全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
在阪テレビ局の中では直近30年間で一切ロゴ変更をしなかった関西テレビが、とうとう「ブランドロゴ」の導入に踏み切りました。これまで関西テレビは、キー局であるフジテレビの旧マークを角型にしたような「8」マークで永年親しまれてきました。そしてついに今週から、「カンテレ」の新ブランドロゴを制定したのです。新ブランドロゴはライトグレーで、ピンクのアクセントが入ります。正直、「関西テレビが関西テレビでなくなった」かのようで、ショックです。 フジテレビ・関西テレビ系ドラマ「素敵な選TAXI」オリジナル・サウンドトラック [CD]価格:2,700円(税込、送料別)楽天市場このため、ベリカードの絵柄変更の可能性も否定できません。4月に神戸へ行く予定なので、そのさいに受信報告を試みようかと思います。
2015/03/31
コメント(0)

先々週土曜日に大阪へ行ってきたわけですが、「レガシーボウル」以外にも目的がありました。南海高野線の特急「こうや」用の30000・31000系の特別ラッピング車の撮影です。これは今年、「高野山開基1200年」を記念して特別ラッピングを施したもので、前頭部分を屏風を模した黄色と黄金色にして、側面を編成ごとに「赤」「紫」「黒」の各色を基調にしたデザインにしています。今回は下調べもなしに大阪へ向かってしまい、駅の掲示で「車両整備による運行変更」を知り、時刻を把握して運を天に任せるかたちで撮影にのぞみました。撮影地点は帝塚山駅。そこから長居公園の「金鳥スタジアム」まで歩いていけるからです。なんばに10時50分に着く上りを狙いました。そうしたら、31000系の編成がやってきました。31000系は1998年に高野山特急「こうや」と橋本特急「りんかん」の輸送力強化を目的に登場しました。すでに「りんかん」専従で登場した11000系との連結を考えて、前頭部を貫通構造にしたのが特徴です(ちなみに30000系は非貫通の流線形)。まずは1種類撮れただけでも、良しとします。 南海電気鉄道全線 後編 高野線・汐見橋線・高野山ケーブル【後払いOK】【1000円以上送料無料】価格:1,944円(税込、送料込)楽天市場
2015/03/30
コメント(0)

本日は、千葉県習志野市・津田沼駅前にある複合商業施設「モリシア」で行われたオービックシーガルズの2015年シーズン決起会に行ってきました。これまでシーガルズは正月3日の「ライスボウル」で優勝したときには、翌日4日または直近の週末にモリシアにて「優勝報告会」を行っていましたが、残念なことに2014年は「ライスボウル」どころか「ジャパンXボウル」にも出られなかったことからイベントが行われないままでした。でも、春季シーズンを前に、このイベントが開催された次第。待ちに待ちました!13時過ぎに到着。まずプレ・イベントとして体験イベントが行われました。キック,パス,チアや選手の格好で記念撮影など。イベントの本番は15時から始まりましたが、まずチアが登場して場を盛り上げます。続いて選手が登場。今回は全員とはいきませんで、古庄,塚田,砂川,藤本,望月,ケビン・ジャクソン,坂口,渡辺,菅原,三宅,原,富田,山本,金親,萩山,森各選手が登場しました。(写真の並び下から上への順)最初に並河GMによるご挨拶があり、続いて選手を代表して4名が意気込みを語りました。まず今季からコーチ兼任となる古庄直樹選手(背番号2)。チームの現状と目指すべきものを語りました。今年の春季シーズンは、W杯開催のため「パールボウルトーナメント」ではなく「春季交流戦」になること,シーガルズから32名代表選抜候補が挙がっていること,バイロン・ビーティー・ジュニア選手が米国代表候補に挙がっていること,池井勇輝選手がドイツリーグへ留学していること,などを説明しています。古庄選手に代わって今季から主将となる砂川敬三郎選手(背番号25)。「フレッシュなチームをつくっていきたいので、引き続き参戦を宜しく」。シーガルズではスタジアムで応援することを『参戦』と言います。ケビン・ジャクソン選手(背番号11)からは、「日本一強いシーガルズを(もう一度)見せたい」と意気込みを述べました。そして渡辺雄一選手。秋季リーグ戦のあとの決勝トーナメント戦で敗れて以後、「ジャパンXボウルとライスボウルを見る予定を空けていたのにどうしてくれるの」と方々から言われたらしく、このことをきっかけに王者奪還を誓いました。続いてはシーガルズ習志野応援団の織戸会長,習志野市の西村副市長,そして米国から招聘したウッドルフ新コーチが(写真順)壇上に立ちました。西村副市長は「シーガルズはみんなの憧れであり、そして地域密着の姿勢を取っており、習志野の誇りとして期待に応え全市あげて応援していく」と誓いを新たにしています。そのあとは記念撮影とサイン会,選手とのじゃんけん大会が行われました。じゃんけん大会の賞品は試合球,ヘルメット,公式戦招待券,市内のとある居酒屋のビール無料券。ですが、「隠し賞品」として「選手と抱擁またはお姫様抱っこ」があり、坂口裕選手(背番号77)との勝者がその権利を得ました。ちなみにお姫様抱っこを受けたのはちいさい男の子でした。短い時間ではありましたが、とても充実した中身でした。さて、シーガルズの今季初戦は5月3日、「春季交流戦」で川崎富士見球技場でノジマ相模原ライズを相手に行います。試合開始は11時です。万障繰り合わせて、見に行くつもりです。
2015/03/29
コメント(0)
![]()
本日、西武ドームで野球を見てきました。そのさい、ベリカードの絵柄変更が見込まれるテレビ2局をワンセグで報告用受信してきました。受信できたのは以下の局です。【1】日本テレビ(関東広域・デジタルTV)【2】テレビ東京(同上)【1】は、アナログとデジタルでそれぞれベリカードをいただいていますが、局ブランドロゴの変更に伴いデジタル用に絵柄変更が予想されるからです。ちょうど巨人対横浜の実況中継が受信できました。【2】はステーションマスコット「ナナナ」の導入により新しいベリカードがリリースされたとの情報を掴んでの受信です。このときは中央競馬中継「ウイニング競馬」の時間で、中京競馬場での「名鉄杯」の実況中継が取れました。郵便局の休日のこともあり、週明け早々に発送します。 【ナナナ】巾着袋★テレビ東京★価格:1,296円(税込、送料別)楽天市場
2015/03/28
コメント(0)
![]()
きょうからプロ野球も開幕しました。その「開幕3連戦」の対戦カードですが、昨年の確定順位に基づいてセパとも「1位(優勝)対4位」「2位対5位」「3位対6位」の組み合わせになるのが古くからの慣例でした。しかしその慣例も、7~8年くらい前からなし崩しになり、守られていません。もし、今年の開幕カードが慣例どおりであれば、このような組み合わせになるはずでした。阪神対中日(大阪ドーム)※1巨人対横浜(東京ドーム)広島対ヤクルト(マツダS)SB対ロッテ(福岡ドーム)オリク対西武(神戸)※2ハム対楽天(札幌ドーム)※1/甲子園が選抜高校野球で使えないため※2/大阪ドームが阪神戦で使えないため両リーグとも1~3位に相違がありますが、これは個人的に「公式戦の確定順位」に「CLCS・PLCSの勝ち抜け順」を加味したものです。順位決定も、この点を加味しなくてはいけません。いずれにしても、古くからの取り決めと慣習は、守り通さなくてはならないのです。日本のプロ野球は、戦争による中断がありながらも90年近い歴史と伝統に育まれてきました。そのなかでいろいろな伝統や慣習,不文律,暗黙のルールなどができあがっています。しかし近年、それらを打破しようとする動きがあります。こうして、良い伝統や正しい決まりごとまでもが排除される傾向にあることは、本当に残念です。リーグ連盟と野球機構は、ファンの声にも耳を傾けて、「古いやり方の見直しの見直し」もすべきではないでしょうか? プロ野球全12球団選手名鑑2015 Cosmic Mook 【ムック】価格:930円(税込、送料別) 楽天市場
2015/03/27
コメント(0)

東京は豊島区,西武池袋線椎名町駅の北口から少し歩いたところにある千早公園。そこに、珍しい鉄道車両が保存されています。東京都交通局・12-000形試作車です。これは1986年に、同局が「リニア駆動地下鉄」の研究開発のために導入したもの。都市計画12号線=現在の大江戸線の建設が始まったことを受けて2両編成で造られました。車体はアルミ製で、量産車よりも重厚な感じがします。研究開発は浅草線の馬込検車場で実施され、これを元に現在の量産車が作られました。そして研究の終了によって2両が切り離され、この千早公園に並列に展示されたものです。12-001号車。窓の上部に折れ目があり、上半分が開くようになっています。長きに渡り屋外展示されたためか、退色が目立ちます。車内にも入れますが、座席は木目のベンチに変えられていました。汚れや傷みも感じ取れます。こちらは12-002号車。こちらのほうが傷みが激しいです。スカート部分は錆付き、腐食で穴も開いています。リニア駆動地下鉄の礎を築いた車両だけに、何らかの修復をしないと、忘れられて朽ち果ててしまいます。早急な対策が求められます。何とかできないものでしょうか? 【中古】 通勤電車で行く大江戸線全駅ぶらり散歩 ニューガイド私の日本アルファ34/関東地方(そ...価格:198円(税込、送料別)楽天市場
2015/03/26
コメント(0)

練馬区某所にて。念のため言いますが、眼科医院であり、耳鼻咽喉科は併設しておりません!ちょっとまぎわらしいですが。
2015/03/25
コメント(0)

21日に大阪・金鳥スタジアムでの「レガシーボウル」を見に行ったさい、北大阪急行の桃山台駅で少し撮影をしてきました。本日はそのときの写真をご覧いただきます。北大阪急行は、大阪市交御堂筋線の江坂駅から、千里ニュータウンの心臓部である千里中央を結ぶ小規模私鉄です。すべての列車が御堂筋線へ直通。1970年に「大阪万博」ならびに千里ニュータウンのアクセスとして江坂~桃山台間と桃山台~千里中央仮駅~万国博中央口間で開業しました。千里中央仮駅~万国博中央口間は万博閉幕後撤去され中国自動車道の車線となり、千里中央も現行の本設駅へ移っています。また、千里中央から箕面市方面への延長計画も具体化しました。今回、前夜に新宿からウィラーエクスプレスの夜行バスで大阪入りして桃山台駅前で下車。市内へ向かう前に40分程度撮影を試みたものです。今回は、北大阪急行と大阪市交通局の、以下の車両が撮れました。大阪市交10系。同局初のチョッパ制御車で、1973年に谷町線での使用を想定して試作車が登場。1979年に量産車が登場しています。量産車は同局初の営業冷房車。試作車は御堂筋線に転属して営業運転に供しましたが、現在は廃車になりました。写真はVVVF制御への改造車。内装や外観もリニューアルされています。こちらはリニューアルされたチョッパ制御車。前面上部のマークで区別できます。なお10系ですが、後継の30000系の登場により廃車も発生。早めの記録をお勧めします。北大阪急行の8000形です。開業以来使用された2000形(大阪市交30系と同タイプの車両、桃山台車両基地で保存)の置き換えのために、1986年に登場しました。「ポールスター」の愛称がついています。車内は親会社・阪急電鉄の意匠である木目調の壁と深緑色の座席が特徴です。しかし2014年に後継車両である9000形「ポールスター2世」が登場。こちらにも廃車が出ています。大阪市交21系。1990年に登場した「新20系」の御堂筋線仕様です。各路線別に下一桁の数字が違います。これはすべて、都市計画上の路線番号(『〇号線』と表記)に基づきます。御堂筋線は「1号線」なので、21系。中央に色の違う車両が混じっていますが、これは女性専用車です。識別のため、女性専用車には広告ラッピングがされています。その、21系も、登場から四半世紀が経過。リニューアルも始まっています。この写真がリニューアル車。分かりにくいかもしれませんが、赤いストライプが側面上部にも回りこみ、号車表示も大きくなっています。車内には次駅・乗り換え案内用のテレビも。 地下鉄御堂筋線&北大阪急行(なかもず〜千里中央〜なかもず)価格:4,104円(税込、送料別)楽天市場今回は両社局の最新鋭車両(北大阪9000形と市交30000形)が撮れなかったのが残念でした。それはまた、大阪を訪れ北大阪急行や御堂筋線に乗る機会があれば、改めて。
2015/03/24
コメント(0)
![]()
大阪は長居公園にある「金鳥スタジアム」で「レガシーボウル」を観戦したさい、NHK徳島放送局へ5回目の報告用受信を行いました。今回の目的は、「代用ベリカード」として使われている番宣絵はがきの、もうすぐ完結する朝のドラマ「マッサン」または次回作「まれ」のどちらかの絵柄を狙うためです。 マッサン メモリアルブック 2015年4月号 【ステラ増刊】【雑誌】【後払いOK】【2500円以上...価格:1,080円(税込、送料別)楽天市場今回もラジオ第一放送(JOXK,945KHz,5Kw)を受信。12時前のローカル枠(松山からイベントの案内と気象情報)とコールサインを聞き取りました。なお、同じ周波数に大阪第一の彦根中継局(1Kw)があり、かすかに混信もありましたが支障はありません。一両日中に発送します。 鳴門産糸わかめ50g袋入り(灰干しわかめの灰を洗い落とし再度天日干しさせた乾燥鳴門わかめ)【国...価格:1,080円(税込、送料別)楽天市場
2015/03/23
コメント(0)

昨日は大阪は長居公園にある金鳥スタジアム(長居球技場)で行われた関西学院創立125周年記念・アメリカンフットボール日米大学交流戦「レガシーボウル」を見てきました。本大会は2014年甲子園ボウルの覇者で国内大学アメフト界の名門・関西学院大学と米国の名門・プリンストン大学が対戦。これは国内アメフト界でも機会の滅多にないことです。この貴重な機会なので、関東から見に来ました。来場時に配られた応援用張り扇とプログラム、メンバー表です。この日は温暖で、絶好のアメフト日和でした。両学の試合前練習の様子。プリンストン大のチームカラーはオレンジ色ですが、今回は白のユニフォームを着用します。フォーメーションを確認中の関学のQB・伊豆充浩選手(背番号6・次期3回生)です。これまでの正QBの斉藤圭選手(背番号11)の卒業に伴い、次のシーズンから正QBとしての活躍が期待されます。試合開始は13時。コイントスの結果、プリンストンのキック、関学の先攻で始まりました。関学の先発QBは伊豆選手です。最初の攻撃はパスが決まるなど安定していましたがファーストダウンが取れずに攻撃権を明け渡します。その直後、プリンストンが先制のタッチダウン!金鳥スタジアムはすぐ裏手を阪和線が通っています。同線が高架になってから、観客席の最上段の高さに線路が来るようになって、電車と試合を合わせたこんなショットも撮れるようになりました。後半には斉藤圭選手も登場。「あれ?」と思いましたが、卒業式が済んでも3月31日までは学籍がまだ残っていますものね。試合は終始プリンストンのペースで進みますが、第4クオーター残り約4分で関学が一矢報いるタッチダウン!このタッチダウンは今後へ向けての大きな糧となりました。試合は7対36でプリンストンが圧勝。でも次期2~4回生にとって、これからの大きな弾みになることでしょう。春の交流戦と秋のリーグ戦に、期待します。そして、卒業生の今後の活躍にも、期待したいと思います。 [CD] 関西学院グリークラブ/カレッジ・フォーク・コーラス(関西学院グリークラブ)(オンデマ...価格:2,571円(税込、送料別)楽天市場
2015/03/22
コメント(0)
朝から大阪にいます。今回は、金鳥スタジアムで行われた関西学院大学125周年記念・アメフト日米交流戦「レガシーボウル」を見てまいりました。ネット環境がないため、明日改めてこの模様を起こします。また、「鉄活」もしてきましたので、それらも追々。取り急ぎ携帯からの仮更新にて失礼します。
2015/03/21
コメント(0)

以前ツイッターに載せた写真を、思い出したように載せています。今回は、この車両です。1991年8月撮影、阪和線羽衣支線で使われたクモハ123です。当時僕は高校の鉄道研究部に入っており、夏休みに部員旅行をしました。夜行急行「銀河」で大阪入りして、午前中に日根野の車両基地を見学。一度天王寺に戻ってから、自由行動となりました。そのさいに羽衣支線へ行ったときのひとコマ。羽衣支線は、阪和線鳳駅から海側へ向かってひと駅、東羽衣駅へヒゲのように伸びている支線です。そこで使われたクモハ123は、使われなくなった荷物電車を旅客化改造した単行電車。利用の少ない電化路線向けに国鉄集末期からJR誕生期にかけて中央本線辰野~塩尻間,身延線,可部線に投入されました。羽衣支線には1987年より103系3両編成に代わって投入。同支線用は種車のドアを活用したことから窓配置や扉の位置などが独特になっていました。しかし岡山県の宇野線に投入された、旧型荷物電車を改造したクモハ84の老朽置き換えにより日根野から岡山へ転属し、羽衣支線はワンマン改造された103系3両編成に戻っています。岡山に転属されたクモハ123ですが、「マリンライナー」新型化で余った213系の転用によって宇野線での運行がなくなり、更に西進して下関へ。扉位置も直され、現在は小野田線で使用中です。 トミーテック1/150スケール鉄道コレクション第20弾クモハ123−5阪和線羽衣支線(大阪府)価格:1,404円(税込、送料別)楽天市場
2015/03/20
コメント(0)
![]()
今年に入って、「副収入の確保」を目的に、数字選択式宝くじ「ナンバーズ4」(週5日抽選)や「ロト6」(月曜日・木曜日抽選)を買う機会が増えました。しかし、一向に当たりが出ていません。ですが、買い続けていれば、少額でもきっと当選する,と信じて、機会あらば買い続けます。 【中古】 ミニロト攻略法 世界がアツくなる宝くじ /ミニロト解析研究会(著者) 【中古】afb価格:298円(税込、送料別)楽天市場
2015/03/19
コメント(0)
![]()
よいよ日本のプロ野球も、開幕まであと10日となりました。そこで本日は、今年の順位予想をしてみます。なお、これはCLCS・PLCS終了後の「最終確定順位」となります。こんな感じです。★セリーグ1位/巨人2位/広島3位/阪神4位/中日5位/ヤクルト6位/横浜★パリーグ1位/日本ハム2位/SB3位/西武4位/ロッテ5位/楽天6位/オリクいずれも「タナボタ」はありません黒田・新井両選手の復帰で勢いに乗っている広島はいきなり「優勝」まではいかないと考えます。昨年2位まで躍進したオリクも、身の丈に合わない過剰とも言える補強策を行いましたが、オープン戦で裏目に出つつあります。それが公式戦でどうなってしまうのか。ロッテは「5年おきにタナボタシリーズ優勝するのではないか、それが今年である」とも言われますが、そうとは思いません。ことさら、現実を思い知ることになりましょう。われらが西武は田辺正監督の、締め付けのない采配に期待します。昨年の最下位は伊原春樹による「負の遺産」。田辺監督の真価が大きく問われます。一気に優勝は無理でしょうから、「長期的視野でものを見る」という観点から、「まずはAクラス入り」を目標に定めました。すでに開幕週とその次の週の前売り券も買ってあります。4月第三週には神戸(オリク対西武)へ行く予定です。 プロ野球選手写真名鑑 2015価格:400円(税込、送料別)楽天市場
2015/03/18
コメント(0)
![]()
このほど復活した東京~上野間の「列車線」を活用して、常磐線の電車も品川まで乗り入れています。旧「列車線」の時代は有楽町まで乗り入れていたようですから、これも「復活」というかたちになります。本来なら横浜方面まで乗り入れたかったようですが、線路容量のことを考えれば品川までが適切であると個人的に感じます。ですが、この「常磐線電車」のダイヤも手直しの余地があると考える次第。なので、私案をまとめました。まず、品川乗り入れの本数。朝の上り快速は概ね10本程度(日暮里駅場面平日7時30分~9時)の乗り入れが適切と考えます。このような感じです。土浦→取手/概ね12本取手→上野/5分間隔上野→品川/概ね10本(いずれも平日7時30分~9時に日暮里駅に到着する列車の本数)日中以降の品川乗り入れ本数は以下が適切です。快速/毎時3往復(20分間隔)★すべて交直流電車特別快速/毎時1往復(60分間隔)特急/「ひたち」のみ毎時1往復(60分間隔)交直流電車に特化したのは、茨城県方面からの利便性を重視するためです。区間を区切っての快速の運行間隔は以下の通りとします。品川~上野/20分間隔上野~取手/10分間隔取手~土浦/20分間隔土浦~勝田/60分間隔★取手以北は各駅に停車取手以北の本数が少なく感じますが、他路線と比べて沿線の開発が進んでいない現状を考えれば、これが適正かと。一方、特別快速ですが、元来距離を置いて並行するつくばエクスプレス線対策で登場したものですが、棲み分けがなされている現状を考えると「特急列車の補完」に転化し、勝田までの延長と停車駅の変更を行うべきです。停車駅は東京・上野・日暮里・松戸・柏・我孫子・取手・佐貫・牛久と土浦以北の各駅が良いでしょう。土浦~友部間は快速と組み合わせて30分間隔、友部~勝田間はさらに水戸線列車を乗り入れさせて毎時4往復を確保し水戸都市圏のローカル輸送も担います。 [DVD] E531系 常磐線特別快速(上野〜土浦)価格:3,201円(税込、送料別)楽天市場また、これだけではなく、地下鉄千代田線と相互直通する各駅停車の改善も考えました。現状では取手まで運行していますが、日中は我孫子まで。我孫子~取手間の線路とホームが遊休状態になっています。しかも、毎時5往復・12分間隔と他の「旧国電線区」よりも少ない。この際ですから、日中は千代田線の列車をすべて常磐線に乗り入れさせましょう。ただし、これには千代田線の運行間隔を6分から5分に改める必要があります。その場合、すべて各停だと輸送力過多になりかねないため、半数を「区間快速」にすることを提言します。停車駅は綾瀬・金町・松戸・新松戸と柏から先の各駅。千代田線内は各駅に停めます。常磐線内では各停と交互に走らせそれぞれで10分間隔。途中待避が難しいため柏で先行の各停に追いつくダイヤとします。運行区間と間隔は以下のとおり。☆各停千代田線~柏/10分間隔☆区間快速千代田線~取手/20分間隔千代田線~湖北経由成田/20分間隔我孫子までは合計で10分間隔「湖北経由で成田」とは意外ですが、成田線の我孫子口は開発が進み、利用増加が期待されます。しかし区間便が30分間隔で便利とはいえません。都心へ速く行ける列車ができれば、利便性は大きく向上します。また、我孫子・天王台・取手各駅では線路やホームの遊休が解消され、行き先に応じて2種類の快速列車が選択できます。新松戸にも停まるので武蔵野線南流山・三郷方面からも取り込め、つくばエクスプレス線と勝負も可能。各停も待ち時間が減るのでメリットは大きい。ザッと、思いつくまま考えてみましたが、いかがでしょうか? 常磐線さんぽ 上野〜いわきの魅力満載!価格:905円(税込、送料別)楽天市場
2015/03/17
コメント(0)
![]()
昨日、東京~上野間に復活した「列車線」を初乗りして率直な感想(こちら) を述べましたが、今回はそれを基に「改善ダイヤ」を提言したいと思います。なお、開業前に私案をまとめていますが、これを基本として手直しをしています。改善の骨子は以下のとおりです。【1】新宿経由の廃止【2】すべての中距離電車=中電の直通化【3】「新快速」の設定と対応車両の導入【1】は、2通りの直通経路の発生による「混乱防止」「誤乗防止」と、近い将来実施される「相鉄直通列車」の運行枠を確保するためです。これは東海道貨物線横浜羽沢貨物駅と相鉄本線西谷駅の間に連絡線を新設して山手貨物~横須賀(品鶴線)~東海道貨物線経由で新宿から直通列車を走らせるというもの。運行ルートになる山手貨物・品鶴線の線路容量が逼迫して新たにねじ込むのが難しいこと、相鉄側が最大10両であることが理由です。新宿駅から東北・高崎線へ向かう列車のみ存続させます。【2】は、以下の本数設定とします。まず朝の通勤時間帯。基本的に中電を以下の運行間隔で走らせます。小金井→大宮/5分間隔籠原→大宮/5分間隔平塚→大船/5分間隔大宮~大船/2~3分間隔但し、ダイヤの過密化を抑制するため東北・高崎線からの列車の一部は貨物線へ逃がし新宿発着とします。また、利用実態に合わせ東北・高崎線からの列車は品川,東海道からの列車は上野での折り返しも。日中から終車までは以下を基本とします。小金井~大宮/15分間隔籠原~大宮/15分間隔大船~小田原/15分間隔大宮~大船/毎時8往復宇都宮~小金井/毎時2往復高崎~籠原/毎時2往復【3】の「新快速」ですが、速達化と直通のメリットを最大限に活かすために設定します。停車駅は大宮・浦和・赤羽・上野・東京・品川・横浜・大船・藤沢・茅ヶ崎・平塚・小田原から先の各駅に停車して熱海終着を想定。東北本線は久喜・古河・小山と宇都宮から先の各駅に停車して黒磯発着、高崎線は上尾・鴻巣・熊谷・深谷・本庄・倉賀野と高崎から先の各駅に停車して前橋発着とします。運行間隔は、大宮~熱海/15分間隔大宮~黒磯/30分間隔大宮~前橋/30分間隔としましょう。さらに東北・高崎線には新宿発着で快速「ラビット」「アーバン」を30分間隔で走らせ、大宮~小山・熊谷間では「新快速」と合わせ15分間隔を実現。本格的な都市型電車路線への脱皮を図ります。「ラビット」は池袋・赤羽・浦和・大宮・蓮田・久喜・古河と小山から先の各駅に停車して宇都宮発着、「アーバン」は池袋・赤羽・浦和・大宮・上尾・桶川・鴻巣と熊谷から先の各駅に停車して高崎発着が適当です。また、「新快速」の通過駅を補うため、大宮~大船間に「区間便」を毎時4往復設けます。時間帯によっては平塚・古河・鴻巣などへの延長も。その、快速系の列車に用いる車両はJR西日本の223系2000台のような3扉転換式シートの車両が望ましいのですが、重通勤輸送との両立も必要なので仙石線で実用化されている「4扉2ウェイシート車」の導入が望まれます。これは通勤時間帯は6人がけロングシートにして立ち席を増やし、それ以外の時間帯はクロスシートにしてゆとりある空間をつくるものです。中電用の231系・233系も製造年数の古いものから順次改造します。時間帯により乗客数に大差がある東海道・東北・高崎線には、このような車両がふさわしいのです。重通勤仕様のロングシート車両だけだと、せっかく輸送改善をしても「どうせ車内設備が同じなのだから」という理由で運賃の割安な競合私鉄に乗客を取られてしまいます。ダイヤの見直しも必要ですが、輸送品質と路線価値の向上も行わないと、せっかくの「列車線復活」が意義のないものになりかねません。また、今回の「列車線復活」では、常磐線列車の品川乗り入れも行われました。開業前にダイヤを想定したときは常磐線のことを忘れていました。常磐線に関しても、理想的なダイヤ私案をまとめましたので、それは明日改めて。 KATO 10-1152 E233系3000番台 高崎線・宇都宮線 5両付属編成セット Nゲージ 動力車入り価格:12,268円(税込、送料別)楽天市場
2015/03/16
コメント(0)

かねてから進められた東北本線東京~上野間の「列車線復活工事」が完成し、昨日3月14日から待望の東海道本線・東北本線・高崎線・常磐線の「中距離電車(中電)」の営業運転がスタートしました。東海道・東北・高崎各線は直通運転,常磐線は品川駅への乗り入れです。そこで本日、列車線の復活区間に初乗りしてきましたので、ご報告。自宅最寄り駅・北上尾駅の時刻表。上野・東京経由で直通する列車には「U」の記号をつけて識別しています。しかしながら、朝は仕方がないとして、日中に上野止まりの列車が残存しているのは残念。やってきた列車は13時01分発熱海行き。高崎方面からだと、かなりの長距離です。上野までは、従前とそんなに変わりません。列車は13時38分に上野駅7番のりばに到着。2分停車のあと復活区間に入ります。上野を出て御徒町の先までは、電留線もあるためポイントが多く、スピードが上がりません。ガタガタと音を立てます。秋葉原を通過して総武本線の高架を抜けるとすぐに坂路を上がります。というのも、旧の列車線は東北新幹線建設の都合で撤去され、その部分を新幹線に譲ってしまったからです。このため、復活に際し、スペースを失った神田付近では新幹線の上に新たな高架を建設しました。程なくして坂路を下ると、丸の内・八重洲地区のビル群が見えてきます。眺めも良い。およそ7分で、東京駅10番のりばに到着。正直なところ、東京までなら短縮効果は大きくありません。新橋以南各駅まで乗れば短縮効果は大きいかも知れませんが。上野乗り換えの時間が省かれた程度でしょうか。上野・東京両駅の停車時間も1分程度で十分。高崎線からの列車が出て程なく、常磐線からの品川行きが来ました。同時に金沢まで延長された北陸新幹線のE7と一緒に。今回実現した「列車線復活」と「直通運転の拡充」ですが、正直言って思い描いていたものとは違いました。快速系列車の拡充や普通車のレベルアップなどを期待しましたが従前のものに毛を生やしただけ。これを機に「重通勤路線」から「都市間連絡路線」への脱皮を期待していただけに、ガッカリです。4線沿線には、産業・人口集積の核となる大規模都市が点在するため、それらを結ぶ役割が東京への通勤輸送以上に大きいので、それ相応のダイヤ設定が必要と考えます。また、JR東日本は意識していないようですが、区間によってはある程度距離をおいて小田急・東急・京浜・東武の各社と競合します。さらに、高速道路・高規格道路の急速な整備により近距離高速バスが続々開業することも想定されます。そのようなところを意識しないと、せっかく直通運転のネットワークを整備しても新たなる利用動線の構築・開拓・創出や利用増加は見込めません。これを踏まえ、明日は、理想的なダイヤ案を改めてまとめたいと考えます。 るるぶ東京駅 丸の内八重洲有楽町 〔2013〕価格:864円(税込、送料別)楽天市場
2015/03/15
コメント(0)
![]()
本日は西武ドームで、西武対巨人のオープン戦を見に行きました。このところ気温の高い状態が続いたので、薄手のジャンバーを羽織って出発。しかし思ったよりも気温は上がらず、寒さを感じました。そうしたら帰りの電車内で咳がゴホゴホ、喉がガラガラ。どうやら気を許して、軽い春風邪を引いたようです。幸い帰宅したら症状は落ち着きましたが、この時季は油断ができません。 【第(2)類医薬品】エスエス製薬 新エスタック顆粒 (36包) 風邪薬価格:1,458円(税込、送料別)楽天市場
2015/03/14
コメント(0)

本日、JR金沢駅のステーションビル「金沢百番街」から宅配便が届きました。これは先月金沢へ行ったさいに「金沢百番街」を利用したときに行われた懸賞キャンペーン「おもてなしメニューフェア」に応募して当選したものです。当選した賞品は、九谷焼の豆小皿です。2枚組で、部屋に飾れるよう台がついていました。これは「金沢百番街」の飲食店で千円以上会計したさいに渡される「応募券」に必要事項を記入して館内の応募箱に投函する仕組みです。懸賞は2月1日から3月1日まで行われました。まずは取り急ぎ、ご報告まで。 九谷焼豆皿(小皿) 古九谷色絵牡丹文 青郊窯価格:1,080円(税込、送料別)楽天市場
2015/03/13
コメント(0)

あー!どこか遠くへ出かけたい!以上!
2015/03/12
コメント(0)
![]()
あの震災(大津波・原発事故)から、きょうで4年になりました。残念ながらいまもなお、被災地の復旧は進んでいません。そして、放射能と除染の問題も、一向に解決できていないままです。昨年綴った文章とほぼ同じになってしまいますが、この日を境に、日本国は政治も経済も、人々の理性も美徳も、なにもかも歪んでしまったような気がします。みんな、私たち国民・有権者が望まない方向へと進んでいるように感じます。このままでは、明るい未来はない。だったら、何をすればいいのか。答えは簡単です。世の中のあらゆること,とくに政治や経済・地域自治に常に関心を持ち、目を光らせ、大切な選挙権を行使して自分の意見を示すことです。それこそが、日本国を正しい方向へ導くひとつのきっかけになると考えます。いまこそ、私たちが暮らす日本国のことを、常に考えてみましょう。 非常持ち出し袋 380mm×400mm価格:2,987円(税込、送料別)楽天市場
2015/03/11
コメント(0)

明日で、東日本大震災と大津波から4年になります。被災地の復興は残念ながら急速には進んでいませんが、津波で激甚な被害を受けた仙石線が、5月にようやく全線復旧します。また、復旧工事と並行して東北本線との連絡線も建設され、そちらの供用も始まります。本日は、その仙石線のひと昔前の姿を、枝郎の古いアルバムからスキャンしてきました。仙石線に初乗りしたのは1991年3月。春休みに、いまはなき「仙台・松島ミニ周遊券」と新幹線の自由席特急券を持って仙台近郊へ初めて日帰りしたときでした。そのときの乗車区間は仙台~松島海岸間。当時の仙台駅は、宮城電気鉄道時代からの、東北本線と直角に交わっていた古い地平ホームから発着していました(現在の地下ホームと地下線が完成するのはその9年後)。★仙台(旧ホーム)にて仙石線は昭和50年代まで旧型電車が使われていた古い電車路線で、1980年ごろから水色の103系が入ってきました。寒冷地であることから冬季に手動開閉に変更できる115系のような「半自動ドア」に改造されています。しかし冷房車はこの写真の1編成だけで、民営化後サービス改善が急がれ、大きくリニューアルされました。★仙台(旧ホーム)にてこれがリニューアル車です。冷房を装備し、前面形状に手を加えられ、内装も東北本線の719系のように明るくなっています。ドア開閉もボタン式になりました。その後塗装変更が行われ、地下線完成後もしばらく使われましたが老朽化には勝てず2002年より、231系500台投入で余った205系に置き換えられました。★仙台(旧ホーム)にてまた、当時は105系もいました。輸送改善を目的に、国鉄終末期に103系から改造されたクハ+クモハの2両連結の車両です。但し、JR西日本の日根野(新在家)・広島・下関所属車とは違い、前後とも103系のスタイルを踏襲しています。当初は白地に赤青のストライプでしたが、のちに水色に塗られました。103系との識別のため前面に白い2本線を引いているのが特徴。★石巻にて石巻まで乗ったのは翌年1992年3月。奥羽本線福島~山形間の改軌によって仙山線経由になった夜行急行「津軽」で夜明け前の仙台駅に降り立ち、一番列車で乗りとおしました。石巻駅は歴史的背景から仙石線と石巻線とで駅舎とホームが別々でしたが、民営化後統合工事が行われました。そのときは統合後の訪問です。 鉄道コレクション 鉄コレ JR103系 仙石線更新車 (旧塗装) 4両セット【ジオラマ 鉄道模型 通販 ...価格:5,810円(税込、送料別)楽天市場あれから20年以上の年月が経過し、そして災害復旧で仙石線は大きく変わろうとしています。連絡線経由の列車にはハイブリッド気動車が使われるとか。全線復旧して落ち着いたら、再訪したいところです。 木の屋石巻水産木の屋「金華サバ水煮缶詰」170g(宮城県石巻市)価格:390円(税込、送料別)楽天市場
2015/03/10
コメント(0)
気分が優れません。思うようにことが進みにくいせいでしょうか。精神も肉体も磨り減り、体力や勢力が落ちつつあります。何か、いいことが来てくれないだろうか?こういうことを期待するのは好ましくないのかも知れませんが、そういう考えが浮かんでしまいます。あせりの一種なのでしょうか?何か、いい打開策はありませんか?
2015/03/09
コメント(0)

このところ、ツイッターで古いプリント写真をスキャン&レタッチして上げたりしています。そのなかから、随時紹介していきたいと思います。きょうはこの写真。1992年3月、高校卒業の記念に福岡と関西を廻ったときの一こま。夜行寝台特急「はやぶさ」で博多へ入り、周辺をめぐって811系の快速電車で北九州は黒崎へ。そこから、当時砂津~折尾間が残存していた西鉄の北九州市内線に乗って小倉へと向かいました。そのさいに黒崎駅前の電停で撮影したもの。それからしばらくして砂津~黒崎駅前間が廃止されて辛うじて黒崎駅前~折尾間が残存しました。しかし残存区間も2001年に全廃。同線とつながった筑豊電気鉄道に、その名残があります。残存区間は1993年3月に、筑豊電気鉄道は1994年7月にそれぞれ乗っています。機会とお金があれば、筑豊電気鉄道に再訪したいところです。
2015/03/08
コメント(0)

「近郊区間140円大回り」をしながら八高線のキハ110系に乗ってきました。昨年、全線開業90周年を記念して、キハ38形の塗装を再現した特別塗装が登場したからです。実は1月にも通ったのですが、そのときは高麗川の電留線にいたため撮影できなかったことから、再訪を期しました。★倉賀野にて八高線のキハ110は1996年の八王子~高麗川間の電化と従来使われた通勤型気動車キハ30系列(キハ30・35・38形)の置き換えを目的に高崎に配置されたのが始まりです。これまで使われていたキハ30系列は廃車解体されましたが、キハ38形だけは木更津へ転属して久留里線で使われ一昨年に新型導入により退役。岡山県の水島臨海鉄道へ売却されています。★1991年4月に高麗川にてそのキハ38形(上の写真右)は国鉄終末期の1986年にサービス改善の試金石として大宮工場や幡生工場でキハ35形(写真左)から2両改造されました。私鉄電車のような近代的な車体に乗せかえられ、冷房を取り付けた清潔な車内は新時代を予感させましたが、追加改造のないまま民営化されています。★小川町にてその、中途半端なイメージのあるキハ38形でしたが、八高線に特化したことから同線の代名詞となり、そのようなこともあって全線開業90周年のさいに塗装が再現されるとは思いませんでした。キハ20・35形の朱色の再現かと思ったのですが、こうして見るとキハ38形のインパクトは絶大だったことが窺えるでしょう。ちなみに、朱色の再現は中込所属の小海線向けに施されます。 中古品[Z6481-0]Nゲージ A2750 キハ38 登場時 2両セット価格:11,700円(税込、送料別)楽天市場
2015/03/07
コメント(0)
本日は、ネタが浮かばないため、休ませていただきます。また明日をお楽しみに。なお、ツイッター(@edaroh)でも随時発言していますので、併せてお楽しみ下さい。
2015/03/06
コメント(0)
![]()
3月の声を聞くや、花粉アレルギーの症状が出てきました。今回は目からです。午後から夕方にかけて両眼の、鼻に近い部分が痛み始めます。こすって掻きたいくらいですが、そんなことをすると汚れた指から菌が入って「ものもらい」になって症状を悪化させてしまいます。なので清潔な洗面所へ駆け込み、両手を洗って、片方の手を受け皿にして真水をすくって、そこで眼を洗います。そうでもしないと痛みや痒みは治まりません。 【第3類医薬品】アイボン 500mL価格:748円(税込、送料別)楽天市場この嫌な時期がおよそ1ヶ月続くかと思うと憂鬱になってしまいますが、何とか楽に乗り切れる方法はないのでしょうか?お知恵を拝借願えれば幸いです。 ロートCキューブプラスビタフレッシュ18ml【第3類医薬品】[目薬/めぐすり/目のかゆみ/花粉/花粉...価格:788円(税込、送料別)楽天市場
2015/03/05
コメント(0)

最近よく飲んでいるものです。とくに今月は、ファミリーマートでの「Tポイント」のボーナスポイントの対象商品になっているため、購入頻度が高いです。レモンの香りをつけた炭酸水(あくまでも『炭酸飲料』ではない)はありますが、これはレモンの味をうっすらとつけていて、飲みやすい。炭酸水なのに、ほんのり甘い味がします。数ある「レモン炭酸水」のなかでも、個人的にはこれを一番に推します。 コカコーラ い・ろ・は・す(いろはす) スパークリングれもん 515mlPET×24本入価格:2,358円(税込、送料別) 楽天市場
2015/03/04
コメント(0)

昨年4月に東京急行世田谷線を回り、その様子を当パビリオンに掲載しました。(2014年4月19日掲載『世田谷線のあれこれ』)ですが、仕事で久々に同線沿線まで行く用事があり、その戻りの途上で、昨年撮影できなかった編成に出会えました。★山下にて300形の301編成です。これは、世田谷線の本線であった旧玉川線(1969年に廃止された渋谷~二子玉川園間の路面電車)で使われた連接電車200形の塗装を再現したもの。その200形は、現在田園都市線宮崎台駅前にある「電車とバスの博物館」で静態保存されています。 【送料無料】 今よみがえる玉電の時代と世田谷の街 / 武相高校鉄道研究同好会 【単行本】価格:2,700円(税込、送料込) 楽天市場
2015/03/03
コメント(0)
![]()
本日は疲労につき、休ませていただきます。また明日をお楽しみに。 【第2類医薬品】大正製薬 アルフェMD (50ml×10本) おやすみ前に ノンカフェイン ALFE 鉄 ...価格:1,306円(税込、送料別) 楽天市場
2015/03/02
コメント(0)
![]()
いまの民放のバラエティー番組は、見るに堪えないものばかりで、眉をひそめ、目をしかめてしまいます。字幕ペカペカ、ツギハギとCMまたぎだらけで起承転結がはっきりせず、司会者の権威とスタジオゲストの存在が置き去りにされてしまっています。 [DVD] 欽ちゃんのどこまでやるの! DVD-BOX価格:8,003円(税込、送料別) 楽天市場ああ、昔ながらの古式ゆかしい「普通のバラエティー番組」が見たい!!00分または30分キッカリから司会者の挨拶で始まり、型にはまった起承転結のある構成で、司会者の「また来週」の挨拶で終わるもの。いまどきの若い者は「退廃的」と思うも知れませんが、これが「普通のバラエティー番組」なのです。それが当たり前です。現在のバラエティー番組の造りが異常なのです。ですが、制作側はそんな視聴者の声に耳を貸さず、制作者の思い違いと自己満足によって粗製乱造な番組が大量生産され続けています。このままでは、国民のテレビ離れを助長してしまいます。もう、放送局や制作会社の努力は当てになりません。 ドリフ大爆笑 30周年記念傑作大全集 DVD-BOX価格:10,584円(税込、送料込) 楽天市場テレビが手軽な情報取得・知識教養取得のツールとして、産業として維持させて、良質な番組を提供していくには、放送法を改正して、番組制作にも関与できるようにしなければいけません。枝郎版の「放送法改正案」は、以下を骨子とします。★字幕ペカペカの禁止★00分・30分キッチリ開始の厳守★ツギハギ編集の禁止★CMまたぎならびに視聴者を煽り立てる演出の禁止★すべての年齢層に配慮した番組編成の義務化★違反したら免許剥奪などの罰則ここまでしなければ、日本のテレビ産業の復権と再生はありません! 天才・たけしの元気が出るテレビ!! ビートたけし SELECTION(DVD)価格:3,312円(税込、送料別) 楽天市場
2015/03/01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1