全3件 (3件中 1-3件目)
1

たぶん皆さんも食べたことはないと思います。私も食べたことも、調理したのは始めてですそれは・・・これキンピラ風に仕上げました5cmくらいに切って、茹でました 皮を剥いて水につけました水が少し茶色になるくらい灰汁がでましたもうおわかりでしょう葉っぱと、茎(蔓)の部分を分けました始めのうちは、手でちぎっていましたが、指先が真っ黒になってしまうので、手袋とはさみを使いましたはい、さつま芋です友人が「さつま芋もらったけど~食べる?」「蔓もあるけど。。。食べるならあげるよ~!」「蔓は、佃煮にするといいそうよ」とさつま芋の蔓は食べられそうですが、実際に食べたこともなく、どのように調理するのか?調べてみました~クックパッド佃煮ときんぴらのつくり方が出ていましたhttp://cookpad.com/recipe/639556佃煮ほど煮込まなくても、キンピラ風で大丈夫かなと、手早くできる方法にしました一番時間がかかったのが、皮を剥く作業1時間くらいかかっちゃいましたそして、お味は・・・出来上がりは蕗のように見えますが、蕗ほどアクは強くなく、コリコリというほどでもなく、癖はありません醤油と砂糖と出汁の味どうしてもまた食べたい!というほどでもないような・・・(^^ゞ皮を剥く手間を考えると次にまたもらってよ~!といわれても遠慮したいな~・・・・・
2012年10月12日
コメント(7)

若鯱カブキクラブ見どころ解説の後観劇です 先日の講座の後で、座席は抽選でした4列目!いい席があたりました 六代目中村勘九郎襲名披露一色観劇した夜の部の演目は1・鬼一法眼三略巻(おにいちほうげんさんりゃくのまき)満開の菊畑を背景に三兄弟が源平に分かれての苦悩を描きます虎蔵(牛若丸)・・・尾上菊五郎皆鶴姫・・・中村時蔵鬼一法眼・・・市川左團次智恵内(鬼三太)・・・片岡仁左衛門2・口上(六代目中村勘太郎 襲名披露)先日の講座で習ったお辞儀の仕方さすがに皆さんプロです背筋がピシッと決まっています3・義経千本桜(道行初音旅・川連法眼館)三大義太夫狂言のひとつ鼓にされた狐の子が忠信に化けて、鼓を追って・・・佐藤忠信(実は源九郎狐)・・・中村勘太郎静御前・・・中村七之助源義経・。・・尾上菊之助最後の演目「川連法眼館」は、今までに、いろいろな人の舞台を見ましたそれぞれ楽しませてもらえます勘九郎さん、だんだんお父さんに似てきたな~って思いました終演後、若鯱カブキクラブでは、懇親会があります七之助さんが駆けつけてくださいました(どなたがおいでになるのかな~とこれも楽しみのうちです)間近でお話を聞くと、またまた好きになってしまいます10月にはいったというのに、この暑さはどうでしょこの季節、普通なら袷ですが・・・単で、襦袢は麻で(^^ゞ帯は、母のだった栗で。。。 次回、御園座の歌舞伎は3月市川猿之助襲名披露です歌舞伎は襲名披露、宝塚はサヨナラ公演で盛り上がるなんて言われた方が・・・
2012年10月06日
コメント(10)

デンゼル・ワシントンの映画ということと、おまけが欲しかったので、前売り券を買っていました今月初めから上映されていたので、もう1回/日しか上映がありません行かなくちゃ~!日本での題名は「デンジャラス・ラン」確かに、逃げ回っていましたカーチェイス、銃撃戦すごかったですね~解説:デンゼル・ワシントン、ライアン・レイノルズ主演で元CIAエージェントの逃亡劇を描くアクション。CIAを裏切り36カ国で指名手配を受け、10年間逃亡を続けていた元工作員トビン・フロストが、南アフリカにあるCIAの収容施設に収監される。しかし、その直後、謎の傭兵部隊が施設を襲撃。施設の管理を任されていた新人工作員のマットは、トビンを連れて別の収容施設へ避難することになるが……原題 は「Safe House 」映画の中では何度もこの言葉が出てきましたこのタイトルのほうが・・・面白いかも~ミッドランドシネマ名古屋空港での映画の半券を見せると、こんなサービスがあります とろ玉うどん+野菜かきあげ+いなりを¥500でいただきました次に、久々に試写会招待状が来ました「ツナグ」 葉書の下のほうのピカピカ下ラインは、複製防止のためだとか・・・そんなことする人がいるのね~「ツナグ」(使者)とはたった一度だけ、死んだ人と会わせてくれる案内人~ルール その1~依頼人が死者にあえるのは、生涯に一度、一人だけ~ルール その2~死者も、生者に会えるのは一度だけ。ただし死者側からの依頼はできない~ルール その3~会えるのは月の出る夜。夜明けまでの限られた時間だけ~さあ~あなたは誰に会いたいですか?隣の若い女性は、ハンカチを出して涙をぬぐっていました終わってから、わたしねぇ~誰に会いたいんだろうと考えてみましたが、思いつきませんもちろん、亡くなった父や母にはもう一度会いたいとは思いますが・・・それより~樹木希林さんって、あの映画の中のまんまの人のように思いました孫の歩美役の松阪桃李さんは初めて見た人ですが、いい感じでした
2012年10月01日
コメント(12)
全3件 (3件中 1-3件目)
1