全19件 (19件中 1-19件目)
1

夫さんは、ケーキを買ってこないと気が済まないらしいので、「小さいのね」と言って4号(12cm?)ぐらいのものにしてもらっている。サラダにすれば、野菜も食べるから・・・・。10年過ぎると、それほど気合は、入らないようだ。
2008.04.29
コメント(10)
こうやって開けて行く。閉められたら、テレビに出るね。(私、茨城弁丸出しのイントネーションですまん!)昨日、お散歩中に言われたこと。・「あ、いぬちゃん」(近くの保育園の園児に)・「おもちゃみたい」(近所のおばさんに。車椅子と共に走るトコトコ必死で?ちかを見て・・・・)ちかとその辺を、散歩しようとしたら、母から「パン、買って来て!」近くでパンを売っているのはコンビ二一軒しかない。しょうがない、ちかが一緒だから、入り口で「パン下さい」と持って来てもらうしかない・・・・。と思って、店員さんに話しかけると、レジを終わった男性が、いつもお願いしている事業所のヘルパーで、送迎をたまにしてくれている男性だった。これは、ラッキーと思い「2.3分いいですか?」と、ちかを預けてパン売り場へ。さっさと1分ぐらいで買い物しnanacoで支払って外へ。「抱かれることに、慣れているね!」と言われた。全く騒がず震えずにいたそうな。やっぱり、誰かに連れて行かれることが、怖い・・・・。すべて、昨日の話。なんかアップがうまくされず・・・・。あと、昨日は、心療内科の前に、管理栄養士に「栄養指導」をしてもらって来た。食べたものを何日か書いていったのだが、それほど多くもないし、野菜も摂っているし、規則正しく食べている。しいて言えば、たまに夕食後すぐに洋菓子を食べることを注意された。あと、小魚も内臓が入っているから、カロリーが高いんだそうだ。(白魚とか小女子)内臓脂肪は『4%』。高くはないようだ。だけど、このお腹の肉は、なんなんだ?
2008.04.29
コメント(4)

たまには、料理を載せてみる。本当は、あまり凝ったものは作りたくない。でも、煮物などは、夫さんが食べないから、こうやって野菜をいっぱい摂れるような料理になってしまう。これは、グラタンソースの缶詰があったのでそれを使った。缶には牛乳100ccとあったが(どっちにしろ作り方は見ない)私は300ccちょい入れ、味も塩コショウにコンソメを加えた。玉葱は、いつも炒めない。くし型の薄切りにしチンして、容器の下にまず敷いてしまう。(シャキシャキして美味しい)炒めたのは、鶏肉だけ。それも、冷凍肉だったので、解凍して切って皮を取り除き、油を入れず炒めた。人参は、薄切りの小さな銀杏切りにして茹でておく。ジャガイモもいつもは薄切りだがサイコロ切りにして、固めに茹でた(歯ざわり成功!)。コーンも入れたくなったので、缶詰を利用。きのこは、ぶなしめじもあったが、使いかけのまいたけを荒みじん切りにした。マカロニも茹でるのは面倒だし、マカロニグラタンじゃないので入れなくてもいいと思うが、夫さんが好きなので少し茹でる。みんな、ソースの中へ入れる。ここまでを、昼過ぎにやっておく(40分ぐらいかかったかも?)と、夕方楽である。もう一度温めて、玉葱を入れてある器に分ける。とろけるチーズがあったので、粉チーズではなくした。あとは、グリルとオーブントースターで焼くだけ。バターも油も使ってはいない。(家族全員、高コレステロールだから。でも、ハインツのソースには入っているんだろうな!)夕方、もう疲れている。今年は、竹の子も蕗もいただいた。春の味だー。
2008.04.27
コメント(6)
今年は、本当にどこのハナミズキも見事だ!今朝から、厳戒態勢の下で聖火リレーが続いている。欽ちゃんと愛ちゃんの所で、妨害が入ったのを見た。あれって「誰のため?何のためのリレー?」と、疑問を持つ人は私だけじゃないと思う!その私。昨日の朝、母が『(私が)聖火リレーを見たことがある!』ことを教えてくれた。それは、東京オリンピックの時、国道を聖火が走ったのを、母と祖母が姉と私を連れて行ってくれたそうだ。私は『二歳なので記憶にない!』が、リレーを見たことがあると知り、ちょっと自慢したくなった。あんな厳戒態勢じゃなく、本当に和気藹々とした雰囲気で見たそうな?41年生まれの従姉妹にも、大阪万博さえ知らない夫にも、話すと羨ましがられた。さて、今朝のちか。ちかは、夫さんの足元にもぐって寝ている。真冬は寒いので、身体の脇にいるが、最近は足元である。私が6時過ぎにトイレに行き、台所で用事を足して戻った。夫の布団をめくると、ちかがいない!丸く、さっきまでいた形跡はある!トイレなら、すれ違ってもいハズ!そう思って、ベッドに戻るとそこの布団の間から、ちかが出てきた。私のベッドで待っていたのだ。そして、私が戻ったことを確認すると、ベッドから下りて、すぐ夫の布団の足元に入って行った。ちゃんと、守ってくれているのかな?(本当は、一緒に寝たかったけど、まだ夫さんとの時間だったのね)さて、親バカ話は、まだ続く・・・・。昨日、午前中のこと。茨城県とセブンイレブンが提携して、地元食材を使った弁当を売り出した。それを食べてみたくて、私は買いに行った。欲しいものは「弁当」だから、ちかのお散歩は、反対方向の県信に振込みがある母に任せた。無事、久慈川のシラス弁当とシラススパゲッティを買い、まだいるだろうと思われる県信に向かった。案の定、まだ母たちは、そこにいた。「ちかちゃん!」と呼ぶと振り返るちか。私には見えなかったが、尻尾フリフリ。帰り道、母に弁当を渡し、私がちかを膝に乗せて危なくない道に入る。そして、ちかを下ろして母に「弁当を持つ」というと、「じゃ、交代しよう」というので、リードを母に渡した。私の車椅子は、スピードが出る。だから、母よりもずっと速い。ちかが、追いかけてくるか?と思ったら、ちゃんと母のスピードに合わせて私を追うこともせずにちゃんと歩いている。本当に、人に合わせるから立派!!この前も「うちの子いる?」と玄関で呼んだら「ワン」と茶の間で返事。寒い日だったので、ストーブにあたっていたのだった。こっちが、本気で探しているときは、ちゃんと返事をする。こっちが、わざと探すフリのときは、返事をしない。ちゃんと見抜いているからすごい!!
2008.04.26
コメント(6)
本日、入れてから一年後の検診だった。いつものように、内科で受付をしてレントゲンを撮って内科外来で待っていると、若いお兄ちゃんが名前を読んでいるような?4月なので、新人さんが入っているのだ。だから、今までなら顔見知りのMEさんじゃないってこと。場所が、いつもの場所ではなく、ペインクリニックのお部屋だった。そこで、今日は行ったのだが、わりと時間もかかり、理由を聞くと、「二枚プリントしたから」だった。極めて良好!のようだ。広い部屋だったので、先生がキャビネットの脇に立ったままで話をしてくれた。最近、動悸を起こしやすいし、なんか不安だったのだが、PMは大丈夫!去年の10月、ダメだった先生だったが、今日は、普通に説明してくれたし、笑うと笑い返してくれたし、ほっとした。さて、次回は、一年後。担当医の受診が、来月入っていると言うと、ほっとしていた。
2008.04.25
コメント(8)
馴染みのけんしんへ、母に頼まれた固定資産税を払いにちかと一緒に行った。小さな子供がいて、気になってみているちか・・・・。今月が固定資産税、来月が自動車税ですよ!皆さん!>取るものだけは、国は取る!その後、三軒先の豆腐屋さんまで、初めて足を延ばした。なぜなら、昨日もらった竹の子ご飯を作るために、油揚げが欲しかったのだ。外にいれば、ちかも問題はないだろう。別に込んでいる時間帯じゃないので、全く車はいなかったのだが、所長さんに言われて、警備のおじさんがちゃんと送ってくれた。そして、油揚げだけでなく豆腐とおからまで買って(その豆腐屋さん、おからを取った手でちかの頭を撫でて行った・・・・)戻るとおじさんがまた近くまで迎えに来てくれていて、横断歩道を渡らせてくれた(感謝!)そして、夕方。動物病院から電話。なぜ??「H豆腐店からお電話があり、ちかちゃんの診察券を預かっているそうです!」どうやら、お財布に入れてあった診察券を落として来たらしい。カード入れはすべておいていったのだが・・・・。ドジな私・・・・。母が取りに行ってくれた。また、不安神経症が出ている。今週、金曜日、苦手なS生会でPM検診だからか?
2008.04.23
コメント(4)
![]()
昨日、「長崎市長銃撃事件から丸一年」と言うニュースを聴き「あぁ、私、まだ入院していたんだ!」と気付いた。そのニュースは、ペースメーカーを入れ替えて、やっと「明日、帰れる!」って思っていた日の夜のことだったから、ものすごく記憶に残っている。廊下をうろついて?献立表をメモしていたら副院長に「さよなら」と声をかけられちょっとお話をし、部屋に戻った。すると『NHK歌謡コンサート』が始まっていて、小林幸子さんか誰かのあとから、ニュースに切り替わり、それは続けられ、歌番組に戻ることはなかったから・・・・。あれから、一年。早いものだ・・・・。さて、福祉新聞は、まだ所長が持っていて2面だけは、印刷所に出していない。夕方、治療院から帰ってからセンターに電話したら「歓送迎会の幹事でいない」・・・・携帯で呼び出す私・・・。「明日でも・・・・」(おいおい。締め切り昨日の朝でしょう?)。所長は、いい人。すごーーくいい人。でも、この仕事に、合っていないんだろうなぁ!もうじき母の日。母は、珍しく去年は「クレマチスが欲しい」と言ったが、今年はやっぱり「何もいらない!」。でも、夫はケーキは買って来る・・・・。それに、義母には贈らないとならない・・・・。5/7~5/11の間でお届け。ただいま早割り中送料無料♪父母セット~「ありがとう」のフラワーバスケットと美味しいスイーツを一緒にお届けします~義父にも贈ると喜ばれることがわかったので、一度に頼んでしまった私。FlowerMarket花由
2008.04.18
コメント(6)
なんか変!
2008.04.17
コメント(6)

毎年、家から300mぐらいの所に、密かに楽しみにしているいしいさんちの枝垂れ桃がある。別に、知り合いでも何でもない。だけど、毎年、咲くのが気になる。今朝、やっぱり気になってちかと行ってみた。見事だった!! 遠回りした帰り道に、花すおうを発見!でも、本当に私が好きな花はスイトピー。好きな木はかいどうである。枝垂れ桃を見に行く途中に、大きな木があった。自宅のよりも咲いていた。帰り道、シーズーのももちゃんと会った。初対面。ももちゃんは6才だけど、恥ずかしがりで飼い主さんの後ろにずっと隠れたまま。犬がいると、知らない人と話が弾むのが、面白い!さて、私は、本当に福祉新聞の校正に追われている。ショチョーーーー!!しっかり、やってくれーーーー!
2008.04.15
コメント(6)

思ったよりも寒い日。三ケ月に一度の『水戸福祉新聞』の締め切り間近。私は、メイン二本は3月にちゃんと原稿を出しているのに、校正が来るのが今日・・・・。締め切り17日だって。所長!お願いだから「もっと余裕持たせて下さい!」(何度、言ったか??)しかも、二面白紙状態!今からの取材すると言う所長に、「次回の一面に回します!!」と言い切る私!午後から、ちょっと晴れたのでけんしんへこの間のお写真を届けて来た。皆さんで写っているものを、六つ切りに伸ばしたので・・・・。カメラのキタムラで、初めてネットでプリントを頼んでみたのだ。プリンターで印刷していたら、インクは減るし時間はかかるし・・・・頼むついでに一枚伸ばしてみたかった。またちかは、皆さんに遊ばれて来た。所長さんがお気に入りかな?勝手にうろついているので、さっさと帰るふりをしたら、慌てて駆けて来た!なんて可愛いんだ!!(親バカ)さて、二面を埋めるべく動き出す私。ここで放り投げたら、私が積み上げて来た15年間がなくなるのだから・・・・。ビアデッドコリーの飼い主でもある犬おバカ友達(とっても失礼!だけど、命の重さは平等さ!)になった星野さんに、「二日でお願いします」と犬についての原稿をお願いしたら、快諾して下さった。★星野さんと、軽く書いしまいましたが、去年の春まで『おはよう日本』という番組でカメラに向かってお話していた星野さんです。ありがとうございます。
2008.04.14
コメント(4)
![]()
食べる米がない・・・・。(普段、米はすべてもらいものなので、まず買わない)でも、玄米ならいっぱいある。(母の友人が送ってくれた)なかなか、つきに行けない母と私。考えた末、精米機を買うことにした。例のお店の方に相談して選んでもらったのがコレ。【送料無料】即納!52%OFF!ツインバード 家庭用コンパクト精米機 『精米御膳』 MR-D720W 新米も古米も精米したてが一番美味い! 【0319開幕2】昨日、母も一緒に買いに行った。一升用は、大きい!!やはり五合が精一杯。これなら、コンパクト!夕方、使ってみたら、音がすごい!だけど、やっぱり精米し立てはおいしい!
2008.04.14
コメント(2)
2008.04.11
コメント(4)

今日で、PMを入れ替えてから、丸一年経つ!と今朝気付いた。一年前の今日。とにかく、とにかく、つらい日だった。だって、始まった点滴は、急患のために途中で止められるし、予定時間よりも2時間以上遅れたから・・・・。パニック障害、でまくり・・・・。去年の今の時間、まだ、カテ室にいたんだよね。入れ替えとはいえ、1時間半かかったし。終わったら、ほっとしたけどね。感謝しないといけないけど、本当に色々あった一年・・・・。6年3ケ月、お世話になった先代君。
2008.04.11
コメント(4)
![]()
先週、すぐ来てくれた東芝さん。中のパッキンを取り替えるというのに、部品がお取り寄せで、今日また来てくれた。冷凍庫の引き出しの部分と野菜室の部分を全部、お取替え!この方、ちかを抱いて(抱いていれば吠えない)見ていたら、動物好きだと言う。最初、吠えていたが、その後下ろしてもちかは、廊下で日向ぼっこしていた。その後、声をかけられ、手を出されたら、すぐ懐いた・・・・。「おとなしくて珍しい」とも(私はおとなしくないんだけど・・・・)。飼っているお宅の性格が出るとか?とってもいい方でも、吠えまくってる犬もいるそうだが・・・・。「ロングコート」なんて言葉が出てきたので、相当犬好きだった・・・・。その方、今はウサギを飼っているそうな。お好きな釜飯5個セット/組合せ自由これ、おいしかったです!
2008.04.09
コメント(0)

朝、信金の昨日の男性に電話をし、本部の電話を教えてもらった。本部は、出てくれたのが担当者が席を外していて「広報担当の責任者」だったが、仕方ないけど、昨日のことを言った。上に言わないと、何も良くならないのが、悲しい現実。信金は、お昼に信金の得意先課長が担当者とやって来た。本部から連絡が来て、すぐに来たのだろう。でも、電話一本かけてからにして、欲しかった。私が、まさに今、お昼を食べようとした所だったから・・・・。「普通預金でも何でも呼んで下されば担当(この前来た時、ちかが吠えたのだ。やっぱり急にやってきたが私がめまいを起こして寝ていたので、母が対応している間中吠えていたっけ・・・)が、やります」とのこと。でも、私が言いたいのは「声が大きい人だけ特別扱いするのはおかしい!」ってこと。「困っている人みんなにサービスするのが、当たり前」じゃないといけないのだ。もちろん、言ったけど・・・・。警察にも、県警の電話を調べてかけてみた。広聴係が聞いてくれた。「そういう声は、本人じゃないとわからない」と。「いつとは、お約束できませんが、伝えておきます」まぁ、できることだけは言った。「私にできることは、ありますか?」と聞いた、大田仁史先生に、言われたこと。「みんなの前にでること」と「バリアフリーを訴えて下さい」だからね。そして、苦情・意見を言うのに大事なことは・・・・。「ちゃんと名乗ること!」匿名では、きちんと扱ってもらえないことがある。もちろん、相手の部署や名前も確認することも大事。これって、亡くなった父がやっていたことと同じだと気付いた。段々、やっていること、言っていることが、父に似てきたと母に言われる。父のように、立派じゃないが・・・・。 昨日のおでかけからおうちについたところ。今日は、風雨がすごくておでかけなし!ちかの右側にあるのが、牛乳箱。
2008.04.08
コメント(0)
昨日は、疲れていたので、せっかくの暖かな日曜日でも、お休み日。そして、今日は、お出かけ~。まず、郵便局に行き、機械で入金や記帳をし、青い鳥ハガキの申し込みをした。金融関係は、ずっと母任せだったが、母も足が痛かったりするし、新車が来たのでなるべく自分で行くようにしないと・・・・と思っている。しかし・・・・。その後、何十年も取り引きしている信金に行ってみたら、泣きたくなるぐらい段差がすごい!いくら私の新車でも、この段差は無理だ!中を覗いても誰も出てきてくれるわけもなく、外から電話をかけたら電話に出たお姉さんと思われる人と男性職員が一人出てきてくれた。持ち上げようとするので、「120キロあるので無理だと思います!」と言うと「今、仮店舗なので」と言う。「わかってますが、大工町開発は、最低あと数年はかかるのでは?ずっとこのままですか?」「本部に連絡しておきます」・・・・でも借りている店舗じゃいじれないとか言われそうだ・・・・。外に居るまま、記帳だけ渡してやってもらった。大体、定期預金が満期の時に来た得意先に「普通預金は、認知症の方とのトラブルとかで扱えなくなりました」と数年前に言われた。だから、「普通預金」に用があるから来たのに!!小口は、相手にしないってこと??定期預金のついでにもやってもらえない!ってないよね?全部下ろして、コーヒーの金融機関に持って行こう!と思ったりもして・・・・。でも、色んな引き落としがここからあるのよねー。男性職員全員に運ばれて中に入るべきだったかな?友人の話だと、「10cm以上はあるよね?この前、**さん(電動車椅子)と行った時大変だったもん」(おいおい、私の前にも行った人いいるじゃないの??)そこで、かなり暗くなったけど、近くの『KOBAN』に寄ってみた。ここも信金ほどではないが、段差がある。「なぜ、ここは皆の交番なのに、バリアフリーじゃないのか?」・・・・こういう場所ほど、バリアフリーにすべきである。声をやっとの思いでかけると、対応してくれたのが、「相談員」と言う名札をつけたおじさん。OBと言うか・・・・。警官なんて、一人もいやしない!!どういうこと?以前は、いたのに!!パトロール?留守にできないから、この相談員の方がいるのだが、とにかく「おかしい!」と言ってしばし話した。こういうときに「福祉新聞をやっている!」とか「水戸市の身体障害者相談員やっている」ってことが役に立つのだ!いくら、「建物が古いから」とは言え、ちょっとだけコンクリを削るとか何かおけばいいじゃない?」ってぐらいの段差なのだ。誰も指摘しないのか?『KOBAN』と横文字を初めて使った!とニュースになってから、十年も経っていないはずである。その後、いつも病院からFAXをしておいてもらって、帰り道にドライブスルーしてくれる(あと5分後ぐらいに通ります。出てきて下さいと電話して通ると、車まで持って来てくれる)薬局前を通ると、「指定ゴミ袋あります」。「ほぉー、ここでも売っているんだ!」と見ていたら、おじさんが出てきてくれた(いつも外を見ているのかな?)。尚、ここのお店に入れないことはないが、薬局なのでちかがいるので入るのは遠慮した。おじさんに、早速「10と20のゴミ袋を下さい」と言うと持ってきてくれたので、「レジ袋はいらないです。後ろの手提げに入れて下さい」と頼んだら、入れてくれた。レシートもちゃんともらって、ありがとさん!!不動産屋さんに寄って、いつものお兄さんはいないし、ちかを可愛がってくれたおばさんが辞めたと知り、ガッカリ!新人の研修生が話をしてくれた。不動産屋さんに、そのぐらいで寄る人は、私ぐらいかも・・・・。帰りに、「昔ながらのスムースチワワを飼っていた」と言う犬好きの男性とそのアパートにいた女性と話をして、あと少しで家と言うところで、友人から電話。急いで自宅に帰り、外で話す。とにかく、私とちかの「バリアフリーを求めて!」は、まだまだ続く・・・・。
2008.04.07
コメント(4)

土曜日なのに「県信偕楽園前出張所4周年感謝祭」があった。いつもと違うコーヒー(将軍珈琲)を入れるということで、いつもお世話になっているので、参加しないといけないかな?と思い、かなり疲れていたのだが、午後お邪魔してみた。人がいっぱいいるーーー!店内は、風船とか紙のお花で飾られて華やかに!!ちかは、連れて行くべきか悩んだが、ちかの方が喜ばれると思い、一応入り口まで到達!「今日は、皆さんいらっしゃるし、犬だし・・・・」と言ってみるが、とにかく勧められて店内に。ちょっとビビっていたちかも、すぐ職員さんに連れられて遊んでいた。やっと歩けるような子供も「犬が好きなんです」と言うので、近づけでも大丈夫なので近づけたら、一本指で触られていた。(手全体に撫でてね!!)本部から営業部長がいらっしゃっていた。奥様が、旦那様の食事は作らない時はあっても犬の散歩を欠かしたことがない!と言う。「チワワを見るのがはじめて!」と言うので、「抱いてみますか?」撫で方とかわかってらっしゃったので、ちかとってもおとなしく。帰りに、スクラッチをはがし、商品と六花亭のお菓子をお土産にいただいた。最初の写真は、今日の職員さんたち皆さんを帰るときに、撮ったもの。ちかが安心して下を歩けるのは、最初はショップ(実家)だけだったが、美容院とかこのけんしんさんとか花屋さんとか徐々に増えている。ちかには、人にどんどん慣れて好きな人を増やして欲しいし、ワンコのお友達も増やしたい。それが、私にできるささやかな飼い方でもあるから・・・・。
2008.04.05
コメント(4)
1月末に届いた冷蔵庫の引き出し式の真ん中ぐらいの小さな冷凍庫の引き出しに、霜があるのを見つけたのが先週。それが、気になって、石○電気に電話したのが、水曜日の夕方。冷蔵庫担当に症状を話すと「すぐ、東芝に連絡を取ります」と言ってくれたが、5時半頃だったので、「連絡は、明日になります」と言う。木曜日は、治療院もあったので、午前中はいない。「12時過ぎならいます。その頃、お電話下さい」と言って電話を切った。翌日。朝9時半前に車椅子屋さんが来て(足台がなんかしっくり来ないので調整を前日夜お願いしたら、ちょうど木曜日は水戸に来る日だったので、朝イチで寄ってくれた)、近所のおばさん話し、その後治療院へ。帰宅し、12時半近くに電話が鳴った。女性の声で「東芝テクノ・・・・です。今日、伺うのは2時から3時の間でよろしいでしょうか?」「は?もう、来てくれるの?」その時間に、今後の予定の電話をもらうことになっていたのだが・・・・。母に話すと、「今からでもいい」となって、「Iという者が伺います」車を停めることで電話があり、2時10分にもう来てくれた。電気屋さんにメーカーさんの連携はすごい!!でも、冷蔵庫担当には、DVDへのムーブの仕方は、わからなかった。残念!頑張ってくれたんだけどね。東芝さんは、良かった!石○経由だからかな?S社は、ひどかったことがあるけど・・・・。
2008.04.03
コメント(2)

ちかが、従姉妹に連れられお泊りに行ってしまったので、「今日は、桜を見に行こう!」と動物禁止の県立歴史館へ。でも、「ひとりじゃなぁ!」と思い、友人に電話して「今から行きませんか?」と誘ったら、「すぐ行きます」とのこと。20歳ぐらい上のおじ様だけど。偕楽園よりもすぐ。歴史館前の信号のない横断歩道では、車が途切れるのを待ったいると、右側が止ってくれて、「でも、左も来るのよ」と思っていたら、左側も止ってくれた。まだまだ、優しい方はいる・・・・。なんでも歴史館は、創立35周年だとか?父が、ここで開設員としていたのは35年以上前のことになるってことだ。(父は、本当は世界史が専門だったのだが・・・・)一緒に桜を見た後、中に入り、2階の常設展を見る。(『なんとかの甲冑』は、4/5からだった・・・)。それよりも、驚いたのは、エレベーター。建物が古いのでエレベーターが小さい。去年、行った時に、エレベーターの中で向きを替えようとして、身動き取れなくなって困ったことを思い出した(怖かったよ!どうしていいのか?わからないんだもん)。だから、今日は、そのまま入ってバックで出ようと思っていたのだが、さすが新しい車椅子は、小回りが利くため、方向が中で変えられたのだ!やはり、友人は生きている時間が私よりも長いので、詳しい。喜んで下さって良かった。車椅子用?出口を案内されて、そっちから出たら、駐車場から大き目の犬を連れた家族連れが出てきた。「歴史館は無理だろう?」と思ったら、偕楽園方面に向かった。(本当は、無断駐車?になるんだけど)ほぼ同時に、女性二人が犬を隠しながら小走りに中に入る所に遭遇!!追う警備員。ちょっと見ていたら、その女性は、芝の上に犬をおいて歩かせ始まった!!寄っていく警備員。そして、女性たちは犬を抱いて行ってしまった。帰って来た警備員に挨拶。彼女らは「通り抜け」と言ったそうな。警備員のお兄さんに友人が「この人だって連れて来たいんですから」と言ってくれた。(私の場合、絶対に下ろさないけどね)偕楽園は、広いから滅多に注意されないだろうけど、歴史館はこのように注意されるということがわかった。
2008.04.02
コメント(3)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


