2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1

いよいよ2010年も最後の1日となってしまいました。ここ数年、1年の最後の日記は欠かさずこのMBC演技大賞ネタなので今年もアップしてみようと思います。2009年MBC演技大賞鑑賞日記2008年MBC演技大賞鑑賞日記2007年MBC演技大賞鑑賞日記毎年毎年、大晦日の忙しい日によく書いたもんだと思います今年、ブレイクしたMBCのドラマは・・・同伊(トンイ)このドラマは録画して撮りだめてますがまだ時間がなくて10話くらいまでしか見てません。お正月休みにゆっくり観ようと思ってます。逆転の女王これは、只今、鑑賞中。チョン・ジュノさんはダメ夫の役ですが、でもカッコイイ。この2つのドラマから1人ずつ大賞が出ました。今年は大賞が二人。同伊のハン・ヒョジュと逆転の女王のキム・ナムジュ。いずれも女性でした。キム・ナムジュは、昨年は同じMBCで「内助の女王(日本題・僕の妻はスーパーウーマン)」で最優秀女優賞を受賞して今年は大賞。今年も受賞の挨拶で「サランハヌン キム・スンウssi」(愛する(夫の)キム・スンウ氏)に感謝の言葉を送ってましたね。ハン・ヒョジュは昨年、SBSですが「華麗なる遺産」で大ブレイク。今年も昨年に続き、活躍した1年でした。大賞のプレゼンテーターは、前年の大賞受賞者。昨年、善徳女王でミシルを演じたコ・ヒョンジョンさんが登場しました。毎年、独走しているドラマがあるものですが(昨年は「善徳女王」、2007年は「太王四神記」、2006年は「朱蒙」のように)大賞が二人出る年は、そこまでのドラマがなかったのか、素晴らしいドラマが多くて1つに絞れなかったのか・・・他にノミネートされ、各賞を受賞していたドラマはキム・ヒョンジュンのいたずらなキス。これは、まだ観てません。気になってます。パスタコレも今年楽しく鑑賞したドラマの1つです。主演のコン・ヒョジンさんは最優秀女優賞を受賞していましたよ。イ・ミンホの個人の趣向。黄金の魚コレはちょっマニアックなドラマな気がする。昼メロ要素満載で、できればハマりたくないし、見ない~っと思うけど主役のイ・テゴン氏がちょっと気になるし、続きも何気に気になる。。。録画して「ながら見」ですが、あらすじはだいたい把握してます今年もたくさんの韓ドラを見たわけではないけれどこうして見たドラマがノミネートされていると興味深いですね。MBCではなくて他社で言うと「検事プリンセス」は今年楽しく観たドラマでした。みなさんが今年観て面白かったドラマ、印象深かったドラマはありますか~今年最後のぽちっとヨロシクお願いします1泊で箱根に行ってきました。きれいな富士山を見て、来年もがんばるぞ~っとパワーをもらって帰ってきました。2010年も大変お世話になりました。2011年も変わらず、サランヘ韓国をサランヘジュセヨではでは、よいお年を~最後までみてくれてありがとう
2010.12.31
コメント(28)

昨日、韓国・大邱(デグ)に住む韓国チングからメールが来ましたいつものように楽しみに読んでみると・・・なんと、チングではなく、小学3年生のチングの娘・ユニョンからだった同じ小学3年のうちの娘あてに・・・昨日は娘の誕生日娘にどうしてもおめでとうが言いたくて、オンマにメール書かせてってお願いしたの。。とメールに書いてありました。かわいいもえもえ(娘の名前)センイル チュッカヘ~(お誕生日おめでとう)一緒に撮った写真をみながらメールを書いてるよ。もえもえの写真を見たら会いたくなっちゃったまた必ず会おう。もえもえ、もえもえオンマも家族みんな痛くせずに(病気などせずに)元気に過ごしてください。もちろん、娘は嬉しそうでしたが思いがけないかわいいメールに、私もほっこり心が温かくなりました今春、チング宅に泊まった時のショット。ピンボケですが・・・ユニョンのことは、友人からのメールによく書いてあるのでクラス委員をしてがんばっていることやクリスマスプレゼントにハリネズミを買ってもらったこと、成長の様子を手に取るように知っていてまるで韓国にも娘がいるような気分でいます。韓国と日本でお互いの子供達の成長を見守りながらこれからも年月を重ねていけたら素敵ですおめでとう~っと思って下さった方、ぽちっとお願いします^^にほんブログ村クリックしてね今年も残りわずかですね。毎年クリスマス以降は、年越しの準備に、娘の誕生日も加わりバッタバタです9月の旅日記もまだ書き終わらず、書き留めておきたいこともありかろうじてブログ更新はするけど(しばしの現実逃避タイムだったりも・・)最近、コメントのお返事が遅れたり、みなさんの所への訪問が全くできなくなってしまってます。ミアナムニダ・・ゴメンナサイ(m_ _m)この場を借りて・・・今年も1年、ありがとうございました
2010.12.29
コメント(18)

9月に行った韓国旅日記、今度は弘大のマッコリバーのお話です。看板に日本語でも「マッコリ専門店」と書かれていてわかりやすいです。でも私が行ったときは、メニューは韓国語オンリー。店員さんも韓国語のみで日本語は全然通じない様子でした。宮廷トッポッキ を注文してみました。お醤油味でさっぱりしてますが唐辛子が入っているのでやっぱり辛いです海鮮がたくさん入っているのでだしが出ていて深みのある味わい。たまにはこんなトッポッキもいいです。美味しかったですよ~キウイマッコリを注文してみました。生フルーツマッコリは、他にストロベリーがメニューにありましたがいちごの季節ではなかったので、この日はキウイのみでした。フルーティでヨーグルトドリンクみたい。お酒が苦手な人でもこれは大丈夫そうです。もちろん、店内には各種マッコリも揃っていてマッコリサーバーもあり、フレッシュなマッコリも飲めるようです。この後、飛行機に乗って帰国予定だったので軽くキウイマッコリだけ飲んで帰りましたがゆっくりできる夜なら、もっと色んなマッコリを飲んでみたかったですキウイマッコリと言えば、先月のオフ会でも新大久保で皆さんと飲みました。新大久保にもマッコリバーがありますね。また行きたくなりました<おまけ>クリスマスイヴの夜の東京タワー。画像をクリックすると大きな画像が見られます。縮小画像だと見にくいのですがハートが浮かびあがってかわいい。今日もぽちっとヨロシクお願いします最後までみてくれてありがとう
2010.12.27
コメント(4)

今日はクリスマスイヴですねクリスマスソングのお話でもしてテンションをあげてみますクリスマスと言えば・・・みなさんも思い浮かぶクリスマスソングがありますよね~?世代別でもかなり違ってくると思うのですが私の中で思い浮かぶソングと言えば・・・ユーミンのあの曲、山下達郎サンのあの曲youtubeにリンクされてます。お時間のある方、見てみてね。この曲とか~この曲も~みなさんにとって、クリスマスと言えばこの歌という曲は、なんですか~ちなみに、韓国で有名なクリスマスソングってどんなのがあるでしょうK-POPは詳しくないのであまりわからないのですが・・・ソン・シギョンssiが歌うWhite Christmansこれも素敵ですメリークリスマスのかわりに・・ぽちっとして頂けると嬉しいですいつもありがとうございますではでは、みなさん、すてきなクリスマスをお過ごしくださいね
2010.12.24
コメント(8)

喉や気管にもよいといわれている五味子茶。この季節、ホットで飲むとおいしいですね喉の保護にはこんな五味子のエキスも良いですが・・・五味子エキスについて書いた記事9月の訪韓の際、ロッテマートで五味子茶の試飲をしていたので飲んでみたら、これが伝統茶の店の五味子茶のような味わいだったので何箱か買ってきました。よくある粉末や液状のものではなくティーパックの五味子茶なんです。ティーパックの中には五味子の実をすりつぶしたと思われるものが入っています。お湯に浸すとこのように簡単、五味子茶のできあがりです。このティーパックの良いところは甘味などが添加されていないため甘くないこと。最近、五味子の実から五味子茶を作って飲んでいたせいか五味子茶を自宅で作ろう・その1五味子茶を自宅で作ろう・その2五味子本来の甘み程度の味に慣れてしまいました。はちみつや砂糖でお好みの甘さに調整できるのも良いですね。でも、1杯分のお湯に対し、ティーパック1つは若干薄いかも2杯分のお湯に対しティーパック3つくらいが丁度よかったですあ、昨日は冬至でしたね。うちは子供達の皮膚が弱くて、柚子のお風呂は肌にしみて嫌だというのでお風呂に柚子を入れるのはやめて地味に柚子茶を飲みました五味子茶も柚子茶も、ホット&ほどよい酸味が冬の癒しのドリンクです。今日もぽちっとヨロシクお願いしますいつもありがとうございます
2010.12.23
コメント(16)

今日はソウル、景福宮と昌徳宮の間に位置するいまやすっかり有名な観光地となった街、北村のお話です。3年前の夏、この街の韓屋のゲストハウスに宿泊しました。 2007年夏・北村韓屋宿泊日記ソウルで一番古いといわれる銭湯。もちろん入浴しましたよ北村に宿泊し、散策し、この街が大好きになりました今年の9月にソウルへ行った時も、この街へ行ったのですが「北村八景」というものがあると知り、制覇してみたいと思いました。まず、観光案内所へ行き、北村のガイドマップをもらうと良いようです。ただ、この日は突然あいた時間で慌ただしく出かけたので散策をはじめようとしたときすでに、梨泰院で別行動してた友人から用事が終わったと電話が入りました。続いて明洞でアートメーク中の友人も終わったと電話がありソウル駅のロッテマート前で待ち合わせになっていた。急がなくては八景全部は無理だけど、1つだけでもカメラに収めて帰るぞ~~北村八景のスポットにはこのような印があります。すぐに発見できた北村五景。嘉会洞路地の下り坂です。続いて同じ道の上り坂バージョン(反対側から見た風景)これが北村六景だそうです。北村八景・ソウルナビさんに詳しく紹介されてます。北村八景(ソウルナビ)ちなみに北村七景はすぐ隣の路地だったようですが見逃しました 3年前のスナップ。朝のお散歩時撮影北村八景は、三清洞通りの方に出る石段。今回は裏路地を歩いて来たので通りませんでしたが、ここは3年前に歩きました。急な階段ですよ。北村一景、二景は昌徳宮のほうですね。まだ行ったことがありません。 3年前のスナップ。ソウルタワー、鐘路タワーと韓屋のベストショット北村三景、四景も3年前に歩いたあたりだけどこの頃は「北村八景」なんて無かったですから意識してカメラに収めてなかったです~次回ソウルへ行ったら、八景全部制覇してこようと思いますそれにしても、北村、混んでました~。3年前にこの街に宿泊して散歩した頃は、まだガイドブックにも載っていないような所でしたが急激に観光地化しましたね。こうして見ごたえがある場所ですから無理もありませんね。こんどはこの街で文化体験やメトゥブなどの博物館めぐりもしたいです。今日もぽちっとヨロシクお願いしますいつもありがとうございます
2010.12.21
コメント(14)

時々拝見させていただいているソウル市の公式ブログ「Hi Seoul」さんで、ただいま2010 『マニアックソウル』 発行記念ソウルマニア募集!! というイベントを開催中です。詳しくはこちらをご覧くださいね2010 『マニアックソウル』 発行記念ソウルマニア募集!! 自分だけのテーマで ソウル半日ツアーを企画しブログに紹介することが応募方法の条件の1つなので早速、半日妄想旅行しちゃいましょう。妄想好きなので、あれもこれも・・・とたくさんのプランが頭に浮かびますでも今回は「自分らしいソウル」ということでガイドブックが無くても本能のままに歩ける私がソウルで一番好きな、落ち着く場所を半日ガッツリまわります。歩きまわり、食べまくり、見まくり、ドラマのロケ地あり・・と、通りすがりで全て体験できるよくばりコースでいってみます。さぁ出発、GO!! ←心なしかテンション高い・・・ソウル半日よくばり旅行☆13:00PM 清渓川の出発点、うずまきオブジェ前から出発です。 ここから光化門のほうへ歩きます。 李舜臣(イ・スンシン)将軍が見えてきました。Hi Seoulさんのブログを拝見すると李舜臣将軍はただいま、京畿道・利川にある補修工場で補修・補強作業中だそうです。光化門(グァンファムン)李舜臣(イ・スンシン)将軍銅像脱衣中!Hi Seoulさんのブログこれから先は、ちょうど今書いている9月のソウル旅日記と重なるので過去記事とリンクしながら書いていきます。2010年9月・光化門広場周辺日記9月の旅では寄れなかった 広場地下にある世宗文化会館を見てそれから、ヘチくんにも会いに行かなくちゃ。 ヘチマダン(ヘチ広場)、ヘチショップも見学。ドラマ「アイリス」のロケ地でもあるのでチェックしつつその後、光化門、景福宮のほうへ歩きます。景福宮、大好きな場所です。風水的に最高の場所だと言われているだけあってここへ行くとなんだかとっても落ち着きます。パワースポットですねでも中に入ってしまえば、これで半日終わってしまうので今回は景福宮の横を歩いて三清洞のほうへ向かいます 塀の外から眺める景福宮もいいですよ。☆14:30PM頃 三清洞に到着。1時間以上歩きどおしだったので、お茶でもしましょ★餅cafeの「ヒドンアオンマダ」★、★隠れ家風の伝統茶屋さん「カファダン」★★高台にある伝統茶お店「チャ マシヌントゥル」★ などなど…お気に入りのお店をその時の気分で選びます。散策中に気になるお店を発見したら新たな開拓もいいですね。この辺の散策の魅力は、細い細い裏路地の風情と高台からの眺め 三清洞裏路地&お気に入りの場所♪ 高台から、北→北漢山、正面→景福宮や青瓦台、下→三清洞の街並みと韓屋の風景南側→ソウルタワーや鐘路タワー、ビル群を眺めあぁ、ソウルに居るんだと実感つつ、酔いしれましょう~そしてすぐ近くにある北村韓屋村へ移動します。※今年9月の北村韓屋村の旅レポは次回更新予定です。更新したら、ここへリンクします。ドラマ「個人の趣向」に出てきた韓屋や周辺の道も探したりして。。韓屋の街並みにうっとりしながら安国駅の方へ向かって歩きます。☆16:00PM頃 仁寺洞に到着。サムジキルの癒しのショップを見つつ、ドラマ「華麗なる遺産」でイ・スンギくんとハン・ヒョジュちゃんがこのあたりをデートしてたなぁ~なんて思いながらヨンスヨム、屋台のホットク、プンオパン、インオパン・・・食べ歩きましょう~あ、それから仁寺洞にウ○コパンといってウン○の形のパンを売る屋台があるんだとか 話のネタにこんなの食べてもいいかも。。鐘閣駅のほうまで歩きました。さぁ、ここからは体力次第。頑張れるなら二駅程度ですが広蔵市場まであるいちゃいます疲れたら、地下鉄、バス、またはタクシーで行くことに・・すぐですけどね。☆17:30PM頃 広蔵市場に到着。 ここの屋台、大好きです。麻薬キンパプでキンパプをつまんだり、ビンデトックとマッコリもいただいて、ちょっと早めの夕食。お腹がいっぱいになったら清渓川のほうに出てみましょう。 出発地点も清渓川でした。たくさん歩いて、同じ川の少し下流に出たんですね。夜はライトアップがきれいその後、東大門のファッションビルで少しショッピングして締めは、ケレスターサウナで1日の疲れをゆっくりと癒します。以上、私のよくばりソウル半日旅でした。このイベント、実は以前からチェックしてたのですが気づけば今日が締め切りで、慌てて更新しました。これをみた皆さん、まだ間に合います。自分だけのソウルプラン、ブログで紹介してみてくださいね今日もぽちっとヨロシクお願いしますいつもありがとうございます
2010.12.19
コメント(14)

今日は男性の方にはスミマセン m(_ _)m な話題なのですがよろしかったら読んでくださいませ。韓国の生理用ナプキンでよもぎ成分配合のものがあり気に入って愛用しているということを何度かブログでご紹介しましたがキエランをはじめて買った時の日記こんどは、高麗人参成分配合のものも発売されたということで9月の訪韓時に買ってみました。大サイズ 18個入り 6900ウォン(当時レートで520円位)日本の生理用品は薬局でもっと安く買えるのですが私は、2年前にこのキエラン(よもぎバージョンの方)を使い始めてから日本のロ○エやウィ○パーより、高くてもこちらが良くて韓国へ行くと大量買いしてきてしまします。今回もよもぎバージョンをパック購入。かさばりますけどねお徳用パックは、おまけがたくさんついてきます。オーバーナイト、中サイズ18個入り2パックの3つで13500ウォン。単品を買うよりは安いです。よもぎはグリーンですが、高麗人参は茶系の包装です。薄型で携帯もしやすく、肌触りがいいのが気に入ってます。ほのかに韓方の香りがして、これも生理中の不快感を緩和してくれるようです。アロマ効果ですねでは、よもぎと高麗人参の違いは?というと・・・・・1度試しただけなので何とも言えませんが正直あまり差がわからずでした。私はよもぎファンなので、次回からはまたよもぎバージョンを買うかな。もうちょっと人参バージョンを使ってみてから考えます。今日もぽちっとヨロシクお願いしますいつもありがとうございます昨日の日記にも書きましたが、風邪で声帯がやられて声が出なくなってしまいました声が出ないって、ストレスが溜まるんですよね・・・シェスチャーばかり大げさになって、筆談とかしてみたりもして。。今日は子供達のマラソン大会。応援もジェスチャーとなりそうです。オットケ~
2010.12.16
コメント(14)

ソウル・三清洞散策日記の続きです。三清洞を歩いていて偶然見つけた韓国伝統茶のお店。この看板なんだろう~と近寄ったのがきっかけ。細い細~い裏路地にあります。 看板の先・・・急な階段を上るとお店があります。coffee&tea 韓国伝統茶と書いてありますね。気になります他の伝統茶のお店を目指している途中だったのですが予定変更。こちらの店に入ってみました。「佳畫堂」難しい字ですね・・・お店の名刺をもらったら「カファダン」と読むようです。 韓屋の落ち着いた佇まい・・それだけでもう、癒されます中庭からのぞいた風景。韓屋の隙間から三清洞通りの街路樹の緑とcafeが見えます。韓屋特有のコの字の屋根。アイスの五味子茶をいただいてきました。ここの五味子茶、とっても美味しいですお茶を頼んだら、素敵なお菓子もセットでついてきました。ちいさいお菓子が何種類も・・嬉しいですよね。最後にはよもぎの温かいお茶もいただきました。よもぎの香りがほんのり~やさしい味にまたまた癒されました。あぁ、なんて素敵なお店なのでしょう。裏路地のまた奥に入った場所にある隠れ家のようなお茶屋さん。また行きたいな今日もぽちっとヨロシクお願いしますいつもありがとうございます最近の寒さですっかり風邪をひいてしまいました体は元気なのですが、喉がすっかりやられてしまって声が出ません喉が弱いんですよね・・・・・みなさんも風邪などにお気をつけてくださいね
2010.12.15
コメント(14)

三清洞散策日記ですちょうど昨年のいまごろ三清洞のんびり散歩・お気に入りの場所紅葉がきれいな時期の散策でしたという旅日記を書いていました。今回もお気に入りの場所でしばしボ~ッとしてこようと思います。今回も高台のお気に入りの伝統茶のお店「チャマシヌン トゥル」へ向かって勾配のある裏路地を歩いていきます 細~い裏路地で子供が遊んでいます。※画像をクリックすると大きな画像が見られます。壁の落書きの絵がおもしろくて、しばらく見入ってしまいました。福井址?井戸の跡?このあたり(ブッチョン)は朝鮮時代、水が清らかでおいしいといわれていたそうです。そしてこの井戸の水は、宮中専用の水だったようですよ一般人の使用は禁止されていましたが正月テボルムにこの水でご飯を炊くと1年以内に幸福がやってくるということで一般人も使用できるようになったと書いてあります。わかる単語の所だけ一部をざっくり訳しました。どなたかスラスラ訳せる方がいらしたらお願いします「清らかな泉の道」こんな細道が近くにあります。なるほど~高台の表通りに出ました。ここで見えるのは「コリアサウナ」の煙突ですね この道をずっと上って行ったあたりから眺める景色が、私は好きです。下には三清洞通り、韓屋のコの字やロの字の形をした屋根。右手には北漢山、正面に景福宮、青瓦台。そして左手にはソウル中心部のビル群やタワーなどがよく見えます。普通の風景と言ったら、まぁそうなんですが・・・・・あぁ、ソウルに居るのねと思いながら、少しボ~ッとしたい場所です。しかし、この周辺も、最初に私がこのお気に入りスポットを発見した頃とは風景が変わり cafeができたりしています高台のcafe、素敵ですねそう、このとき私も高台にある伝統茶の店「チャ マシヌン トゥル」を目指していたのですが、歩いている途中で他に気になる伝統茶の店を発見今回はそちらへ行ってみました伝統茶のお店については、次回に書きますね~。今日もぽちっとヨロシクお願いしますカムサハムニダ
2010.12.13
コメント(16)

数ヶ月前頃から日韓で話題になっているこの歌。日本でも12月8日、発売されたようでテレビでも続々紹介されています。今日初めて、最初から最後まで聞いてみましたありがとうごじゃいます【DOZ 】ひたすらラップ調で、「ありがとうごじゃいます」・・・という言葉だけ言ってます。ポイントに「すみません」数回、「こんにちは」も1回くらい出てきたかな・・朝、テレビでこの曲を紹介していて耳に入ってきたら1日中、ありがとうごじゃいます・・って耳元で囁くようなラップの声が頭の中でぐるぐる回ってしまい困りました日本人が韓国語を覚えるときアンニョンハセヨ~。(こんにちは)カムサハムニダ~。(ありがとうございます)といった言葉から始まるように、日本語を勉強する韓国人も「ありがとうごじゃいます」は基本の言葉でしょうね。でも、ざじずぜぞの発音が難しいんですよね。昔、外国人に日本語を教えるボランティアをしていた頃、韓国人留学生の子から日本語のスピーチ大会に出るので発音の悪いところを指摘して直して欲しいと言われ本人が納得するまで「ありがとうございました」をファミレスで100回くらい言わせたことがありましたほんとうは、ありがとうごじゃいます~ くらいの方が私は好きなんですけどね今日もぽちっとヨロシクお願いしますありがとうごじゃいます~ありがとういい言葉ですね
2010.12.10
コメント(24)

昨日、夕方から新大久保に行ってきました・・といっても、いつものようにコリアタウン目的ではなく楽器をやっている娘と新大久保の楽器屋さんへ行ったんです。新大久保でもいつも行く賑やかなコリアタウン中心部とは反対方向の静かな住宅地電話をしながら歩く人や若者集団、保育園から出てきた親子、みんな韓国語でしたまるで韓国の裏路地にでも入り込んだかのようでしたよ。お腹がすいたのでおやつでも食べて帰ろう~と、職安通り沿いの南大門市場横にある屋台へここ、よく通るけど、メニューをよく見たことが無かったのですがホットクのメニューにハッチ(はちみつ+チーズ)、アンチ(あんこ+チーズ)なんていうのがありました。気になったので早速「ハッチ」を注文してみました。甘くてトロリとしたはちみつにごまなどが入り、ここまではいつものホットクですがチーズのマイルドさと塩気が加わると、これが意外と美味でしたホットク、たまに食べると美味しいですね。釜山で食べたホットクが美味しかったなぁ~なんて思いだしました。 釜山、南浦洞・ホットク日記今日もぽちっとヨロシクお願いしますカ・ム・サ・ハ・ム・ニ・ダ 自宅でもホットクが作れま~す
2010.12.09
コメント(18)

大好きな三清洞へやってきました。散策をしつつ、気になるcafeでひとやすみこんな案内板がみえると・・・矢印の方向すぐの所にその店はありました。 ヒドンアオンマダ◆ソウルナビさんのページ◆餠米を使った料理やデサートの研究家としても活動中のキム・ヒドンさんのお店。店名もそのままお名前が使われています。 店内もおしゃれ~行ったのは2カ月以上前のことですが、けっこう空いてました。穴場の素敵なcafeを発見した気分・・お餅のケーキ、食べたかったけどまだまだ暑かったのでパッピンスを注文。お餅がトッピングされてます~メニューにあるケーキもいちいちかわいくて、テイクアウトしてもいいかも・・と思いました。 ソウルナビさんから画像をお借りしました。ナビさんに餅米を使ったくるみパイがおいしいと紹介されてます。あぁ、食べればよかった。買うんだったあまり時間がない中で駆け足で三清洞をまわったので今度またゆっくり訪れたいcafeです今日もぽちっとヨロシクお願いしますカ・ム・サ・ハ・ム・ニ・ダ
2010.12.08
コメント(10)

女子3人のソウル旅日記、のんびり更新中です。江南から明洞へ移動し、同行の友人Sちゃんが明洞のサロンでアートメイクをするので前回の日記・韓国でアートメイクとりあえず連れていきました。もうひとりの同行の友人Jちゃんは、どうしても革を買いたいと梨泰院でひとり途中下車(初ソウル、言葉わからずなのに勇気あるよね~)思いがけずわずかな時間ですが、ひとり行動の時間ができましたゆっくり時間があれば、ソウル在住のチングとお茶でもしたいけど急だったので、衝動的にタクシーをひろい大好きな三清洞のあたりへ行ってみることにしましたこのとき乗ったタクシーの運転手さんがとてもお話好きな方で、私が日本人だとわかると自分も昨年大阪に行った話などを、楽しそうに話していましたよ日本のラーメンが美味かったと絶賛してました。三清洞までの道のりでの風景ひとつひとつも、「ここは清渓川で2005年に新しく生まれかわった」とか「このビルはソウルでも有名な○×※☆$・・・」なんて具合に、プチ観光案内が繰り広げられ楽しかったです。ハングルを創製した朝鮮王朝第4代王、世宗大王像光化門広場前に来たので、停車してもらってしばし散策。日曜だったので人で賑わっていました。広場の地下には、世宗大王にまつわる展示コーナーもあるのですよね。世宗文化会館ホームページ李舜臣(イ・スンシン)将軍銅像タクシーの運転手さんは李舜臣のお話にも力が入ってました。韓国の国民的英雄ですからよくわかるのですが豊臣秀吉が朝鮮半島に攻め込んできたときに・・○×※☆$・・・と始まったので、ちょっと耳が痛かったです。ここは外国人観光客も多いスポットですね。白人男性に写真を撮って欲しいと声をかけられたりもしました。道路の向こう側が賑やかなので見てみると・・・・・これ、交代式の人たちですよね過去の交代式見学日記 画像をクリックすると大きな画像が見られます。 タクシーの運転手さんいわく、景福宮前で行う交代式に向かうとのことでしたが、いつもこんな登場の仕方をするのかは謎です。交代式まで見ている時間は無いのでここでお見送りしてタクシーに戻り三清洞へ向かいました。運転手さんとはいろんな話をしましたが「日本は、いま中国とは尖閣諸島、ウリナラ(韓国)とは独島(竹島)の問題でいったいどうなっちゃってるんだぃ」 (9月末のできごとです)みたいなことも言ってました。韓国アジョッシと話が盛り上がると、歴史の問題とか、ウリナラが日本より先に○○を作った、みたいな話へと発展するパターンが多いんですよね・・話しながら思うのは、彼らは決して悪気はないんですよ。せっかく日本人と話しているのだから日本人はこの問題をどう考えているのか聞きたいのでしょうね。でも、私、まだこうした難しい問題を議論するほどの韓国語能力も自信がなく言葉足らずで誤解があってもいけないので、失礼だと思いながらも無難に受け答えしてしまうんです。そんなこんなで、三清洞へ到着しました。ひとり旅って、こうした見知らぬ人との会話が楽しめるから楽しかったりします。今日もぽちっとヨロシクお願いしますカ・ム・サ・ハ・ム・ニ・ダ
2010.12.07
コメント(16)

昨年の11月に訪韓した時に明洞のリュジョンウォンスキンアートメイクでまゆ毛のアートメイクをしました。~そのときの日記~韓国アートメイク初体験☆入口の看板が日本語~先生も日本語がお上手です。やさしくて技術も確かだと定評のある先生に実際に施術を受け、納得して帰って来たものですその後、美容関係の仕事をしている友人に、韓国でアートメイクをしてみたいからサロンを紹介してと頼まれココのサロンをお勧めしました。お仕事柄、あちこちのサロンを見たくて韓国の複数のサロンで一種類ずつの施術を受けてきたというのですが見る目の厳しい彼女がリュジョンウォン先生の所は良かったとのこと。そして、9月にソウルへ行った時も同行の友人Sちゃんが眉のアートメイクをしたいということでまたまた紹介してあげて行ってきましたちなみに眉のアートメイクは初回の方が200000ウォン。ソウルナビなどのクーポンで安くなります。そして、2度目からのお直しは半額です。ということで、私は半額でできるのですが、1年たった今でもまだラインが残っていてこれで充分なので今回は私は施術はしませんでした。過去に施術したお客の写真をデータにして残されているようで私の昨年の施術後の写真もありました~~。少ししっかり入れ過ぎて2,3日はイモト状態デシタ・・・施術のお部屋で~す眉に入れ墨・・みたいなものですからSちゃんも最初は、どうしよう~~と言ってましたが痛みもほとんどなく、きれいに眉のラインが入り満足そうでした。何と言っても、朝、眉を書いたり・・というわずらわしい作業をしなくていいのが楽ですよね今回、アイラインのアートメイクを考えましたが、勇気がなくて断念次回はトライするかも。。ところで、MRIなどの脳の検査の際、入れ墨関係(アートメイクも)が良くないということです。アートメイクの顔料に含まれる金属が反応してやけどを起こす可能性があるんだとか。実は、今年の夏、顔面に軽いけいれん、しびれがあってずっと続いたのでババくさい話題でスミマセン。お年頃なので色々体にガタが来てます・・思いきってMRIの検査を受けたんです。そのときチェック項目に「入れ墨、アートメイクの有無」がありました。お医者さんにその旨を伝えると「この程度なら大丈夫」と笑われました実際、やけどは大丈夫でした。あ、検査をした脳の方も全く異常なく、ただの疲れでも、「この程度」って、どの程度なら大丈夫でどの程度なら危険なのか??アートメイクをしている皆さん、脳の検査をする機会があったら確認してみてくださいね。今日もぽちっとヨロシクお願いしますカ・ム・サ・ハ・ム・ニ・ダ
2010.12.03
コメント(16)

12月になりました。今年もあと1カ月。1年早いですね~先日、吉祥寺を歩いていたらなんと、韓国コスメショップ・SKINFOODを発見少し前に新宿にもショップができて、便利になったなぁと思っていたところもっと近くてよく行く街にまでオープン嬉しい限りです食べものから生まれた化粧品ということで、おいしそうで香りも良く、パッケージもかわいいSKINFOODのコスメたち。お気に入りがいくつかあります覆盆子のアイクリーム。他のメーカーのアイクリームと併用しているのですがアイクリームって、高いですよねでも乾燥するこの季節。惜しみなく使いたい~このアイクリームは15,900ウォン(約1200円)とお手頃価格でコンパクトなので持ち歩いて出先でもちょこちょこつけられる手軽さがよいですシートマスクもお気に入りがいくつかあります。ゴールドキャビア栄養マスクシート五味子ホワイトニングマスクシートゴールドキャビアコラーゲンのシリーズに今注目してます。香りが好き嫌いありそうだけど、私は好きな香り。お肌もしっとり、ふっくらしますよ過去に記事に書いたネイルエッセンスとかシアバターのリップクリームも愛用中です。韓国のショップと同じように、入口のカゴにブラックシュガーマスクのサンプルが1個ずつ入っていて、入店するともらえます。韓国で買うよりは高いけど、使ってる分が無くなったら買いに行こうかな。韓国コスメのショップではないけど、家から自転車で行ける場所に、東京純豆腐や明洞のり巻きといったチェーン店もあるし新大久保へ行かなくても身近に韓国が感じられるようになって便利になったもんだと思う今日このごろです。今日もぽちっとヨロシクお願いしますカ・ム・サ・ハ・ム・ニ・ダ
2010.12.02
コメント(6)
全16件 (16件中 1-16件目)
1