全2件 (2件中 1-2件目)
1
写真と内容は全く関係ありません。珍しいな~と思って載せただけです。それだけです。「フォレスト・ガンプ/一期一会」1994年アカデミー賞6部門に輝いた傑作です。(やっと受賞作が出せました。ふぅ~)作品賞、主演男優賞、監督賞、脚色賞、特殊視覚効果賞、編集賞。誰もが認める良い映画のお手本みたいな作品です。わたしもすごく好き。「トム・ハンクスにはずれなし」とはよく言ったものでコレもその中の一つ。ロバート・ゼメキス監督も好きなのですよね~。有名どころで言うと「バック・トゥ・ザ・フューチャー」(わたしゃ部屋にマイケル・J・フォックスのポスター貼ってましたよ...大ファンでした)「ロマンシング・ストーン/秘宝の谷」(インディジョーンズっぽい。...こっちが先?)が、ありますけれど世間一般では評価の分かれるであろう、「コンタクト」(ジョディ・フォスター好きです。感動します)「ゴースト・シップ」(期待しないで観たらおもしろかったー!)も、すごく良いですよ!おすすめです。詳しい内容についてはわたしが言うまでもなく、なのでここでは割愛しますけれども大雑把に言うと「心優しい障害者(フォレスト。知能指数75)を通してアメリカの暗い30年間をノスタルジックに描いた」感動作です。今回、これを取り上げるのに調べてみて意外だったのは、☆フォレスト・ガンプの母親役のサリー・フィールドはトム・ハンクスよりたった10歳年上なだけ☆フット・ボールで走るシーンを撮影した日、トム・ハンクスはインフルエンザだったっていうこと。おお。ちょっとしたトリビアでした。なんと言っても、この映画は名言が多い。どれをとってもいいセリフなんですが「人生はチョコレートの中身、箱を開けるまでわからない」(Life's a box of chocolates, Forrest. You never know what your're gonna get.)最初に出てくるこの言葉が一番素敵な気がします。
February 18, 2008
コメント(16)
くしゃみをしたときの声が、「ヒアウィーゴー!」って言ってるようになる場合がある。「Here we go!」・・・?意味はよくわからないけれど、チアガールがみんなでジャンプしながら言ったりする掛け声っぽい。きっとポジティブなことを言っているんだと思う。そんなつもりはない。人に聞かれていないか心配になる。翻訳サイトで確かめてみたら、「さあ行くぞ!」という意味でした。別にそんな前向きなことを言ったつもりはない・・・しかもわざわざ英語でひとりごとを言うわけがない。意図しないものとは言え、「ヒアウィーゴー!」などと言ってしまったことを必死で打ち消す自分がいる。
February 12, 2008
コメント(60)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
![]()
![]()