全32件 (32件中 1-32件目)
1
大阪なおみで延期になったブラタモリは土曜放送。2日は福井市内と朝倉遺跡。この日は三保の松原運転会にいるので録画予定、清水名物の黒いおでんとB級焼きそばを早めに食べれば見れるかも。昨日の福井は晴天だった、夜の地元ニュースで、前回の晴れはちょうど二ヵ月前だそうだ、北陸の冬は暗くて永い。当分、青空は望めそうもない。
2019年01月31日
コメント(0)
2月3日、三保の松原で運転会。ホテルは予約してあるが天気予報では清水市は曇り、今回遠征の主目的は発動機より富士山、富士山は見えるのか?次の予定となると、2月23日 日本航空学園(山梨) 3月10日 たまごの駅運転会(長野) 3月10日 埼玉・群馬合同運転会、 場所は埼玉、北嶋建材 4月14日 蓼科 5月12日 ヤンマー祭りたまごの駅タナボタさんブログでは2月3日 美保の松原運転会2月10日 群馬発動機2月17日 東京府中運転会3月10日 北埼玉運転会神川町5月11日12日 安曇野ヤンマーフェスティバル6月9日 会津坂下運転会7月 三重みどりの大地カルイさんのブログに様子が。三保真崎海岸石油発動機運転会開催日時等につきまして最終報告いたします。当日好天に恵ま れ、愛好家各位のご来場を心よりお待ちして居ります。 1.場所:三保半島真崎海岸駐車場「釣り人、一般観光客と同じ駐車場になりますので発動機関 係者用駐車&運転場は黄黒ロープ等で区画されています。その範囲でお楽しみ下さ い。」 注、カーナビで来場される方は、東海大学海洋科学博物館&自然史博物館 (054)334-2385 又は、民宿 三保荘(054)335-4959を使われると会場至近です。 2.日時:2019年(平成31年)2月3日 午前9:00~午後2:303.参加費:無料 4.昼食、飲み物等:近くに「レストラン サンビーチ」が有ります。また、駒越東交差点 から前記レストラン間にはコンビニ数軒、食堂等あります。ご利用頂ければ助かります。 5.ホークリフト等の準備はしてありません。都合のつく方はリフト持参でご来場戴ければ 助かります。 6.宿泊先:清水区内、三保地区にも民宿、ホテルが有りますので個人責任で確保下さい。 JR清水駅付近にはビジネスホテルが複数あります。また、会場近くにもあります。 三保園ホテルは三保半島先端にあり、絶景ポイントにあります。 7.注意事項:世界自然遺産内の会場ですのでゴミ捨て場は有りません。ゴミが出た場合、 お持帰り戴くことになります。
2019年01月30日
コメント(0)
アジアカップの前評判は悪かったが素晴らしい試合だった、ベリーグッド。ニッポン強い。寝ようかと思ってNHKに切り替えたら「世界の街角?」石灰岩の町、イタリア・オストー二地方、イタリアで歴史遺産の町と言えば100%アぺが出てくる。遺産の町でアぺは八百屋など生命線。アぺはイタリア以外では北陸と北海道の旧街道に似合う。アぺフレンドから拝借した写真、タモリの後ろにアぺ。ブラタモリ、ローマ編。イタリアでアぺは日本の軽トラ並みに見れるがミラノやローマの大都市で見た事ないぞ。ま~銀座で軽トラは見れない、福井ならウジャウジャいる、T360など普通に町を走ってる。
2019年01月29日
コメント(0)
福井県の発動機愛好家は少しずつだが増えてきてる。昨年の大野クラシックカ―での運転会。レースクイーンと記念撮影する福井県の愛好家さん(一部県外も)(今年もレースクイン来場予定、たぶん)発動機は今年から正式演目の予定。日本三大朝市のど真ん中なので見学者多い、たぶん数万人。URさんは自宅が近いのでリヤカーで搬入。彼が発動機を始めたのは、定年になったので何か趣味を探してたら、大野市の発動機運転会を見て興味がわいたそうだ、短期間に現在18台所有、さらに増殖中。福井県で所有台数が一番少ないのは私。
2019年01月28日
コメント(0)
昨晩7時半から放送予定のブラタモリを見ようと思ったら全豪テニス、まさか優勝するとは、素晴らしい。たぶん、ブラタモリ福井編は9日?今回の寒波は福井ではたいしたこと無かった、昨年は豪雪だったので、心配した。問題は今週末の寒波、三保真崎海岸に行けるか直前まで分からない。雪もほどほどだとスノーラも走れるが、大雪では見たくもない。今回の雪は平年並み、その上が大雪、さらにその上が豪雪になる。
2019年01月27日
コメント(4)
本日ブラタモリは福井県、福井の発動機運転会参加のついでに観光も考えてる方には今日のブラタモリは必見。福井県ののぼりは「越前ノ国」運転会で何県ですか?良く聞かれる。なので福井県ののぼりを新たに制作。昨日到着。webでデザインして注文、実物はなかなかグッド。福井の愛好家さんに配布。2月3日の三保真崎海岸が初お披露目になる、ただし、天気予報を見ると?富士山は見れそうだが、北陸は雪、大雪だと行けないし帰れない。
2019年01月26日
コメント(0)
ヤン坊・マー坊の天気予報は1959年6月1日から放送された、続いてれば今年で60歳。それを記念して?長野県安曇野「たまごの駅」で5月12日ヤンマー祭り開催される。ヤンマーと言えばディーゼル、多くのディーゼルが集まる、軽井沢のHBも参加するはず、これは必見です。ヤンマーミュージアムのブログ。ヤンマーのFB、ヤンマーヂーゼル。ヤンマーFBに森下さんのSA。5月の10連休は予定なし、なので12日は参加します。
2019年01月25日
コメント(4)
福井・石川・富山県で北陸三県になる。 北陸は道の駅開催が多い。昨年開催の発動機運転会、 4月 石川県神子原道の駅 6月 輪島オートモビル7月 井波道の駅7月 千里浜道の駅 8月、道の駅瀬女8月 お盆は福井県大野市運転会 9月 富山運転会 10月 能登ランの国運転会 10月 越前大野クラシックカーと発動機 11月 ゆめおーれ勝山運転会11月 越前大仏での運転会。11月 JA松任農業祭発動機運転会今年はさらに増えるかも?北陸で最初の発動機はたぶん、2012年のクラシックカーフェスタ金沢にT360荷台に津田駒。地元、金沢の発動機なので食いつき良かった、味をしめて発動機積んで出没してる。地元新聞社主催なので会場で発動機を回して良いか聞いたらOKが出て回した、クラシックカーフェスタ金沢は北陸新幹線開業で観光客が増え過ぎで、現在中止になってる。後ろ、100万石・金沢城。
2019年01月24日
コメント(0)
水晶の湯に発動機運転会見学が2008年10年前になる。福井で発動機を探したが無い、やっと探してご対面はフルーパーランドだった。最初の発動機はガラス製オイラーが付いてないと、さまにならない。FTPにご協力いただいてるWモータースさんに聞いたら、3台持ってるとの事。一度も触った事が無いので練習として、1台拝借してきた。 最初の発動機としたら、上首尾。クランクは回る、それ以外はダメ。 上から見るとプッシュロッドガイドに大きな亀裂あり、水漏れする。ダイアル類は固着して回らず、電気ダメ。マフラーが根元から折れて無い。それ以外は・・・なんとかなりそうだ。 回して見せます? 全バラ開始。 分解すると構造が良く分かる。カムにガバナーが付いてる、これも有りか~感心。新三菱重工業京都・桂製作所 「かつら J1A」 もちろん戦後の発動機。 桂製作所は戦前ピストンリングを作ってた、バルブを外すのは大変だった、本来は半年ほどオイル漬にしておくと良いらしい。コタックピンは馬蹄形、この方が簡単に外せる。さっそく余計な分解をしてしまった。マグネットは本体ごと外せば良いのを、ギアを先に外したらインパルスが飛び出した、何に使用すのか分からない。どっちみちマグは分解するが、このスプリングを納めるのは大変、 まず腕力だけでは無理、ホースバンドで締め上げて収めた。これだけで1週間かかった。このレストアで自信がついた、原理原則に基づけば、何とかなる。完成時のブログはこちらに。
2019年01月23日
コメント(0)
今年もやります!FTPは5/26(日)開催です。シトロエンブランド生誕100周年、AMI8生誕50周年、XM生誕30周年、そしてFTP開催20周年と目白押しです。 今までに販売されたシトロエン車種を、出来る限り集めようと計画中です。皆さまのご協力をお願いします。FTPフェースブック。毎年快晴、昨年は2CVオンパレード。今年は広くフランス車募集。毎年好評のFTPランチボックス、和洋2種類あり。
2019年01月22日
コメント(2)
昨日は山梨県韮崎運転会、福井県からも参加予定だったが降雪予報で中止に。韮崎運転会のブログがUPされた。参加70台、小雪舞い散る中盛大な運転会のようだ。開会式は動画で全編UPされてた、動画を見てると運転会の案内多数。2月23日 日本航空学園(山梨)3月10日 たまごの駅運転会(長野)3月10日 埼玉・群馬合同運転会、 場所は埼玉、北嶋建材4月14日 蓼科5月12日 ヤンマー祭り、たまごの駅昨年までのオートエンジン祭りに代わるイベント。ヤンマーエースも良いので、これは参加か。合同なので何でも参加可能。昨年のオートエンジン祭り。2月3日の三保の運転会は参加予定だがここは一人。福井県愛好会の新年会かねて前泊でどこかの運転会に行きたい。テーラー少年の日本航空学園レポ。滑走路で回すみたいだ。直近のイベントは航空学園か、2月下旬だと雪の心配は少なくなる。
2019年01月21日
コメント(0)
奇数月第3日曜日は山梨運転会、福井から遠征予定だったが雪だるまマークで中止に。なので福井県内の愛好家倉庫の整頓を数名で。棚に載せたら場所が広がった。これでも半分ぐらい。将来、越前ノ国発動機愛好会倶楽部室になる予定。カルイの4馬力も試験運転、快調に始動、4馬力だと超スローもできる。色が塗ってあるのでサンダーでクランクカバーの色を落としたが根気な作業、次回はヘッド。
2019年01月21日
コメント(0)
昨晩放送のブラタモリにアぺがちょっと出てた、それだけ。来週のブラタモリは福井、福井市内と朝倉遺跡みたいだ、ご期待ください。アぺと朝倉遺跡。な~にもない観光地、これだけ観光施設が無いと、外人も来ないので静かな観光地。見渡す限り何もない。
2019年01月20日
コメント(0)
ピークスモペットさんのFBにドライブスルーのリンクが。アぺ特集が有り、写真綺麗、記事よし、編集もあか抜けてる、おしゃれ。ドライブスルーとはオンラインモーターマガジンらしい。記事はこちらのリンクに、素晴らしい。「クリエイティブな働くクルマ」なのですが実際に運転するともっと楽しい。長距離はお勧め、ただし遅いので覚悟は必要。気にしなければのんびり走れる。樺戸集治監囚人1100人で切り開いた石北峠。(死者180名)さすがにこの峠道だとアぺは遅い、時速十数キロ、横を必死に登るサイクリストの自転車よりは速い。この時はエンジン付きで良かったと思った、楽ちん、自転車よりは速い。樺戸と言えば映画「北の蛍」良い映画だ。北海道の標高は本土の3倍らしい、なので3000m級の峠道。
2019年01月19日
コメント(0)
小林発動機模型さんのHPにクボタ1号機(大正11年のA型)クボタの1号機でも珍しいのにその前の型もあるらしい、まだ運転会で見た事ないが何台か有るそうだ。キャブが無くて直接吸い上げ、これが数台残ってるらしいので日本の文化成熟度は高い。この写真は小林発動機さんHPからかってに拝借
2019年01月18日
コメント(0)
昨年9月に宇和島の運転会参加、四国の運転会は初めてだが・・・濃い!宇和島運転会のクボタ、クボタのツインプラグは初めて見た、このB型は30台ほど残ってるそうだ。名盤が付いてればなに型か解るのだが、付いてない。この機種のレストア解説は小林発動機模型さんHPに。宇和島での始動式は山梨県から。福井県からも2名参加。昨年までオートエンジン祭りなる単一機種だけのイベントが有った。この延長で、クボタ、ヤンマーなどのメーカー別運転会開催してください。年代順に並ぶと分かりやすい。希望としてマイクで解説もして欲しい。
2019年01月17日
コメント(0)
連休中はお天気が良く大野まで名機カルイ4馬力の整備に。修理完了、ようやく回るようになった、スローも安定、一発始動。修理箇所はキャブのチェックバルブ、インパルスのラチェット用爪の調整、点検はこれだけだがニードル調整の加減が解らなく何回か試して位置を覚えた。2.5馬力までしか触ってない、今回は4馬力なのでビビったがど~てことない案外簡単?大型発動機が欲しくなるのでは?それは無い、一人で移動するには3馬力未満でないと動かせない。カルイのチェックバルブは円錐形、一体物だから反対側から押せない。一度固着すると大変。
2019年01月16日
コメント(0)
クボタのAHシリーズは大ヒットしたので現存する球数多い。なのでベテランさんたちは、あまり触らない。逆に、初心者用には最適の1台。石油発動機として全てに完璧、ただし排気音はショボい。クランクはアルミ、フライホイールは軽く60kgとこのクラスでは軽量、アルミボディのAHだと50㎏と常識破りの軽さ、移動が楽。一昨年の水晶の湯で購入したAHB,厳冬期でも簡単に調子よく回ってる。クボタAHシリーズはマニュアルがダウンロードできる。マニュアルをクリックしてファイルを開く。(入門用)クボタAHシリーズ系統図。タナボタクボタさんブログにAHCKの紹介。Kとは耕運機用。系統図を見ると昭和29年、数年遅れてBHDKもある。AHCKは何度か運転会で見た事ある、揺れても水が漏れないように首が長い。これが耕運機用とは知らなかった、Cなのに燃料タンクは上に。
2019年01月15日
コメント(2)
連休は北陸にしては良い天気、昨日も本日も晴天。アぺでツーリング、ぜんぜん寒くない。昨年シリンダー交換してから調子が良い、スローも安定し信号待ちのエンストなし。楽になった。今年は元旦にも乗った、三国方面の海を見て帰路は立ち寄り温泉「スカットランド九頭竜」。北陸の1月に2度もアぺに乗れるのは珍しい。今日も天気良さそうなんで大野か武生のサンドームにツーリング予定。
2019年01月14日
コメント(0)
約半世紀前のT360用ホワイトリボンタイヤを処分。ダブルアクション金切りハサミで切断。ホワイトリボンとはサイドに白ゴムを塗ったものだと思って、切断したらなんと、サイドウオールは全て白、ホワイトリボンってこんな構造だったとは。検索したらホワイトリボンタイヤのHPが。最初のタイヤは白色だそうだ、確かに消しゴムは白だ。知らなかった、ビバンダムも確かに白色。
2019年01月13日
コメント(0)
冬はT360越冬状態だった、今年から雪道でも乗ってみることに。雪は怖くないのだが、問題は融雪剤、塩なので冬は走行を自粛してたがそうとうボロなので、いまさら腐食など・・スノータイヤはスペアー含めて5本ある、何時頃の製品か不明、約半世紀前は間違いなし。タイヤは刻印で製造年と週(月)がわかる、この刻印では?わかる人いますか。YK6SN古タイヤ整理中、50年前のホワイトリボンタイヤを廃棄してホイールだけ再利用の予定。これだけ古いと外すのが大変、重労働。さすがにビートは人力では無理だったのでタイヤ屋さんで落としてもらった。気長にやります。今まではこれで落としてた、半世紀物だと油圧でないと無理。
2019年01月12日
コメント(0)
福井はまだ積雪無し、1月第3週の山梨発動機運転会は降雪不明なので福井からの参加中止に。山梨で福井の新年会したかったが、雪がね~~ブログを見てたらホンダS800Cが雪道に、もちろんスタッドに履き替え。素晴らしい、根性が有る、これが真のS乗り。我がT360もスノータイヤはある、最近は使ってないので調べたら前回はアイハートホンダに参加鈴鹿を走った軽トラは何台かある、がスノータイヤで走った軽トラは、絶対にこれ1台。凄い寒かった、福井からは吹雪。福井のS8Cさんも積車で参加、鈴鹿サーキットゲートで雪まみれの荷台を見られて、 どちらから?雪積あれば冬タイヤで走り回ります。
2019年01月11日
コメント(0)
エンジンの火薬点火方式には2種類あるようだ。グロー点火に爆発点火。爆発点火の実物は発動機運転会でまだ見た事ない、映画では見た事ある、「飛べフェニックス」で火薬カートリッジで始動させてる。国産でも有るのはグロー点火、写真の袋にカートリッジが入ってるが、爆発ではなく花火のように発火してる、ディーゼルの予熱みたいなものか?写真は国産発動機の火薬ボルト。三ヶ日の運転会で火薬点火の火薬を頂いた。非常に貴重な物をありがとうございます。ドイツでこの火薬をまだ売ってるそうだ、通販で購入可能。このボルトがヘッドに付いてれば火薬点火可能。スチールの火薬ボルトは三角形のボルトに火薬装着。通常なら無くても始動するので寒冷時用?火薬が使われなくなったのは、スプレー式始動用エーテルが現れたからかも。
2019年01月10日
コメント(0)
ユニークな発動機となるとダントツはシトロエン発動機。熊本県八女市の運転会で初めて見た。シトロエンは発動機メーカーでもあるので農業用発動機作ってても不思議はない。なんせシトロエンなので、ありきたりの農発ではない。特殊4サイクルエンジン、クランク棒が2本あり、吸入と排気で行程が違う、不思議な発動機。仕組みは複雑、いかにもフランス製。吸入直後は急速でその後ゆっくり、シリンダーの容積も変化する、見てても原理がいまいち?オーナーさんがクランク室を開けてくれた。デザインがあか抜けてる、どこにも似ないスタイルはさすがフランス。山形歯車(ダブルシェブロン)はシトロエンのマーク。手前のクランクは主クランク。この部分はガラスを填めると面白いかも。なんとも奇怪な動きをする。説明版には製茶に使用したとあり、八女市はお茶で有名、地元のエンジンかと思ったら京都宇治からの参加。詳しい説明はこちらのリンクに。角が無い、全てが曲線で美しい発動機。
2019年01月09日
コメント(0)
変わり種というよりもユニーク発動機、今まで参加した運転会でNO1はカルイ。流線形フルカバー、アールヌーボー時代の発動機といっても納得だが石油発動機最後の方の作品、小型ディーゼルに負けてきたので、デザインで勝負したのかも?農発にここまでするか、石油発動機にしてはオシャレ、凄いデザイン。しかも名門カルイの製品、四国か東北かは不明。その当時、名前ぐらいしか知らなかった。これ欲しいが難しそうだ、何台か見てるので数台は残ってるようだ。カルイ(高橋製作所)のブログ。カルイほど斬新ではないがこれもユニーク、農発にしてデザイン優先。とても国産品とは思えない。ロールスロイス石油発動機、1900年。綺麗に磨いて飾りにしたい。
2019年01月08日
コメント(0)
2月3日、三保の運転会はこちらのHPに詳しく。昨年の様子、私の参加目的は、一・富士、ニ・発動機、三・清水おでんとマグロ。福井市内の発動機愛好家さん宅訪問、こちらがMさんのブログ。完全レストア、塗装がきれい、ここまで仕上げるのは難しい。
2019年01月07日
コメント(0)
比較的多く現存してる発動機にフルパーランドが有る。4日の三ケ日運転会ブログにフルパーランドが。このタイプは珍しい。2016年、水晶の湯ブログ。フルパーランドはカドタ同様に石川県金沢製もあるそうだ。今まで何台かプルパーは見てるが金沢製なのか確認できず。フルパー、ラビットスク―ター、ホンダT360は兄弟?になる。私が発動機に興味を持ち、県内で探して最初に紹介されたのがフルパーだった。ディーゼルだしオイラーが付いて無いのでパスした発動機。最初に触ったカツラAJ1。構造を知るには分解から、分解しすぎてえらい目に遭った。主な故障は水漏れ、修理完了で返却に。カツラは良い発動機だ。
2019年01月06日
コメント(0)
北陸の冬は毎日雪か雨なので屋内で初廻し。最近は簡単にかかるようになった、それでも発動機とは奥が深い。1月20日は山梨県韮崎で運転会、2月3日は三保の松原運転会、どちらもお天気(雪)しだい。三保はホテル予約済み。今年からチェーン規制、スタッドレスだけではだめチェーンは持ってない。違反すると懲役6ヶ月か30万円の罰金。規制がかかると福井から県外には出れない。
2019年01月05日
コメント(0)
本日、浜名湖三ケ日で運転会、今回は都合(仕事始め)で参加できない。静岡県石油発動機愛好会以前参加したことはある、これは4日が土曜か日曜日だったから。今年のカレンダーを見たら来年1月4日は土曜日、これなら参加できるので、まだ365日前だが参加宣言。前回の参加は2014年、4日が土日の可能性は5年に一度みたいだ。三ヶ日は北陸に比べると暖かい。静岡は焼玉が多い。七輪と消壺は焼玉の必備品。
2019年01月04日
コメント(0)
元旦は天気よかったのでT360初乗り、ついでにアぺも乗った。走行距離はT360よりはるかに多かった。比べるとアぺは乗ってて数倍楽しい。ただし、49ccでは40km前後なので脇道を走って楽しい、長距離やバイパス向きの乗り物ではない。安い中華LEDライトはまだ切れてない、丈夫なバイク用ヘッドライト。アぺは近距離用と言っても長距離も問題なく走れる。昨年のアぺミーティングは浜名湖、片道270km、これくらいだったら楽勝?浜名湖手前の潮見坂、日本海からここまで走らないと太平洋が見えない。明治天皇もここで初めて海を見た。
2019年01月03日
コメント(0)
元日は北陸にしては天気が良かった、することも無いのでT360初乗り。武道館にて。T360は寒いとブログに書いてた、昨年はガムテープで目貼りを徹底したのであらら、隙間風無く暖かい。T360の鉄板はスポット溶接だけなので溶接隙間から風スース―。屋根の上部分に白山、クッキリ見えるのだが写真では見えない。
2019年01月02日
コメント(3)
今年もT360は元気に走ります。
2019年01月01日
コメント(0)
全32件 (32件中 1-32件目)
1