全23件 (23件中 1-23件目)
1

昨日は元気だったので予てより娘が見たがっていた鳥居が沢山並んでいる神社を見に行きました。多分、娘と二人で純粋に観光と言うのは初めてではないかと思います。宮城県で調べると福島県との県境近くにある東北自動車道の「国見峠」インターから七ヶ宿町に向かう小阪峠に「萬蔵稲荷神社」と言う鳥居が200基ほど連なっている不思議な景観の所があるので行って来ました。午後1時の出発時は小雨がぱらついていたのですが、高速道路に乗って蔵王連峰が見える頃には良い天気になっていました。未だに細い道路ですから、昔は山越えの大変な道だったと思われました。参勤交代に使われた道だったそうです。着いたのは多分2時半頃だったと思います。 この手前に離れて大きな鳥居があり、ここから200~300メートルほど鳥居が続いていました。鳥居のトンネルです。山肌に沿ったうねうね道が続き鳥居がずっと続きます。 不思議な光景でした。あまり人が来ない静寂に包まれた森でした。神道は日本古来の宗教なので日本の風景にはぴったり似合うと思いました。行き着いた先に萬蔵稲荷神社がありました。しかも娘が興味を持っている狐の阿吽がありました。 向かって右側の狐は子連れのメス狐でした。子連れの阿吽なんて初めて見ました。 向かって左側の狐は宝物の鍵を持っているのだそうです。きっとこちらはオスなんでしょうね。足元には袋入りの油揚げが置いてありました。お土産や食べ物を置いてある小さな店がありましたが余りにも人がいなくて遠慮してしまいました。湧き水もありました。山の中なのできっと水は美味しかろうと思いましたがお店のおじさんが見ているのでこれも遠慮しました。鳥居のトンネルを7分くらい歩くだけで十分不思議な感覚を味わいました。鳥の声と葉ずれの音だけが聞こえて時々道路を走る車の音だけの静かな世界で、緑が美しかったです。うちのカメラでは綺麗に写真が撮れませんでした。●萬蔵稲荷神社の伝説や写真がこちらで詳しく見る事が出来ます。そこから七ヶ宿ダムのある湖に向かい、道の駅で遅い昼ごはんを食べました。帰り道を検討し、七ヶ宿町まで行くと帰りが遅くなるので白石市→角田市→亘理町→岩沼市→名取市→仙台市と帰ろうと計画を立てました。亘理や岩沼は「教育相談会」で何度か訪れた事があるのでそこまで行けば帰れるだろうと思いました。所が角田の辺りから暗くなって途中から方向感覚が無くなりました。ぐるぐる走って、見覚えのある所に出たものの自分が思っていたのと逆の方向だったり、途中で通行人に聞いた道を行くと何故か柴田町と言う予定外の所に出てしまったりまた岩沼に戻ってしまったり田んぼの中の道を走っているうちに益々方向が解らなくなり気が付くと亘理に戻ってしまっていたのでした。しかも福島県の「相馬」の看板が!!行きたい方向と逆の道路標示が!!!(-_-#)2時間ばかりも迷いに迷い、気が付けば8時!!もうすっかり疲れ果ててしまいコンビニでとても親切な人に高速道路までの道を教えてもらい帰りは高速で帰って来ました。2時間も迷ってぐるぐる走り回った所を高速道路はアッと言う間に通り過ぎ、家の近くまで20分ほどで着いてしまいました(涙)高速道路ってお金が掛かるけど便利ねぇ~~~~~(ため息)家に着いたのは8時半近くでした。いやあ~~~~~行きは良い良い帰りは恐い~~♪的な。「帰り道は遠かった~♪ 来た時よりも遠かった~~♪」的な。ぐったりしてしまって疲れが取れるまで相当時間が掛かりました。車の運転はそんなに疲れないんですが迷っておろおろしながら走るのはとても疲れますね。そうしてブログを書こうとしたら今度はネットが繋がらないんです。暫く四苦八苦して色んな所を繋ぎ直したりして何とかようやく繋がってさて写真を登録しようとしていたら今度は息子からの電話で最終電車に乗り遅れたので仙台まで迎えに来て欲しいと!!!(涙)深夜の0時にまたぞろ車の運転です。息子を迎えに仙台に行った時には私の中には疲れと怒りが満ちてしまいました。日ごろのいい加減な息子の取り組みについて帰り道はこんこんと説教してしまいました(^^ゞ人間、疲れて限界を超えると先を考えられなくなるんですね。しかも疲れを取りたくて珈琲を飲んだせいで眠れなかったんです。疲れているのに眠れないこの悲しさ。その上、深夜に帰った夫は今朝の勤務は朝が早いので疲れているから自転車で行く元気が無いから会社に送って欲しいと言って起こされまして。。。。。。。朦朧としながら朝も車を運転した訳です。眠くてくたびれていて今日は未だにまだヨレヨレです。頑張って行動したからまあ、いいっかぁ~♪
October 31, 2008
コメント(2)

差別猫のく~たんは私やピーを引っかいたりしますが夫には従順なんです。 こ~んな事されても こ~んな事されても こ~んな事されても こ~~んな事されても夫にくっついて喜んでいます。逆様ハートのマシロです。日に日に丸いハートになっています。 生活感溢れる見苦しさは見逃して下さい。 このじいさん顔のマシロは若干2歳4ヶ月です。昨日はピーと二人でジャスコに買い物に行きました。何時間も見て試着して千円や五百円の服を見つけて買いました。偉いぞピー!!最後に和食屋さんに行ってご飯を食べました。二~三ヶ月に一度の贅沢です。すると、衝立越しに隣り合ったテーブルにやって来た50代後半くらいのご夫婦がワンセグでテレビを見始めました。バラエティの番組を音を出して夫婦で見ています。びっくりしました。音ががんがん聞こえて来ます。お食事をする店でかなりの大人がテレビを見てる。公共の場なのに音を出してテレビを見ている。何度か声を掛けたのですが聞こえないのか無視されました。注文品を持って来た女性店員さんは何も言いませんでした。次に食べ物を持って来た男性店員さんが「テレビのご使用はご遠慮願います」と最後に付け加えて行きました。聞こえなかったのか無視したのかそのままテレビを見ていました。とうとう我慢ならなくなった私は立ち上がって大きい声で「テレビの音を小さくしていただけますか?」と言いました。すると黙って携帯を消しました。公共の場と言う意識が無い方なんでしょうね。美味しい食事もピーとの楽しい語らいもいっぺんでゴミ屑みたいに感じてしまいました。私も気を付けねばと思いました。せめてゴメンナサイと言える大人になりたいです。いや、なります!!
October 30, 2008
コメント(2)

最近、すっかり体調が狂って来て頭も全く働きません。朝は起きるのですがその後、コタツでうとうと寝たり起きたり。コタツで寝ると腰や背中が痛いので横になりたくなるとここの所は二階のベッドに行き本を読むのですが2ページ読むと眠くなりウトウト。。。目が覚めて本を読むと2ページで眠くなりウトウト。。。をずっと繰り返しています。そうして夕方になるのでございます。ピーに「私はおかしくなっている」と言いましたら「外に出ろってことじゃない?」と言われました。「陽を浴びろと」って、あーたには言われたかないぜ。今日は久々に朝から元気で台所や玄関を掃除していたので午後からピーとドライブに行こうと思っていたんです。所が靴下を履かずにスカートで動き回っていたのですっかり足を冷やしてしまい昼には具合が悪くなりました(^^ゞそしてまた二階のベッドで2ページ読んではウトウト。。。。2ページ読んではウトウト。。。思うに、脳に血が巡らないので視力を使うと眠くなるのではないか?と考えているんですがいかがでしょうか?やはり運動不足ですね。血の巡りが悪くて漢方薬にだけ頼っていてはいけないんですね。そして昨日、脱走したく~たんを先に確保して後で帰って来たマシロを家に入れようと玄関を開けていたらく~たんがまた脱走しようとしたので右手で確保したのですがく~たんの勢いにビビッたマシロがなかなか家の中にはいって来なくなり一度、居間にく~たんを入れて戻ったのです。その時にく~たんに攻撃された傷です。 流血事件です。今日はぱんぱんに腫れています。もしかして私、く~たんを嫌いだと公言してもいいんじゃないかと思いました。駄目ですか?毎日、ご飯やトイレや移動のための入り口の開閉など色々色々苦心してあげているんですが。「く~たん」と声を掛けただけでシャーーーー!!!と返事されましてね。悲しい。悲しいよおお。傷を見る度に惨めになります。なんだよおお。意地悪なツンデレ自己中猫め。家事をしていると痛くて益々惨めよぉお。ふんだ。意地悪ツンデレ自己中猫め。ご飯の時だけごろにゃんとか言うくせにさ(涙)そんなぐずぐずの毎日です( ̄_ ̄ i)
October 28, 2008
コメント(10)

一日中シャーシャーフーフー唸ってばかりいるツンデレにゃんこのく~たんは黙っていると小さくて可愛いです♪ しおらしく見えますでしょう?威嚇ばっかりしている猫には見えないでしょう?抱くと噛み付いたり引っかいたりする猫には見えないでしょう? 一日中怒っているく~たんがシャーシャー言いながらピーの膝の上で眠ったんです!!子猫時代から初めての事なので狂喜しました♪ソファはラーの荷物が積んであってカバーが直せず見苦しい猫の爪の傷だらけです。お見逃しを~~~♪このソファは私の甲状腺癌手術で出た保険金で買ったソファなんです。10年も経てばへロンヘロンの傷だらけです。 何故かく~たんはいつも顔面を埋めて眠るんです。ずむこっと顔を埋めてるんです。狭い所大好きなんです。 アップはこんなんです(^_^)寝てると可愛いく~たんです。夫にだけは擦り寄って抱かれるく~たんです。 ピーから見たく~たんです。体より顔が下に向いてます。苦しくないんですかね?とうとうく~たんが妥協した日です。 いつも高い所から外を見るのが好きなく~たんがこの日はマシロが先に高い所にいたのでシャーシャーフーフーウーウー唸りながら仕方無~~く下の方から外を眺めていたく~たんです。立場が逆転している~~~(*^ー^)ノうはははっ。く~たんが妥協したぜぇ♪こんな猫達の日々です。
October 25, 2008
コメント(4)

昨夜、山形から帰って来ました。月曜日に行った時すでに疲れ果てていて火曜日に動けなくて二泊して来ました。 関山峠へ向かう途中にある特徴的な小山?大岩?です。少し紅葉が始まっていました。 作並温泉の入り口にある桜並木です。 関山峠の途中は薄っすら色付き始めていました。紅葉を楽しむのはもう少し待たねばならないです。 途中眠くて我慢が出来ずに天童の駐車場で仮眠を取りました。ふと空を見上げるとケムトレイルが広がっていました。 雲の合間に見えたケムトレイル。山形にまで。 ほらね、時間が経つとこんな風にもやぁ~と広がって行くんです。普通の飛行機雲じゃない事が解りますよね。 広々とした山形の黄昏です。叔母の年金の手続きをして高血圧で具合が悪い叔母の代わりにお墓を掃除して来ました。実家の冷蔵庫は電気を抜いていますが野菜室には母が作った味噌を入れていました。そのせいか、冷蔵室にはカビがまた発生して垂れ下がっていました(涙)でも疲れ果てて火曜日の日中も動けませんでした。それに自分の考えだけで動いて自分の世話だけして気を使ったりせずに気ままにしていられてとっても気楽でした♪胸が詰まって気分が悪かったのですが眠ったり、草取りをしたり、池の葉っぱ取りをしたり、眠ったり本を読んだりしていたら段々心も体も軽くなり昨日は冷蔵庫掃除も徹底的にやって夜に元気に帰って来れました。いわゆる「命の洗濯」って実感しました(^_^)お母さんでも妻でもなく○○さんちの奥さんでもなく「私」である事の幸せ。実家では働けるのに家に帰ると何にも出来なくなるのは何故でしょうか?前向きに動く気力が失せるのは何故でしょうか?義務になってしまうからでしょうか?人がいるとマイペースで動けなくなるからでしょうか?家の中を整理して楽に生活したいですのに。家の中が整理出来ていないとしょっちゅう物探しをしなければならずとても不快なんです。なのにいざ家に帰って来ると何にもしたくなくなってしまって。さっぱりした所でスッキリ暮らしたいです。のに。
October 23, 2008
コメント(2)
叔母の年金の生存確認の書類記入のため山形の叔母の所に行って来ます。叔母をお墓参りに連れて行けなかったので今日しようと思っていたら高血圧で具合が悪いそうなので帰りに一人で墓掃除して来ます。それで疲れると思われ実家に泊まって来ます。明日帰って来ます。天気が良いので山の風景が楽しみです♪行って来ます。
October 20, 2008
コメント(2)

綺麗なスクリーンセーバーを見つけました!大好きな万華鏡のスクリーンセーバーです。 爽健美茶の「華やぎフォト万華鏡スクリーンセーバー」と言うものです。綺麗です(^_^)見とれます(*^ー^)ノ
October 19, 2008
コメント(10)
11日のグループ・カウンセリングで当日感じた事。私はどこにいても「私なんかがここにいて良いのだろうか?」「余計な事を言ったり、 適切な対応が出来ないのではないか? こんな私なんかが・・・」と感じてしまう。人と会うと、自分の評価が低いと感じる。人の反応を恐れているようだ。ブログがやたら長いのや事細かに書くのはそのせいかもしれない。誰かに知ってもらいたい。受け入れてもらいたい、と言う思いが強いので、私が真剣に書くものは重たいのだろう。自分の家族以外の人との交流は殆どしていないのでごくたまに他の人と会うとこのように自分の癖が見えて来る。
October 19, 2008
コメント(10)
先日、ジョン・ハーヴェイの「血と肉を分けた者」の感想を書いた時楽天内にこの本の感想を書いた方がいらっしゃらなかったのでネットで探してみたところ「活字中毒者の手探りサイト」のmadara様に巡り会う事が出来ました。そして「猫のコーナー♪」でマグマさんという驚くほど賢い猫との遭遇から日々の思い出やエピソードがとても面白く書いてあり感動しました。それで翌日にピーにも読んであげました(^_^)とても楽しかったのでBBSに感想を書きました所喜んで頂きました♪しかもなんと「活字中毒者連盟ミステリ支部宮城支部長」と言う大役までいただいてしまいました!!!驚きましたがミステリ好きでいれば良いようなので出来る範囲で頑張ります(*^ー^)ノミステリ好きの方はどうぞいらしてはいかがでしょうか?歓迎していただけます♪とても解りやすいHPの作りで、読んだ本の紹介や感想も書いてあります。とにかく解りやすいので素晴らしいです~~(^_^)●「活字中毒者の手探りサイト」様
October 17, 2008
コメント(6)
![]()
映画「僕のピアノコンチェルト」観ました。 DVD サントラ盤「僕のピアノコンチェルト」オフィシャルサイトhttp://eiga.com/official/bokunopiano/■あらすじ(抜粋)別世界から来たような天才児、ヴィトス。初めて買ったおもちゃのピアノで「ハッピー・バースデー」を弾きこなし、幼稚園で地球温暖化について語り、お遊戯そっちのけで辞書を読みふける。IQは高すぎて計測不能だった。そんなヴィトスに両親は輝かしい未来を夢見ていた。ヴィトスに高い教育を受けさせるために仕事を始めた母に代わり、ベビーシッターのイザベルが雇われた。嫌がるヴィトスだが、やがてイザベルに恋するように。■感想天才児ゆえの孤独と苦悩は私には全く縁が無いけれどどこにいても居心地が悪くて自分本来の姿になれずにあがくのは今だに私も悩める事だ。また、親として才能に溢れる息子の能力を伸ばしてあげようと頑張れば頑張るほど息子を縛り付けて行く事も解る気がした。でもヴィトスにはお祖父ちゃんがいた。ヴィトスを天才児としてではなく一人の子供として一人の人間として接してくれたお祖父ちゃん。ブーメランを作って遊び方を教えてくれたお祖父ちゃん。ヴィトスのために翼作りを手伝ってくれたお祖父ちゃん。大事な事を愛情一杯に教えてくれたお祖父ちゃん。後半になるとヴィトスの変化と快進撃があり痛快な気分になった。天才児じゃなくたってドジっこの凡人でも大事なものを手放してそして最も大事なものを手に入れる事が出来るかもしれない?と思った。物は考え様って事かな?視点の位置を変えると違うものが見えるって事かな?そしたら違う生き方だって出来るって事かな?私の大事なものって?何だろう??その大事なものを手放してまでこの手にしたいものって何だろう?そこをこれから考えたいと思った。
October 16, 2008
コメント(0)
化学物質過敏症につていて知ってもらおうというデモ行進があるそうです。化学物質過敏症さん達のデモ行進は国内初なのだそうです。私も寝込んでばかりいるようになる直前にシックハウス症候群になり新築の家にいると気分が悪くなったりビニールや接着剤だけで具合が悪くなっていました。私は体調を良くして行った時にたまたまシックハウス症候群が良くなり生活が楽になりました。未だに車の運転をしていると排気ガスを吸うと気持ちが悪くなるので車内では外気を入れないようにして運転しています。苦しんでいる人は沢山いて治らないで苦しんでいる人も沢山いてでも広く認知してもらうのは難しいので知ってもらうためのデモ行進だそうです。詳しくは下記ホームページをご覧下さい。-------------------------------------------↓PDFよりの転載デモ行進、やりませんか? 化学物質過敏症 知ってね☆うぉーく実行委員会●日 時 2008年11月22日(土曜日)(予定)●時 間 集合13時30分 出発 14時00分 流れ解散 デモ行進中は道路も片道交通規制されます。 30~40分のうぉーくになります。●場 所 東京都 渋谷駅周辺をうぉーく 集合・解散 宮下公園●持ち物 熱い思いと、ほのかな期待。 プラカード、楽器(鳴り物)持込OK。※ 飛び入り参加、歓迎!! 途中参加や途中退場もOKです。※ 場所が場所ですので空気が悪いです。各自健康管理をなさってください。 ※ 開催に当たって渋谷の空気が悪いのは重々承知の上です。 それでも発症者自らが主張しない限り、生存の権利を得ることは難しいです。 いまこそ、声を上げましょう!!ホームページhttp://sky.geocities.jp/csundou/ 変わらない日常に、嫌気がさしている発症者も多いかと思います。私たち化学物質過敏症の発症者は、いつまでも肩身の狭い思いをしなければいけないのでしょうか。なかなかこの病気は、一般の人から理解されにくいし、時には誤解までうけて悲しい思いや、悔しい思いをいっぱい重ねていることと思います。 まあ、家でぼやいていても何の進展もありません、先の展望も見えやしません。というわけで、発症者が主体となって、多くの人に化学物質過敏症のことを知ってもらうための“デモンストレーション”を行いたいという思いに至ったわけです。 趣旨としては、社会に対して抗議するのではなく、多くの賛同者を集めるために、「とにかくこの化学物質過敏症というものを知ってくれ!!」という思いを、渋谷の街を闊歩しながら、ぶちまけたいと考えます。いっぱい発症者とその支援者が集まってくれればくれるほど、化学物質過敏症の問題の解決が早まると思います。なぜなら社会には化学物質過敏症のことを知らない人が大勢いますからね。いっぱい、いっぱい知ってもらいましょう。もちろん今回のうぉーくだけで、社会が変わるとは思いません。でも悲しいことに、なにも行わなければ、なにも変わらないのは確かなことです。 化学物質過敏症としては、たぶん国内初のデモ行進となるでしょう。対立ではなく、共存を求めたデモ行進にしたいです。多くの仲間たちとともに、化学物質過敏症の歴史を切り開いてゆきましょう!!――――――――――――――――――――――――――――――――――――― ※事前に参加人数を把握したいので参加者はご一報いただけると助かります。 もちろん飛び入り歓迎!! 連絡先 csboyaki★yahoo.co.jp 代表者 村田知章(ぼやきさん)(メールを送信するときは★を@に変えて送って下さい。m(_ _)m) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――――※ブログ、HPをお持ちの方はぜひ転載をお願いいたします。
October 15, 2008
コメント(2)
最近、私が一番楽しみにしているアニメが「キスダム」と言う近未来物なのですが、そのオープニング曲のギターがカッコ良くてやられてしまっています。私は音楽を聴いた場合は大抵、ヴォーカルやアレンジなどにやられる事が多いのですが、この『A Runner at Daybreak』と言う曲はアレンジも好きなのですが何しろ始まりのギターがたまらなくカッコいいんです===!!と虚空に叫ぶ私(笑)所が調べてみてもこの曲を作った「II MIX DELTA」の情報がすごく少ないんです。やっと探したのが「TWO-MIX」ウィキで、声優・歌手の高山みなみ(作曲・ヴォーカル)と永野椎菜(作詞・作曲)の二人が「TWO-MIX」でジョー・リノイエといミュージシャンを加えた3人がII MIX DELTAになるらしいです。でも欲を言わせてもらえば疾走感溢れるこの曲のヴォーカルはもうちょっと強い声が欲しかったです。人類滅亡を阻止するために闘うネクロダイバーになったシュウの頑張りにはもうちょっと強くて濃い声が合うんじゃないかと私は感じました。それでもギターを聴きたくて何度も何度もオープニングを見てます♪このパソコンにはテレビを録り入む機能がないので(ピーのノートにはあります)一人でいる時だけに許される贅沢なんでござりまする~。あ、動画発見しました!!!でもYou Tubeのは音が良くないです。『A Runner at Daybreak』オープニング(音が弱いです)『A Runner at Daybreak』フル(音割れしてます)ニコ動の方がとても高音質です。『A Runner at Daybreak』フル綺麗だぁ~~♪今起きて来たラーに聴かせたら「これ、打ち込みなんじゃね?」と言われました!!ガーーーーン!!!!!楽器には疎い私です(大汗)とうとう耳もやられちまったかぁ・・・・・。どなたか。。。。そうだshogoさん!!あ、shogoさんはアニメ見ないですもんね。あ、でもニコ動を見て是非・・・(涙)どなたか知りません?(苦笑)ちなみにこの機会に調べたらこのアニメ、2007年4月3日~9月25日まで2クール放送されたそうですが、「第4話目に予定外と思われる総集編が挟まれたり、作画が大幅に崩れたり、1クールの間は本編映像の切り貼りの仮オープニングで間に合わせたりなど、尋常でない進行状況となっていた」とあり、今回は作画を直したり最後にスタッフが出て来て裏方の話をしたりと頑張ってのリターンだそうです。まあ、主要人物がすぐにみんな死んじゃって驚いていると「裏返り」と言って敵方からの刺客として一人ずつ生き返って来るというもっと驚きの展開があったり死んだはずの人が何故か生きていたり。しかも主人公のシュウみたいな超人になって闘うと言う・・・・・。尚且つダブルシュウの訳が!!!何も知らなくて見て良かったのかもしれないですね。毎回驚きながらも強い主人公に安心して見ていました。妖精さんも出てくるし(笑)虫も怪獣みたいな生き物も出て来るし友情と親子愛と地球愛ととても熱いんですが一番熱いのが主人公シュウの「恋愛」!この「恋」物に興味の無い私がいつの間にか見ちゃってます。シュウ達の純粋な愛がうらやましいような。変身するロボットも出て来る超人戦闘物で私はこの超人てのに弱いのかな~と今回気づきました。私も強くなりた~~~~い!!そう、強くなりたいから。自分を守りたいから強い主人公が好きなのかもしれないす。
October 14, 2008
コメント(4)

今日はマシロちゃんの写真祭りで行きます(^o^)/~~~~♪マシロの5種予防ワクチン摂取の時に大騒ぎになった時の天井裏から出て来なくなった時の嘆きのマシロちゃんです。 丸一日ここに立て籠もっていたマシロにゃんたったでございまする。陽射しと影の中でのったり幸せにお昼寝しているマシロちゃんです。 お腹のぽってり感が分かりますぅ?7キロ半のマシロをピーが抱くとピーの上半身を覆い隠す大きさです(笑) 重たくて重たくて肩に担ぎ上げないと抱けません!!最近マシロの下腹部の毛が禿げて来てピンク色になっています。 たっぷんたっぷんのお腹がピンク色なんですよぉ~~(笑)今日マシロは一日に2回○ンチをしたのでさっき外に出してあげました。く~たんは二日に一度ほんのちょっぴり。マシロは中型犬並みのものを一日2回!!!全く正反対の猫達です。
October 13, 2008
コメント(6)
![]()
●読んだ本●「血と肉を分けた者」 ジョン・ハーヴェイ著 日暮雅通=訳 講談社■あらすじ家庭での問題に傷つきノッティンガムシャーの警察を辞めてコーンウォールに引退して静かに暮らしていたエルダーは十四年前に失踪して行方不明のままになっている少女スーザンの事をずっと引きずっていた。スーザン失踪と同じ頃に、やはり十六歳の少女ルーシーを残忍な方法で暴行し殺人したマッケアナンとドナルドの二人を逮捕した。彼らがスーザンの失踪に関与しているとエルダーは考えたが立証出来ずに未解決になったままだった。ドナルドの仮釈放を知ったエルダーはスーザンの行方を調べ直すためにノッティングシャーに戻りスーザンの周囲にいた人達に接触を図る。凄惨な子供時代を経て17歳で殺人事件に関与し14年間刑務所で暮らしていたドナルドは釈放後、仮釈放者用の宿泊施設に向かい何とか社会に馴染もうとするのだが。2004年CWA賞(英国推理作家協会賞)のシルバー・タガー賞受賞作品。■感想ノッティングシャー州の警察を途中で辞めて引退したエルダーの私生活と遣り残した思いを引きずっていた16歳の行方不明のスーザンの捜査が色んな形で絡み合っている作品だった。子供の殺人や暴行は家庭内の方が多く、イギリスでもアメリカと同様の混乱の社会なのだなと思った。エルダーの生活は悪夢から始まり、悪夢の元へと引き寄せられて行くかのようだ。そしておぞましい現実はこの日本でも人ごとではなく嫌な事件が続いている事を思い出す。話はよく出来ていたが読み進めるのが苦しい作品だった。崩壊している家庭で育った子供は幸せも安らぎも知らないで大人になり自分の傷を他人に広げて社会全体を恐怖に陥れる。それらの悪循環について思索させられた作品だった。みんながある程度幸せならこんな目に合わずに済むのにと思ってしまった。不平等な社会。弱い者ほど叩きのめされる社会。弱い者から狙われる社会。悲しい社会だ。
October 12, 2008
コメント(0)
今日はやっと婦人科に行って来ました♪小さい子供達がいて賑々しく読書にはあまり向きませんでした。時々1歳半くらいの男の子がやって来て私に挨拶してくれるのがたまりませんでした(^_^)やはり1歳半くらいの子で最近「話す」という事を憶えたらしい男の子が付き添いのお祖母ちゃんに語り続けるのですがもちろん単語にはなっていない上にしゃっ!とかしゅっ!とかを中心に語るのでやたら耳に飛び込んで来て脳内を一周しぐちゃぐちゃにするという威力の持ち主でした。ですが予約無しで行ったので(予約は一杯で取れなかった)一番最後まで待ったので最後の方では楽しく読書しました。ドクターが言うには私のように血の巡りの悪い人は季節の変わり目になると気温の変化に付いて行けず体内の温度調節が追いつかなくなり血流が滞るそうです。しかも効き目のあるホルモン剤はせっかく収まって来た内膜症を育てるので使えないため気長に漢方薬と安定剤を飲むしかないようです。ま、なるようになるさぁ。そしてマシロのワクチンですが、彼は一日中屋根裏で過ごしました。キャリーケース=恐怖。去年の記憶があるんですねマシロは。下手に頭が良いので困りもんです。その点普段些細な事で怒り狂いビクビクと怯えてこそこそ逃げ回ったり襲ったりするく~たんは以外にもひょいと捕獲できてしかもキャリーケースには自ら入って行くというなんとも大胆なのか単に狭い所好きなのか。マシロが平気な事がく~たんはダメでく~たんが平気な事がマシロがダメって言う全くもって正反対な猫達です。私は車の中で読みかけの本を読み終えてから家に帰ったのですが、(家にいると本が読めない)ようやくマシロが屋根裏から降りて来たので今度はピーに手伝ってもらってキャリーケースに入れようとしたらまたもや大騒ぎで流血しました(涙)でも今度は必要を知った夫がマシロを無理やりケースに入れてぎゃおーぎゃおーと啼き続けるマシロを連れてようやく獣医さんの所へ。5種ワクチン注射はあっけないほどあっさり終わって無事に帰り着き、心配はこの後マシロがどれくらい恐怖に見舞われて立ち直れるのかと言う点でした。ピーは「2日は篭るな」と言ってましたがなんと、数時間後にマシロは天井裏から降りて来て私の足元をすりすりしてご飯を食べました。良かった良かった。出て来なくなるかと思った~。あ~~~二日も掛かったワクチン注射騒動。大変でした(笑)それでご飯を作って食べてうろうろしていたら眠くなってその辺で転がって眠ってしまいこんな時間に更新です(^▽^;)明日、大丈夫かな?
October 10, 2008
コメント(6)
ラーがメールでお金を1万円貸して欲しいと言うのでそれを契機に起き上がり午後に郵便局、銀行、図書館返却、八百屋さん、ガス屋さんなどに寄って動けた事に気持ち良くなり、家に帰ってマシロを捕獲してワクチンを打ちに行こうとキャリーケースに入れようとしていたらマシロはキャリーケースを見ると大暴れして私に抵抗し逃げて行きました!!!このキャリーケースなんです。その様子を見ていた夫はずっと笑っていて横を駆け抜けて行ったマシロには見向きもしませんでした(怒)手伝おうよぉ!!助けようよぉ!!ずっと笑ってるんじゃないよぉ!!!追いかけて捕まえようよぉ!!!マシロはそのまま奥の六畳の天井裏に逃げ込み出て来なくなってしまいました(涙)私は寒くなって来てから体中の靭帯の痛みが悪化してがっちりマシロを捕まえ切れなかったのでした。でも獣医さんが閉まるまで2時間あったのでマシロの気持ちが落ち着くまで待っていたんです。そしたら1時間後に降りては来たのですが、私に対してひどく警戒心丸出しでビクビクしており近づけそうもないのでもう少し落ち着いてからと思っていました。すると夫が急な仕事で福島まで行くのでまずは会社に車で行くと言うのです。車無しでマシロを獣医さんとこに連れて行くのは無理なのでかなり怒りが沸いて来ましたが仕方ないと思っていたら調度ラーが車で帰って来たので夫は自分の車で出かけると言い、それならぎりぎりでマシロを捕獲して病院に行けるかもしれないと希望を持ちました。するとラーが「お母さん、仙台に行くからお金貸してぇ~~」すると夫が「あ、玄関開けてる! マシロが逃げた!!!」ガーーーーン!!!(゚Д゚)だめじゃん!もう終わりじゃん!!マシロは怯えていたからもう何時間も帰って来ないじゃん!!(´;ω;`)しかもく~たんまで逃げてしまったようでどこを探してもいないです(´□`。)朝は夫が家を出る時にもマシロを脱走させたのにぃ~~~(ノ_・。)踏んだり蹴ったりでもう私くたびれました。。。。。。。ああああああ。。。。。そして誰もいなくなった・・・・。精神的に疲れましたぁ~~~~( ̄▽ ̄;)ふふふふふ・・・・・・・・・へへへへへへへへ・・・・・(苦汗)これを書いた後2時間ほどでにゃ~~~~♪と猫が鳴きました!!驚いて見ると台所にマシロがおりました!!!!何?なんなのぉ?どうやらマシロは天井裏にいたようです。では何故夫はマシロが逃げた!と言ったのでしょうか?その後、外に出るとく~たんが待っていました。脱走したのはく~たんでした。なんなんであろうか?夫は何を見たのであろうか???
October 9, 2008
コメント(4)
次回のグループカウンセリングに行く前に前回の事を、この一ヵ月半の間考えていた事をまとめてみようと思いました。8月14日のグループカウンセリングではジェノグラムを書きました。ジェノグラムとは簡単に言えば3世代ほどを遡った家系図の事です。女性か男性か、夫婦か子供か、既婚か離婚か、死亡か何歳かなどを図にして書いて行きます。書きながら思ったのは私の今の癖や決めた事は子供の頃の環境が大きく左右しているのだという再確認でした。それは自覚していたよりも大きくて、私が小学校に上がるまで母の実家にいた事が結構大きい出来事だったのだと改めて思いました。つまり自分の家に戻った時、独裁者の祖母への恐怖と姑への嫌悪と恐怖と自尊心とでぐちゃぐちゃになっていた母と、王子様のように威張っていた弟のこの3人が強力で、私の居場所がなかったのだと改めて思いました。だから無意識に人に合わせるような所が強いのだと思いました。私の大まかな性格は父に似ています。そして居場所も味方もいない私は父を見ながら、いつも逃げ回る事を学んでしまったのだと思います。憶えている事は沢山あります。例えば小学校低学年の弟が夜一人でトイレに行くのが恐いと母に泣いて訴えていました。母はガミガミ言いつつも結局は弟に付き合うのです。実は私も、半分外にあるトイレが夜になると恐ろしい場所だと感じていたのに、弟の泣き喚く姿を見てなんて見苦しいのだろうなんて我儘なんだろうと思い恐くても恐いと言うのは止めようと心に決めたのです。恐くても恐いと言わなくなったのはそれからでした。年上の私が2歳下の弟を見て影響されたのです。うちは祖母が両親の給料を没収してわずかなお小遣いしか渡さなかったためいつも貧しい食事と、必要最低限度の物も買ってもらえない状況にありました。そんな中でも夕食はわずかな楽しみでしたが、おかずの焼き鮭の大きさを選ぶのは弟だけでした。弟は一番大きい物を選び食べる直前に「やっぱりこっちが良い!」と取り替えたりしました。それを見ていて私はなんて見苦しいと思ったのです。おかず一つをこれだああだと選ぶなんて見苦しいと思ったのです。自分はそんな見苦しい事はするまいと思ったのです。それに、それは弟にだけ許されていた事で私に与えられていた権利ではありませんでした。私は黙って受け入れる事しか許されていなかったのでした。書いていて思ったのですが、もしかして私は自分に与えられなかった権利について自分を納得させるために、したい放題が許されている弟を軽蔑したのかもしれないと今思いました。自分に都合が悪いと口が達者な弟は私に罪を被せたのですが、私はそんな弟を見て卑怯者にはなるまいと決めたのでした。小学4年生の頃です。弟は口が達者で頭の回転も速く状況を見抜くのが上手かったので、自分に不利になると私のせいにし、それでも不利な状況が改善しないと今度はわんわん泣いてその場を凌ぎました。私はそれを見て、自分が悪くなければ絶対に泣くまいと決めたのでした。小学4年生の頃です。姉弟ケンカをしていただけで家の隅に追い詰められて、母から往復ビンタをされたのですが、大抵弟が私にちょっかいを出しズルをするので、私が腹を立ててケンカになるのでした。でも母は喧嘩両成敗と言って事情を全く聞かずに、弟と私に往復ビンタをしました。弟は叩かれる前から泣いていました。だから私は泣きませんでした。私は悪くない。ケンカの理由を何も知らないお母さんが私を叩く権利はない。私は自己表現が下手でしたので言葉になりませんでしたが、そう言う事を感じていたのでした。そして私の両親は「子供は言葉で言っても解らないから 体で教えてやる」 と言う考え方の人達だったので親の言うことを聞かないと殴られました。私は親に逆らったので18歳まで殴る蹴るをされました。多分、正面から立ち向かっている不器用な姉を見ていた弟は、自分の不利にならないように立ち回るのがとても上手くなったのだと思います。あの気の小さい弟を、過剰に神経質にさせた要因の一つに、私の無防備で、真っ正直な反応があったろうと最近思います。弟は立ち回りが上手くて、小学高学年からは親に叩かれた事がないです。私は、私を否定し何もかも悪い所を責めて罵り、要求するだけの、私を人間として扱ってくれない親の言うことなんか絶対聞くもんかと思っていたのでした。私は感性が鋭くて観察力があるのに、とても愚鈍な子で、表現力も全体を見通す力も稚拙な、バランスの偏った子供でした。だから本当は大人の知恵が必要な子供だったのです。今思えば、私ほど大人の知恵を必要とした子供はいないのではないか、と思うほど私は幼くて純粋で無知でした。でも私の味方は猫だけでした。幼い少女は知恵を学ばず愚かな道を下って行くのです。何が愚かなのか知らないのですから。もう少し知恵があれば。味方がいてくれれば、と未だに思わずにいられません。そうして私は未だに自分を責めるのです。私に味方がいなかったのは私の責任ではなかったのに。でも、猫がいただけ幸せでした。猫と過ごした午後は静かで、誰も私を責めたり利用したり罵ったりしないので、幸せな時間でした。だから家に誰もいないととてもうれしいのでした。家に誰かがいると、未だに緊張します。誰かが私を利用しようとしている、と感じるのかもしれません。母の実家は大きなお寺で常に人が出入りしていました。大人しかいないので保育園から帰った私は、大人の邪魔にならないようにいつも一人で遊びました。保育園は近いのですが遊びに行くといじめられるのです。何故なのか今思うと、元々が地元の子じゃないからだったのか、私がぼんやりして人に言い逆らえない子供だったからか。でも保育園の娘さん(私の2歳下)がとても正義感の強いしっかりした子で、私を守ってくれました。何度か助けてもらった記憶があります。こういう経験も根深い何かに影響しているのかもしれません。困っている人を見ると見過ごせない所とかに。ぼんやりしているくせに私は大胆な所もある子で、ブランコから飛び降りて怪我をしたり(その時のふわっと飛んだ感覚も 落ちで両膝を打撲した事も 未だにはっきり覚えています・笑)母の同僚の方の家まで一緒にバスに乗って付いて行き、晩ご飯をいただいている間に行方不明事件に発展して、母の実家では大騒ぎになってしまったり。人見知りをしない子なのはお寺で培われたのかもしれません。後は父の遺伝でしょうか。父は短絡な人で大抵は笑っていましたが、すぐにカッとなる人でした。そして重大な話し合いになるとすーっと消えて逃げる人でした。父の父(私の祖父)は父が3歳の時に病気で亡くなったため、私の父は自分の子供が大きくなった時、父親としてどう接して良いのか解らなかったようです。それでスパルタ教育を取り入れたのではないかと思います。小学3年生か4年生の時に両親に呼びつけられ、正座しろと言われて、弟と私は並んで両親と向かい合い、「今日から我が家はスパルタ式で行く」と宣言されたのでした。その頃の私と弟に何が解るでしょうか。理由も聞かずに殴られるなんて。大人と言う卑怯な暴力だと思います。思いつくままに書きましたが育った環境の大きさをつくづく感じています。私が、父に影響を受けている事は気付いていましたが、弟の事でこんなに大事なことを子供の頃に決めるキッカケになっていたとは。でもそれも家族の性格や関係や、私が母の実家に預けられていた事など、あらゆる事が関係して今に至るのだと思いました。大人になって考えると祖母の悲しさも大変さも、両親の思いも解りますが、私は自分を守るために、必死で自分の決まりごとを作っていたのではないかと思いました。私は卑怯者にはならない。私は嘘つきにはならない。私は人を利用したりしない。私は恐いと人に泣きついたりしない。我儘は見苦しくてずるい。我慢は良い事だ。人の話を聞こうとしない大人にはならない。理由も聞かずに殴る親にはならない。感情むき出しの祖母・母・弟のようにはならない。感情的に泣き叫ぶ人間は醜い。私は人前で泣き叫んだりしない。私は理性的な人間になる。私は人に危害を加えない。私は人を大事にしよう。私は人を傷付けたくない。そして小学高学年で読んだ児童文学全集の「聖書物語」で私は理想の人を発見したのでした。その理想の人のようになりたいと思って知恵のない子供が行った事は、あらゆる面で他人を優先する事でした。そうか!!それで拍車が掛かったんですね、私。祖母・母・弟のようになりたくないと思う余りに、逆の方向に爆走してしまったんですね私。私はずーーーーーーっとどうしてこんなに正義感が強いのか?私はどうして見ず知らずの困った人を自分を犠牲にしてでも助けたいのか?何故、人の必要のためなら死んでも良いと思っているのか?ズルイ人を見ると激しい憎悪が掻き立てられるのは何故か?我儘な人を見ると何故軽蔑してしまうのか?無意識のうちに他人を優先してしまうのは何故か?これらはどこから来て私の芯になっているのか不思議でした。これらは多分環境で身に着けたに違いないと、今思っています。何と言うかとても複雑な思いで昔を思い出します。やはり一人でも味方がいてくれたら、と思っている私がいます。誰も助けてくれなかったので、家は戦場のようであり、私は自分を守るために正義感や頑なさや反抗心で身を固めたけれど大人の環境の影響は大きくて、一番目に苦しいのは、無意識に他人を優先してしまう事です。自分を優先すると悪い事をしている気持ちになってしまうんです。自分を大事にすること。大きな目標です。毎日色んな事を書き付けいてる小さなクロッキーブックは、今年の始めに使い出したのが一杯になり、一昨日から新しくしました。毎回、1ページ目にはその時の大事な思いを書きます。目標だったり、私に必要な言葉だったりします。今回の言葉は「自分を許すための 旅に出ようではないか!」でした。こんなにアクティブな言葉は初めてかもしれません。ようやく前向きになれたのかもしれないと、自分でこの言葉が浮かんで書きとめた後で思いました。前を向いているかもしれない!!!これは私にとって非常に大事な事で、少しは変わっていると言う大事なサインです。うん。やはり人は苦しまないと大事な事にたどり着けないのかもしれないので、今の苦しみも大事にしようと思いました。
October 9, 2008
コメント(4)
朝、娘と何かをしている夢を見ていたら夫に起こされた。会社に送って欲しいとの事。夢を見ている最中に起こされると朦朧として目覚めが悪い。眠くて朦朧としながらイライラしつつ車の運転をした。今日こそ婦人科に行こうと思っていたのに出鼻を挫かれ家に帰り着いてご飯を食べてうろうろしているうちに、出かける気力がどんどん消えて行き出かけられなくなってしまった。なんなの、この狭くて小さいキャパシティー。どうして病院に行くだけでこんなに大変なんだろう。もう病院は諦めよう。だけどマシロのワクチン接種を今日こそ行こう!!それからく~たんの尿結石用キャットフードストルバイケアを買って来る!!そしたら明日は病院に行くだけでいいかもしれない。そしたら明日は一つだけ頑張れば大丈夫かもしれない。一つだけ頑張れば良いんだから。明後日はグループカウンセリングでこれも一つだけ頑張れば良いから大丈夫だと思う。今の狭い私のキャパシティーでは一日に一つの用事だけでも大変だ。はぁ~~~~~~~(´;ω;`)ううう~~~~~~~~~。解った!今日は考える日にしよう。そうしよう。目的を見つけたらちょっとは有意義な日になるかもしれない。
October 9, 2008
コメント(2)

母が亡くなって淋しくなった私や弟の所に生まれて来てくれた弟の息子ちゃまにようやく今日会って来ました~~\(*^0^*)/生まれて一ヵ月半になっており「初めまして、宜しくね♪」と話しかけると一生懸命私を見てくれました。 足だけでも可愛い~~~♪ 0歳の赤ちゃんと15歳のピー。私の方繋がりの初いとこです。宜しくね~~~(^_^) お祖母ちゃんが抱っこすると一番落ち着くのだそうです。 うつぶせにして運動させるのだそうです。昔はそんな指導なかったです。勿論付きっ切りで皆がハラハラどきどきしながら見ていました(笑)ラーの事を思い出すとこんなに筋肉がありませんでした。抱っこさせてもらうとぐいぐいと動きます。「運動が得意になるかもしれないね」と言うと叔母馬鹿と言われました(^▽^;)帰り道でピーと私はずーーっと「可愛い可愛い」を連発しておりました。至福の一時を過ごしました♪そしてこれはうちの甘えん坊の「ツンデレ姫」くれはちゃんです。夫が傍にいればうっとりです。一匹で寝ていた時にカメラを向けたらシャーーーッ!と威嚇されましただ(涙)
October 7, 2008
コメント(4)
●今日見た夢●私の家はどこかの街の目抜き通りに面した二階になっており街中に緊急アナウンスが流れて全裸の男性が走って逃げていると言う。私とピーは内張りで見えなくしている窓の少しだけ隙間のある下部から通りを見ると調度全裸の男性(30歳くらいの中肉中背)が転がるようにして必死で走って行く後姿が見えた。これは手伝わないといけないと言う話になり二人で裏口から外に出て目抜き通りの一番奥の方で多分消防署の人達が集まっている場所に行き相談していると私がモビルスーツを着ることになって(しかも初めてではないらしい)モビルスーツを装着して出口で待っていても一向に全裸男は現われない。そこでピーと二十代の女性が様子を見に行き全裸男はどこにもいないと報告があり、途中に脇道が無いのに一体どうなったんだと騒いでいる意味不明な夢を見た~~~~(_≧Д≦)ノ彡☆意味不明でも本人は大変だったらしくて起きて鏡を見ると眉間にいつになく深くて大きなシワが刻み込まれておりました(笑)なんだ、私がモビルスーツって。消防隊員より警察より私がモビルスーツって!!自力で走っている男性なんて車で追いかけた方が早いだろうに。変な夢でした(^▽^;)その夢の前には現実では知らない土地に住んでいてどこかに行こうとしているのですが起伏が激しくてややこしい所なので崖を迂回したり川を眺めたり・・・頑張れども頑張れども目的地に着けない・・・・・・と言う夢も見ました。どんな心の整理をしていたんでしょうね?モビルスーツって(_≧Д≦)ノ彡☆(_≧Д≦)ノ彡☆ちなみに私は子供の頃から超能力に憧れていますがモビルスーツには得に思い入れはないんです。ピーにこの話を今したら「しょっぱなから全裸の男ってお母さん!」とたしなめられまちた。だって私知らないもん!!!(笑)シモネタ嫌いなんだけどなぁ~~~(^ ○ ^)
October 7, 2008
コメント(4)
先月中ごろから朝勤務になったラーとは晩ご飯を一緒に食べる機会が多くなりました。かなり家で晩ご飯を食べます。賑やかですが、何しろ屁理屈大王なのでちょっとうるさいです(笑)例えば夕べ私はカレーライスを作っていたのですが私の後ろにやって来て色々言うわけです。ラ「今日もしかしてカレー?」私「うん、そうだよ」ラ「カレー?!!」私「え、ダメだった?」ラ「いやあお母さん、いいよお~カレー」私「でもニンジンがなかった」ラ「なに、ニンジンがない?!!」私「ダメだった?」ラ「いやあお母さん、いいんだよぉ~~ ニンジンが無くても」ラ「後は何か問題ある?」私「別に無いけど」ラ「いいんだよぉ~お母さん。 何もなくて」ラ「牛乳〆ちゃっていいかな?」私「あ、仕上げに牛乳入れるから 少し残しといて。ダメかな?」ラ「いいよおぉ~~お母さん。 牛乳くらい残しておくよぉ」こんな風に、一々私をからかうと言うか遊んでいるんです。昨日、「ガリレオ」を見ながら会話をしていたのですが私は十数年前に日曜日のFMラジオで福山雅治の番組を何度か聞いてあまりのシモネタにこれは付き合えないと思ったわけです。子供達は小さかったですし私は若い頃からシモネタが苦手です。それで私は福山雅治氏に対して苦手感情があります。それを踏まえてのラーのお言葉。ラ「オレはこの年になって解ったよ。 福山雅治が男だと。 福山雅治が言うシモネタに オレは共感するよ」夫は「オレはこの年になって解った」を聞いて笑い出しました。私はまた何かを語っておると思いニヤニヤしておりました。確かにラーがいると賑やかではありますがね。私は何か本調子ではなく霞が掛かっている感じです~~。ブログ巡りが出来ない感じです~~~。
October 5, 2008
コメント(6)
今日は婦人科に行く日だったのに時間を間違えて行けませんでした~(涙)ああ、11時半を1時半と見間違えたのでした。準備をしていて予約表を見て愕然・・・。仕方が無いので最近あまり話をしていない娘の所に行ってLeadの輝君が出ている雑誌類数冊をめくりながらあーだこーだと話をしました。夕方からも二人だけになったので私の感じている話をしました。過去の失敗を山のように。今感じている事。これからやりたいと思っている事。あれやこれや沢山話ました。するとピーも話をしました。今までと違う視点で話していたので家にこもっているだけじゃなくてちゃんと心も成長しているんだなと思いました。4時間、二人で話ました。色んな話が出来るので外に出なくても家で満足しちゃうんですね。それは良くもあり良くなくもありで、二人でにやりと笑いました♪で、すごく疲れたようなので寝ます。眠いです。お休みなさいまし~~(^_^)
October 3, 2008
コメント(6)

昨日は体調不良で今日は頭痛で寝込んでおりました。昨日は珍しく快晴でしたが動ける時に頑張ってベランダに出て見たら案の定空はケムトレイルだらけでした。東のケムトレイル 東南のケムトレイル・アップ アップにすると普通の飛行機雲との違いが解ります。段々もこもこと広がって行くんです。この後また寝込んだので広がった写真が撮れませんでしたが。北から見た東のケムトレイル 北から見た西のケムトレイル 広がり過ぎてどれが雲でどれがケムトレイルか解りませんが一本だけはっきりしているのがありますが薄く写っているので解るでしょうか?夕方には雲だらけになっていました。なんだって、何をばら撒いているのか?せっかくの快晴を台無しにして何の実験をしているのか?民間人の知らない所で私達の頭上で何をばら撒いているのか?どこで聞いたらいいのか?ばら撒いているのはジェット機です。誰が何をしているんでしょうね?うちでは爪とぎを新しくしたのでマシロがたいそう喜んでおりました。 マタタビを撒いてあげたのでべろんべろん舐めていたマシロちゃわわん♪ マシロの爪とぎは超強力なのですぐにぼろぼろになるんです。 でも、こんなに喜んでくれると買った甲斐がありまする♪く~たんは無反応でござりました。
October 2, 2008
コメント(8)
全23件 (23件中 1-23件目)
1

![]()
![]()