全12件 (12件中 1-12件目)
1

そろそろ、野菜の苗を・・・と、ちょっと足を伸ばして農協へ出かけましたここでは、この時期たくさんの種類の苗が売られています 胡瓜やトマト、どの種類がいいのかなんてまるでわかりませんいつもなんとなく、これがいいかな~?と選んでいます今年買ったのはこれだけ 胡瓜、甘長、トマト、茄子です外せなのが、加茂茄子お店で売られているような大きくてきれいな茄子はできませんが、小さくても加茂茄子の食感、味が楽しめます昨年は、ズッキーニ、ピーマンがほとんどダメミニトマトと茄子は少しだけで、成績はでしたが、今年はどうなるでしょうか?あまり期待しないで待つことにします
2012年04月30日
コメント(8)

昨日のことですが、息子を病院へ乗せていくことになったけど・・・ 間に合うかな~?前日夜のうちに朝一のチケット買っておいた映画・・・などと思っていた冷たい母でした家帰って、洗濯物を干して・・・ギリギリ間に合いましたジョージ・クルーニー「スーパー・チューズデイ」The Ides of March2011年のアメリカ合衆国の政治ドラマ映画。2004年の民主党大統領予備選挙に立候補したハワード・ディーンの選挙スタッフだったボー・ウィリモンが同選挙に着想を得て書いた戯曲『Farragut North』を原作とし、ジョージ・クルーニーが共同脚本・監督・主演を務めた。来月は、こちら「ファミリー・ツリー」もね美しい妻、かわいい2人の娘、そしてたくさんの親類とともにハワイで優雅な暮らしを送っていたマット・キング(ジョージ・クルーニー)は、妻の海難事故をきっかけに、妻が離婚を考えていたこと、そのことを友人も愛娘の長女・アレクサンドラ(シャイリーン・ウッドリー)も知っていたことに気づく。マットは自分の人生と、そして家族と向き合うことができるのか…。ジョージ・クルーニーちょっと好きですそして、今日は試写会先月にも一度当たりました「マリリンの7日間」続けての当選でウキウキです 「幸せの教室」 トム・ハンクス、ジュリア・ロバーツ出演学歴を理由にリストラされたラリー・クラウン(トム・ハンクス)が、再就職のために短期大学(コミュニティ・カレッジ)へ通い始める。そこでメルセデス・テイノー(ジュリア・ロバーツ)にある・・・そんな物語・・・トム・ハンクスねぇ~なんかお説教じみた映画なのかな~人生訓を聞かされるのかな~でも、試写会当たったからと、友人を誘って出かけました(夫はパスだというので)初めに思ったような映画ではなく、あちこちで、うふふっ~ほほっ~とかすかな笑い声が聞こえるくらいの楽しい映画でしたジュリア・ロバーツきれいですね~明日も映画!というのは、ずいぶん前のこと、おまけにつられて前売り券が買ってありましたおまけは猫じゃらしクリーナー「長ぐつをはいたネコ」です上映が明日までです行かなくては~もったいないですね~
2012年04月26日
コメント(12)

先週のこと息子が「鰻が釣れた~!」とこんなに小さいのを持って帰りましたまだ水槽で飼って(?)います昨夜は写真届いて、すぐにどどっと玄関から大きな声「釣れたよ~!」またその足で、釣りに出かけました・・・と、ここまではよかったのですが・・・今朝のこと、まだ寝ている私の部屋をのぞいて「ちょっと助けて!」と・・・何事かと思ったら、指に針が刺さってしまって・・・「何? 外してって?」「だめだめ、病院だよ」救急外来へ行きましたここはもう何年ぶりなのかしら~?母のときは・・・などと思い出しながら・・・駐車場に鴨息子は入り口へ急いでいるのに私はパチリ 息子には「痛いのに~!」言われましたが、待っている間に自分でも釣り仲間にメールしていました指の根っこに麻酔注射をして針を切って取り出したそうです痛み止めと化膿止めの薬をもらって帰ってきました
2012年04月25日
コメント(20)

予報でした7時50分集合(愛知県みよし市名鉄三好ヶ丘駅近く)十分に余裕を持って出かけましたが、途中、高速道路で故障車ありで20分渋滞予報ぎりぎり8時出発には間に合いましたさあ~今日のお出かけ先は・・・? SAで大きな抹茶メロンパンが気になりました途中、太陽の塔がチラッと、 はい宝塚へ行ってきました宝塚宙組公演です 第一部:華やかなりし日々のあと、幕間にお茶・・・食べなくちゃいけませんお土産は 宝塚人形焼~どこにでもありそうな~ですが・・・宝塚!という印刷が大切数年前にご縁があって、三井アーツのイベントに参加させていただきました(昨年は星組、あと3組も行こうね!です)まだまだ、この先もイベントがたくさんあります近いところでは5月:清水陸子朗読の世界クニ三上ジャズコンサート・・・などなど・・・三井アーツのご紹介http://www.hm7.aitai.ne.jp/~m-arts/音楽・演劇・絵本お話し会自然とのふれあい・アートの世界が皆さんをお待ちしています♪そんな三井アーツでのイベント報告などブログで紹介していきますッ☆
2012年04月20日
コメント(16)

会場はウィンクあいち(愛知県産業労働センターのホール)名古屋駅近くの・・・この近く・・・ビルがいっぱいの場所です上を見ながら歩いていると・・・ちゃんと見て歩かないと・・・迷子になっちゃいそうですチケットを申し込んだのは昨年のこと、2人も都合が悪くなってしまいましたいろいろあるよね~といいながら・・・ いつものように開演前にランチちょうどお昼時近くでお仕事をしている人たちでいっぱいでした並んでいる人がいないところへ入りましたウィンクあいちB1FLAT CAFEで日替わりランチプレート メイン2品、揚物1品、サラダ、スープ、プチデザート おなかがいっぱいになったところで、会場へ・・・出演沢田研二/朝倉みかん/野田晋市すわ親治/山崎イサオ演奏バンドネオン:川波幸恵チェロ:古川淑惠パーカッション:熊谷太輔 スタッフ 作・演出/マキノノゾミ音楽/coba振付/南 流石 昭和50年代東京の下町スランプで描けなくなった漫画家安楽満ゆうじ(あらまゆうじ)をたずねて若い女性がやってきて、ご近所さんを巻き込んでの騒動バンドネオンとチェロ、ドラムの3人だけの音がとてもいい雰囲気でした今日が楽日なんだか楽しかったですね~私たちの斜め後ろに岸部一徳さんの姿がありました劇中でもいろいろハプニング(?)もあったし・・・ことしもまだまだ楽しませてもらえそうですジュリー7月のコンサートのチラシ今日は、久しぶりの名古屋駅前ですミッドランドスクエアB1 ピエール マルコリーニ 名古屋で(ベルギー生まれのチョコレート専門店)お店の写真はHPから借りましたこれは入り口で、左の階段をあがると落ち着いた感じのテーブルと椅子のある部屋おいしいチョコレートケーキをいただきました 友人と半分こして食べました近くの駐車場(マルナカパーキング)は女性割引があります女性ドライバーは3時間500円です利用1回に1ポイント、7ポイントで1回3時間無料プレゼントがあります(とはいうものの、先回の利用はもう3年も前のこと、ポイントは失効です)
2012年04月19日
コメント(18)

瞳みのる(ぴー)トークライブチケットを申し込んだのは、昨年11月だった誰が行くんだったか?忘れててあわてました。それに、急にいけなくなった人があったりで、いける人を探したり・・・半年以上も先の予定は難しいね~~~~と思います。 場所はテレピア、2Fホールには加藤卓男氏の大きな壁タイルの作品がありました。チケットを見ると、A列(*^。^*)一番前なのかしら~と思ったら、最後列でした名古屋話から始まって・・・ザ・タイガースの始まりのこと、解散後、高校へ編入、大学進学・・・高校の教師時代のこと・・・2時間があっという間に過ぎてしまいました。初めのうちは少し言葉が聞き取りにくいように思えましたが、だんだんなれてきました。開演は15時、いつものことですが、少々早く行って、ランチしました15F桃花林 デザートの杏仁豆腐は、より早く食べてしまいました。公演後、多治見まで・・・(多治見方面の友人が2人いたので・・・)夕食まで一緒に一日、遊ばせてもらいました瞳みのるのHPはこちら瞳みのるの「面白 中国語講座」もありますhttp://www.hitomiminoru.com/chinese/index.html
2012年04月14日
コメント(14)

先日のカメラ講座で聞いたことをちょっと試してみましたポートレイトモードで写してみました女性を撮るときは、肌が美しく見えるんだそうです花もきっときれいに写るかな~とおもって撮ってみましたホームセンターで買ってきたミニバラです同じ枝から咲いている花ですが、色がこんなに違います小さい花は薄黄色で、だんだん濃い黄色になるのかしら?秋に植えた球根から咲いたアネモネです先日はフルートで撮りましたが、どこかちがうかしら~?チューリップも昨年球根を植えたものです淡い色の花がきれいに見えるように思いますほわ~っとした感じなのは・・・ひょっとしたらピントがちゃんと合ってないだけ?
2012年04月12日
コメント(10)

そうそう、昨日久しぶりに名古屋市地下鉄に乗りました伏見駅の地下道で、こんなの見つけました よく見かける「現在地」がわかる地図です真ん中あたりに、このにタッチしてくださいという文字がありケイタイを近づけると、ピッといってケイタイにその地図があらわれます近くでどこか探すには、文字入力して・・<検索>go!ふ~~んと何でもやってみたい私はすぐに試してみましたJRには時々乗るので、toica持ってますmanacaは使うときがないだろうな~と思っていたのですが、券売機でも買えるとかいてあったので、買いました。名前と生年月日を入力して、チャージ金額を入れて・・・簡単にできました写真のtoicaが重なって隠れているところに、私の名前が入っていますぶらぶら歩いて、こんなものも買えましたしばらく前までは、行列に並びたくなくて・・・・ 堂島ロールです「シンデレラ」~クリームの中に果物が入っているのを買いました街の中にはおもしろいことがたくさんありました時々は歩いてみるのいいですね~車で出かけると、から目的地まで行くだけですから・・・
2012年04月08日
コメント(16)

数年前、EOSをはじめて買ったときに、デジタル一眼入門講座へ通ったことがありましたが、いつも持ち歩いているわけではないので、すぐに忘れてしまいました普段持ち歩くのは、コンパクトデジカメですそこそこ撮れると思っているので、大きなカメラを持ち歩くのは、少々気が重いのです(たかがEOS、小さいよ~と思われるかもしれませんが・・・)先日一度庭の花を撮っただけですもう少し何とかと思っているときに、無料のイベントを見つけましたキャノンデジタルハウスでのスペシャルイベント「ゴールデンウィークの旅行写真!」「PHOTOPRESSOで旅行記を作ろう!」の2講座へ行ってきました初心者向けの講座で、わかりやすく説明してもらえました大切なこと☆ホワイトバランス普段はたいていオートで撮ってしまっていて、どうしても???なことがありましたそうか~そういえば前の講座でも聞いたことがあったわぁ~(そんな程度なんです~わたしは~)青空のある風景の時には<太陽光>桜や、夕景のときは<日陰>夕日を撮るときは、今の季節(黄沙や、花粉が飛んでいるとき)がかすみがかってBESTなんだそうです<白色蛍光灯>も・・・一味違う写真がとれるとか。。。☆明るさ、シャッタースピードのこと、絞り、☆ピクチャースタイルなどのことも。。。。女性を撮るときにはポートレイト肌がきれいに写る(景色を一緒に撮りたいからと、景色モードにすると×)男性なら風景を選ぶとメリハリができてステキに写ると。カメラに詳しい方には、当たり前のことでしょうが、そうか~前に聞いたことはあったようだけど、すっかり忘れていることばかりでしたここで一息午後の講座の前に腹ごしらえB1のベリトッサBELLITOSSSステキなお店でしたパスタランチをいただきました 壁際には、こんなワインボトルが並んでいました ランチメニューは土筆とベーコンのペペロンチーノでした唐辛子の辛いのが苦手なので、ひとつずつ丁寧に端っこに寄せました午後は、PHOTOPRESSOについてキャノンのHPの↓ここで見られますhttp://wpb.imagegateway.net/top自分だけの本(印刷された実際の本)もできますが、PC上で共有すれば、だれでも見ることができるそうですこの前の旅行記を作って、叔母に上げたらびっくりするでしょうね名古屋伏見の地下鉄駅からあがるとすぐ、名古屋インターシティーにCanonのショールームがあります ここへ行けば、キャノンのカメラいろいろを実際に操作してみることができますわからないことがあれば、スタッフに聞くことができます写真のかわいい動物、カメラはペーパークラフトでHPからダウンロードすれば作ることができます右の大きい望遠レンズがついたカメラには驚きました小さなボタンなど細かいところまでちゃんと作られています(私には無理な作業ですね~)まだまだ、楽しそうな講座がありますいつ行こうかな~と楽しみが増えましたキャノンデジタルハウス名古屋はこちらhttp://cweb.canon.jp/showroom/personal/nagoya/index.html品川、銀座、梅田にもあります
2012年04月07日
コメント(12)

3日目の予定は富士山温泉→河口湖、精進湖→勝沼ワイナリー→慈雲寺→旧高野家→塩尻→(ワイドビューしなの)→帰宅昨日からいいお天気続きで、朝からきれいな富士山が見えましたバスの進行方向正面に・・・もう一度河口湖からも・・・ 全国には○○富士という名前の山がたくさんあります河口湖畔の大石公園に全国各地にある「○○富士」の愛称がつけられた山の石を集めて富士山をかたどったモニュメントが置かれています富士山を眺めるツアーと言ってもいいくらいですず~っと富士山を眺めながらのバスの中次は・・・桃源郷ピンク色に染まる桃の花を観賞する予定でしたが、桃の花もほとんど咲いていませんでした勝沼ワイナリーで見学してから昼食 樽で寝かせて・・・瓶は売れているもので、お客様から預かっているものだそうです埃がかぶって・・・ずいぶん年数がたっているみたいですこの蔵の中は、右の写真のように薄暗いところです次に向かったのは、樹齢400年という糸桜で有名な慈雲寺ここでも、桜は開花していません咲いたらすばらしいだろうな~と絵や写真を見て想像するだけでした 左が絵、右は写真ですすばらしいでしょう。。。いつか本物を見たいものです「塩山」なんと読みましょうか?しおやま→→→エンザンと読みます(塩の山に由来すると聞きましたが、岩塩が取れる山ではないらしいし・・・???)駅のすぐ前の「旧高野家住宅・甘草屋敷」で雛飾りを鑑賞 部屋いっぱいに、古いお雛様が飾られていましたお屋敷へ入る前にちょっと気になったのが・・・桃カレーの幕~ガイドさんに聞いたら「レトルトも売ってるよ」とのことでしたが、すっかり忘れていました・・・残念いよいよ山梨県にお別れですJR塩尻駅からワイドビューしなので帰ります塩尻駅ホームに まあ~ぶどうの木が実がなったら誰がいただくんでしょうね塩尻駅で、夕ご飯用にとり釜めしを買いました叔母は名古屋駅まで行かないで途中下車中津川から普通電車で。。。。(私も一緒に降りて・・・時間かかりましたが仕方がありませんね) 団体旅行で、途中下車するときにはこんな証明書があるんです初めて知りました2泊3日が終わりましたお年寄りが多いツアーでした。歩くのも、出発時間もゆったり~こんなのもいいねと、叔母は「また行こうね」と喜んでいました今度はどこへお供になるかしら~
2012年04月05日
コメント(8)

2日目はバス移動西山温泉→身延山→本栖湖→富士山温泉(鐘山苑)天気予報がはずれて(?)、朝から青空。すばらしい姿が見えました。 前日、バスガイドさんが「私の念力で~!」と言われていましたが、念力だったのか、私たちの心がけが良かったのか・・・ 一行はお年寄り軍団(?)、ほとんど歩かなくてもいいような行程です身延山のロープウェイ乗り場へも、なんとかいうエレベーターのようなもので移動しましたすばらしい富士山が見えました そして、樹齢400年を超えるという豪華な枝垂桜を鑑賞のはずでしたが、花は、チラホラ・・・ 満開の桜を想像しながら・・・身延山の宿坊のひとつ覚林房で、名物ゆば御膳をいただきました その後、千円札に印刷されている富士山の見える本栖湖へと・・・つぎは、精進湖(しょうじこ)から どこを走っても富士山がついてきます宿(鐘山苑)へ、明るいうちに到着です10階の展望風呂から見える富士山がまたすばらしい 部屋の窓からも、廊下を歩いても富士山です富士山と一緒の一日でした
2012年04月04日
コメント(2)

おばに誘われての2泊3日「桜を愛で、桃源郷で夢心地」(西山温泉と富士山温泉)というタイトルのツアーに参加しました雨模様ですし~今年は桜の開花が遅いからどうなんでしょと少々不安でした1日目:名古屋→(新幹線)→静岡→(バス)→吐月峰柴屋寺→待月楼→西山温泉(慶雲館)朝、名古屋駅煮集合です添乗員さんが点呼参加者は全部で21人白髪頭の人が多く、ちょっと見た感じで平均年齢は70代新幹線の改札口へ歩くのもゆっくりでした添乗員さん慣れてるのね~ 静岡駅からバスに乗り換えですまず向かったところは、吐月峰柴屋寺(とげっぽうさいおくじ)~読めません(^^ゞ由来はこちらに書いてありますが・・・お庭が広くてきれいでした・・・が・・・雨がかなり降ってきたので、外へは出ないで室内から鑑賞ちょっと8日には早かったのですが、特別に(?)お釈迦さまのお飾りと、甘茶を出していただけましたお昼は、とろろで有名な丸子(鞠子)、待月楼で おなかがいっぱいだ~!といいながら・・・おかわりしちゃいましたそして・・・4時には、もうお宿:西山温泉 慶雲館ですゆったりコースです 「全館源泉かけ流しですから、どこのお湯も飲んでもいいですよ」と言われたのですが、お湯は、硫黄のにおいが強く、口に含んでも飲みたくはありませんでしたお湯は無色透明できれいでした 夕食のとき、テレビで全国的に大変な嵐だとか・・・え~~、このあたりはそれほどでもないのにねぇ~と、言ったとき、ピカ~っとそして、どど~~んと地響きのような雷テレビが見えなくなってしまいました(もともと地デジが入らない地区らしく、そのあと見えたのがNHKBS1だけ)野球中継だけどこかへ遊びにいけるわけでもなく、早く床につきました
2012年04月03日
コメント(14)
全12件 (12件中 1-12件目)
1


