全42件 (42件中 1-42件目)
1

-ソロで行っていないプチ遠征記-『天津飯(錦海楼)』今日のお昼は自宅マンションに帰ったついでに、久しぶりの「錦海楼:その1・その2・その3」さんです、、、いつもお昼時は駐車場が満車状態なのですが、今日は空いていたのですねぇ。。。[天津飯:¥650]午後1時半過ぎの遅い時間に入店すると、店内には3組のお客さんです、、、私は空いていた2人掛けのテーブル席に着き、今回は"天津飯"をお願いしました。。。やがて待つこと約5分、、、"天津飯"のできあがりです。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。「錦海楼」さんの"天津飯"はごくシンプルで、卵焼きの中に具は入っていません、、、なので逆にフワフワ~っとした卵の食感がGOOD!! そして餡は程よいトロミで味も比較的薄味のサッパリ系でしょう。。。その餡にはムキエビが三尾とネギがトッピングされています。。。また付属のスープも卵スープなので、卵好きには堪えられないW卵攻撃っ!! うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市美須賀町2-2-4 電話:0898-31-1452営業時間:11:00~22:00定休日:月曜日席数:約100席駐車台数:16台HP:?【メニュー】(一例)※この記事ご参照ください*************************************************
2022/05/31

-ソロで行っていないプチ遠征記-『日替りランチB(武夷山)』今日のお昼は久しぶりに「武夷山:リンク多いのでたどってください」さんです、、、前回が去年の11月だったので、ちょうど半年ぶりですねぇ。。。[日替りランチB(八宝菜・唐揚げセット):¥825]午後1時半過ぎの遅い時間、店内にお客さんは4、5人です、、、私は空いていたテーブル席に着き、今日は"日替りランチB(八宝菜・唐揚げセット)"を、ご飯少なめでお願いしました。。。やがて待つこと約8分、、、ランチのできあがりです。。。[八宝菜]さぁ気になるお味です。。。まず"八宝菜"は、豚肉、イカ、エビ、白菜、人参、ピーマン、キクラゲ、袋茸、ヤングコーン、うずら卵です、、、なので"十宝菜"と言う感じでしょう。。。少し薄味で野菜タップリのヘルシー"八宝菜"!![唐揚げ]また「武夷山」さんの"唐揚げ"は好きなタイプで、カシュっと囓ると、ジュワ~~っ! と肉汁が溢れてきます、、、私はいつも備付の塩とコショーを混ぜて、"唐揚"につけていただくのです。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市小泉4丁目1-23電話:0898-32-0775営業時間:平日・祝:11:00~15:00、17:00~22:00 土・日:11:00~22:00定休日:木曜日席数:約100席駐車台数:24台HP:?【メニュー】(一例)※この記事ご参照ください*************************************************
2022/05/30

-IJCRC事業+α-『タイ麺ランチ(タンタワン)』「尾道中華そば 永潤 本店」さんで"中華そば"を食べた後、我々は「ビュウホテルセイザン」1Fにある、「タイ料理 タンタワン」さん(再訪)にやって来ました、、、一軒目は私の希望の"ラーメン"で、二軒目はぢょにサン希望の"タイカレー"ということですねぇ。。。[センレックナーム]到着したのは11時15分頃、、、このお店も11時半開店なのでまだ開いていません。。。なので店前で少し待って、開店と同時に入店です!![お店外観]さて前回は私も"タイカレーランチ"をいただきましたが、今回は"タイ麺ランチ"が気になりました、、、一応麺ブロガーですからねぇ。。。なので私はその"タイ麺ランチ"を、ぢょにサンは"タイカレーランチ"を発注です!![トゥクトゥク、景色、メニュー]やがて待つこと約9分で"春雨のサラダ"や"トムヤムクンスープ"、"炒飯"が出てきて、、、その後タイ麺の"センレックナーム"のできあがりです。。。[春雨のサラダ、炒飯など]さぁ気になるお味です。。。今回も愛想の良い女性スタッフさんによると、"センレックナーム"は一緒に出してくれた唐辛子やナンプラーなどの調味料で、好みの味にしていただくのがタイ流ということです、、、でもまずはそのままでスープを一口、おおぉぉぉ、鶏の出汁がGOOD!! [各アップで]スープには鶏の皮や身、ツミレ、人参、大根、もやしなどが入っています、、、またニンニクチップスも浮かんでいます。。。そして麺は米粉のフォーのような麺で、中太ですが柔らかい、、、あっさりでヘルシーな感じでしょう。。。少しそのままの味を楽しんだ後、唐辛子とナンプラーを一匙ずつ、、、っと、これがキョーレツっ!! とたんに味が豹変して、むせかえるほどの辛さになっちゃいました。。。(笑)[トムヤムクンスープ、タイカレー、バジルシードのデザート]またエビが入っているので食べられないと、ぢょにサンが"トムヤムクンスープ"もくれたものだから、、、もう辛さが限界ピークっ!! 二日酔いの変な汗をかき、ヒーヒー言いながらいただきましたねぇ。。。でもでも、汗が出た後が爽やか爽やか、、、うんうん、旨い旨い~☆[ランチメニュー]*************************************************【お店の情報】(以前から変更なければ)住所:広島県尾道市西土堂町16-21 尾道ビュウホテルセイザン1F電話:0848-23-3313営業時間:月~金:18:00~22:00 土・日:11:30~15:00、18:00~22:00定休日:無休(昼は土・日のみ)席数:?席駐車台数:?台HP:http://www.onomichi-viewhotel.co.jp/ryori.html【メニュー】(ランチ)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2022/05/29

-IJCRC事業+α-『尾道中華そば 永潤 本店』昨日よりの「IJCRC(今治JCライダーズクラブ)」の「2022年次SGT(しまなみ原付ツーリング)キャンプツーリング」で、朝の6時半に目覚めた二日目の今日、、、朝からやはり二日酔いでしたが、私とぢょにサンの2人で、尾道までツーリングすることにしましたねぇ。。。[チャーシュー麺(並):¥800+味玉:¥100]我々が尾道に到着したのは10時頃、、、が、この時間はまだほとんどのお店が開いていません。。。なので「ゆとりの広場 (バイク駐輪場)」で暫し時間潰し、、、10時45分頃に「尾道中華そば 永潤 本店」さんにやって来ました。。。お店は11時~の開店でしたが、我々が待っているのを見て、10分前の10時50分に開店してくれました、、、ありがとうございます~~♪[お店外観]さて店内はコの字カウンター席で約8席、、、まず食券を買って席に着きます。。。私は"チャーシュー麺(並)"に"味玉"トッピングで、、、ぢょにサンは"中華そば醤油(並)"に"味玉"と"ねぎ"のトッピングです。。。[店内の様子]席は「一蘭」さんのように一席ごとに衝立で仕切られ、商品の受け渡し口も扉が閉じられています、、、そこに食券を出して待つこと約3分、アッという間にできあがりました。。。[中華そば醤油(並):¥650+味玉:¥100+ねぎ:¥100]さぁ気になるお味です。。。まず麺は中細の平打ちタイプ、、、加水はやや少なめのストレート麺でしょう。。。HPには「はせべ製麺」さんと書かれてあり、尾道ではメジャーな製麺所ですねぇ、、、もちろんゆで加減も麺がシコシコの固ゆででGOOD!![各アップで]そしてスープは、炊いた日には使用せず寝かせているそうで、ベースは鶏ガラか豚骨か魚介か???ですが、やはりHPによると、、、"一般的な尾道ラーメンではなく、 かつて尾道に存在した『古き懐かしき味』を再現し、現代風にアレンジした中華そばです。"と言うことです。。。フムフムフム、我々他県民には、懐かしさは分かりませんが、今まで食べてきた"尾道ラーメン"と比べても、かなり洗練された味のスープでしょう!! [食券器]またトッピングは薄いけれど大きくて、シャキッとしたチャーシュー、メンマ、ネギ、味玉、、、それにプルプルっと食感のかる背脂。。。うんうん、これは私の好きな"尾道ラーメン"です!! うんうん、旨い旨い~☆*************************************************【お店の情報】住所:広島県尾道市久保1丁目4-1電話:0848-20-7320営業時間:11:00~15:00、17:00~20:00定休日:木曜日席数:約8席駐車台数:2台HP:https://eijun-onomichi.com/【メニュー】(一例)※記事中食券器及びHPメニューご参照ください*************************************************
2022/05/29

-IJCRC事業-『IJCRC 2022年次SGT キャンプツーリング』今日(28日)と明日(29日)は、「IJCRC(今治JCライダーズクラブ)」の「2022年次SGT(しまなみ原付ツーリング)キャンプツーリング」です、、、新型コロナの関係でこの数年、「SGT」の開催ができませんでしたが、今回は今治のメンバーのみで「多々羅キャンプ場」に行って、BBQを楽しむ事業になりました。。。[瓦焼きステーキ]さてメンバーの一部は、「多々羅キャンプ場」に28日のお昼頃から集まり、テントを張ったりしています、、、私は夕方まで仕事でしたので、午後6時半頃の合流になりましたねぇ。。。[多々羅キャンプ場]テントや車中泊するメンバーもいますが、私はテントを持っていないので、施設のコテージで宿泊です、、、事業費で三棟を借りてくれていました。。。そしてBBQはもつろんI.K.君の担当なのですが、今回は先輩の会社で販売している「今治のホコリ(着火剤)」を購入していましたので、そちらで炭に火を付けてみました、、、ただちょっと時間がかかるので、その間にメンバーで先輩の菊間瓦で瓦焼きです!! うんうん、旨い旨い~☆[BBQの様子1]やがて夜の帳が降りてきて、辺りは暗くなりました、、、コテージの部屋の灯りと小さなLEDライトで対応しましたが、やっぱり暗い。。。次回はちゃんと照明系を持って来ないとイケマセンねっ!! こうして夜は更けていき、かなり酔っぱらったのでダイソーで買った寝袋にくるまり、、、オヤスミナサイ。。。[BBQの様子2]*************************************************【多々羅キャンプ場】HP:https://www.city.imabari.ehime.jp/kanko/spot/?a=213 https://www.iyokannet.jp/spot/259*************************************************
2022/05/28

-ソロで行っていないプチ遠征記-『ハンター の 焼きそば』今日のお昼は近場の「レストラン ハンター:リンク多いのでたどってください」さんです。。。久しぶりに"焼きそば"が食べたくなりました、、、"焼きそば"も、暑くなると食べたくなるメニューの一つですねえ。。。[焼きそば:¥680]午後1時35分頃の遅い時間に暖簾をくぐると、店内には一組のお客さんです、、、私は空いていたテーブル席に着き、今日は迷わず"焼きそば"を発注です。。。そう言えば、前回に食べたのは3年以上前でした、、、待つこと約8分、"焼きそば"のできあがりです。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。麺は中細のほぼストレート、固さはやや固めでGOOD!! 油がタップリでギラギラに光っています、、、そこにキャベツや人参、タマネギなどの野菜と、ゴ~ロゴロの豚肉も転がっています。。。デフォは少し甘い、お好みソースみたいな味なので、私は半分位食べたところでウスターソースを廻しかけるのです、、、するとソースの酸味で味変し、二度美味しさを味わえるのですねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市山路4-1(天理教前)電話:0898-31-0333営業時間:11:00~19:00定休日:日曜日席数:26席駐車台数:約6台HP:?【メニュー】(一例)※この記事ご参照ください*************************************************
2022/05/27

-ソロで行っていないプチ遠征記-『暑くなったので。。。(うまてつ)』今日はお昼の時間に来客があり、午後2時前になりました、、、なので徒歩20秒の「うまてつ:リンク多いのでたどってください」さんに行くことにしましたねぇ。。。[煮干しつけ麺(並):¥720+味玉:¥100]さすがにこの時間に入店すると店内は空いていて、お客さんは1人です、、、私はいつものカウンター席に着き、この数日暑くなったので、"煮干しつけ麺(並)"を"味玉"トッピングでお願いしました。。。やがて待つこと約6分、、、注文のできあがりです。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。まず麺は中太でやや加水多めの、緩やかウェーブ平打ちタイプ、、、程よくつけタレを絡め、ツルツルシコシコの食感がGOOD!![つけタレをアップで]そして鶏ガラ+魚介の定番スープに、瀬戸内海産の煮干しを入れたと言うつけタレは、煮干しの香りがプンプンプンっ!! 途中で備付の"煮干し酢"を加えると、程よい酸味が加わり味変も楽しめますねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2022/05/26

-ソロで行っていないプチ遠征記-『中華そば(つるべぇー)』今日のお昼は実家(古谷)に用があったので、その帰りに遠回りをして「讃岐うどん つるべぇー:その1・その2・その3」さんです、、、前回訪問時、気になるメニューがあったのですねぇ。。。[中華そば:¥570+半熟卵天:¥110]そのメニューとは"中華そば"、、、讃岐のセルフでも時々見かけますが、うどん屋さんの"中華そば"って、アッサリで美味しいんです。。。なので"中華そば"をお願いすると、セルフですが席に届けてくれるということで札をもらい、"半熟卵天"を一つ取って代金を払い、さらにネギも皿に取って席に着きました、、、するとすぐに"中華そば"を持ってきてくれました。。。[中華そばアップで]さぁ"半熟卵天"とネギをトッピングして、気になるお味です。。。まず麺は中細でやや加水多め、少しクビレのある黄色いタイプ、、、ゆで加減はまずまずの固ゆででGOODですが、きっと業務用の冷蔵か半生麺でしょう。。。そしてスープはおそらくイリコベースですが、うどんの出汁オンリーでなく、鶏ガラ等がプラスされた感じです、、、表面には脂の層が浮かんでいます。。。[半熟卵天とネギをトッピング]またデフォのトッピングは、チャーシューとネギのみですが、このチャーシューがトロトロで、しっかり煮込まれているようです、、、まぁ見た目はちょっと寂しいので、ネギ増しは正解ですし、黄味が流れ出す"半熟卵天"も正解かなあぁぁぁ。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2022/05/25

-ソロで行っていないプチ遠征記-『鶏の照焼き(キッチン エム)』今日のお昼は、久しぶりに「キッチン エム(M):リンク多いのでたどってください」さんです、、、なんだか洋食系の気分だったのですねぇ。。。[鶏の照焼き]入店したのは午後1時半頃、、、カウンターにお客さんが1人座っていました。。。私は2人掛けのテーブル席に着き、"本日の日替りランチ(鶏の照焼き)"をお願いしました、、、やがて待つこと約8分、ランチのできあがりです。。。[本日の日替りランチ(鶏の照焼き):¥700]さぁ気になるお味です。。。鶏の照焼きは皮がパリっと芳ばしく焼かれ、甘いタレを纏っています、、、白いご飯との相性はもちろんGOOD!![アップで]またカレーと同様に、素揚げにされたシメジなどのキノコがトッピングされていて、シャクシャクとしたアクセントを加えます、、、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市郷六ケ内町1-5-25電話:0898-25-1164営業時間:11:00~15:00、17:00~22:00定休日:第1、3、5水曜日席数:33席駐車台数:約8台HP:?【メニュー】※この記事ご参照ください*************************************************
2022/05/24

-ソロで行っていないプチ遠征記-『グッドタイミング!!(白楽天)』今日のお昼は「白楽天:リンク多いのでたどってください」さんです、、、混んでいたらスルーしようと思ったのですが、タイミング良く駐車場が空いていましたねぇ。。。[特製炒飯(特やき):¥935]入店したのは午後1時20分ころ、、、カウンター席は空いていなかったので、4人掛けのテーブル席に着きました。。。そして私の注文はやっぱり"特製炒飯(特やき)"です、、、待つこと約6分でできあがりました。。。[アップで]さて気になるお味は、何度も食べていますので過去記事でご参照ください。。。それにしても今日はグッドタイミング!! 私が食べている間にも、どんどんお客さんがやって来て駐車場は満車、、、ウェイティングの人も数人できていましたねぇ。。。(^^)/[各アップで]
2022/05/23

-本日の遠征記2.-『こだわり 八輻(はちや)』本日一軒目のお店「焼き鳥・醤ラーメン くうかい高瀬」さんから、県道49号で山を越え、二軒目のお店「こだわり 八輻(はちや)」さんにやって来ました、、、「四国霊場第75番札所・総本山善通寺」さんのの西側駐車場入口すぐそばにお店はあります。。。[冷たいかけ+ちくわ天+肉コロッケ]到着したのは午後1時過ぎ、、、さすがに気温も上がり汗をかくようになったので、今度は冷たいうどんをいただきましょう。。。[お店外観]"冷たいかけ(小)"をお願いして、"ちくわ天"と"肉コロッケ"もとって、セルフなので代金を支払って席に着きました、、、地元の人気店のようで、席はほぼ満席状態です。。。[冷たいかけ(小):¥250]さぁ気になるお味です。。。まず麺は讃岐としては中太くらい、食べやすい太さでしょう、、、エッヂも立っていますがネジレはあまりありません。。。ズルっといただくと、強いコシでなく噛んだ歯を押し返す、心地よい弾力です、、、これが本当の讃岐うどんのコシと言えるのでしょう!![ちくわ天:¥110+肉コロッケ:¥120]またイリコが香る出汁が美味しいっ!! ほんのり甘くて程よい塩味、、、ゴクゴクと飲めてしまう出汁ですねぇ。。。そこに"肉コロッケ"を浸し、デュルデュルでコロッケをいただきます。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]さてさて、本日の二軒は両方大当たりっ!! 膨らんだお腹は「ヘイスト125」が、リジットフレームの強烈な振動で収めてくれるでしょうねぇ。。。(笑)[お品書き]*************************************************【お店の情報】形態:セルフ住所:香川県善通寺市善通寺町1059-1電話:0877-62-8818営業時間:10:00~14:00定休日:火・金曜日席数:34席駐車台数:約30台HP:https://twitter.com/hachiya_udon【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2022/05/22

-本日の遠征記1.-『焼き鳥・醤ラーメン くうかい高瀬』今日は今月初めからお借りしている「ヘイスト125」で、1人香川方面に遠征です、、、バッテリー上がり等防止のため、時々長距離を走らせるのも、お借りしている条件ですねぇ。。。[醤ラーメン 海(かい):¥830+半熟煮玉子:¥100]途中「道の駅 とよはま」でトイレ休憩すると、何かしらお祭りのような感じでした、、、ここの屋台の"焼き鳥"が美味しいので、ちょっと食べていこうと思ったら、午前11時の時点ですでに売り切れでした。。。(涙)[道の駅 とよはま]さて今日の第一目標の「焼き鳥・醤ラーメン くうかい高瀬」さんに到着したのは、ちょうどお昼頃、、、ここは築150年古民家をリノベーションした建物で、ものすごく雰囲気が良い造りです。。。夜は居酒屋で昼はラーメンを提供されているお店で、河川と田んぼに挟まれた辺鄙なロケーションは隠れ家的な感じもしますが、駐車場には車がたくさん停まり、店前もウェイティングの列が少し、、、なのでわたしも名前を書いて、待つこと約15分で入店できました。。。[お店外観と店内の様子]もちろんん店内も満席状態、、、で、メニューを確認すると"醤ラーメン 空(くう)"がデフォのようですが、背脂が好きな私は"醤ラーメン 海(かい)"+"半熟煮玉子"で、また"自家製醤油麹タレ"でいただくという"醤餃子"も気になったのでお願いしました。。。やがて待つこと約18分、、、注文のできあがりです。。。[醤餃子(五個):¥320]さぁ気になるお味です。。。まず麺はやや細めで、手もみ風緩いウェーブタイプ、、、加水は中~やや多めな感じですが、小麦粉がプンと香ります。。。ゆで加減はやや固めでモチシコ食感がGOOD!! そしてスープは、、、おおぉぉぉ、伊吹イリコと北海道真昆布の魚介、鶏ガラ、豚ガラの三種をブレンドし、醤油処の小豆島の本桶仕込み、生搾り、天然醸造の、やはり三種をブレンドした醤油に、背脂が浮かんでいます。。。うんうん、深い深い、、、ちょっと尾道系っぽさもありますが、大好きな醤油味のスープです。。。[各アップで1]またトッピングは豚肩ロースのチャーシュー、太いメンマ、かまぼこ、ネギ、海苔、半熟煮玉子です、、、香川はうどん王国だと思っていましたが、最近のラーメンもスゴイですねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで2]そうそう"自家製醤油麹タレ"が気になった"醤餃子"、、、これがまた大当たりっ!! こんなタレは食べたことがありません。。。でも今まで食べた中で、一番美味しい餃子のタレでしょう、、、持ち帰りできると言うことでしたので、2本買って帰りました~~♪[メニュー]*************************************************【お店の情報】住所:香川県三豊市高瀬町下勝間15-1電話:0875-82-9870営業時間:11:00~14:00、17:00~23:00 日・祝:11:00~14:00、17:00~22:00定休日:無し席数:42席駐車台数:約20台HP:https://www.facebook.com/kukai.regional/ https://www.instagram.com/kukai_regional/【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2022/05/22

-ソロで行くプチ遠征記-『来々軒 の あんかけ焼豚卵飯』今日のお昼はソロで、久しぶりに「来々軒:リンク多いのでたどってください」さんです、、、「来々軒」さんは毎週土曜、日曜、月曜の11時~16時しか営業されていないのですねぇ。。。[あんかけ焼豚卵飯(並):¥650]午後1時25分頃に暖簾をくぐると、店内には一組のお客さんです、、、私はテーブル席に着き"あんかけ焼豚卵飯(並)"をお願いしました。。。BARIの一般的な"焼豚玉子飯"は甘いタレ味で、「来々軒」さんにもタレ味はありますが、私は餡かけの方が好きなのです、、、お母さん1人でされているので、待つこと約17分でできあがりました。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。ご飯、焼豚、目玉焼の上には、トロ~リの薄茶色の餡がかかっています、、、イリコベースと思われる中華スープの餡で、甘くなくアッサリ系の優しい味がGOOD!![各アップで]また焼豚は、やや厚切りのモッチリした食感です、、、そして潰した玉子の黄味が混ざったトロ~り餡が、焼豚とご飯に絡んで絶妙なバランスで味のハーモニーを奏でますねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[現在のメニュー]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市米屋町1丁目1-11電話:0898-22-3020営業時間:11:00~16:00定休日:火~金曜日席数:約20席駐車台数:渦潮広小路パーキング(割引あり)HP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2022/05/21

-本日の"朝ラ~"-『マルちゃんZUBAAAN! 背脂濃厚醤油』近所の「マルナカ」さんで、最近気になっていた「マルちゃん:東洋水産(株)」さんの"マルちゃんZUBAAAN! 背脂濃厚醤油"が、バラ売りされていたので買ってきていました。。。私的に数食がパックになっているのは、最初の1食が残念だと、残りを食べるのが苦痛なので買わないのです、、、早速今朝の"朝ラ~"で食べてみましたねぇ。。。[マルちゃんZUBAAAN! 背脂濃厚醤油]HPの商品紹介によると、、、『熟成麺のような弾力や粘りとなめらかさのある麺に、醤油の旨味、コク、香りと背脂を加えた濃厚醤油スープ。』と言うことです。。。麺の茹で時間は、ほぐしながら2分30秒、、、基本お鍋一つでできあがりです。。。[できあがり]さぁ気になるお味です。。。まず麺はやや細めでウニウニと手もみ風のクビレがあります、、、加水は中~やや多めの感じですが、小麦粉が香るモチシコタイプでしょう。。。そしてスープは少し甘味のある濃い色の醤油味、、、細かいですが背脂も浮いていて、ちょっと尾道系っぽいスープで、好きな味だなあぁぁぁ。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2022/05/21

-ソロで行っていないプチ遠征記-『笹 で 続吉会』今夜は「和風レストラン 笹:リンク多いのでたどってください」さんで、JC同期の会:「続吉会」です、、、8名のメンバーが集まりましたねぇ。。。[あさり]前回は折り詰めでしたので、「笹」さんで普通に料理をいただくのは久しぶりです、、、去年の12月、「今治JCシニアクラブ」の12月忘年例会以来でした。。。[料理いろいろ1]"あさり"は酒蒸しでしょうか!? 季節を感じます、、、またみんなに好評だったのは"空豆"で、今の時期は皮ごと食べられちゃいますねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[料理いろいろ2]
2022/05/20

-ソロで行っていないプチ遠征記-『ロカボ麺でヘルシー(光屋)』今日のお昼は、久しぶりに「光屋:リンク多いのでたどってください」さんです、、、店主のみっちゃんに伝え事がありましたねぇ。。。[ラーメン(並):¥750+ロカボ麺:¥200]午後1時20分頃に暖簾をくぐると、店内には5、6人のお客さんです、、、カウンター席が空いていたので私はそちらに着き、みっちゃんとちょっとお話しです。。。そして今日は"ラーメン(並)"を"ロカボ麺"でお願いしました、、、夏が近づいたので、プチダイエット中なんですネ。。。(笑) やがて待つこと約7分、、、注文のできあがりです。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。まず"ロカボ麺"は「三河屋製麺」さんの開発で、細麺の少し縮れたウニウニタイプ、、、シコシコの食感がGOOD!! そして呼び戻し製法で煮込まれた、「光屋」さんの絶品の特骨スープが、縮れた"ロカボ麺"に絡みつきます。。。うんうんヘルシーだし、旨い旨い~☆[各アップで]そうそう今日は食後に"アイスコーヒー"をいただきました、、、なんでも「登泉堂」さんのコーヒー豆を使用しているそうで、普段コーヒーを嗜まない私でも、美味しくいただけましたねぇ。。。(^_-)b[登泉堂のコラボコーヒー]
2022/05/20

-ソロで行っていないプチ遠征記-『チキンライス+スープ(大鵬軒 石井支店)』今日のお昼は「大鵬軒 石井支店:リンク多いのでたどってください」さんです、、、そろそろ"冷麺"が始まっていないかと思ったのですねぇ。。。[チキンライス+スープ]暖簾をくぐったのは午後1時15分頃、、、店内を見渡すもまだ"冷麺"は始まっていないようです、、、なので未食だった"チキンライス"を"スープ"と合わせて注文しました。。。やがてお母さんがフライパンで炒める音が聞こえ、、、待つこと約5分でできあがりです。。。[チキンライス:¥600]さぁ気になるお味です。。。グリンピースが入り、タマネギなどと炒められた"チキンライス"は、ケチャップ味は少し弱めで食べやすい、、、そして芳ばしく焦げているのが不思議にGOOD!! またクセがあるけどあっさり塩味の、久留米系白湯のスープもよく合います。。。うんうん、旨い旨い~☆[スープ:¥200]
2022/05/19

-本日の"朝ラ~"-『たけとら勝武士開聞岳(イシマル食品)』本日は久しぶりの"朝ラ~"です、、、G.W.に九州ツーリングに行っていた、ぢょにリーダーのお土産で、「イシマル食品(有)」さんの"たけとら勝武士開聞岳"をいただくことにしましたねぇ。。。[たけとら勝武士開聞岳]HPの商品紹介によると、、、『第3回(2017)鹿児島ラーメン王決定戦 優勝 第4回(2018)鹿児島ラーメン王決定戦 準優勝 第5回(2019)鹿児島ラーメン王決定戦 優勝 人気ラーメン店『TAKETORA たけとら』の勝武士らぁめん「開聞岳」 手間をかけて作られる最高級の鰹節と言われる「本枯節」付き。ラーメンに直接トッピングして、鰹節の出汁を使ったスープと一緒に麺にからめてお召し上がりください!』と言うことです。。。麺の茹で時間は1分半~2分半、、、スープは別に作るタイプです。。。[できあがり]さぁ気になるお味です。。。まず麺は中位の太さで緩いウェーブほぼストレート、、、加水はやや多めで少しグミ系食感です。。。そしてスープは豚骨ベースですが比較的マイルド、、、そこに指宿産鰹の本枯節が良い風味を加えます。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2022/05/19

-ソロで行っていないプチ遠征記-『担々麺(福臨)』今日のお昼は「ダイレックス」さんに買い物があったりで、その向かいの「福臨:リンク多いのでたどってください」さんです、、、前回が2月でしたので、約三ヶ月ぶりですねぇ。。。[担々麺:¥600]午後1時25分頃に入店すると、店内にお客さんは三人です、、、私は奥のテーブル席に着き、今日は"担々麺"をお願いしました。。。やがて待つこと約4分、、、注文のできあがりですす。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。まず麺は中位の太さで手もみ風のウェーブ、、、え゛っ、固いし冷たい、、、これは茹で加減と言うより、ちゃんと茹でられてないなあぁぁぁ。。。まるで博多系の粉落としかハリガネ状態、この太さの中華麺だと、ちょっとキツイなあぁぁぁ、、、なので上の麺を下に押し込んで、下の麺を引っ張り上げました。。。そしてスープは最初甘めの口当たりで、後から辛味がやってきます、、、でもむせるような事はなく、かなりマイルドなスープでしょう。。。[各アップで]またトッピングは太いもやしがタップリとネギ、、、それに海岸の砂のような小粒の挽肉です。。。うんうん、これで麺がちゃんとしていたらOKだったのに、、、ちょっと残念、残念。。。
2022/05/18

-ソロで行っていないプチ遠征記-『らく屋 を 再訪』今夜は「喰おう会」で「もつ鍋 焼鳥 らく屋」さんです、、、私的にはこれで二度目の訪問になりました。。。自宅マンションから近いので、徒歩で行けるのがありがたいです!![つみれ鍋、料理いろいろ1]さて私が7時前に到着すると、いつものように数名は5時半頃から始めていたそうです、、、私も遅ればせながら"ポテトサラダ"や"牛バラガーリック焼"、"せせり"などを注文です。。。そうそうメインは"つみれ鍋"でしたが、つみれから出た出汁がGOOD!![料理いろいろ2]また居酒屋ではめずらしい"ハムエッグ"もあったのでお願いしました、、、おおぉぉぉ、確かに"ハムエッグ"ですが、ちゃんと酒のおつまみになりますねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[ボードメニュー]
2022/05/17

-ソロで行っていないプチ遠征記-『媛っこ地鶏の中華そば(麺屋武吉)』今日のお昼は、駐車場が空いていたので「麺屋武吉:リンク多いのでたどってください」さんです、、、先日、ラーメン好きのA君のFBに"媛っこ地鶏の中華そば"がUPされていたので、すごく気になっていたのですねぇ。。。[媛っこ地鶏の中華そば:¥860+味付玉子:¥100]暖簾をくぐったのは午後1時15分ころ、、、店内には2人のお客さんです。。。"媛っこ地鶏の中華そば"は本日の限定メニューなので"限定①"と"味付玉子"の食券を買って席に着きました、、、やがて待つこと約6分、、、待望の"媛っこ地鶏の中華そば"のできあがりです。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。まず麺は中位の太さで中加水、、、手もみ風の緩いウェーブほぼストレート。。。ゆで加減は程よい程度の固ゆでで、ツルモチの食感がGOODです!![各アップで]そしてスープは、ベースの媛っこ地鶏にイリコを加え、さらに醤油+隠し味(これはナイショにしましょう)を加えているそうで、、、おおぉぉぉ、"ザ・中華そば"と言う感じの、優しいけどコクがあるスープです。。。うんうん流石、「武吉」さんっ!![チャーシュー2種]またトッピングは二種類のチャーシュー、太メンマ、海苔、ネギ、味玉ですが、チャシューの一種はいつもの炙りチャーシュー、でももう一種は低温熟成のロースでそうで、まるでローストビーフのような食感がします、、、この細部まで手を抜かない「武吉」さんのこだわりが、私は大好きですねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[本日の限定メニュー]
2022/05/17

【粋を再訪】-SPTC+遠征記-『粋を再訪』本日のツーリングで、雨のため檮原方面行きを諦めた我々は、宇和町の「居酒屋 粋」さんにやって来ました、、、我々今治組は去年に訪問していますが、松山組は初訪問と言うことです。。。[ラーメンと牛丼(小):¥1000]ちょうど12時のお昼時に入店すると、店内には10人位のお客さんです、、、我々は奥の小上がり掘り炬燵席に案内されました。。。このお店は我々が前回いただいた、"牛ぎゅう丼"が人気です、、、なので松山組の2人とMBライダーは"牛ぎゅう丼"を、私とイデッチライダーは、前回気になった"ラーメンと牛丼(小)"をお願いしました。。。[ラーメン]かなり混んでいるので、時間がかかると言うことでしたが、雨宿りも兼ねているので大丈夫、、、待つこと約30分で"牛ぎゅう丼"ができあがり、さらに待つこと約5分で"ラーメンと牛丼(小)"もできあがりました。。。[牛丼(小)]さぁ気になるお味ですが、"牛ぎゅう丼"については前回記事をご参照ください、、、なのでまず"ラーメン"。。。麺は中細で加水やや多め、緩いウェーブほぼストレートです、、、ゆで加減は固くも柔らかくもなく。。。そしてスープは、ほぅほぅほう、、、鶏ガラベースと思われる、あっさりの塩味系でしょうか!? またトッピングは大きなシャキモチチャーシューが2枚、メンマ、もやし、ネギ、、、それにスープに混ざって細切れのタマネギも入っています。。。居酒屋の〆にもピッタリのラーメンでしょう!![各アップで]次に"牛丼(小)"、、、おおぉぉぉ、チェーン系のようでなく、しっかりした牛肉が使用されています、、、タマネギと一緒に煮込まれほんのり甘く、昔ながらのボッカケのような優しい味わいでしょう。。。うんうん、こんな"牛丼"は大好きです!! うんうん、旨い旨い~☆[ランチメニュー]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県西予市宇和町上松葉209電話:0894-62-7205営業時間:11:30~13:30、17:00~23:00定休日:月曜日席数:約35席駐車台数:約6台HP:?【メニュー】(ランチメニュー)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2022/05/15

-SPTC+遠征記-『雨の予報はなかったのに。。。(涙)』今日は朝から曇りでしたが雨の予報はなかったので、「SPTC」メンバーと、松山のJCRC先輩方と合計5台で、今年の4月にオープンした「四国西予ジオミュージアム」~「チムジルバン・レストラン鷹取」の予定でツーリングです、、、「SPTC」組は3台でBARIを朝8時に出発しました。。。[今日は5台で]そして「砥部焼観光センター炎の里」で松山組2台と合流です、、、一路「四国西予ジオミュージアム」を目指します。。。途中「道の駅 清流の里・ひじかわ」で"焼き鳥"を、、、うんうん、オヤクソクです。。。(笑)[道の駅 清流の里・ひじかわ]さらに南下して我々が「四国西予ジオミュージアム」に到着したのは10時50分ころでした、、、と、ここでポツリポツリと雨が落ち出します。。。[四国西予ジオミュージアム]まぁ、せっかく来たので我々は「四国西予ジオミュージアム」を見学することに。。。館内は主に西予市近郊の自然等に関しての写真が展示されています、、、いろいろ勉強になることもありますが、私的には(ネットやグーグルマップなどで写真は見られるので)もう少し、ココでしか見られないものが欲しい気がしましたねぇ。。。[居酒屋 粋]さて次は「チムジルバン・レストラン鷹取」さんに、と思ったのですが、どうも雨雲が檮原方面を覆っています、、、40分前に予約もしたのですが、今日の予報を信じてみんなカッパも持っていません、、、残念ながら「チムジルバン・レストラン鷹取」さんは諦めることにして、松山組さんが食べたことがないという「居酒屋 粋」さんの"牛ぎゅう丼"を食べに行きました。。。(別記事で紹介します)[あけはまシーサイドサンパーク]「粋」さんで食事を終えても、まだ雨はやんでいません、、、でもそのまま帰るのも寂しかったので、来た道をちょっと戻る形で、野福峠を越え明浜の海岸線を走ることにしました。。。(海岸線もパラパラと雨が降っていました)[道の駅 八幡浜みなっと]そして八幡浜に入るころには雨は上がり、「道の駅 八幡浜みなっと」でお土産を買って、夕焼けこやけラインを走り、「じゃこてんや下坂」さんでじゃこ天を買って帰りましたねぇ。。。[じゃこてんや下坂]さてさて本日は予定変更のツーリングでした、、、「チムジルバン・レストラン鷹取」さんには、またリベンジしましょう!! ご参加の皆様、お疲れ様でした~~♪[本日の走行マップ]
2022/05/15

-ソロで行っていないプチ遠征記-『五目あんかけ硬焼きそば(長安)』今日のお昼は、久しぶりに近場の「長安:リンク多いのでたどってください」さんです、、、お昼時はいつも混んでいて、駐車場が空いていないことが多いのですねぇ。。。[五目あんかけ硬焼きそば:¥750(税別)]でも今日の遅い時間、午後1時35分頃は比較的空いていて、店内には4人のお客さんでした、、、私は四人掛けのテーブル席に着き、"五目あんかけ硬焼きそば"を発注です。。。以前のメニューには"什錦炒麺(五目あんかけカタヤキソバ)"と書かれていたのですが、現在は"五目あんかけ硬焼きそば"になっています、、、日本人にはこちらの方が分かりやすいですネっ!! 待つこと約7分でできあがりました。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。まず麺は硬焼きそばと言うことですが、一般的には揚げそばでしょう、、、いつもはレンゲでパリパリと、一口大の長さに砕くのですが、今回は割り箸でやってみました。。。そして山のようにかけられた餡には、豚肉、エビ、キクラゲ、袋茸、白菜、青菜、人参、筍などが綴じられています、、、私は餡かけには、いつものようにお酢を一周廻しかけてていただきます。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]
2022/05/13

-ソロで行っていないプチ遠征記-『やま勝 の 他人丼』今日のお昼は丼ものが食べたくなったので、いつもの「やま勝:リンク多いのでたどってください」さんです、、、お昼の営業時間ギリギリの1時28分に滑り込みましたねぇ。。。[他人丼]遅い時間なので店内にはお客さんが1人です、、、私はカウンター席に着き、今日は"他人丼"をお願いしました。。。やがて待つこと約5分、、、注文のできあがりです。。。[他人丼:¥600]さぁ気になるお味です。。。丼と言うより深皿を覆うように、卵と玉ねぎで牛肉が綴じられています、、、その牛肉はプルルンとしていて柔らかく、良い肉質ですねぇ。。。そして肉と玉ねぎを包むのは、ほんのり甘い出汁と、トロロンデュルルンとした溶き卵、、、いつもながら「やま勝」さんの大将は、卵使いが抜群です。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市小泉4丁目12-32電話:0898-25-0074営業時間:11:30~13:30、17:00~22:00定休日:夜:月曜日、昼:月・火曜日席数:約50席駐車台数:約10台HP:?【メニュー】(ランチ)※この記事ご参照ください*************************************************
2022/05/12

-本日はテイクアウト-『ビッグビーフ弁当(ミスター・バーグ)』今日のお昼は「マイタウン」にクーポンが入っていたので、、、「アメリカンステーキ ミスターバーグ 今治店」さんでテイクアウトをしてみることにしました。。。[ビッグビーフ弁当:¥862]事前にTELで注文すると、時間が約10分かかると言うことでした、、、ちょうどウチの店からは10分余りかかるので、グッドなタイミングでいただくことができましたねぇ。。。[健康バーグビーフ]さぁ気になるお味です。。。玉葱タップリの下に150gの"健康バーグビーフ"が隠れています、、、そのビーフは加工肉なのですが、"脂・スジ・皮を取り除いて、やわらかく加工したお肉です。"と紹介されています。。。フムフムフム、最初からそう分かって食べたので、これはこれでGOOD!![各アップで]しかも1000円以下でステーキが食べられるのだから、加工肉でも全然OKでしょう!! うんうん、旨い旨い~☆[クーポン]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市郷六ヶ内町3-458-8電話:0898-52-8901営業時間::[月~金]11:30~14:30 17:00~21:30 [土・日・祝] 11:30~21:30定休日:無休席数:?駐車台数:約25台HP:http://www.mr-b.jp/shop.html【メニュー】(一例)※HPメニューご参照ください*************************************************
2022/05/11

-ソロで行っていないプチ遠征記-『ユウタは食べ飲み放題!!』今夜は第二火曜日なので、JCシニアクラブ関係の会:「二火会」です、、、この会でよく利用する「お好み焼 ユウタ:リンク多いのでたどってください」さんで、今夜も貸切り+食べ飲み放題ですねぇ。。。[焼きそば]お店にあるものなら何でも作ってくれますし、"おでん"も食べ放題、、、私は今回、ソーセージ、こてっちゃん、イカもお願いしました。。。[料理いろいろ1]そして〆は"おでん"のスジ2本とジャガイモ、玉子に、、、カレーのルーだけかけてもらいましたねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[料理いろいろ2]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市片原町2-1-25電話:0898-24-1828営業時間:11:00~22:00定休日:水曜日席数:12席駐車台数:無し(店前にコインP)HP:?*************************************************
2022/05/10

-ソロで行っていないプチ遠征記-『めんたい釜玉(こがね製麺所 今治鳥生店)』本日のお昼は何だかうどんが食べたくなったので、北高下町の「こがね製麺所 今治鳥生店」さんを再訪です、、、店からは少し遠いのですが、セルフなので素早く食べられますからねぇ。。。[めんたい釜玉:¥550+いいだこ天:¥140]さて入店したのはは午後1時30分頃、、、少し遅い時間でしたので混んではいません。。。私は"めんたい釜玉"を注文して、"いいだこ天"を一つ取り、会計をして、天かす、ネギをトッピングして席に着きました。。。[めんたい釜玉]さぁ気になるお味です。。。まず麺はやや太目でグルグルのネジレがあるタイプです、、、温かいので表面は柔らかく、噛みこむとグンっと程よいコシがありますねぇ。。。その麺に玉子と明太がまとわりつき、デュルルンプツプツと独特の食感と塩気を感じます!! うんうん、旨い旨い~☆[いいだこ天]また"いいだこ天"は醤油を少しかけていただきました、、、うんうん、タコの良い弾力がGOOD!! でも旬はもう終わってしまったのか、飯(いい:卵)が入っていませんでしたねぇ。。。(ちょっと残念)[各アップで]*************************************************【お店の情報】形態:セルフ住所:愛媛県今治市北高下町3丁目2?28電話:0898-35-5979営業時間:09:00~20:30定休日:年中無休席数:?席駐車台数:?台HP:http://www.koganeseimensyo.com/【メニュー】(一例)※HPメニューご参照ください(今治鳥生店は少し違っています)*************************************************
2022/05/10

-サングラス・メガネ新着情報!!-PORICE × EXITのサングラス・フレームが入荷しました~☆最新のEXITカプセルコレクションは、2人がフルデザイン監修の意欲作!オプティカルも、サングラスもEXITの感性やファッション感を存分に注ぎ込んだ特別なアイウエアに仕上がりました。◆ポリス -POLICE-・サングラス SPLD94J COL.DAKA 51□・¥22,000-(税込) → ¥17,600-(税込)※Frame Colour: シャイニーローズゴールド/Lens Colour: ピンク◆ポリス -POLICE-・フレーム VPLF89J COL.RINN 50□・¥22,000-(税込) → ¥17,600-(税込)※Frame Colour: シャイニーゴールド&ブラック_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/■ダイイチコンタクト・メガネ┣今治市北日吉町1-10-18┣Tel: 0898-23-2354┣E-Mail: irome@dokidoki.ne.jp┗URL: https://www.facebook.com/daiichimegane//_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_
2022/05/09

-ソロで行っていないプチ遠征記-『今夜も創作料理(鉄火鳥)』第二月曜の今夜は「鉄火鳥:リンク多いのでたどってください」さんの会です、、、今回は7名の出席でしたねぇ。。。[イカ刺し]さて料理は筍やイカ刺しから始まりました、、、新鮮なイカの刺身が甘いっ!! また鱧とデベラの唐揚げもできあがりました。。。今まで鱧やデベラを唐揚げで食べたことはありません、、、でも想像以上に美味しいんです。。。[料理いろいろ]そしてトマトを容器にした"トマトinハンバーグ(仮称)"も出てきました、、、おおぉぉぉ、焼鳥屋さんなのに創作料理のオンパレードです。。。うんうん、旨い旨い~☆[トマトinハンバーグ]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市旭町2丁目3-15電話:0898-33-2040営業時間:17:00~23:30定休日:日曜日席数:約40席駐車台数:4台HP:?*************************************************
2022/05/09

-ソロで行っていないプチ遠征記-『きく麺』FBの情報で本日、南宝来町の「フォルテシモ」さんがあった場所に、「きく麺」さんがオープンしたことを知ったので、、、お昼に早速行ってみることにしましたねぇ。。。[白らーめん(肉増):¥900]午後1時半ころにやって来ると、混雑を予想していましたが、まだ周知されていないのかすんなり白豚号を停められました、、、そして入店しようとすると、おやっ!? YEGの後輩が数人やってきました。。。今まで会議をしていたようです、、、なので一緒に入店です。。。[お店外観]さて店内はセルフ方式のようで、入店してラーメンを申告、、、少し待ってラーメンをもらって支払いをします。。。私は今回ベースの"白らーめん"を"肉増"でもらい、会計をして窓際に配置された席に着きました、、、ちょっと残念なのはこの席、逆光になってしままうので料理が綺麗に撮れないんですねぇ。。。(苦笑)[店内の様子]さぁ気になるお味です。。。おおぉぉぉ、なんだかいろいろトッピングされています、、、柔らかくてトロトロのチャーシュ、メンマ、もやし、海苔、ネギ、それに私間の好きなウズラ玉子が2個。。。ちょっとテンション↑↑↑でしょう!! で、まず麺は博多豚骨のように細麺で加水も低め、手もみ位の緩いウェーブも見られますがほぼストレート、、、ゆで加減はしっかり固めでGOOD!! そしてスープはよく煮込まれた豚骨に、鶏白湯のようなトロミと甘味も感じられます。。。ひょっとしてWスープかなあぁぁぁ、、、コクがあるのに不思議にアッサリとした後味なんですねぇ。。。[アップで]もう一つ、食べるにつれ磯の風味が漂ってきました、、、ほおぉぉぉ、きっと海苔の仕業でしょう!! 食べてみると磯がプンプン香ります、今まで食べたことがない海苔かもしれません。。。また麺を半分位食べたところで、紅生姜と辛子高菜をトッピング、さらに味変を楽しみます、、、本当は替え玉をしたいところなのですが、食過君になっちゃうのでガマンガマン。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]*************************************************【お店の情報】形態:セルフ住所:今治市南宝来町2-2-26電話:?営業時間:10:00~14:00定休日:火・日曜日席数:約20席駐車台数:7台HP:?【メニュー】(一例)白らーめん:¥750、白らーめん(肉増):¥900、黒らーめん:¥750、黒らーめん(肉増):¥900、替え玉:¥150、ごはん:¥150*************************************************
2022/05/09

-本日の遠征記-『特製ランチ(クレピス)』今日は朝から地元(古谷)の役で水路掃除がありました、、、掃除が終わり11時頃に帰ってシャワーを浴び、家内と2人で松山方面に昼ご飯遠征です。。。[特製ランチ:¥720]私の遠征は基本的に麺類が多いのですが、今日はナゼかハンバーグが食べたくなりました、、、しかも高級店のでなく、洋食屋さんのハンバーグです。。。と言うことで、約6年前に懐かしい鳥豚号で訪問した「クレピス」さんにやって来ましたねぇ。。。[アップで]到着したのは午後1時20分ころ、、、少し遅い時間ですが店内には15人以上のお客さんが座っています、、、でも席数も多いので4人掛けのテーブル席に、すんなり座れました。。。[各アップで1]そして私はハンバーグ・エビフライ・オムレツ+コーヒー・紅茶・コーラの"特製ランチ"を、、、家内は"オムライス"をお願いしました。。。やがて待つこと約8分、、、注文のできあがりです。。。[各アップで2]さぁ気になるお味です。。。まずハンバーグは柔らかくてフワっとした食感に、円やかでコクがあるデミグラスソースがGOOD!! そうそう、今日はこんなハンバーグの気分でした。。。次にエビフライ、ことらは小ぶりですが、カリっとした衣にタルタルソースがかかっています、、、またケチャップのかかったオムレツもフワフワ~~っ!! 脇役のスパゲッティもちゃんとおかずになりますねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[オムライス:¥700]それにコーヒーも付くのですが、私は嗜まないのでコーヒーは家内に、、、これでお値段720円は、メチャメチャコスパ高しっ!! でしょう。。。しかも6年前と比べても、お値段は20円アップしたくらいですし、"クレピスランチ"は変わらず500円で、ワンコインのまま、、、ああぁぁぁ、こんなお店がウチ近くにあれば、イイのになあぁぁぁ。。。[メニュー]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県松山市空港通6-11-2電話:089-971-2995営業時間:8:00~22:00(食事は11:00~)定休日:?席数:約40席駐車台数:約8台HP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2022/05/08

-本日はお弁当-『うまてつ の 焼きめし弁当』今日はお昼の時間に来客があり食べに出かけられなくなったので、徒歩20秒の「うまてつ:リンク多いのでたどってください」さんに"焼きめし弁当"をお願いしました、、、しかも今日は注文後、店で待っていると、お届けしてくれましたねぇ。。。アリガタヤ、アリガタヤ。。。[焼きめし弁当:¥680]さて何度もレポしていますが、、、気になるお味です。。。強火で程よくパラっと仕上げられた"焼めし"は、塩加減もGOOD!! そして具材はチョップドハム(赤いハム)、卵、ネギです、、、この昔ながらの"焼めし"が私は大好きですねぇ。。。[おかずアップで]またおかずはサクサクに揚がったから揚げ2個に、マカロニサラダ、漬物、枝豆、かまぼこ、、、それに今回はコロッケが入っていました。。。うんうん、いつもながらコスパ度の高い"焼きめし弁当"です、、、うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]*************************************************【お店の情報】住所:今治市北日吉町1-11-14電話:0898-32-1887営業時間:11:00~18:00定休日:日曜日席数:17、8席駐車台数:約7台【メニュー】(一例)※この記事ご参照ください※煮干しつけ麺はコチラ*************************************************
2022/05/07

-ソロで行っていないプチ遠征記-『りょう花 の 花らーめん』今日のお昼は白豚号にガソリンを入れに行った帰り、「らーめん工房りょう花 今治店:リンク多いのでたどってください」さんです、、、コスパ度の高い"花らーめん"を食べることにしましたねぇ。。。[花らーめん:¥549]午後1時20分頃に入店すると、店内はそんなに混んではいません、、、最近バイパスに「丸源ラーメン」さんがオープンしたので、暫くはそちらにお客さんが流れているのでしょう。。。1人の私はカウンター席に着き、"花らーめん"+"白ごはん"をお願いしました、、、やがて待つこと約4分、注文のできあがりです。。。[花らーめん+白ごはん(ランチは1杯無料)]さぁ気になるお味ですが、以前にもこの組み合わせでいただいたので、そちらの記事をご参照ください。。。[各アップで1]私はいつものルーティン(麺+ご飯+スープ)でご飯を半分位食べた後、豚肉と昆布漬、味玉をご飯にトッピングして、そこにスープをかけていただきます、、、おおぉぉぉ、いつもながらこの食べ方が最高っ!! うんうん、旨い旨い~☆[各アップで2]*************************************************【お店の情報】HP:http://www.ryoka-ism.com/*************************************************
2022/05/06

-本日の遠征記-『中華そば 髙野家』本日の"ネモフィラ比べ"遠征で、私と家内がやって来たのは庄原市、、、庄原市役所の前にある「中華そば 髙野家」さんでお昼にすることにしました。。。[中華そば]さて店はすぐに見つかりましたが、駐車場は見あたりません、、、でもよく見ていると、市役所の駐車場に車を停めて行く人が多いようなので、私もそうさせてもらいました。。。[お店外観]で、入店したのは12時30分ころ、、、後から数名入ってきましたが、我々が入店したときにはお客さんは1人です。。。入口で食券を買うので、私は"中華そば"+"温玉"+"山賊おにぎり"を、、、家内は"中華そば"を買って、カウンター席に着きました。。。やがて待つこと約5分、、、注文のできあがりです。。。[中華そば:¥700+温玉:¥100+山賊おにぎり:¥200]さぁ気になるお味です。。。まず麺は中細くらいで、加水やや多めのストレートタイプ、、、ゆで加減も程よい固ゆででツルシコ食感がGOOD!! スープは鶏ガラ+豚骨と思われる醤油味、、、どことなく円やかな広島風の醤油豚骨に近い感じです。。。またトッピングは私好みのシャキっとチャーシュー2枚にメンマ、モヤシ、ネギ、それに温玉です、、、途中で温玉を潰すと円やかさが増しますねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[各アップで]次に"山賊おにぎり"。。。真っ先に想像したのは、山口県「いろり山賊」の"山賊むすび"です、、、そちらは中の具に鮭、こぶ、梅が入っていましたが、この"山賊おにぎり"は、サイコロ大のチャーシューと昆布でした。。。でもこれはこれで、美味しい美味しい~~♪[山賊おにぎり]*************************************************【お店の情報】住所:広島県庄原市中本町1-4-7電話:0824-74-6369営業時間:11:00~20:00定休日:月曜日席数:約10席駐車台数:?台HP:https://www.instagram.com/takanoya0415*************************************************
2022/05/05

-本日の遠征記-『ネモフィラ比べ』私的にG.W.休み最終日の今日は、バイクでツーリングでなく家内と2人、白豚号で遠征です、、、家内の好きなネモフィラを見に、庄原市の「国営 備北丘陵公園」と世羅町の「Flower village 花夢の里」で、"ネモフィラ比べ"に出かけましたねぇ。。。[左:備北丘陵公園、右:花夢の里]でもまずは腹ごしらえ、、、庄原市の「中華そば 髙野家」さんで"中華そば"をいただきました。。。(別記事で紹介します)[中華そば 髙野家]さて「国営 備北丘陵公園」に到着したのは午後1時過ぎ、、、公園面積は340haもあり、いつくものエリアに分かれています。。。なので各エリア間は車で移動するのがベストでしょう、、、目的のネモフィラは「みのりの里」にあり第2駐車場に車を停めました。。。で、そのネモフィラはそこそこ咲いているのですが、株の間隔が少し広いので、ちょっと疎らに見えてしまいます、、、もう少し数を増やせば、もっと良くなる気がしますネ。。。[国営 備北丘陵公園]次にやってきたのは「Flower village 花夢の里」、、、こちらは新型コロナが流行る前、2019年のG.W.にも訪問しています。。。その時も結構混雑していましたが、今回も超混雑、、、でも駐車場は広いので、待つことなく駐車できました。。。さてこちらのネモフィラですが、、、うんうん、安定しています、、、しかも増設した部分があるようです。。。逆に少し時期を終えかけた、芝桜のゾーンが減少していました、、、でもナデシコが綺麗に咲いていましたねぇ。。。[Flower village 花夢の里]*************************************************【国営 備北丘陵公園】HP:https://www.bihokupark.jp/index.php【Flower village 花夢の里】HP:https://sera.ne.jp/km/*************************************************
2022/05/05

-SPTC+遠征記-『アワイチ(淡路島一週)ツーリング』私的なG.W.二日目の今日は、大型バイクに乗り換えて、「SPTC」メンバーと、松山のJCRC先輩方と合計7台で「アワイチ(淡路島一週)ツーリング」です、、、「SPTC」組はBARIを朝7時半に出発しました。。。[明石海峡大橋を望んで]途中、「入野PA」で松山組と合流し、香川回りで鳴門にやって来て、「大鳴門橋」を渡り淡路島入りです、、、「淡路島南IC」で降りて、ここから時計回りで淡路島を一週します。。。[今日は7台で]淡路島の西側「淡路サンセットライン」を北上し、本日予定していたお昼ごはんの店、「喫茶 憩」さんには11時15分ころ到着しました、、、ここで名物の"淡路島牛丼"をいただきました。。。(別記事で紹介します)[喫茶 憩、炭焼あなご あさじ]その後もさらに北上し、、、途中、「炭焼あなご あさじ」さんで夜のおつまみに"炭焼あなご"をGET!! 淡路島北端、「明石海峡大橋」を望む「道の駅 あわじ」に到着したのは午後1時ころでした。。。[道の駅 あわじ]うわあぁぁぁ、、、混んでいます、、、人・人・人です。。。さすがに3年ぶりの規制のないG.W.、、、「道の駅 あわじ」は超密状態、お土産を買うのもままなりません。。。でも私はちょうど空いていたお店で、"明石焼き"を買うことができました、、、うんうん、フワトロの玉子たっぷりの"明石焼き"です。。。うんうん、旨い旨い~☆[淡路夢舞台 翼港]さてここからは東側の国道28号を南下して、洲本で「南淡路水仙ライン」に入ります、、、がーーっ、さすがに洲本付近は混んでいて、ところどころ渋滞状態、ここで一気に時間が無くなってしまいました。。。[南淡路水仙ライン]本来であれば、最後に「うずの丘 大鳴門橋記念館」に寄る予定だったのですが、時間的にかないそうにありません、、、なので「西淡三原IC」にルートを変更して帰路に着きましたねぇ。。。[お疲れ様でした]さてさて、やっぱり淡路島は想像以上に広いっ!! 完全な「アワイチ(淡路島一週)」では無かったものの、ほぼ一周で、今日の走行距離は550Kmオーバー、、、よく走りました、、、ご参加の皆様、お疲れ様でした~~♪[淡路島の走行マップ]
2022/05/05

-SPTC+遠征記-『喫茶 憩(いこい)』本日の「アワイチ(淡路島一週)ツーリング」で、我々がお昼ご飯にチョイスしたのは、淡路市にある「喫茶 憩(いこい)」さんです、、、淡路島によくツーリングに来るという尼崎市のKさんより、"淡路島牛丼"が美味しいという情報を得ていましたねぇ。。。[淡路島牛丼]我々が到着したのは午前11時15分頃、、、まだ混んではいないようで、店内には3、4人のお客さんでした。。。我々は7名と大人数だったので、4人掛けの席二つに着き、全員"淡路島牛丼"をお願いしました。。。[お店外観、入口の様子]さて同じものにしましたが、さすがに7人前だと時間がかかります、、、やがて待つこと約23分、"淡路島牛丼"のできあがりです。。。[淡路島牛丼:¥1100]さぁ気になるお味です。。。おおぉぉぉ、肉が肉々しいっ!! 淡路牛に淡路玉葱の淡路島牛丼"は、少し甘い風味で味付けされた牛肉と、甘くてシャキっとした玉葱のバランスがGOOD!! また米はコシヒカリ使用と言うことで、こだわりの牛丼です。。。[各アップで]お値段は1000円オーバーで、某チェーン店などと比べると、ちょっと高めになりますが、、、淡路牛のクオリティを考えると、むしろ安いくらいでしょう。。。うんうん、旨い旨い~☆[メニュー]*************************************************【お店の情報】住所:兵庫県淡路市郡家401-7 電話:0799-85-0275営業時間:7:00~18:00(牛丼は11:00から)定休日:水曜日席数:約25席駐車台数:約10台HP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2022/05/04

-SPTC遠征記-『太華園(10年ぶり)』本日のSPTC原付ツーリングで、我々は竹原の人気店「太華園:その1・その2」さんにやって来ました、、、私的には三度目で、12時25分ころの到着でした。。。[チャーシュー麺:¥880]さて当然ながら店前にはウェイティングの人がいます、我々も順番の用紙に名前を書き待ちました、、、待つこと約20分ほどでしょうか、我々の番になり入店です。。。[お店外観]入り口には食券器があるので、まず食券を購入します、、、私は最初から決めていた"チャーシュー麺"一択でした。。。みんなは"半チャンそば"や"ぎょうざ定食"です。。。[各アップで]我々は半券を渡し、案内された奥のテーブル席に着きました、、、やがて待つことさらに3分、思ったより早く注文のできあがりです。。。[中華そば:¥660]さぁ気になるお味(チャーシュー麺)です。。。まず麺は尾道らしい平打ちで、細めの手もみ風ウニウニクビレ麺、、、ゆで加減はまずまずの固ゆででGOOD!! そしてスープはやはり尾道魚介系醤油味、、、少し濃いめの味付けでしょう。。。[半チャン]またトッピングは、巨大なチャーシュー3枚で、ラーメン鉢を覆いはみ出しています、、、でもこのシャキシャキのチャーシューが私好みなんですねぇ。。。[定食のぎょうざ]その下にはメンマもあり、スープには背脂も浮いています!! やっぱり尾道市内のお店も良いけど、私は「太華園」さんの尾道ラーメンが好きだなあぁぁぁ。。。うんうん、旨い旨い~☆[お品書き]*************************************************【お店の情報】住所:広島県竹原市中央5丁目9-39電話:0846-22-8577営業時間:11:00~20:00(麺切れ次第閉店)定休日:木曜日席数:約25席駐車台数:15台以上HP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2022/05/03

-SPTC遠征記-『しまなみ海道~とびしま海道一週ツーリング』今日は「SPTC」の私、ポストライダー、イデッチライダーとO君の4人で、「江田島原付ツーリング」の予定でした、、、私は先日より、知り合いからお借りしている「ヘイスト125」の試乗を兼ねたツーリングです。。。[名も無き展望台にて]朝の8時に今治港をフェリーで出港して、岡村港から「とびしま海道」で江田島に向かおうと集合したのですが、、、まさかのバイク台数制限で乗れずです。。。[4台で出発]そこで急いで大三島の宗方港に向かいました、、、がーーっ、我々が到着したときまだフェリーは乗車中だったのですが、切符を買いに行こうとしている間に無情の出港です!! 乗ると申告しているのにこれはヒドイっ!!凸(-_-;)[岡哲商店]・・・出て行くフェリーを見送りながら、我々はツーリングのルート変更を余儀なくされました、、、なので「しまなみ海道~とびしま海道一週ツーリング」に変更しましたねぇ。。。[道の駅たけはら]となれば行きのルートで生口島の「岡哲商店」のコロッケは必須、、、そして尾道から国道2号で三原に入り、ちょっと「塩そば まえだ」さんを訪問してみたものの、G.W.は休業です。。。[太華園]我々は国道185号の「瀬戸内さざなみ線」を走り、「道の駅たけはら」でトイレ休憩をして、、、私的には三度目の「太華園」さんでお昼にしました。。。(別記事で紹介します)[小芝島(ハート島)展望地]さて腹具合も良くなったので、このルート沿いで気になっていた大芝島に渡り、オッサン4人で「小芝島(ハート島)展望地」で記念撮影、、、反対側の「大芝島のモンサンミシェル」にも行きました。。。おおぉぉぉ、グッドタイミングでトンボロ現象が起きています、、、みんなで渡ってみましたねぇ。。。[大芝島のモンサンミシェル]さてこの辺りから帰りのルートになるでしょうか、、、「安芸灘大橋」を渡り下蒲刈島~上蒲刈島に入りました。。。で、最近TVで紹介されたという「名も無き展望台」に行ってみました、、、ほおぉぉぉ~~っ、こんな場所があったのですネっ!! うんうん、絶景絶景~☆[名も無き展望台]そして岡村港のフェリーで宗方港(今度は乗れた)に渡り、無事帰還したのは午後6時前、、、皆様、予定外のトラブルもありましたが、楽しいツーリングでした!! お疲れ様でした~~♪[帰りのフェリーと本日の走行MAP]
2022/05/03

-ソロで行っていないプチ遠征記-『白龍 の エビ玉子焼き』いやあぁぁぁ、、、これは想定外想定外。。。今日のお昼は「白龍:リンク多いのでたどってください」さんです、、、以前から気になっていた"エビ玉子焼(芙蓉虫下)"を食べに行きましたねぇ。。。[エビ玉子焼(芙蓉虫下)]午後1時20分頃に入店すると、店内には5、6人のお客さんです、、、1人の私はカウンター席に着き、予定していた"エビ玉子焼"と"ライス(小)"をお願いしました。。。やがて待つこと約6分、、、出てきた瞬間、"なんじゃこりゃぁ!?"と心が叫びました!! 想像していた"エビ玉子焼"は、玉子の中にエビが入っているものと思っていました。。。でも出てきた"エビ玉子焼"は、餡に絡められたムキエビがトッピングされています、、、しかも集合体恐怖症の人が見たら青ざめる位、大量のムキエビです。。。(笑)[エビ玉子焼:¥710+ライス(小):¥200]さぁ気になるお味です。。。玉子焼にはネギ、タマネギ、人参、筍、キクラゲが入っていて、玉子焼の下にキャベツの千切りが敷かれています、、、なので玉子焼を食べると、ほぼ必然的にキャベツも付いてきます。。。そして餡とムキエビも一緒にレンゲに乗せ、一気に頬張ります、、、おおぉぉぉ、口の中でエビ玉のできあがり!! うんうん、旨い旨い~☆ それにしてもムキエビが多い、、、きっと数年かけて食べる量のムキエビを、一度に食べちゃいましたねぇ。。。[各アップで]
2022/05/02

-ソロで行っていないプチ遠征記-『カレーそば(そば正)』今日のお昼は喜田村方面に買い物があったので、その帰りに「そば正:その1・その2」さんです、、、普段はここまでお昼に来ないので、約5年ぶりの訪問でしたねぇ。。。[カレーそば:¥700]午後1時20分頃に暖簾をくぐると、店内には三組のお客さんです、、、私は1人なのでカウンター席に着き、今回は"カレーそば"をお願いしました。。。[お店外観]蕎麦屋さんの"カレーそば"は、たいてい出汁入り蕎麦です、、、私は出し入りタイプの"カレーそば"が大好きなのです。。。やがて待つこと約5分、、、注文ができあがりました。。。[アップで]さぁ気になるお味です。。。まず「そば正」さんの蕎麦は白くて更科っぽい感じの蕎麦です、、、蕎麦としては中太で、ズッズッの喉ごしでなく、ツルモチの食感でしょう。。。[各アップで]そしてカレー出汁は、、、おやっ!? 想像とちょっと違います。。。出汁+カレー粉+片栗粉のカレー出汁と思っていましたが、出汁を洋風カレーで割ったような味です、、、またトッピングもコロコロのスジ肉。。。まぁ、これはこれでアリなのですが、、、「和」ではなく「洋」の"カレーそば"ですねぇ。。。うんうん、旨い旨い~☆[メニュー]*************************************************【お店の情報】住所:愛媛県今治市北高下町4-561-13電話:0898-22-5777営業時間:11:00~19:30定休日:水曜日席数:約30席駐車台数:12台HP:?【メニュー】(一例)※記事中写真ご参照ください*************************************************
2022/05/01
全42件 (42件中 1-42件目)
1