全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
昨夜から咽喉に異変、痰の切れが悪くなりました。1時間前から倦怠感。微熱もあります。どうやら気温変動により、軽い風邪を引いた模様。明日のこともあるので、早めに寝て何とか夜明けまでに治します。 【第(2)類医薬品】新ジキニン顆粒 (10包) 甘草エキス配合の総合感冒薬価格:877円(税込、送料別)楽天市場
2015/09/30
コメント(0)
![]()
阪神の和田監督の退任が、決まりつつあります。和田監督と言えば、就任時の記者会見でこのように語っていました。現在の戦力でも少しスパイスを加えれば、優勝できる戦力になる(媒体によっては『ちょっとしたスパイス』とも記述)しかし、実際にチームに振りかけたスパイスは効果が薄く、大きく味を変えることはできませんでした。やはり、和田監督が調合して振りかけたスパイスは、香りも、から味も、刺激も、本当に「少し」「ちょっと」だったのでしょうか。 BBM 阪神タイガース ベースボールカード 2015 BOX(送料無料)価格:7,020円(税込、送料込)楽天市場来季からは、本当に、刺激の強いスパイスが必要になりましょう。舐めたら舌が炎症を起こすような、本気でチーム再建ができるスパイスを調合できるのは誰なのか。金本知憲氏、掛布雅之氏、そして岡田彰布氏などの名前が挙がっていますが、果たして・・・ スパイスアップ ブラックペッパー(ミル付き) 50g価格:306円(税込、送料別)楽天市場
2015/09/29
コメント(0)
スカイパーフェクTVで西武の西口投手の引退セレモニーを見ているうちに、こんな時間になってしまいました。西口投手は僕にとって、ずっとエースピッチャーのままです。できることなら完全試合で送り出してやりたかった。それは、テレビ朝日あたりでバラエティー番組の企画としてやっていただければと。ともあれ、本当に、お疲れ様でした。なお、本日は、別のネタの予定でしたが、このような事情に付き、また明日。
2015/09/28
コメント(0)

習志野の秋津サッカー場で、オービックシーガルズの本拠地試合を見に行きました。前回の試合は、ノジマ相模原ライズの本拠地にて。その「本拠地オーラ」に屈するように延長負けしたのですが、今回はシーガルズの本拠地・習志野。前回のウップンを晴らし、本拠地の意地を見せ付けるには、負けられません。もはや八つ当たりです。午前中は小雨も降りましたが、何とか天候は持ち直しました。見せつけがましい当てつけ表現になりますが、スタンドは8割埋まり、「本拠地オーラ」は相模原の5倍強(個人的に見て)。相模原のギオンスタジアムの人出はメインスタンド・バックスタンド合わせても2~3割しか埋まらなかったのですから。選手入場。地元高校のブラスバンドの演奏に迎えられました。試合に先立ち、習志野市の市長・市会議長などが臨席してセレモニーが行われ、安藤市長もご挨拶しました。今回の相手は明治安田ペンタオーシャンパイレーツです。コイントスの結果、オービックの先攻でスタート。先発QBは2年目の畑選手(背番号12)。リードもますます的確になりました。前半は関学コンビのQB畑~RB望月(背番号43)選手の連携プレーやDB三宅選手(背番号16)がボールを明治安田から召し取りそのままタッチダウンを決めたり、RB中西選手(背番号21)のロングランによるタッチダウンなど得点を挙げ、隙を与えません。攻撃のいちばん前で相手守備を封じ込めQBやRB,WRの動きを助けるDLの坂口選手(背番号77)。大活躍です。後半からは晴れ間も見えてきました。QBは菅原選手(背番号6)へ。コンパクトなパスを出し、時には自らボールを持って走るなど相変わらず大車輪の活躍です。それでも攻撃の手は緩みません。第4クオーターから、QBは新人の高木選手(背番号19)へ。スナップミスで「自殺点」を明治安田に2点与えてしまうなどまだまだ荒削りな感じがしますが、自らボールを持って20ヤード以上走りぬくなど、今後の進化に希望を持たせる場面もありました。終わってみれば68対2でオービックが延長なしのフルタイムで圧勝!相模原でのウップンを発散させました。試合後は砂川(いさがわ)主将(背番号25)の挨拶で締めくくり、交流会。オーディエンスがフィールドへ下り、選手に話しかけたり、サインをしてもらったりしました。さて、次回の対戦は10月4日・日曜日11時から川崎の富士通スタジアム(もとの川崎球場)にて行われます。相手はオール三菱ライオンズ。一昨年・昨年と甲子園ボウルで活躍した関学の斉藤圭選手が入団したチームです。同学の先輩である畑・望月両選手には、先輩としての風格を見せ付けてほしいところ。そしてこのあとは、強敵富士通フロンティアーズとの対戦が控えています。そのためにも力をつけ、勝ち進みましょう。
2015/09/27
コメント(0)

きょうは、浦和にある調(つきのみや)神社に行ってきました。浦和駅西口から旧中山道を東京方向へ少し進んだところにあります。同社は平安時代の税制である「祖・庸・調」から由来し、「調」であるお米の保管・保存庫として建てられたことにあります。そのため、「輸送・搬入の支障になる」として鳥居はありません。市街地にありながら、銀杏や欅の大木が境内を覆い、静かで落ち着いた雰囲気。また、鈴もありません。ご朱印も、いただくことができました。初穂料500円。
2015/09/26
コメント(0)
先ほどまで眠りこけてしまい、危うく午前0時を過ぎて更新を忘れるところでした。極度の疲労かも知れません。明日は午後からどこかの神社にでも。お休みなさい。
2015/09/25
コメント(0)
関東地区の独立県域テレビ局(東京MXテレビ・テレビ神奈川・テレビ埼玉・千葉テレビ・群馬テレビ・とちぎテレビ)は、関西地区の独立県域テレビ局(サンテレビ・京都放送・びわ湖放送・奈良テレビ・テレビ和歌山)よりも知名度が低く、視聴機会が乏しいと個人的に感じます。どうもこれは、新聞のテレビ欄の取り扱いのゾンザイさにあるようです。関東地区の新聞のテレビ欄は、開局当初から独立局は小さく扱われていました。これはNHKや広域民放よりも放送サービスの時間が短かったことに起因しますが、現在は、広域民放と時間的に遜色ありません。逆に関西地区では、NHK・広域民放・テレビ大阪と並んで大きくスペースを割いています。また、新聞の番組表が多局化・衛星放送の普及によって最終面と中面に分割されたことも一因と考えます。どの新聞も、NHKと広域民放・主要BS局が最終面,独立局とラジオ各局が中面。調べるにしても、いちいち新聞を開いてめくらなくてはいけません。この手間が忌み嫌われたことこそが、関東地区での独立局の視聴機会を減らしている大きな要因です。もうこのさい、新聞側には、テレビ欄の改革を断行してもらいましょう。まずは「テレビ欄は最終面」という従来の慣例を全国紙が破ることです。テレビ・ラジオ欄は紙面中ほどに4面立てにして、抜き取って使えるようにすべきです。これは東京新聞で導入しています。ブロック紙がやっているのだから、全国紙が追随するのは当然の流れです(ただし日本経済新聞は昔から中面ですが抜き取れる構造ではありません)。1面は広域局と配達・販売地域の独立局を大きく。2面は隣接地域の局とBS,3面はラジオ,4面は番組解説や芸能情報のレイアウトで良いでしょう。1面の番組表の配置はこのように。これは埼玉県と東京北部向けの紙面の場合です。1枠/NHKテレビ2枠/教育テレビ3枠/日本テレビ4枠/テレビ朝日5枠/TBSテレビ6枠/テレビ東京7枠/フジテレビ8枠/東京MXテレビ9枠/テレビ埼玉(ここまでフルサイズ)10枠/テレビ神奈川・千葉テレビ(ハーフサイズで上下分割)視聴実態を考えれば、この並びが理想でしょう。
2015/09/24
コメント(0)
![]()
疲労とネタ枯れにつき、本日はネタがありません。あしからず。また明日をお楽しみに。 【第(2)類医薬品】塩野義製薬 シオノギ ポポンSプラス (200錠) 総合ビタミン剤 【10P23Sep...価格:2,549円(税込、送料別)楽天市場
2015/09/23
コメント(0)
![]()
夕食に、好みと合わないオカズを無理矢理食べたせいでしょうか、胃腸が膨張して中身が全部詰まったような感じがします。いわゆる「食当たり」でしょうか。何だか、消化しきれないような、つまり消化されるまで大きく時間がかかっているようにも見えます。野菜ジュースやコーヒーを流し込んで消化を促進させていますが、それでも膨張感は治まりません。何だか苦しい。翌朝には回復できていれば良いのですが・・・ 【第2類医薬品】大正製薬 大正漢方胃腸薬 48包価格:1,686円(税込、送料別)楽天市場
2015/09/22
コメント(0)

「しずてつ電車まつり」を見学したあと、静岡鉄道1000形電車を撮影しながら線路沿いを歩き、静岡縣護國神社に参拝しました。この神社は静岡鉄道柚木~長沼間の中間に位置します。最寄りは新静岡寄りにある柚木駅。静岡県の神社の総氏神とされ、境内は広々としています。青々とした芝生に、大木が茂る小高い山がお宮を囲い込みます。息を大きく吸い込むと、全身が洗われそう。お参りを済ませ、社務所でご朱印をいただきました。 静岡御朱印を求めて歩く札所めぐり伊豆・駿河・遠州ルートガイド価格:1,728円(税込、送料別)楽天市場
2015/09/21
コメント(0)

1月に表題のシリーズを立ち上げ、まず富山地方鉄道の14720形・14760形電車を取り上げました。第1回・富山地方鉄道14720形電車第2回・富山地方鉄道14760形電車しかし9ヶ月以上途絶えてしまい、ネタ探しのため昨日静岡へ行って、静岡鉄道1000形電車を撮ってきましたので、ご紹介します。★柚木にて静岡鉄道1000形は、1973年に旧型車両の置き換えを目的に5編成造られました。ステンレス鋼を使用し車体長は18m3つ扉。東京急行7200系をベースとしていますが、前頭部は営団(東京)地下鉄6000系のように傾斜させ、大きな窓を配しました。当時の地方私鉄としては、非常に画期的なものです。★柚木→長沼にて,1993年8月撮影当初はステンレスの地色のみでしたが、1985年ごろより前頭部に3色のストライプが加わりました。2000年代に入ってから広告ラッピングも導入されています。今回、撮影日にオリジナルの外観の編成は運用に就いていなかったため、これについては1993年に初乗りしたときの写真をスキャンしました。ちなみに背後にある倉庫は、現在バンダイの静岡事業所が建っています。★柚木→長沼にて1979年には、自社長沼工場(現・鉄道営業所)で製造された17m長両開き扉の100・300形の置き換えを目的に冷房つきの2次車が登場しました。その後、初期車にも冷房装置が取り付けられています。なお、置き換え対象となった100形は熊本電気鉄道と日立電鉄へ,300形は福井鉄道へ売却されましたが各社とも廃車され、現存しません。★長沼→柚木にて各編成とも見た目はどれも同じに見えますが、2次車は屋根上に冷房装置が3基ついており、後付けの初期車は屋根上中央に1基。これが大きな違いです。★柚木にてその1000形も、最初の編成が登場して42年。ここへきて、後継車両「A3000形」の計画が始まり、すでにメーカーに発注をかけています。早ければ2016年じゅうに登場の予定。これは私見ですが、増備のすすめかたによっては、早い時期に置き換えられてしまう可能性もあります。お早目の記録を、おすすめいたします。 鉄道コレクション静岡鉄道1000形(分散冷房車新塗装)2両セットB価格:2,022円(税込、送料別)楽天市場
2015/09/20
コメント(0)

きょうは、高速バスで静岡へ日帰りしてきました。目的は、後継車両A3000形との交替が決まった静岡鉄道1000形の撮影記録。ですが、下調べのため前日に静岡鉄道のHPを見たら長沼にある「鉄道営業所」(車両基地&業務基地)の一般公開「しずてつ電車まつり」が開かれることを知り、そちらにも足を向けました。今回はその「しずてつ電車まつり」の様子を。東京から渋滞で時間がかかりながらも清水市街地行き高速バスで新清水へ向かい、そこから電車で、会場最寄りの長沼駅へ。踏み切りを抜けてすぐのところに鉄道営業所があります。受付で名前を記入し、100円(傷害保険料)を支払って場内へ。コンパクトな敷地内では、様々なイベントが用意されていました。ミニSLの運転、車両洗車の体験、制服撮影会、縁日など。事務棟では静岡鉄道の歴代の車両のNゲージ模型(一部Bトレ含む)の展示や走行もあり、目が釘付けになりました。狭いスペースながらも、充実していました。この催しは明日も行われますので、お近くの皆様はゼヒ。 鉄道コレクション静岡鉄道1000形(分散冷房車新塗装)2両セットB価格:2,022円(税込、送料別)楽天市場
2015/09/19
コメント(0)
![]()
今朝、仕事前に左腕の脈の辺りに痛みを感じました。動かすには問題はないのですが、気になります。塗り薬でも塗って、寝よう。 【第3類医薬品】 ★送料無料★ サロメチール 200g×2個セット サリチル酸メチル配合 ス...価格:8,597円(税込、送料込)楽天市場
2015/09/18
コメント(0)
![]()
過去最短記録で、SBホークスがパリーグ[仮]優勝を果たしました。夏からぶっちぎりの独走。そして、この日を迎えました。でもまだ、これで終わったわけではありません。まだまだ、PLCSが残っています。これを制してこそ、真のリーグ優勝なのですから。絶対、勝負の道義に反する「タナボタ優勝」は絶対に認めません! BBM福岡ソフトバンクホークスベースボールカードセット2015 Autographed Edition 覇鷹価格:6,800円(税込、送料別)楽天市場そして、[仮]優勝胴上げを目の目で見る羽目になった西武ライオンズ。今年はこれで、おしまいです。田辺監督の去就もありますが、それは二の次。まだまだ試合が残っているので、その残った試合で若手をどんどん一軍登録させて経験を積ませ、来季への期待と希望を与えてちょうだいませませ。 BBM 埼玉西武ライオンズ ベースボールカード 2015 BOX(送料無料)価格:7,020円(税込、送料込)楽天市場
2015/09/17
コメント(0)
![]()
週末以来、ウップンが取れません。怒りっぽい性格ですから、そのうち爆発しそう。土曜日あたりに遠くへ行くので、それでいくらか晴れれば、大丈夫かと思うのですが・・・何とかしなくてはいけません。 ストレス発散、気分転換に!ストレス解消パンチバッグ P16Sep15価格:2,037円(税込、送料別)楽天市場
2015/09/16
コメント(0)
昨年より受けるようになった「特定健診」、今回で2回目となりました。期限がせまっているので、本日、近くの医院で受けてきました。内容は問診→身長→体重→心電図→血圧→採血→採尿の順です。今回、直腸がん検診は省略しました。結果は1ヶ月後に判明します。が、今回は郵送ではなく、医院で直接伝える由。10月16日以降の土曜日午前に診察を予約して、聞きに行かなくてはいけません。異常がなく、悪い病気が見つからないことを祈ります。
2015/09/15
コメント(0)
明日は9月15日、本来の敬老の日です。なので仕事を休み、朝一番で特定健診を受けに行きます。なお、「シルバーウイーク」は仕事の予定です。祝祭日は意味と意義のあるもの。それを「余暇促進」を理由に勝手に変えることは、断じて許されません。飛び石連休、おおいに結構。それがいやなら、有給休暇の消化で穴埋めすれば済む話です。
2015/09/14
コメント(0)

きょうは相模原の麻溝台公園にある「ギオンスタジアム」まで、ノジマ相模原ライズ対オービックシーガルズの試合を見に行きました。今回はノジマの本拠地での開催。シーガルズにとっては、完全アウェイです。小田急線の相模大野から神奈川中央交通の女子美術大学行きバスに乗り、市立体育館前で下車。そこから麻溝台公園を通り抜けたところに、ギオンスタジアムがあります。プロサッカーJ3の相模原の本拠地でもあります。11時30分に開門。不安定な天候の中、両チームが練習を始めていました。試合前、両チームのマスコットとシーガルズのチアによる記念撮影があったので、スタンドから便乗撮影させていただきました(笑)試合開始は12時30分。コイントスの結果、ノジマの先攻で始まりました。ノジマは長身の米国人QBベンジャミン・アンダーソン選手(背番号14)が攻撃陣を引っ張っており、これに苦しめられ先制のタッチダウンを許してしまいます。このあとのオービックの攻撃、QBは菅原選手(背番号6)。しかし思うような攻撃ができません。せいぜいフィールドゴールで点差を縮めるのが関の山。前半は10対3で水をあけられ、第2クオーター残り1分で同点のタッチダウン+トライフォーポイントを決めようと攻撃の手を緩めませんでしたがインターセプト(ボールが相手側に取られる)を喫しそのまま後半へ。後半はオービックが先攻して、攻守ともに復調の兆しが見えてきました。しかしチャンスでインターセプトを喫することたびたび。ようやくタッチダウンを決め、逆転を狙うべく2ポイントコンバージョンを試みるも失敗。第4クオーターでようやくノジマからボールを召し取り攻守交替、ここでタッチダウンと2ポイントコンバージョンを決め17対17の同点にします。そして残り1分で勝ち越しを狙いましたが・・・無情にも「延長戦」へ。で、結局、「延長戦」でノジマに決勝のフィールドゴールを決められ、大敗。砂川選手(背番号25)の挨拶で締めましたが、表情に険しさを感じました。(写真のピンボケはご容赦)試合後は選手とお話しするのがパターンですが、気が立ってピリピリしている可能性があるので今回は差し控えました。やはり敗因は「本拠地特有の盛り上がりオーラ」に選手たちが巻かれてしまったことにあります。戦術の再構築以前の問題です。社会人アメフトは川崎や横浜などの「第三国」で行われることが多いので、それに慣れたせいもあります。でも幸い、次回9月27日(日曜日)の対明治安田ペンタオーシャンズ戦は、シーガルズの本拠地千葉県習志野市で行われます。もちろん、主催試合です。場所は京葉線新習志野駅近くの、秋津サッカー場。13時試合開始です。習志野では、相模原以上にスタンドを盛り上げ、選手たちを積極的に後押ししましょう!「本拠地の盛り上がりオーラ」を相模原以上に充満させて今回のウップンを爆発発散させ、相手をフルタイムで打ち負かそうではありませんか!ノジマとの再戦が叶わないのなら(セカンドステージで再戦の可能性もありますが)、八つ当たりで勝とう(爆)僕も参戦します。当パビリオンにお越しの皆様(ブログをご覧の皆様)も、27日はぜひ習志野へ!
2015/09/13
コメント(0)
ことしは5年に一度の国勢調査の年です。今回からはネット調査が導入されるとのことで、僕の地元でもアクセス用のIDとパスワードが各世帯に配布されました。なので、今回はネット調査を行いました。(本来は戸主がすべきものですが、ネットができるのは家族のなかでは僕だけなので)紙調査に比べて簡単で親切。記入項目も少なめでした。お家にネット環境の整っている場合は、ぜひとも「ネット調査」の利用を薦めます。
2015/09/12
コメント(0)
![]()
今季、ロッテからヤクルトへFA移籍した成瀬善久投手。期待されましたが、思ったように勝ち星を挙げることができずに故障。今月の復帰を目指しましたが肉離れにより復帰は絶望となりました。このように、移籍先で空回りしたのは、2010年のPLCSによる「3位からのタナボタ優勝~日本一」で自身のスキルを過大評価して浮かれたことにある,と枝郎は考えます。そもそもロッテは弱小チームであり、戦力も他に比べれば脆弱なものでした。そんななかで成瀬投手はチームのエースピッチャーとして奮起しました。そんなチームであることから、成瀬投手のスキルも、他より低く見られていました。そんななかで2010年にロッテはPLCSによって「3位からのタナボタ優勝~日本一」を決めてしまいます。それはあくまでも「外的要因による偶然の産物」にしか過ぎません。しかし「パリーグ本優勝」「日本シリーズ優勝」のタイトルが付いてしまったために、主力選手の間に「まちがった一流意識」がはこびってしまいます。それは、「偶然の産物によって得られたもの」に過ぎない偉業を、「自分自身の努力の賜物」だと思い込んで、その結果態度が急に大きくなったり、脆弱なスキルを過大評価して無謀な行為に走る・・・といったものです。エースピッチャーである成瀬投手もずばりそれにハマり、獲得したタイトルにアグラをかいて自身を過大評価してしまったのです。その結果が、FA移籍後の空回りです。尤も、最近3年間でもこのような傾向はあったのですから、まぎれもなく過大評価とオゴリの漬けとしか、言いようがありません。しかも、チームマスコットのつば九郎の着ぐるみからも、「返品」の烙印を押される始末。正直言って、来季は金銭トレードでロッテに戻り、初心に戻って一から出直すことが必要でしょう。 成鳥 つば九郎 / つば九郎 【単行本】価格:1,080円(税込、送料別)楽天市場このことは、現在阪神にいる、成瀬投手のチームメイトだったTSUYOSHI内野手にも言えることです。同様の理由で「まちがった一流意識」が芽生えて増長し、こともあろうか「大リーグ挑戦」を決めてしまいました。結果は言うまでもなく。本当のスキルは大リーグに適さないもので、2年で帰国して阪神へ。復帰会見で発言した「2年間のアメリカ旅行」は、以後大リーグに挑戦して結果の出ないまま帰国した選手を揶揄する言葉になってしまいました。(具体的には中島裕之遊撃手が該当する)復帰後戦線離脱が相次いだのは、それが遠因であることは言うまでもありますまい。成瀬・TSUYOSHI両選手のなれの果ては、すべてPLCSという愚業がもたらしたものです。PLCSは勝負の同義に反するだけではなく、選手の意識や人格をもねじ曲げてしまうことを忘れてはいけません。
2015/09/11
コメント(0)
大雨のさなか働き通したので、心身ともに疲れきっております。金曜日と週末にむけ、早いですが休ませていただきます。
2015/09/10
コメント(0)
![]()
中日から、川上憲伸選手の戦力外通知が出ました。エースピッチャーとして活躍した彼ですが、落合GM-谷繁兼任監督体制になってからというものの、二軍に捨てられている印象さえしました。川上選手は1998年に入団し、母校の先輩であった星野監督(当時)のもと力をつけ、エースとして必要不可欠な存在になりました。しかし落合監督が就任して4年が経過した2008年に、大リーグ挑戦のため渡米します。個人的な推測ですが、どうやらこの大リーグ行きは、落合監督と衝突して不仲となり、チームにいられなくなったから,と考えます。典型的な「けんか別れ」です。そして2011年に落合監督が退任して翌2012年から高木守道氏が新監督(再監督)に就任。このタイミングで川上選手は古巣に復帰しました。まるで、タイミングを計ったかのような古巣復帰です。よっぽど、落合氏と仲が悪かったような気がします。しかし、「風通しのよいチーム再建」を目指した高木政権は2年で瓦解し、再び落合色の強い政権に戻ってしまったことが、川上選手の運命を決めてしまったのでしょう。これは年齢的な側面も否定できませんが・・・この「戦力外通知」が、第二の「けんか別れ」になってしまいました。エースピッチャーゆえのプライドの高さが、運命を翻弄した。これが、川上選手の野球人生だったのかも知れません。中日で捨てられても、どこかに自分らしく活躍できる場所はあるはず。川上選手の今後は、注意深く注目する必要があるでしょう。 【中古】BBM/レギュラーカード/BBM2005ベースボールカード1st 524 : 川上最優秀投手「中日ド...価格:90円(税込、送料別)楽天市場
2015/09/09
コメント(0)
一とおり、旅やお出かけの話をまとめ終えると、虚脱感とでも言いますか、ネタ切れによるいらだちとでも言いますか、そのような症状が出てきてしまいます。さあ、来週の週末は、どこへ行くべか・・・。
2015/09/08
コメント(0)
![]()
またも濡れたタイル床で滑り、転ばないよう足に力を入れたら、左足の腿に激痛が走りました。痛んだ直後は引きずるように歩くことしかできませんでしたが、何とか痛みはおさまり、普通に歩くことはできます。これは筋肉痛の一種か、肉離れか。いずれにしても、引っ張ると痛むような筋肉になってしまったのは事実です。 なんと!あの“フェルビナク5%配合”の湿布薬が激安...それが「シンパスFBテープ」16枚入(8枚...価格:448円(税込、送料別) 楽天市場
2015/09/07
コメント(0)

昨日速報した秋季リーグ戦の初戦ですが、昨日川崎は富士通スタジアム(もとの川崎球場)で見てきましたので、報告いたします。我らがオービックシーガルズの最初の相手は、警視庁。2シーズンぶりにトップディビジョンに戻ってきました。このところの天候不順で雨を心配しましたが、何とか天候も持続。試合前のコイントス。紺色がオービックで、白色が警視庁です。オービックの先攻でしたがキックオフリターンで取りこぼしがあったようで、結局警視庁が先攻となりました。が、守備が大活躍して、ファーストダウンを許しません。さてさて、オービックの最初の攻撃ですが、攻撃陣を引っ張るQBはおなじみの菅原選手(背番号6)。短いパスとランで確実に攻撃を進めます。このような攻撃方法は「ウエストコーストオフェンス」とも呼ばれます。このようにしてタッチダウンを量産。菅原選手自身がボールを持って走って決める場面もありました。第二クオーター途中から、菅原選手から2年目の畑選手(背番号12)へ交代。かれもコンスタントに短いパスやランで攻撃ヤードを稼ぎます。後半からQBは新人の高木選手へ。春季交流戦では荒削りなプレーがあったものの、今回は確実にパスを決めていきます。菅原・畑・高木郭選手とも、パスの失敗はほとんどありませんでした。試合は59対3で圧勝。幸先のよいスタートになりました。試合後は、守備側の主将である砂川選手(背番号25)がご挨拶。さらに、この試合では記録が出ました。RBの古谷(ふるたに)選手が、このほど秋季リーグ戦において、総獲得ヤード数が10000ヤードを突破しました。この記録達成を記念したTシャツが早速販売されましたが、たちまち売り切れ!おめでとうございます!さて、次回の試合は、9月13日13時から、相模原のギオンスタジアムにてノジマ相模原ライズと対戦します。引き続き、応援宜しくお願いいたします!
2015/09/06
コメント(0)
いよいよ、社会人アメフトのXリーグも、秋季リーグ戦が始まりました。われらがオービックシーガルズも、きょうからシーズンイン。「ジャパンXボウル」と「ライスボウル」を目指します。初戦は川崎は富士通スタジアム(元の川崎球場)にて、相手は警視庁。59対3で、オービックが圧勝しました。時間が時間なので、詳細は明日改めて。
2015/09/05
コメント(0)

関西では、能勢妙見山に続いて、宝塚の中山寺でも厄除け・厄払いのお参りをしてきました。中山寺は「中山観音」とも呼ばれ、安産祈願のお寺として知られます。関西地区では、朝日放送ラジオで流れているCMでもおなじみです。妙見口から撮影しながら能勢電鉄で川西能勢口まで下り、阪急宝塚本線で宝塚方面へ3駅進んで中山観音駅で下車。山のほうへ少し歩くと山門が見えてきます。様々な観音様に手を合わせ、山内と本堂へ。傾斜地にあることから、エスカレーターでもアプローチできます。ご朱印は9種類ありますが、ご朱印帳の帳面の残り枚数の都合上、「西国三十三所」(写真左)と「西国三十三所ご詠歌」(写真右)をいただきました。これで、寺院用のご朱印帳は1冊目が完了。早いうちに、新しいものを買わなくてはいけません。それと、フルコンプリートのため、機会を見て関西圏のほかの寺社や鉄道めぐり、野球・アメフト観戦などとセットにして何度かに分けて再訪しなくては。関西訪問の理由と楽しみが、また増えました。
2015/09/04
コメント(0)

週末は関西へ行き、能勢電鉄を撮影してきました。そして、さらなる目的として、厄除け・厄落としのお寺めぐりがあり、まず能勢電鉄で行ける能勢妙見山を目指しました。能勢妙見山は大阪府と兵庫県にまたがる標高660mの山で、日蓮宗の霊場として知られます。まず、能勢電鉄の妙見口駅から20分歩いて、妙見の森ケーブルの黒川駅へ。バスもありますが本数が非常に少ないため、暑いなか20分くらい歩きました。周囲はのどかな山里の風景。トンボも飛んでいました。まず、ケーブルカーで中腹にある妙見山上駅へ。20分間隔、5分の旅です。山上駅から少し坂道を歩いて、さらにリフトに乗って10分。そこから未舗装の道を10分くらい歩くと山内へ入ります。山頂から麓の街並みを撮影。良く晴れれば大阪市街地も見渡せます。本堂にお参りし、手を合わせます。思ったよりも、小ぢんまりしていました。お参りのあと、ご朱印もいただいています。登ってきたルートを逆に進み、ケーブル山上駅構内にある「山上の足湯」へ。入浴料は税込み100円ですが、今回は阪急・能勢両社の全路線に自由乗降できる「能勢妙見・里山ぐるっとパス」の特典を利用し、無料で入れました。木の香り漂う待合室から戸を開けると、日本庭園ふうの足湯があります。表記がなかったので温泉ではなく沸かし湯でしたが、おそらく能勢妙見山の清冽な湧水を使用していると想像します。良い足休めになりました。これに続いて、もう1箇所行ってきましたが、それはまた明日。
2015/09/03
コメント(0)
すでにカレンダーは9月になってしまいました。ここにきて、夏の暑いときの疲れが一気に出たような気がします。先程、21時過ぎから40分くらい、眠りこけてしまいました。起き上がるのもすこしきつい。何とか、無理をして起き上がり、冷えた牛乳を飲んで、パソコンに向かいこの文を書いています。この間の関西の旅について、まとめなくてはいけないのに・・・明日の夜はうただ寝しないように気をつけなくては。
2015/09/02
コメント(0)
うっとうしい雨の日々が続きます。そんななか、雨で濡れたタイル床で足を滑らせ、尻餅をつきました。ちょうどズボンの後ポケットにスマートホンを入れていたのですが、幸い損傷はありませんでした。濡れたタイル床は、どんなに靴底に対策をしても、簡単に滑ってしまいます。できる限りは慎重に、一歩づつ踏みしめるようにして歩きましょう。
2015/09/01
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

