全19件 (19件中 1-19件目)
1
ついに、足台が届き、まずお金の振込みに銀行に試乗がてら乗って行った。音がしない。(前のは、ガーーーッツと雑音を発していた!)座面の上下などの操作が、まだ完璧ではないが、乗れればまずいい。銀行には、ちかもだいぶ慣れたので、所長さんを見ると、伸びてしまう(抱っこしてと言うか甘えのポーズ)。所長さんがリードを離してみたらどうなるのだろう?と言って、離してみると店内をくんくんと時々こっちを確認しながら、歩き回った。所長さんの他のお姉さんに「おいで」と言われると、行く(ちか!慣れすぎ!!)しかも、また「ワンって吠えないんですか?」と聞かれる・・・・。(家では、何かあると必ず吠えます!)待っている間に、コーヒーをいただく私。銀行の他に、花屋にまで行ってしまった。まだ、それほどスピードは出せないが、「スーット」した乗り心地は、さすが15年の歴史の違い。クッションもいいしね。揺れは仕方ない。色も赤、青、グレーの中から赤を選んだから、ちょっといい!!これに乗って、毎日、ちかとお散歩をすることを目標にしよう。今日、心療内科だったので、何か新しいことをすることを勧められた。まず、散歩かな?と。
2008.02.29
コメント(6)
実は、新しい車椅子が先週届いている。でも、足台の高さが合わず、調整でお持ち帰りで、今日、持って来てくれた。(請求書も一緒に!)今日は、ちょっとゆっくりしたかったので、新車デビューはまたあとで・・・・。そしてその前に、前の車椅子を処分しなければならない。水戸市の清掃所というかそういうところに持ち込まないといけない・・・・しかし、重く80kgもある車椅子は、運ぶのは大変!!そう思い、市に問い合わせてみると、「車椅子は、受け付けておりません」それで、紹介されたのが、『環境整備事業協同組合』そこに問い合わせて、そこに属している業者が夕方、取りに来てくれて、一件落着!持って行かなくて済んで、ほっ!だけど、処分代、15000円!!高いよね・・・・・。仕方ないけど。友人は、ヤフオクに出したそうだ。1000円で売れて、北海道の方だったので、送料だけで1万越えたとか?私のは、乗って壊れて怪我されたら困るから、これでいいと思っている。------------11時半から煮込んだビーフシチューが美味しくできた!!生協の肉(あまりいい肉ではない)で「二時間以上は煮込んで下さい」とあったので、期待はしていなかったけど、夕方まで煮込んだら、さすがに柔らかくなった。じゃがいも、にんじんを後から入れて、コンソメとホールトマト。もちろん、すべてヤマ勘料理!今日は、母が野菜を切ってくれていたけど・・・・。おーーいしい!!(私しゃ、「家事をせず料理もできない名前だけの主婦(だから職業は無職)」と言っているけど、最近、わりと作っている感じもする。子供の頃からやっていたことは忘れないみたいだ)
2008.02.28
コメント(10)
発作が出まくっている。薬のせいで午前中は、眠った。昼に、とても不安感を感じながらも、夕食の餃子の中に入れるキャベツやネギを刻む。肉を混ぜても、私の気は紛れない。午後訪問ナースが来てくれるし、夕方治療院が予定されているのに、この不安感はわからない???治療院から帰宅後、炬燵で餃子を母と包む。終わったので、ちかに餌をやり、食べるのを確認した後、電話をしていたら、母が怒っている!「餃子はいくつ作ったの?」「24だよ」「23しかない!」ちかだ・・・・。母は、ちかが生肉を食べたりしたら大変だ!と思っているのだろう?コタツ付近を捜してみると夫の席にひとつ落ちていた。ちかが運んだが、諦めたようで、原型のままで発見!夫なら食べるからと暢気な私(火を通すんだし・・・・)。
2008.02.27
コメント(6)

誕生日は、ちかのワクチンを打つ時期なので、まず午前中診察券を出しに行ってもらった。「6匹待ち」とのことなので、お昼を食べて12時過ぎたら出かけよう!と言っていたら、12時前に病院から電話「帝王切開が入ったので遅れます。時間は電話します」とのこと。1時半頃、夫が「そろそろ行くか?」と言うので電話してみたら「陣痛が弱かったので、手術は今から」だということ。一時間後と言われる。すると、すぐ電話がかかってきて「手術のあとがちかちゃんです。生まれる子は一匹なので2時10分に来て下さい」とのこと。その時間に行くと、大きなワンちゃんが一匹待っていた。20kgと言うからちかの10倍である。でも、そのワンコもわりとおとなしかった。2時半過ぎやっと呼ばれた。ポメラニアンが一匹生まれた所だそうだ。ちか、台の上で固まり、夫さんの方に行こうとする。おしっこの回数が少ないことを相談すると、「多いよりはいいです!大丈夫でしょう」とのこと。耳に、しもやけ予防にユベラを塗っていることをいうと「きれいな耳していますね!」(ちょっと飼い主としては褒められた気分)体重は、2kg。触ってみて、「ちょうどいいですね!」と言われて、またちょっと喜ぶ飼い主。歯垢は、先生手で触って爪で引っかき「取るほどではないですね」さて、注射夫さん、やっぱり待合室に逃げる・・・・。キャンとも鳴かないちかはえらい!先生は、注射した後、抱っこしてくれる。接種後は、ちょっと揉んで押さえてくれるから。本当に動物が好きなんだなぁ!!と思う。今日も、少し発作が出ている私。しかし、犬にも急患があるのね。当たり前だが。だけど、自宅だし、昼食は食べられるし、去年の自分のことを思えば、なんてことなかった。「日曜日は午前中!受付は12時まで」だけど、先生はお昼も食べずに3時まで(もっと越えることもあるみたいだ)なんてザラみたいだ。 夫さんからのケーキ(ちょっちゃん、ケーキはまだ半分あるよ!近かったらなぁ!)
2008.02.24
コメント(10)
なぜ、逃げるの?明日の誕生日を前に、大好きなスイトピーをいただきました。
2008.02.23
コメント(6)
ちか、本日の体重1992g。やっと、医療控除の計算が終わった。ふうーーーーー!
2008.02.22
コメント(6)

14年以上、お世話になった車椅子!座面が昇降するのだ。バッテリーは、すぐ要充電で、すぐ光る!!こんなに錆びて、「いつ砕けるかわからない!」とまで、言われてしまった。でも、お世話になりました!!
2008.02.20
コメント(6)
2008.02.19
コメント(4)
最近、不安神経症が強く出て、悩んでいる。(真面目なことなので、付き合えないと思う人、冷やかしたいと思う人は、スルーして下さい。いじめないでね!)15日、心療内科で話してきたら「自閉症スペクトラム」で、自閉症とその傾向の中間地点。アスペルガー症候群では?と、言われた。先生もその傾向が30%ぐらいあるが、私は40%あるのでは?と言う。でも、テストしたら?■自閉症スペクトラム指数(Autism-Spectrum Quotient: AQ)自己診断 http://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html 一回目が19点、二回目が24点と範囲内であった。ウィトゲンシュタイン、ゴッホなどがそのタイプだと先生は思うんだそうだ。哲学の本を読むことを勧められた。(私には、難しいかも?)性格も、ルーチンワークと言われた。確かに、朝、同じような時間に起きて、きちんと三食食べて、夜の薬は忘れることがまずない!風呂も入らないと気がすまないし、夜更かしは苦手だ。自分のペースを乱されたり、突発的なことは苦手である。前向きに!とかポジティブにとか「ちーちゃんいるじゃない?」と言われても、ダメなものはダメ!!(でも、きちんとした時間に、餌18gをきちんとやっているので、飼い主向きかも知れない)。酔っ払って盛り上がったことなんて、一度もない!(ほとんどつらいので、健康なのにわざわざ二日酔いになるというのが信じられないというのもある)発散、していない・・・・。とにかく、「楽しいことがない!」と言ったら、「楽しいことよりも、つらいこと、苦しいことがトラウマになってしまう」とのこと。そして、予期不安がひどい。予期不安と言うと、パニック障害だが、そんなに強い発作まではまだ出ていないが・・・・。確かに、考えてみると、3才から入院手術を繰り返し、その度に3ヶ月歩けない生活をした。今みたいに、洋式トイレも子供用車椅子もなかったから、それは大変だった。そういうことが、心臓病が加わってペースメーカーを入れてから、出てきてしまったのかも知れない。去年の交換の際も色々あったし・・・・。ペースメーカーの友人はいるが、そこへも素直に入っていけない・・・・というか、疎外感ある。例えば、ペースメーカーを入れたら、すぐ山登りができると思う医者もいるが、私はそうではない。呼びかけで「車椅子マークみたいに、ハートマーク(内部障害がある人)を普及させよう」とあっても、もう既に自分は「車椅子マーク」だから、そこでも「また違う」と思うのだ。ちょうど先週の『ためしてガッテン』で、咳の出方の実験をやっていたのが、東北大学病院。その部屋の左側になぜかレントゲンがあって、良く見ると向かって右の胸に白い影。なんだろう?と思うと、「あっ、ペースメーカーだ!」でも、ゆったり入っているのよ。私の窮屈なレントゲンとは違う・・・・。車椅子認定に行けば、「なんでちゃんと喋れるのに、働いていない!」と言われたしなぁ!かなり、ダブルはきつい!!精神的にきついということは、トリプルってこと?父の命日が明日。写真は、先日いただいだチューリップにやっと作ったチョコレート。でも、夫さんは「嫌いだって言ったじゃない?」(確かに!)
2008.02.17
コメント(5)
全くスルーする年もあったけど、そうも言っていられなくなっている。それなら・・・・と今年は、配ったぞーー。26個?人数にして30人以上だ。お歳暮感覚なので、女性にもあげて、お返しの期待はなし。まぁ、甘いキャンディーとかもらっても困っちゃうしね(おかきにしてくれー)。本日は、配布なし。昨日までに、配り終えているから。愛はないのか?って。プレゼントはする方が好きだ!夫さんに作ろうかな?とキットがあるのでやろうと思ったが、「チョコよりもラーメンがいい」と言っていたし、何よりも母が腰痛がひどく「お菓子よりもご飯作らないと!」だよね。そんな、一度にいっぱいはできないもの。午前も午後も、薬のせいか眠いので寝てたし・・・・。今夜は、うどんの予定だったが、冷凍庫にあったカキを使ってのシチューにした。人参、ジャガイモ、外に取りに行った(物置にりんごがあったり、玉ねぎがあったりする。保管は寒い方がいいし)玉ねぎ、キャベツを入れて煮込み、今いったん火を止めている。食べる間際に、チンしたブロッコリーと解凍したカキを入れればいいかな?
2008.02.14
コメント(13)
今更ですが、一昨日の夕食。ステーキを焼いたのだ!そう、上で買ったもの。(いくら安くなっていると言ってもやっぱり高い!ので、思い切って買ってしまった)私の記憶の中で、自分でステーキを焼いたことがないので、ほぼ初めてに近いかも?ポテトサラダと簡単なスープも作った。サラダは、母と一緒にだし、片付けも任せたけど。野菜嫌いの夫さんが、サラダも残さず食べたので、おいしかったんだろうね。ちゃんと、努力した時は、「ありがとう」と言ってくれて、食べてくれる。夫さんには、感謝しないといけないね。さて、ずっと気になっていた甥っ子1号から、昼前に母に電話があった。ひとつ『合格!!』したと!滑り止めらしいけど、去年、全滅だったから、嬉しかったんだね。でも、六大学のひとつだ!電話を代わってもらうと、「行く場所が、ひとつはできた」と、甥の声が弾んでいた。「キットカット、買ってあるよ。後であげるね」と言うと、わかったみたいだ。もう少しだ。選べるぐらい今年は受かるといいね・・・・。もちろん、二次試験を頑張ってもらわないとだが・・・・。長男は、5歳まで近くに住んでいたので、私も思い入れが違う。長男も母や亡き父に対する思いが、下の子たちとは違うしね。合格祝い、送らないと・・・・。彼の好きな干物(しぶいのだ)がいいかな?
2008.02.12
コメント(12)
私が、ちょっとしたことで、メールを受けられなくして、パスワードも何もわからない夫さんがなんとか直してくれたのが、夜8時頃。868通のメールに、未読250通余り!見たものも二重になっていたりして、もう、大変でした。でも、直ったので、ほっ!ちか、新しいぐちさんちのセーター、可愛い!!私は、また不安神経症が出て、体調も悪く、治療院の先生にお世話になりました。
2008.02.11
コメント(2)
金曜日から、BIGLOBEのサーバーにつながらず。 よって、そちらのメールが読めていません。 ご用のある方は、すみませんが、私書箱に。 私の私的アドレスや携帯をご存知の方は、そちらにお願いします。
2008.02.10
コメント(2)
私は姉と二人姉妹で、姉のところには、男の子が三人いる。その三番目が、勉強が好きで、お兄ちゃん二人も行かなかった学習塾に小学4年から通っている。確かに、この子に、地元の公立中学は合わないのは、目に見えている。長男は、わからずに入れて、次男は順応性のある子だから入れた。でも、ちゃんとズボンを穿いている子は甥ともうひとりぐらいだったらしい(他の子は皆、腰の下の方で穿いていた)ので、かなりつらかったらしい。(とにかく上と下の学力の差が大きく、真ん中がいないらしいのだ。昔は、真ん中が多かったのにね)。そして、三男はついに中学受験をし、いくつか合格し、入る学校が決まったと報告に来た。と言うか、親戚のおじさんは皆リタイアしているから、夫に保証人を頼みに来たのだが・・・・。その『誓約書』ってのが、すごい!!4.食物の好き嫌いをなくし、何でも食べる習慣を身につけます。(うちの夫さんは、好き嫌いが多いので一生入れません!!)5.異性との不健全な交際や文通などをいたしません。(健全ならいいのか?文通?メールならいいのか?)この中学に行くことで、水戸市内の高校に来ないことは、決定した。ちょっと淋しい・・・。確かに、水戸のレベルは低い・・・。新しい中学もできているが・・・・。TXの開通で、競争率がどんどん上がっている難関にパスしたことは、すごいと思うけど、6年間・・・・。でも、あっと言う間かも?私、彼が高校卒業するときには、生きていたら50歳を越えているんだ・・・・。それよりも、長男の大学の方が気になる!!お願いだから、入っておくれーー!!
2008.02.09
コメント(5)

たっちゃんという1歳3ヶ月の男の子。とってもワンちゃんが好きだそうで、喜んでくれたよ。「お写真撮りましょうか?」と言ったら、そのお母さん、すぐにデジカメ(携帯じゃないよ)を取り出したので、ビックリ!我が子は、可愛いんですね。ちかは、外ではおとなしいから安心して子供にも近づけられる。(でも、ここは慣れたせいか下に下ろしてもうろつく。昨日の母が連れて行った別の場所では固まって動かなかったらしいが)母に見せたら、「元々、知り合いの赤ちゃんみたいだね!」と。
2008.02.08
コメント(8)
5日に病院に行って来た。循環器!そう、大緊張する病院に!数日前から薬を飲んでいたので、なんとか大丈夫でしたが、一日おいた今日、疲れがどっと出て、午前中、寝てしまった。そろそろ、復活しないとね。
2008.02.07
コメント(6)
朝、起きたら、庭が白かった。寒い!!ちかは、この冬『しもやけ犬』にならないように、気付いたらユベラを耳に塗ってやっている。薬を指に取り、「どうするの?」と言うと伏せていたが、最近は「ちか」と呼び、薬の入れ物を見せるだけで、伏せるようになった。犬には、学習能力があるのね。耳に塗られることに慣れたようだ。
2008.02.03
コメント(8)
金曜日に心療内科に行き、日曜からの変な症状を伝えて、説明と薬の飲み方の相談をして来た。今、新患を取っていないので、わりと楽に予約が取れるので、助かる!この前行ってから、2週間も経っていないのだ。実は、5日に循環器の予約を取ったら、ますますおかしくなったのだ。行くのが怖い・・・・。でも、これで行かなかったら、もう一生行けなくなるような気がする。そうしたら、ペースメーカーチェックもできない!先生から、海馬や扁桃葉の説明を受けた。先生が「時々行く場所は、緊張するので、お忙しいのは重々承知ですが、1.2ヶ月に一度診てやって下さい」的なお手紙を書いて下さった。別に、保健室登校(医療相談室とかね)でも、いいと思うのだが・・・・。循環器の先生にうまく伝わるかは?だって、会話は「明るくはっきりと」できるんだもの。私。およそ、「不安神経症持ち」とは思えないほど・・・・。ワーカーには、「気を遣い過ぎ!」と言われたし、本当に参っている。薬は、ジアゼパムを半分、朝、晩、飲むことを続けてみる。効き目が遅く現れる薬だったが、今回、朝、飲んだのが早く効いたのか?昨日のが残っているのか?ぐったり眠い!!午後、N*Kに福祉新聞を届けに行ったら、シャッターが閉まっている!休みは、第4土日だと思ったのに!!でも、アポを取っておいた方に電話をして、用件だけは済ませ、治療院へ。写真は、金曜日に食べた「笠間いなり弁当」
2008.02.02
コメント(2)
2008.02.01
コメント(5)
全19件 (19件中 1-19件目)
1