全38件 (38件中 1-38件目)
1
![]()
枝郎は文化放送を良く聴きます。ライオンズナイター(レギュラー放送)も終わり、あす10月からは「ナイターオフ編成」に切り替わります。文化放送のナイターオフの定番は竹内靖夫・石川真紀両アナウンサーによる「電リクハローパーティー」。ナイター編成に倣い火曜日~金曜日の18時から21時まで生放送します。(18時30分~19時は全国ネット番組『ミュージックギフト音楽地球号』を挿入)いよいよ明日から第4シーズンが始まります。「電リク」と言うからには、電話・ファクシミリ・メールにてリスナーからのリクエストを受け付けます。僕も毎回、この「音駒枝郎」の名前でリクエストしています。以外と知られていない曲や、歴史に埋もれたような曲が新旧・洋の東西を問わず流れるのが特徴です。番組の魅力をまだまだ語りたいところですが、とにかく聴いていただければ分かるかと思います。当パビリオンでも、随時この番組を取り上げていくつもりです。今回のアフィリはこちら…夜明けの惑女。/キツネとタヌキ/振り向かないわ4年前に文化放送の深夜番組「走れ歌謡曲」の企画で生まれた曲です。
2008/09/30
コメント(0)
ライオンズ、ついにドタンバでの急失速からドロヌマの大連敗…もし「優勝マジック」という概念がなければ、「優勝しながら2位転落」になってしまうのでしょうか?このままでは最終戦まで負け続けるどころか、プレイオフでも簡単に負けてしまいます!もはや緊急事態…どころか非常事態宣言を出さなければなりますまい。僕は言いたい。現状のまま、対症療法で間に合わせるのではダメです。チームを根底から、根本的に、今までのやりかたを全部かなぐり捨てて全く違うやりかたをしなければ絶対に勝てません!チームは今すぐにでも緊急対策を取るべきです。プレイオフでは勝利で渡辺監督を胴上げさせたい。それだけが願いであり、達成せねばならない目標なのだから。【西武ライオンズ】 レオ・ヘッドカバー
2008/09/29
コメント(0)
先週金曜日までは夏の暑さも残っていたのに、日曜日に一気に冷えました。薄手の長袖を出したものの、さしたる効果なし。あたまろうと缶コーヒーを探そうとしても、自販機はまだほとんど「冷た~い」モードのまま。そう簡単に気候の変化に対応できないのでしょうか。明けてきょうは青いトレーナーを出して、通勤しました。もうこれで、夏も終わりですね。今夜は薄い毛布をやめ、厚手の毛布で寝ようかと思います。
2008/09/29
コメント(0)
![]()
各種メディアが伝えたところによりますと、三越は合理化の一環として…・盛岡・池袋・武蔵村山・鹿児島の各店舗を閉鎖することを明らかにしました。ここで気になるのは、これに伴うテレビ東京制作の同社提供番組「レディス4」の扱い。原則として三越が出店している地域へ同時放送していますが(地域により例外もあります)、閉鎖対象店がある地域の局であるIBC岩手放送と南日本放送ではどう対応するのでしょう?打ち切り?三越の提供を外して同時放送か、信越放送のように翌日午前中へ移動?いずれにしても、今後の扱いに注目です。「レディス4」といえばテレホンショッピング、そのなかの定番商品をアフィってみました(実際と異なるかも知れませんが)。あけぼの カニ缶詰セット A-40【缶詰専門店】明治屋 缶詰 牛肉大和煮 90g 24入
2008/09/28
コメント(0)
日本ハム5-4西武ライオンズは肝腎なときに4連敗…細川と比べ、炭谷銀二朗のリードの稚拙さが、守備の連携を悪くしている。細川にケガを負わせたアノ外国人選手は、故意や過失ではなく意図的にそれを狙ったのか…!?思わずそう考えてしまった。このまま細川が戻らないようではプレイオフで勝てない可能性も…やはり、今すぐ全体的なチームの立て直しをしなければならないでしょう。ピッチング、捕手と投手・野手との連携、打撃能力の向上…修正点を数え上げるとキリがありません。プレイオフまで、充分な時間があります。ひとつひとつを時間を掛け、キチンと解決させて本番にのぞみましょう。【久保田スラッガー】軟式 内野手用 グラブ <埼玉西武ライオンズ 中島選手使用モデル> K...
2008/09/27
コメント(0)
本日、ライオンズは数値上・理論上「優勝」していますが、今回は以下のコメントに代えさせていただきます。プレイオフで3勝しなければ、本当のパリーグの覇者とは言えません。この「優勝」は、まだ真の栄光への一里塚に過ぎないのだから。気を許すことなく、今まで以上に真剣に残り試合や練習や鍛練に取り組み、真の覇者となることを心底から願っています。まずは、シーズン終盤で連鎖的に崩壊した投手陣の立て直すことが必要です。また、全ての選手が大舞台でもドタンバの状態でもオジケづいたり緊張したり、焦って空回りすることがないようリラックスできる精神力を持つこと。それと、最初から出ても、代打で出ても、必ず結果を残す打者を増やして育成することが、プレイオフを制して「本当のリーグ優勝」への大きな鍵になるでしょう。プレイオフへ向け、さらなる気合いを!求心内服液 医薬品 30mL 気力を回復させる気付けドリンク
2008/09/26
コメント(0)

現在も継続しているサントリーの「サントリー×笑点・飲んで、笑おう!福ジャン当たる!!キャンペーン」に当たりました。それの第3回応募ぶん(9月7日締切り)の当選だと思います。そっれが昨夜、届きました。当たったのは、応募用紙記載の「9番」、黄色のマウンテンパーカーです。まずは前。つぎに、後側です。後側の絵柄のアップです。今年の冬は、外に出るのが楽しくなりそう…!
2008/09/25
コメント(0)
![]()
ベタな話かも知れません。コドモ時分、某ファーストフードチェーンのメニューにある「スマイル0円」は、タダで目薬の「スマイル」をくれるものだと思っておりました。疲れ目・充血に効く点眼薬スマイルA話は変わりますが、「マジック1」で足踏みのライオンズ。このままでは最終戦まで先延ばしにされるどころか、阪神同様の危機になり兼ねません。このさい、「カンフル剤」としてGG佐藤・ボカチカ両外野手の復帰を前倒しするしか方法はありますまい。「プレイオフには間に合わせる」なんて悠長なことなど言っていられません。渡辺監督、どうか早急にご決断を!
2008/09/25
コメント(0)
西武対ロッテは0対4でロッテがリード…2002年の「他力優勝」の嫌な思い出が脳裏をよぎる…しかも相手も同じである!あのときはマリンスタジアムにてロッテが相手で西武が敗れて、そのあとマジック対象チームが敗れたので「スタジアムでの勝利胴上げなし」というみっともない結末でリーグ優勝する羽目になったのですから。当時僕は浦和レッズの応援にも精を出しており、そのときはよりによって札幌ドームへ札幌対浦和戦を見に行っていたのですから。しかも浦和が買ったこともありマリンスタジアムヘ行っていた仲間からは「そっちは楽しそうだネー(語尾が上がる)」などと嫌味を言われる始末。あのとき飛行機の切符をキャンセルして、マリンスタジアムまで行っていれば「自力優勝」できたのに…これは自分の過失だ…と悔やみました。二度と同じ徹は、踏んではならない。是が非でも大逆転勝利を!
2008/09/24
コメント(0)
![]()
劣勢をひっくり返したと思ったのに…最後の最後で満塁本塁打だとは…西武7-10楽天グラマンが肩を痛めていたらしく9回の肝腎なときに走者で埋めてしまった。この試合、もしもあす先発する涌井を前倒しで出していたら、絶対勝てたはずだ!胴上げを見せてくれたはずだ!やはりこれは「下位チームの最後の悪あがき」というものでしょうか?下位チームはAクラス入りの望みがなくなり、早い時期にペナントレースに見切りを付けると首位チームの優勝を引き伸ばすなどして来季に向け全体のモチベーションを高めようとするものなのでしょうか?思わず、そう考えてしまいました。ともかく、あすは勝て!西武ライオンズ30年史
2008/09/23
コメント(2)

3連休の旅行で泊まった仙台のホテルでチューニングしているうちに、つかまりました。独自のベリカードではなく大河ドラマ「篤姫」の宣伝絵はがきの宛名面を利用し「受信報告のお礼」と「ベリカード不発行のお詫び」が丁寧に記載されておりました。★受信データ局名/NHK北見第一放送コールサイン/JOKP周波数/1188KHz出力/10Kw受信年月日/2008年9月14日到着年月日/2008年9月22日受信地点/仙台市青葉区「スーパーホテル仙台広瀬通り」客室窓際(9階建てビルディングの7階西側)受信時間/23時10分~23時15分受信番組内容/道内ニュースと気象情報受信状態/SINPO=25222受信機器/ソニー製ヘッドホンステレオWM-FX202型アンテナは同機に内蔵なお、同封されたものに10月からの新しい朝のドラマ「だんだん」のパンフレットも入っていました。もう、そんな季節になるのですね。
2008/09/22
コメント(0)
スカイパーフェクTV!のフジテレビ739で放送する予定だったヤクルト対横浜戦が雨で流れたので、代わりの番組としてユニークな映像素材が使われました。なんと、「日本縦断高速道路の旅」。映像素材は1987年に作られ深夜帯で放送されたものです。東北道青森IC~九州道八代ICまで(当時は鹿児島までつながっていなかった)を走行する車からの前面展望を撮影したものです。それを洋楽に乗せてノーカットで流していますが、時間の都合上早回しにしています。何しろ昭和末期の撮影なので当時できていなかった関門橋門司IC~九州道八幡IC間が北九州都市高速だったり、通り過ぎる車が古かったり、景色が大幅に変わっていたりします。でも、通ったことがない箇所もあるので、興味津津で見ています。かくいう僕は、高速道路(高速自動車国道・都市高速道路・自動車専用道路)の乗りつぶしも目指していますから。参考になると思いまして…「高速道路乗りつぶし」の話はまた改めてやりたいと思います。(2008/9/23追記)正しい番組タイトルは、「完全走破!日本縦断2002キロ高速道路の旅」でございます。また、ウィキで調べたところ・東北道の福島県部分がカットされていた・副音声で邦楽のBGMを流していたなどの事実も分かりました。
2008/09/21
コメント(0)
ホークス5-10西武もと赤ヘルの4番打者江藤の2ランでライオンズが先制、9回表の中村の43号失策帳消しグランドスラムがトドメになりました(4回裏で失点につながった守備のミスをしちゃったので…)。ですが9裏で満塁にされたものの5失点で何とか逃げ切りました。そして大阪で同時に行われたオリックス対日本ハム戦は…オリックス5-10日本ハム最初からオリックス優位の展開でしたが6回表にハムの打線が大爆発!あっけなく5点差をひっくり返してしまいました。さらに9回にも打点を増やしました。この結果、これがライオンズを後押しすることになりました。これでライオンズの「マジック」は4から2に減りました。うまくいけば明日または明後日あたりに「優勝」が決まります。枝郎は23日に西武ドームへ行くので、ひょっとしたら胴上げも見られるかも知れません。
2008/09/21
コメント(0)
![]()
あああ苦しかった…福岡ドームでの対ホークス戦、6回まで和田毅のノーヒットノーランピッチングに苦しんだ。でも、ノーヒットノーランの夢を砕く細川捕手のツーベースで、風向きがライオンズに向いてきた気がしました。しかしコウ着状態は9回表裏まで続きます。前回の「3連続延長引き分け」が脳裏をよぎります。その心配は杞憂でした。同じく細川のソロホームランで貴重な貴重な1打点をあげてくれたのだから。そしてその1打点を守護神グラマンが守り逃げ切り。これで「マジック」が4に減りました。あすはスカッと快勝して最低限「3」まで減らしましょう!よろしければこちらもどうぞ。西武ライオンズ30年史ホークス九州20年史
2008/09/20
コメント(0)

1991年夏、当時通った高校の鉄道研究部の旅行で関西を訪れ、阪和線にある日根野電車区を見学しました。当時の阪和線は国鉄から引き継がれたスカイブルーの103系が各停から快速まで幅広く使われていて、それは現在も変わりません。ただ、現在と違うのはドア付近の窓が埋められていないこと、リニューアルされていないことです。それともうひとつ、特筆すべきことがあります。写真の一番左をご覧下さい。面構えが違うかと思います。これは国鉄末期、関西地区の各停を増発させるために編成組み替えをしたさい、不足する先頭車を確保するため101系から転用されたクハ103型2050番台です。残念ながらこの関西独自の珍車は種車の車齢が高く、冷房もないことから207系投入による配置換え~老朽車両取り換えの途上で廃車され、今は見られません。でも、改造ではなく正統の101系のスカイブルー塗装はあったのか?実はありました。1973年から数年間、京浜東北線の増発用に投入され、使われたことがあります。残念ながら僕は、それを見たことがありません…でも現在、秩父鉄道に売却されたものが1編成だけ、スカイブルーに塗り直されています。機会を見て、それを撮りに行きたいと考えている次第です。Bトレインショーティー 103系初期(4両セット) スカイブルー
2008/09/20
コメント(0)

局の事情によりベリカードを出していない場合は、受信報告書とともに「PFC」というものを製作して同封します。PFCはいわば、受信者がつくるセルフのベリカードのようなもの。今回は、昨年ベリカードの発行を中止した信越放送を例に製作しました。まずは受信データから。局名/SBC 信越放送 長野放送局コールサイン/JOSR周波数/1098KHz出力/5Kw受信年月日/2008年8月3日到着年月日/2008年9月19日受信地点/JR長野駅3番線ホーム受信時間/10時11分~10時17分受信番組内容/「ザ・フォーク検定」本編受信状態/SINPO=55555受信機器/ソニー製ヘッドホンステレオWM-FX202型アンテナは同機に内蔵僕が使用した、愛用の受信機は「楽天市場」から買えます。下のリンクをクリック(^o^)【創業60余年ならではの速い、安い、安心!】SONY WM-FX202専門店ならではの早い!安い!安心!!PFCの作りかたは至って簡単です。ハガキ製作ソフトが入ったパソコンとプリンター、市販の印刷用ハガキを用意します。ハガキ製作ソフトは、マイクロソフトの「はがきスタジオ」を用いました。まず裏面を作ります。今回は信越放送のHPから局マスコット「ろくちゃん」の壁紙をダウンロードして「はがきスタジオ」に取り込み、加工しました。できあがりはこちらです。【お願いと注意】これはあくまで個人の趣味で作ったものなので、このブログから転用しないようお願い申し上げます。宛名面は下半分に「ワード」で文言とデータの記入スペースを作ります。それを刷り出して受信報告書と返信用切手を同封して送ります。局は宛名面の記入スペースに受信データと確認のサインまたは判子を押して受信者に返送します。返送されたPFCの記入スペースには、以下のとおり記載されました。(局の判の住所と電話番号は一部加工しております)以上、PFCの製作実例を紹介しました。参考になりましたかどうか…
2008/09/19
コメント(0)
9月18日。プロ野球初のストライキから4年が経過しました。これは、選手やファンの声を無視して強行されようとした旧近鉄・旧オリックス球団の合併問題に端を発した「経営者本位の偽りの球界改革」を阻止させるのが目的でした。結果として、「新規参入」で12球団を維持することとなり、ライブドアと楽天が名乗りを上げ、最終的に楽天が半ば旧近鉄球団を引き取るような形になったわけです。この4年間で、日本のプロ野球は変わったのでしょうか?僕にとって変化を感じた点は、「ファンのことを考えた経営をするようになった、その結果選手とファンの間の距離が短くなった」ことにつきましょう。ストライキにいたる途上、ナベツネがファンと選手の存在を真っ向から否定した発言をしています。この発言は、プロ野球を「自分自身の保身のための道具」としか考えていない何よりの証拠です。その直後選手獲得に絡む不正でナベツネは直接の経営から追放されます。プロ野球を築き上げた先人たちは、「民衆に夢と希望を与えよう」と涙ぐましい努力を続けてきました。しかしナベツネや堤といった傲慢な金儲け優先の経営者の横暴によって、先人たちの努力は踏みにじられたのです。それらに鉄拳を加える最終手段―それがストライキだったわけです。それから4年。日本のプロ野球は、自由で開放的な風土へと変わりつつあります。ですが、クリアしなければならない様々な問題も残されています。「ファンと選手のための正しい球界改革」への途は、まだ険しいのが現状です。いま一度、ストライキの意義を見つめ直し、プロ野球の未来はどうあるべきかを、考えてみましょう。これは1回きりで終われる話ではないので、また機会を改めて何回かに分けて話をしたいと思います。
2008/09/18
コメント(0)

先日、アナログ専用の新カードを紹介しましたが、今回はこれ以前に発行していたカードを紹介します。そのときは中継局の受信でした。★受信データ局名/NTV 日本テレビアナログテレビジョン 平塚中継局(コールサイン/JOAX-TV)映像周波数/603.24MHz音声周波数/607.74MHz出力/300W(映像基準)チャンネル/35ch受信年月日/2007年11月17日到着年月日/2007年11月24日受信地点/都庁第一本庁舎45階展望室南西側受信時間/15時00分~15時05分受信番組内容/高校サッカー東京大会決勝戦中継受信状態/SINPO=映像音声をひっくるめて44444横長画面だったのでデジタル放送の受信かと思ったが、デジタルでは35chを使用していないので平塚アナログ中継局と判断した受信機器/カシオ製ポケット液晶カラーテレビTV-980型アンテナは同機付属のロッドアンテナ(7段)をフルに伸ばして使用
2008/09/17
コメント(0)

キリンビールの「選ぼうニッポンのうまい」プレゼントに毎日1回・1点づつ応募していますが、専用応募葉書を切らしたので買物がてら近くのコンビニへ。そこにエースコックのクイズ懸賞「じゃんじゃんキャンペーン・おいしく!スリムチャレンジ!!」の応募葉書があったので、すかさず手に取りました。ハイブリッド乗用車や液晶テレビが当たる由。ぼくは液晶テレビを狙います。キリン 良質素材 350ML×24本【1ケースからでも送料無料!】エースコック スープはるさめ 野菜とわかめ(6カップ入り)
2008/09/16
コメント(0)
![]()
楽天対西武3連戦を全部見まして2勝1敗、マジックも「8」に減りました。3戦目は2戦目同様劣勢でしたが、半ばあきらめていた矢先に9回表中島と中村の起死回生のホームランにより奇跡の大逆転が起きました。これで「仮優勝」へラストスパートです。しかし次の相手であるロッテがホークス相手に連勝しており、ウカウカできないのですが…ともかく、きょうの成果をエネルギーにして明日も勝ちます!また、松島や東北福祉大野球場を回ったり、いろんなものを食べたりなど、充実した3日間を過ごしました。また来年も、仙台と「Kスタ」へ行こうと考えています。仙台お土産にはこちらを…特製の出汁でじっくり煮込んだ牛たん入り笹かまぼこ「牛たんかまぼこ-10枚包」
2008/09/15
コメント(0)
麻薬騒ぎで大揺れの相撲界。この問題で相撲協会の北の湖理事長が辞任しましたが、その「北の湖」を「北の海」と書き間違えたり、「北のみずうみ」と言い間違えたりしたことを、この場をお借りしてお詫び申し上げます…
2008/09/15
コメント(0)
けさ、旅先のホテルで新聞を見ていると「力士大麻問題 日本人『陰性』に疑問」という見出しがありました。(河北新報より)でも、「日本人力士」って、奇妙な表現だと僕は思うのですが…たしかに外国人力士が起こした問題が広がったのだからこのような表現になると思うのですが、日本人が見てもこれは変です。僕としては…
2008/09/14
コメント(0)

仙台へ行ったついでと言ってはなんですが、東北福祉大の野球場をのぞいてきました。仙台駅からJR仙山線に乗り東北福祉大前で下車。目の前にある「ステーションキャンパス」で場所を聞きます。すると「奥のほうにあり、歩くと40分かかる」由。タクシーを呼んでもらい、それに乗って急な坂道を抜けて野球場へと向いました。料金は970円でした。ちょうど仙台六大学の秋季リーグ戦・東北学園大対仙台大の試合が行われていました。東北学園大は西武の岸投手の古巣です。500円支払って入場。外野スタンドは芝生で、内野にイスがあります。スコアボードも手動。何となく素朴な感じがします。入場したときは7回を終え0対0でしたが、8回に仙台大が先制して勝ち越し。両校とも応援はシンプルで手作り。質素で素朴ですが、ここに野球の原点があるんでしょうね。
2008/09/13
コメント(0)

9月1日以来久々に、ベリカードが届きました(^o^)●AIR-G'(北海道・県域FM)先月お盆の函館往復の成果が、ここにきて再び久しぶりに現れました。なお、一部分に「消印汚れ」があります。★受信データ局名/AIR-G' 函館中継局(本局コールサイン/JOFU-FM)周波数/88.8MHz出力/250W受信年月日/2008年8月13日到着年月日/2008年9月12日受信地点/JR江差線木古内~釜谷間走行中「スーパー白鳥1号」車内受信時間/12時29分~12時39分受信番組内容/「ボニータ・ボニータ」8月期AIR-G'推薦曲を演奏~CM2本~海外ゴシップ紹介~洋楽を2曲演奏受信状態/SINPO=55455~45252~55455区間により山かげになるため上記のような状態となった受信機器/ソニー製ヘッドホンステレオWM-FX202型アンテナは同機に接続したイヤホンを使用●日本テレビ(関東広域・アナログTV)ヤンちゃんさんのHPの掲示板で「終了のお知らせ入りアナログ限定の新カードが登場した」との書き込みを受け、受信を試みました。下の写真はそのお知らせの文の拡大です。日本テレビに限ったことではありませんが、できれば2011年7月になったら「長い間アナログ放送をご覧いただきありがとうございました」のメッセージつきカードを作ってほしいものです。★受信データ局名/NTV 日本テレビアナログテレビジョン 本局コールサイン/JOAX-TV)映像周波数/171.25MHz音声周波数/175.75MHz出力/50Kw(映像基準)チャンネル/4ch受信年月日/2008年9月6日到着年月日/2008年9月12日受信地点/自宅近所の公園受信時間/11時45分~11時53分受信番組内容/「キユーピー3分クッキング」タイトル~CM~本編、「アナログ放送」表記も確認受信状態/SINPO=映像35232、音声55253受信地点は三方(北側・南側・東側)を鉄筋コンクリート5階建ての集合住宅に囲まれ、西側に送電線と交通量の多い国道があるためこのような状態になった受信機器/カシオ製ポケット液晶カラーテレビTV-980型アンテナは同機付属のロッドアンテナ(7段)をフルに伸ばして使用なお、このデザインの前のカードも取得していますが、そちらは後日改めて紹介したいと思います。【枝郎からのお知らせ】今夜から楽天対西武3連戦観戦と、観光を目的に仙台へ行ってまいります。帰宅は15日夜になりますが、なにかネタがありましたら携帯からupします(upしたネタはホテルのパソコンで再編集するかも知れませんが)。
2008/09/12
コメント(0)
9月11日・西武ドームにて西武5x-3日本ハム何とか連敗も止まり、「マジック消滅」の危機は取りあえず回避しました。先発涌井が不安定だったのが心配でしたが、4回から復調。江藤の勝ち越しソロと片岡のダメおし2ランで救われました。マジックもようやく「13」に…苦しかった!インタビューでの「優勝したいかー!」の叫びに、勇気づけられました。つぎは土曜から仙台で対楽天3連戦。3連戦、全部見ますよ!ここで「西武特急」は一気にスピードを上げてゆくつもりです!
2008/09/11
コメント(0)
またも古いアルバムからスキャンしました。1992年夏に大宮で撮影した上り夜行急行「能登」です。まだ14系座席客車+寝台客車の混成でした。牽引している機関車は、今は無きEF62です。碓氷峠越え運用に(峠越え区間はEF63の連結が必要でしたが)特化した直流電気機関車でした。実際は客車列車・貨物列車の減少により一部が国鉄末期に下関へ配転され山陽路の貨物・荷物列車に使われたこともありましたが…同機は北陸新幹線開業に伴う峠越え区間廃止とともに姿を消しています。「能登」も、撮影の翌年に上野~長野を結んだ電車急行「妙高」と一本化するかたちで489系に置き換えられています。夜行列車がまだまだ活況を呈していたころの写真でした。
2008/09/10
コメント(0)
都市対抗野球の試合を見ながら聴いた文化放送「玉川美沙たまなび」(平日15時30分~17時50分)にメールで投稿したところ、「スペシャルウイーク限定プレゼント」の抽選に当たり、1万円ぶんのクオカードをいただきました。その現品が届きました。普段はクイズコーナーに限って懸賞品が出ますが、スペシャルウイーク(聴取率調査週間)のときにはメール・ファクシミリでの投稿のなかから抽選で商品券・クオカードなどを抽選でプレゼントする…というものです。残念ながら投稿は読まれませんでしたが、抽選には当たりました。参考までに投稿した文を紹介します。放送日9月3日の投稿テーマは「育てました・育ちました」でした。小学生のころ、「自宅でビワが食べたい」という一心でビワの種をまいて育てたことがあります。しかし、芽が出て木になり葉も茂りましたが、実はつけませんでした。食べられる実を付ける植物は、種をまいても簡単には育たないんですね…残念ですがそのビワの木は伐採され、見る影もありません。
2008/09/09
コメント(0)
TBS系列の月曜8時枠は、松下電器産業&グループ社独占提供の「ナショナル劇場」。ですが、来月から松下電器産業は社名を「パナソニック」にするとともに、「ナショナル」ブランドを廃止すると年初より報道されています。ここで気になるのが、その「ナショナル劇場」の扱いについて。まだ具体的な話が出ていないようですが…どうなるのでしょう?「パナソニック劇場」にしてグループ独占提供を維持するか、それとも新生パナソニック社を基幹スポンサーとした複数提供番組になるか、かつての「東芝日曜劇場」のように提供を他社に明け渡すか…「パナソニック劇場」ってタイトルは雰囲気に合わないと僕は思ってしまいます。いずれにしても、今後が気になります。
2008/09/08
コメント(2)
もしも「ムヒ」の製造会社・池田模範堂に野球部があって、都市対抗野球に本社所在地である富山県上市町代表で出場したら応援歌はきっとムヒが丘にかゆみを止めて池田 池田 模範堂になるだろうな、と思ったヤツ…それは自分です(爆
2008/09/07
コメント(0)
鼻毛を抜いたら、「白髪」が出てきた…!髪の毛もこれまで1~本白髪が現れたので、「老化」は確実に進行している現実を見てしまいました。「アンチエイジング」=「老化防止」というものに本腰を入れる必要が、出てきたような気がします。
2008/09/06
コメント(0)
けっこう、野球選手の名前を読み間違えたり聞き間違えたりすることがあります。ホークスの「レストビッチ」選手を、「レフトウィッチ」だと思ったり…。レフトウィッチは昔近鉄にいた投手だ!同じくホークスにいる投手の「ホールトン」を、「ボルトン」とマジで聞き違えたことがあります。ボルトンって、昔いましたねぇ…ロッテにいるズレータ内野手も、「ズレイタ」と書いてしまったこと度々…これは大昔日本ハムにいた「ソレイタ」の印象がいまだに尾を引いているようで。これはまだ、あくまでも氷山の一角に過ぎません。これ以上探したらキリがないので、その話はまた別の機会にて…
2008/09/05
コメント(0)
いつもご贔屓・ご来館誠にありがとうございます。さてこのたび音駒枝郎は、スポーツコミュニティ「SPORA」内にて別館ブログ「枝郎スタジアム」を開設いたしました。NFL、関東・関西の学生リーグや社会人リーグなどアメリカンフットボールの話題が中心です。ご興味がございましたら、そちらにもお越しくださいませ。アドレスはこちらですhttp://spora.jp/edaroトップページの「Rink」欄からでもアクセスできます。
2008/09/04
コメント(0)
地元の郵便局にて。まだお正月まで4ヶ月あるのに…
2008/09/04
コメント(1)

仕事のシフトを調整して、東京ドームでの都市対抗野球大会を見てまいりました。目的である第二試合の「応援席」の受付を待つため11時すぎに来ましたが、受付のテントが設営されていない。またあまりにも外が暑いので途中から第一試合を見ることにしました。「応援席」は、試合に出るチームのテントで受付をして入場券をもらえば、無料で観戦できるものです。第一試合はJR北海道(札幌市)対日本通運(さいたま市)。2回にJR北海道が先制しましたが、典型的なシーソーゲームの展開が続きました。が、6回裏にJR北海道の連続タイムリーと船越一塁手の2ランで勝ち越し、2回戦進出を決めています。都市対抗野球は派手な応援合戦も見ものです。応援席の一番前に「おたち台」がしつらえられ、踊ったり気勢をあげるなどで場を盛り上げます。普段では認められていないブラスバンドや楽器も入ります。JR北海道の場合は、「よさこいソーラン」も応援に加わりました。さて、目的の第二試合は三菱重工神戸(神戸市)対日産自動車(横須賀市)。こちらは日産の応援席の受付に長蛇の列ができており、係員の誘導で何とか座ることができました。打順はこうなっています。●日産8吉浦-6四之宮-4熊代-3小山-9沢田-7村上-5伊藤-2須田-DH青柳/先発野上●三菱神戸9石上-8黒川-DH石丸-3宮田-4横山-5友次-7庄野-6倉繁-2向井/先発木林プロ野球選手の五輪参加に反対した身としては、「きっとこのなかに『本来の星野ジャパン』のメンバーがいて、北京で大活躍したんだろうな…」などと考えてしまいます。試合は2回に横山二塁手のソロで三菱神戸が先制。日産も3回に吉浦外野手のタイムリーで同点にします。ところが6回表に連続タイムリーで2点勝ち越し8回表にも2点タイムリーで試合を決め5対1で三菱重工神戸が勝っています。日産の応援はモップを使って踊ったりしています。横須賀=軍港=水兵さん=戦艦の掃除、という図式のイメージでしょうか?やはり都市対抗野球は、プロ野球にない独特の雰囲気があります。9日の決勝戦まで連日開催していますので、一度観戦してはいかがでしょうか?
2008/09/03
コメント(0)
昨夜TBSで放送されたが途中で終わってしまった映画「嫌われ松子の一生」、実はロードショーされた当時「嫌われ松たか子の一生」と、聞きまちがいをしておりました!関係者の皆様、この場をお借りしてお詫びいたします…
2008/09/02
コメント(0)
それにしても首相の辞意表明は、余りにあっけないものでした。民放各局が番組を差し替えた時間をチェックしたら…日本テレビ/21時32分TBSテレビ/21時26分フジテレビ/21時28分テレビ朝日/21時29分テレビ東京/21時30分TBSが一番早い。日本テレビはCM明けのタイミングを見計らったせいか、後手に回ってしまいました。早くも21時40分にはテレビ東京が通常編成へ戻し、22時になると日本テレビ・フジテレビも通常編成へ戻し(フジテレビは番組の途中から再開)テレビ朝日も「報道ステーション」にスイッチしています。そのまま続けたのはTBSのみでした。なお地元局・テレビ埼玉では「ニュース930」のなかで21時38分から会見の映像を交え1分程度伝えただけにとどまりました。
2008/09/01
コメント(2)

1週間以上音沙汰がありませんでしたが、ここにきて動きがありました。●岩手めんこいテレビ(岩手県・アナログTV)テレビ岩手同様、青森県八戸駅のホームで受信しました。青森県にはフジテレビの系列局がないので、八戸地区の人々はめんこいテレビでカバーしているのでしょうか?★受信データ局名/MIT 岩手めんこいテレビアナログテレビジョン 二戸中継局(本局コールサイン/JOYH-TV)映像周波数/567.26MHz音声周波数/571.76MHz出力/1Kw(映像基準)チャンネル/29ch受信年月日/2008年8月13日到着年月日/2008年9月1日受信地点/JR八戸駅5番線ホーム受信時間/9時29分~9時32分受信番組内容/「とくダネ!」本編受信状態/SINPO=映像45344、音声55555映像に少しノイズが浮くが、視聴には問題なし受信機器/カシオ製ポケット液晶カラーテレビTV-980型アンテナは同機付属のロッドアンテナ
2008/09/01
コメント(0)
9月を迎える前に、ついに当パビリオンへのアクセスが5000件を越えました。自分の趣味のチャチなブログですが、これほどの皆様に来ていただきまして、誠に嬉しい限りです。今後とも、宜しくお付き合いくださいませ。
2008/09/01
コメント(0)
全38件 (38件中 1-38件目)
1


![]()