ!幻の絶版車は第5弾終了、次は? 簡単な車種では番組面白くないので、凝るはず。推測不能。ホンダ車で限ると・・何だろう?T360は終わったので次はSか、ただし、Sはオープンもクーペも現存数は3桁、多すぎる。S360は?これはOT誌も徹底調査しヨタ話で有ることが判明してる。次は、ライトバンLとトラックのPがある、番組の基本は現存1台しかも実働、オーナーさんは番組に出演出来ること。L700は数台有るので難しい、残るはトラックのPだが見たこと無い。何台かは残ってると思うがコレクションホールに有っても実働車の噂は聞かない。たぶん無いと思う。こちらから画像拝借。800もあるがどちらも販売台数は3桁らしい。2008年のP800のブログ。15年前でも個人所有の実働車確認されてない、たぶん、無い。不動車は確認されてる。その次のN360は歴史的クルマだが球数多い。知らないだけでスノーラのようなメーカー純正の特殊なN360あるかも?NHKの調査力は凄い、感心した。たぶん日本のどこかに実働車あるはず、かな?
2023年01月19日
コメント(6)
1、2月はクルマ、発動機イベント少ない、3月からは多くなる、3月19日は全国で多数開催される。TSMのHPはこちらに。例年並だと3月19日、運転会は山梨、その前に長野?愛知県はもたぶん19日が新城かも?これからぼちぼちアナウンスがあるはず。豊後高田も19日、19日九州でも2件、探せばもっと有りそうだ。3月でも多そうなのでコロナ禍後の今年の4月、5月は目白押しになる。5月28日はFTP開催予定です、まだ未定。FBの旧車イベント情報交換。109回TSM、なんと軽トラで優勝車。
2023年01月18日
コメント(0)
ロイヤルシェークスピアカンパニーの舞台「となりのトトロ」が脚光浴びてるそうだ。トトロの舞台にさほど興味ないが、写真見たらアペ出てる、ネコバス代わり??となりのトトロイギリス公演のリンク、アペはどう使われてるのか不明だが日本版も公開されると思う、アペは使われるのか?(オートリキシャ?)
2023年01月17日
コメント(0)
日曜日、アペマイスターKさんと県外からアペ乗りのご夫婦来県、T360スノーラとアペの見学に、今年2組目の見学者さん。アペはエンジンかけて試乗してもらった、今年初めての運転、今年は雪無い。エンジンは2発(引き)で始動、快調。試乗してみますか?最初に乗ったのは奥さん、ベスパに乗ってるので上手いもんだ。町内一回り。ご主人はアペも持ってるので初めてでは無いような・・ベスパの3輪車がアペなのでベスパ乗れれば誰でも乗れる。実はこの写真撮って思ったのは、このアペに他人が乗るのは始めてかも?運転席には何人も座ってるが実際走ったのは記憶にない。この後、福井のソースカツ丼食べに行くそうだ。
2023年01月16日
コメント(0)
ヤフオクにカドタ発動機出てた、背中マグでなく横マグ、珍しいBD型??名古屋から8000円で出てた、名古屋なら引き取りに行けるので落とそうかと思ったがライバル多し、名盤見えないので判別不能だが、たぶん戦前物。名盤に東京都と有れば戦後、東京市だと戦前になり判別しやすい。こんなの興味ある方ほとんどいないだろうから8000円なら安い、と思ったが甘い、そこそこの金額、実は欲しかった・・残念。タナボタさんの大正10年カドタ動画。2017年、会津坂下運転会始動式はカドタ、九州からのカドタ、こんな古いの初めて見た。カドタは九州に多い。九州大分でのカドタ、古さは半端ないのでは。熊本八女(実は福岡)の運転会は参加したことあるので今年は大分に行きたい。熊本もあるならゼヒ参加したい。
2023年01月15日
コメント(0)
収録は福井で2日、神奈川で2日。1日目の収録、1日かけて徹底的に撮影、それこそ上から下まで撮影。T360は1日目の朝ローダーで到着なので前泊。小田原城見学、コンクリート製の観光用城には興味ないが、ここは素晴らしい、北条5代の城郭は難攻不落、全てが素晴らしい、この城は見るべし。丸岡城を大きくしたような古風な城。番組はオンディマンドで見れます。ローダーで運んでもらった、関東までの運賃かなり高額になる、関東にスノーラ有るのならそちら優先でお願いします、と言った。スノーラは雪国用なので北陸東北中心に足を運び探したようだが、見つからない、もし、東北の山中、ぽつんと一軒家に現役スノーラ見つかれば番組的には面白くなったのだが、無し徹底調査の結果、雪のない関東で完璧なのが見つかったけど現在不動、この1台発見でも凄い番組だ。1日目ロケ弁、この日はゲスト無しなので普通の幕の内弁当。
2023年01月14日
コメント(0)
Nバンにダックス積んで夢の6輪車生活。ヤフーニュースの夢の6輪生活昔、モトコンポ有ったが、当時でも危ない乗り物、スピード出ないのでこれで長距離ツーリングする人などいない。ダックスは107kg、スロープ無いと乗せれない。ホンダノビオは42kg、これだと簡単にミニバンに乗せられる。これで昨年は全国回った、今年の遠距離は九州予定してる。基本、大分か熊本の発動機運転会に合せる。島根、松江、ノビオのYouTube日本で唯一砂浜の公道、千里浜。三朝温泉、草津温泉、今年は九州と会津若松ツーリング予定、シニア夢の6輪車生活には最適の機種?
2023年01月13日
コメント(0)
ワカサギ釣り情報人気あるみたいなので第2弾、余呉湖ワカサギ釣りのコツは? まず朝6時開門までには行ってる、(日によってはもっと早い)私は8時だった、遅過ぎ。土日だと6時前からは最低の常識。楽しむだけなら8時10時でも、そこそこ釣れる。出来たらワカサギ専用釣り竿に、引きとアタリがわかり楽しい。早朝だと氷点下なのでホッカイロで手を温める、仕掛けが細かいので手袋では難しい。釣り場で火は禁止。道具、餌は現地に有るので手ぶらでも可能。かき揚げ天ぷらが一番美味しい、粉を振ってフライパンで焼く、簡単でこれも美味しい、数さばける。
2023年01月12日
コメント(0)
数年ぶりに余呉湖のワカサギ釣りに。平日でも大勢の釣り客、コロナ禍で客足鈍かったのか、今年の釣果は凄い、チョット上手ければ1千匹以上、数百で平均。孫と釣り、ボンボン連れる、ワカサギ釣り案内(余呉湖漁業組合)風景が素晴らしい、これだけ美しい釣り場は滅多にないぞ、正面、7本槍の賤ヶ岳。ワカサギ釣りは簡単で素人向き、食べても美味しい。数年来なかったので竿1本で出かけた、今は装備が凄い、電動リール(乾電池)まで、一式揃えるとかなりの金額になる。釣り場は北陸線余呉湖駅近くなので電車でも行ける。
2023年01月11日
コメント(0)
元日放送された「さがせ!幻の絶版車」はNHKオンデマンドで見れます、3日間220円。本放送はもちろん見てるがアッという間に終了、オンデマンドだと繰り返し見られる。支払いは楽天ポイントでもOK.NHKは全国徹底調査、各オーナーに電話もしてるが、情報無し。能登半島のKさんのとこまで行ってる。京都のT360複数所有のオーナーさんにも連絡取ってるが、情報無し。千葉の情報提供者からスノーラの糸口に、完全なのは雪国ではない千葉に有った、映像見ると、初期型、平荷台(三重に1台あるので2台目)たぶん全塗装してるのですぐ走り出しそうだ。ディレクターさんの話では本人はTVに出たくないそうだ。スノーラ、スキーを持ってる方は全国で何名か、しかし全部そろってるのはこれ1台だけだと思う。調査の結果実働可能なT360スノーラは福井県のこの1台、世界で1台にもなるわけか・・スキーは段ボール箱、木箱入り、親切にもバールで木箱壊して出して来てる、段ボールから出したのは始めてでは。40年前に後世のために購入したらしい、おそらく筋金入りのホンダファン、いろんな旧車お持ちみたいだ。一度見てみたいが、たぶん無理でしょ。
2023年01月10日
コメント(0)
土曜日、地元新聞芸能欄に横山剣さんの記事。ケンさんと言えば旧車マニア、昨年のコッパデ姫路で始めてお会いした、さらに年末に「さがせ!幻の絶版車」でお会いできるとは光栄です。ケンさんはノスヒロ誌の登場多い。今号特集は旧車を愛する芸能人。撮影最後の決めポーズ、私はゼンゼン決まってない。今年もどこかのイベントでご一緒出来ると思う、?さがせ!幻の絶版車はオンデマンドで見れます、3日間220円。
2023年01月09日
コメント(0)
タナボタさんブログ見てたら上綱さんの顔、ご冥福をお祈りします。動画は1年前なので知らなかった、最近見てないとは思ってたが・・残念。福井の愛好会設立時から福井には何度か来ていただいた、と言うか、全国回ってる。良く食べパワーのある方だった。動画見てると会津坂下の小林さん、上綱さん佐野さん、このショットも素晴らしい、発動機三世代?運転会で一緒に宿泊も何度か、歴史に詳しい、飲みながら有るとき「大久保利通殺したのは福井県・・」全く違う、反論、お隣の石川県です。金沢は100万石、明治維新はどっち付かず、しかも藩主みずから勤王派を大量粛清してるので新政府要人に一人もなれない、逆恨みした金沢藩士の凶行です。福井県はキラ星揃い。画像倉庫調べたら、福井県大野での発動機運転会の上綱さん。小林さん佐野さん写ってる。
2023年01月08日
コメント(0)
ノビオはリトルホンダP25、PC50の後継種として1973年に発売。本年が50周年、なにかお祝いを、現在の実働ノビオは全国で数台だと思う、なので無理だ、熱望発起人・・ホンダモペットはP25、PC50、ホリデー、ノビオ。ピープル(1984)これがホンダ最後のモペットになる。現存数で一番多いのはP25,これはガレージに置いてもカッコ良い、しかし遅い。進角で遅くしてるので改造すれば40kmぐらい。後は現存数は少なく実働となると数台では?この中で一番速いのはPC50、一番遅いのはピープル、ほぼ自転車並の速度、(24cc)高校生のママチャリに軽く抜かれる。ホンダモペット全国?ミーティング有れば福井県からノビオとピープル参加します。DC3エンジンとノビオ49cc方や3万cc. パイオニアジャパン・草津温泉。希に50km出るが45ぐらいがせいぜい。ノビオKゼロ。スズキの聖地ハヤブサ駅。京都二輪を愛でる会。ノビオはシニアカー?今年も走ります。
2023年01月07日
コメント(0)
さがせ!幻の絶版車はアスファルト走行、帰ってから初雪有ったので雪上走行動画YouTube動画。平気で公道走ってるが法規的には?昔走れても今はダメ、は無いと思う?シートベルトは無しでもOK、シートベルト付けずに停止させられた事は一度も無い。(元々付いて無い)
2023年01月06日
コメント(0)
撮影は2日間、カメラ1台か2台で撮影と思ってたら4Kカメラが5台ぐらいに小型カメラ多数、走行中も室内に3台カメラがある。コルトの撮影、4Kカメラで撮影。オーナーさんは収録後、コルトの故郷岡山県水島の三菱工場までドライブ、往復1800km故障無しだったそうだ。根性ある・・コルトオーナーさんのフェースブック。リンク先に水島工場の写真もアリ。ゲストさんに自家製サツマイモと干し芋プレゼント、私も頂いた。こんなに甘い芋有るんだ。コルトオーナさんとは同じホテルなので夜は居酒屋で盛り上がった。ゲストさん会話の収録光景、当日スケジュール、ロケ弁なるものを始めていただいた、これは2日目。1日目は幕の内弁当。1本の番組製作にこれほどの手間と時間がかかるとは。FBから1枚拝借。
2023年01月05日
コメント(0)
毎年元日に初釜炊くことにしてる、大晦日クレーンで釣りさげ台車に。動輪が回らない? 寒さでオイルの固着と連結棒などの点検するが回らない。ベテランさんに聞いたらピストンの錆び、1週間で固着する事もあるらしい。十分に注油したつもりだが蒸気は全てを洗い流す。ピストン分解しCRC噴射。5mmスパナーでボルト外しピストン清掃だが雪も降り寒い細かい作業なので軍手は使へないガレージでは手がかじかむ。確かに錆だった。昨日やっと修理完了、今日は静岡浜名湖で発動機運転会、都合で行けなかった、残念。
2023年01月04日
コメント(0)
TVの探せ!幻の絶版車見てスノーラ検索多いのかスノーラ関係のヒット数増えてる。一番多いのは2017年のブログ。こちらのスノーラも多いが内容は全て推測です。始めてTV番組の現場を見た、スタジオ収録。走行シーンの撮影、スタッフは30数名。多数のスペシャリストはディレクターの指示で整然と仕事、ディレクターとは総監督のイメージだった。こんな経験最初で最後、楽しかった。
2023年01月03日
コメント(0)
NHKプレミアムで幻の絶版車第5弾放送、面白い番組だった。撮影時間は長く説明も丁重にしたのだが30分では短く見てたらアッというまだった。次回、第6弾が楽しみだ、ストーリーとするとコルトが面白かった。関東にスキーからセットでお持ちのT360オーナーさんがいるのはTV見て始めて知った。朝から絶版車の再放送見てると、コレクター皆さんガレージに1台はT360が見える、残存数はかなり多そうだ。T360スノーラは雪上車、番組でアスファルトの上走ってゴムは大丈夫なの?これが一番心配だった、帰ってノギスで測ると摩耗ゼロ、ゴムなので多少の誤差があるがゼロ、これはカートサーキットのラインを走ったのでゴムの上を走ってるようなもの、あれだけ走って摩耗無しとは驚いた。普通タイヤでも数キロ走ったぐらいでは計測不能なのでクローラも同じ、ただし半世紀前のゴムなので劣化は心配。
2023年01月02日
コメント(6)
新春は雪もなく穏やか、明けましておめでとうございます。今年もT360荷台に発動機とノビオで各地のイベント参加したい、元日、朝からNHKBSで「さがせ!幻の絶版車」放送あり、午後からは福袋買いに。ホンダT360スノーラは23時から。予告編やっと見れた、面白そうだ。
2023年01月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1