2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1

まさか・・・あたいのこと、お忘れじゃないですよね!タロですよ、た・ろ・子!出せー・・・って騒いで、やっと実現、最近出張など外の仕事が忙しく、一生ケージの中で飼われるあたい達のことなど忘れていたみたいだったので・・・。2シャイ(2歳)の抵抗ですから・・・。飼い主の親父は、花が好きらしいですが、あたい達もたまには・・・ね!明日から又、花だよ・・・・。キット・・・・。ア・タ・リ・・・・パチ・パチ・パチ・・・・。
2007.04.30
コメント(2)

真っ赤なフリージア・・・ですが、昨日、本日、もう・・・バテバテ・・・。一昨日の話、SKYEPE無料国際通話(勝手な解釈)メルボルンと日本で無料で通話ができるようになりました。楽しいです・・・いい仲間を増やしたい・・・。仕事:昨日、750km・・・・5時の一番バスで、川崎で乗車、東名、中央高速、岐阜瑞浪にぶっ飛び、日帰り走行距離750km、訳あって川崎でカラオケ、深夜に・・・自宅本当の深夜着、鯉のヌメリ、蕁麻疹解決で、風呂に入り就寝は2時、その日の6時起床し、横浜へ、大嫌いな都会は何時でも動いていた。夜でも1番電車だかといっても、空いている事は無い(座れない・・)ノダ。 変な国です・・・・モーレツです!
2007.04.28
コメント(2)

ビンカ(日々草:多分)が泣いていました・・・。もう、晴れたと思ったら、雷が鳴ったりにわか雨が降ったり、誰も泣きたくなりますよネ!それにしても、ゴロゴロ様は凄かった、タロもリロも怯えて巣の中で固まってました。本当は、怖かったのですが、家長故、強がりで、大丈夫、大丈夫、護ってあげる!なんて格好つけていました。それにしても、最近の地球は少しおかしくありません? 小生の散歩道の絵をアップします(いつか約束したような気がする・・・) 本日も、ココに行こうとしたら、ゴロゴロ様に邪魔されました。
2007.04.26
コメント(1)
仙台から、仙石線(仙台ー石巻)がある。楽天のフルキャスト球場の沿線、松島にも行く電車。8つ目が多賀城、その電車、行きも帰りもうら若き・・・女性運転士だった。上野を出るとき20℃、2階建てのMaxで仙台を経由して、実は始めて乗った。どのドアにも開閉の大きなボタンがあって、乗るときも、降りるときも、そのボタンを押して開けて、締めるのである。ウーン、雪の降る冬の鉄道は、ドアは手動で、というのはありましたが、未だあるとは思わなかった。多賀城には20分で着く、でも温度は11℃、寒い!桜は少し散り始め、花見どころではない。帰りは時間がなくて、多賀城から仙台駅の新幹線乗り場へ約5分間、全力疾走・・・・久しぶりに走った、脈拍は120を超えた。危険と思う。 土産を買うの忘れた・・・時間がなかった。上野に「土産なんでもある!」と書いていた。無論買ったが、すぐに実情を・・・白状した・・・・。やはりお土産は、その土地で、買うべきものであろうと思う。
2007.04.25
コメント(2)

自分がおしんの里の出身ってことなど、最上川、さくらんぼの里出身とは知っていても、子供達も知らないのです。残念ながら一度も連れて行かなかったから・・・・。そこで、思い出のあるこの「すぐり」やっと捜して取り寄せ我が家に植えてあり、毎年楽しんでいます。今年も目に見えないような(控えめな)小さな花が咲き、実が結び始めました。「房すぐり」ともいい、葡萄のように、緑、青から透明のオレンジになって、透明の赤になります。それはそれは、甘酸っぱく、なんともいえない味なのです。果物ではありません。他に、“岩まめ”というのもあります。これはもっと難しく、田舎でも絶滅に近いようなのですが、直径数ミリで、黒いゴマがついて熟し、数日しかもたない、野いちごのようなもの、何とかするつもりです。
2007.04.22
コメント(3)

昨年咲かなかった真っ白なつつじが咲きました。デモ、何か様子が変です・・・。よくよく見たら、花弁が二重です、5枚が二重で10枚もあるから変?なのですね。調べたら、クレノユキという種類のようです。実は、我が家の変わった花、桜蘭(サクララン)を植え替え、挿し木をしました、多分今年は、咲かないでしょうが、この変わった白いつつじを楽しんで、挿し木で少し増やそうと思っています。
2007.04.21
コメント(1)

たしゃの風=田舎の風=の事で~す。 何も、肥え溜め・・・(分ります?)の匂いの事なのですが、今はもう見なくなりました。でも、野菜は、素朴で、初心(うぶ)で、自然です。“葱坊主”なんて、あまり見ませんでした。濃い緑に、産毛みたいなのがあります。消毒ではありません(何故って毎日看視していますから・・・)そして、近くにはスギ坊主(スギナです)があって、土筆が出ていました・・・・。次回は、小生の冴えない取材の場、散歩道を写真で紹介してみるつもり、どなたも期待されては居ないであろうが、断じてblogに出すぞ!でも、朝、雨だったら、前日(今です)飲みすぎて起きられなかったら、お見せできないカモ・・・ウーン、早く寝なけりゃ・・・。
2007.04.20
コメント(2)

熱いというと寒くなる、ここ数日は寒い日が続き、夕方は散歩に行こうとすると雨が降る。いい天気になりそうだったので、車磨いた・・・・昨日、でも雨降らなかったけど、大きなゴロニャン君が、久しぶりのピカピカのマイカーの屋根の上で寝そべっている(ヌダバル・・・・山形弁)たまに磨いたから、目立つの何の、泥と傷まみれ・・・・。アンタ!爪伸びてんじゃないの?、綺麗なものに乗るときは足を洗いなさいな!泥の中に入ったら、乾いてから来なさいよ・・・。もっと、温かくて柔らくて、いいと場所あるでしょうよ!!今、ココでなくてもサア!! 何とか言ってよ!怒られてると分ったら、逃げるとか、尻尾を立てて威嚇するとか、しないの?目をつぶって、そのまま寝るの? モー・・・・。
2007.04.19
コメント(2)

我が家のチューリップは、焦りすぎ?思い切って開きます、全部・・・。何も、雌しべや雄しべを晒さなくてもいいものを、しかも、1輪のみならず全てのチューリップが全開になってしまう・・・何故?これが実態です!!本日、久しぶりに古巣に行って来ました。通いなれた道を通り、一年ぶりですので少し胸がドキドキ、お茶目に「オッス!」って入っていったら、皆が「ワア!!」って・・・・。初心に還る・・・ような。昔の部下がたくさん集まり、商談は・・・やりにくい・・ですね。昼は、いつものラーメン屋さんで「タンメン」全く味は変わっていません、でも、店のオバサンが随分老けられた・・・寂しかった。おばさんも小生を、爺になったな、などと思っておられたのでしょうね。精神年齢20歳、肉体年齢30歳なのに・・・ン?。いい年こいて、少し・・・・(センチメンタル)になったような。まだまだナイーブな感性も持ち合わせているのかも知れない!
2007.04.17
コメント(4)

たいしたことやってないのに、最近忙しいのです。何事も、焦らず、慌てず、マイペースで行こうと、常々思っているのですが、最近、何故か忙しいのです。あれもやらねば、これもやらねば、寝る暇もなさそうなのです。誰にも命令されていないし、特に義務感もないし、その必要もないのに・・・。まさに、手の届かない背中が痒いが如き・・・。さては、男の更年期、自閉症、閉所恐怖症、愉快&陽気酒飲み症候群、自然天然無欲論者、ハ、ハ、ハ、待て、待、これでは惚け老人(失礼!・・・誰に?)ではないのか! これ以上のたまうと嫌われそうなので止めとく・・・。 この花、チューリップです、緑色なのです。 本日のマカンブッサル、函館烏賊沖漬け!!(こんなのブログに描くな!ハイツ!)
2007.04.16
コメント(2)

やっと、大好きな水仙が咲きました!色んな花を咲かせていますが・・・(勝手に咲いてくれる・・・)本当に水仙が好きです。これを可憐と云わず何を可憐と言うのであろうか・・・子供の頃から、この花を、水仙といい、可憐であるということを叩き込まれてきたようです。一年に1回会えます、今年は球根を植えて中々花芽が出ませんでした。それが・・・。大の男が・・・とお思いでしょうが・・・何を言われても、美しいものは、美しく、綺麗なものは、綺麗で、可憐なものは可憐なのです。(開き直ったりしちゃったりして・・・)純粋な目の輝く子供のごとし、自然をもっともっと見つめてよ!・・・みたいな。 本日のマカンブッサルは、豊橋のヤマサのちくわと、芋焼酎白波(お湯割り) そして、皆々様の楽しいブログを拝見させていただき、ストレス解消・・(失礼)
2007.04.10
コメント(2)

春爛漫の派手な桜もいいのですが、このカイドウ、一見派手に見えますが、実は鉢植えです。そして、そして誰よりも先に蕾をつけて、ゆっくり、ゆっくり咲いていきます。そして今、ご覧の通り、満開です。でもだんだんしぼみ散っていきます。派手なチューリップなどが満開になって、カイドウは消えていきます、来年に向けて。西側で日の当たらない場所のリニュアルを考えています。「シェードガーデン」と云うらしいですが、日陰でも明るく咲く花を捜し育てるつもりです。 (自分の人生のように・・・・ン?!・・・)
2007.04.08
コメント(2)

日本中、入園、入学、桜、桜・・・ですが、今年は早く咲き、咲いている期間も長い、もっとガンバレ!色々な花も大好きですが、桜はもっと好きデス・・・・。それで、本日究極のソメイヨシノアップです(ナンチャッテ)どうか!どうか!(奄美弁?)そんなことで、本日はこの桜で花見です!もう散ってもいいよ・・・。タロ子もリロ助も「出せえ・・・」始まりました!(ヨーグルト一杯食べて・・カリカリ)明日は、実は○○記念日(お釈迦様の誕生日)さて、どんな日になるでしょう・・・。
2007.04.07
コメント(2)

2日から久しぶりに2泊の出張をしました。岐阜でした、桜も咲いていました。ところが、少し高度の高い釣堀(ココも仕事場です)に居たら、ナント雪が降ってきたのです。周りの木々は八重桜もほころび始め、紫のつつじ(多分)咲いています。東名を帰ってきたら、富士山は随分下まで雪で真っ白でした。中国からの黄砂もあるのか?東京も嵐のような・・・強風と雨、雷まで・・・この世の終わりの如し、不安も・・・。でも、満員電車に乗って、家に着いたら、何故か安心しました。こんなの久しぶり。たった3日ぶりの自分の蒲団、枕、本当に熟睡・・・そして、今朝は明るい朝でした。我が家の庭にも春が!♪咲いた、咲いた♪チューリップの花が、赤、白、黄色・・・・♪咲いていました。でも、昨年球根でどんな色なのか、全くわからなかったのに・・・・凄いと思う。何の手入れもしなかった小さいけれど元気な苺の花も咲いている。家の中では未だ、紫のシクラメンが満開で、新しい花芽がどんどん出てきています。 ン!?
2007.04.05
コメント(2)
全14件 (14件中 1-14件目)
1


