全32件 (32件中 1-32件目)
1
ガールは昨日で考査が終了。早速、今日の朝から、運動記録会の朝錬という。高3は普通は頑張らんでもいいんだけど、彼女達はほんとに、気分の切り替えが早くてね、学生達が自主的に何でも決めて、行動するよう中学の頃からしつけられてきた。考査終了後、こういう予定は自分たちで立てていたそうだ。いつもより30分早く起してと。自分で起きる努力をしなさいと。(そこまでちゃんとできるといいのにねぇ)パパさんは朝、4時半に起してと。ドイツ戦サッカー観戦のため。。ご自分で目覚ましを~と。んが、不安な私。。。お風呂に入りながら、ガールが予備校から10時半に戻ってきたので、その後、体操服の洗濯をしながら、お風呂に。ママのお風呂上りを待ってくれてそれぞれお休みをして、就寝されました。。そのあと、先日の沢山のバラの花を、もう一度水揚げし、花びらなど掃除してね。こうしてあげると、又生き返ったように長持ちします。洗面所、お手洗い、キッチンに一輪ずつあしらって。何本かは記念ですから、綺麗なうちにドライフラワーに。そして、残りは丈を短くして、最後まで命を全うさせてあげようと思います。本当は茎を無菌の土に挿してやると、根付いて数年でバラを楽しむことができるのですが、、ちょっと、思案中です。その後、ママは、、、フェイスマスクしながらマッサージチェアに。昨日の「はなまる」で君島~子さんがしてると。君島~子さんにはならなくても(なるわけないかっ)忙しいママにはぴったりだわん。で、2クールし、、、1時回ってましたからね、、、もう、そのママリビングでZZZZ.すると ご自分で起きてきました・・@パパ様。えらいえらい、自分で起きれました~ガールを起して、、、いい試合でしたねぇ、良いものを見せてもらいました。勝てれば良かったんでしょうけれど、本番にきっと沢山の勉強をさせてくれた試合だったと思う。きっとドイツは日本を舐めとったと思うのよ。。身体的なハンディや色々なハンディは頭を使う、、、昨日NHK(だとおもう)で放送していた【プレス】で事前学習していたママは、課題ちゃんとこなしてる見ていました。野球派のママも楽しめました~ドイツに本気ださせてよかったじゃない~Jビレッジで、高校生とか、相手にしているより、十分試合で上手くなる状態だったと思う。いつもより1時間早く起き、、ちょい午後からの講義が不安ですが、さぁ、お弁当も出来、朝食を取り、みんなを(昨日のバトンじゃないですが)笑顔で送り出し、。。ワンたちと語り合って朝ごはんもあげ、、、今日も笑顔で頑張ります。。
2006.05.31
先日、あぁこさんから頂いた【ダンナバトン】・・・・いってみます~☆Q1 旦那さんの1番のチャームポイントは? 過去・・・夢を追いかけていたところ 現在・・・難しいけれど、、たまに粋なことするところ ☆Q2 旦那さんに似ている芸能人は誰? これまた 過去・・・・風間杜夫 現在・・・・モーガンフリーマン(この変貌ぶり・・どうよっ!) ☆Q3 旦那さんとの馴れ初めは?(知り合ったきっかけなど) お見合い・・・実家の父の仕事関係からのもので断れんかった。 お見合い脱走常習犯のママは見張りの飛鳥ママ兄とか、、、ちょっと 大変な状態でのお見合い。 そんな、お付き合いのしかたしたことがなかったから、 考える時間もなく話が進んだ、、 ママが見合いを最後までしたことでママの実家はママがOK だとおもったそうですよん、こんなん、今じゃあありえへんやろ~~ ガールはママに「しんじられへんゎ」ってね。 ☆Q4 これだけはやめてほしい旦那さんの行動や癖など ながぁ~~イこといろいろ試みて、なぁんも変わらんかったので 何もないです。あきらめました。 ☆Q5 旦那さんから初めて貰ったプレゼントは? 婚約中の赤倉スキー☆Q6 プロポーズの言葉とその時あなたが感じた気持ちは? お父さんに結婚了承のご挨拶に伺うから・・ ????これはポロポーズの言葉だったそうです。 飛鳥パパもママが了承していると思ってた。。 だから、結納の日も結婚の日取りもめちゃ早よ、決まった~☆Q7 旦那さんの特技は何? ????不明・謎・わかりません ☆Q8 旦那さんの好きな女性のタイプは? 元気で明るくハチャメチャやけど、弱いところもある人・・らしい。 フンフン・・・・・ママやん(そう思わな、笑) ☆Q9 将来どんな生活をしたい?(子供は何人欲しいとかどこに住みたいとかetc) 一生懸命仕事をし、オン、オフきっちりした生活をしたいね。 住むのは市内でフットワーク良く、週末はそう、、和歌山の海が見えて山が近い 場所にすみたいね。。高速で1時間で現実に戻れる生活ね。無理かなぁ、、無理やろねぇ。。 ほんとはね、夫婦がお互いを助け合ってね、補い合ってね、労わりあうの。 そんな生活が出来ればいいの。 ☆Q10 次のバトンを渡す5人 お友達重複してるしねぇ、、 おっ、もろたろっ!って方もろたってね。********************* もう一ついきます~ chococo☆さんから頂いた【イメージバトン】 超タイプの男→速水もこみち→白馬の王子様→お城→ 怖いお后→白雪姫→りんご→長野県→スキー→雪→ 白い→ウサギ→月→丸い→ボール→ともだち→ 雀荘→たいやき→殺人事件→林ますみ→釘→丑の刻詣り→ お宮参り→記念写真→懐かしい思い出→旅行→温泉→趣味→しあわせ→子供の笑顔→優しい気持ち→温かいもの→ママの笑顔 これしかないです。 どんな時も笑顔で家族を送り出し、笑顔で迎えてあげる。 そしていつも通りに過ごすの。 これも、おしっ、やりたいぞ~って方に。 セットでもOK、ひとつずつでも、OK。 楽しいダンナバトンと ステキなイメージバトン・・・期待しています。
2006.05.30
知らなかったとはいえ、、なんでしょうねぇ。。リンクス参加している人は誰でも自分のリンクスページが見れるのね。他人のを見れるということは自分のも見れるということ。知らんかったよ~思わずママの写真はさくらの写真に変更だわ。お友達だけで公開するんかなって思ってたのね。この写真だけコピーして何でも作れるヤン。いやじゃ~~その上、※お友達が見て、あなたと分かるようになるべく本名を入れましょう。 また、ここで入力したお名前は楽天広場リンクス内でのみ公開されます。 my Rakutenで登録しているお名前には影響しません。 知らない人も見れるのに本名なんか入れてどうすんの?思いっきり公開プロフールやん。初めお友達申請して了解~!、で、お互いが見れるとおもてました・・はい!んが、だんだん教えてくれる人がいて、違うし~~世間は狭いし、プログを宣伝に使っている人ならまだしも、ちょっと、趣旨に賛同しにくいね。
2006.05.29

昨日のおしゃれな話題の後にとっても、、気兼ねするんですが。。今日はガールは模擬テストで朝から出かけました。パパさんは打ち合わせが入っていつも通り出て、2時に戻ってきました。そこで、お昼ご飯~お買い物に行かないで何が出来る、、ということでいつものように1素麺2ざる蕎麦3にしん蕎麦4カレーライス5カレーうどんオイオイ麺が多いやん~昨日は3時ごろまでボーイとメールしてたので体がダルダル~こんな献立ですが、、すまそ!ということでパパさんはカレーうどんをチョイス。なんかねぇ、我が家では、カレーうどんって絶対白いご飯がはずせない。。カレーは先日圧力鍋で大量に仕込んだものを何回か分に分けてストックしたもの。じゃが芋が入らないのでおうどんにも美味しい。で、あまりの辛さにママも少し白いご飯を。。これは関西人しか理解できないうどん定食。炭水化物&炭水化物・・あまりに危険すぎるけれど、身に染み付いたとり合わせ。ちょっとヘビーでした。ダイエットには絶対してはいけない取り合わせですね。*****************************昨日、まだサプライズがあってガールと待ち合わせ仕事後近所のステーキハウスに。このお店はお値段が良心的で、いつも混んでいます。たまたまママが到着した時は空いていたのね。。ママがお席で待っている間にパパさんが最寄り駅に。で、なかなか2人はこない・・・なんかねぇ、、満員になってきて心苦しい。。そこに、「本来、お揃いにならないと通せないんですが」と横柄なことを言いに来る店長様。気分少し悪い(結構地元で有名な相撲部屋が来るステーキハウス・・オーナーはお相撲さんだった)だって、通したんはあんたやろ~~ピキピキッ・・抑えて押さえて、、記念日記念日~(おまじないのように・・)なんかね、せっかくの日なのにスープやサラダがいつもの通りに出てこない。ステーキの後にスープってあり?サラダってステーキの後食べられへん。。どどどどっと一度に出てきて冷めてしまって美味しくなかったのね。それを口にせず気分良く過ごす努力をする3人。。いつものパパさんなら瞬間湯沸かし器なのに努力して押さえてるのが伺える。。。店長の接客態度にお客様をはかすことばかり考えて、美味しく頂いてもらうことを忘れているように思ったのね。きっと、もう2度と行かないだろうと3人が思った瞬間でした。お食事が済み、車に乗ってみると後ろにケーキの箱がね。 そう、、ケーキを買いに行ってたので遅くなったのね。。パパさんはそれをお店では口にしなかったのね。穏やかに過ごすことは大変な努力を要すると妙に実感した3人でしたね。 ママの好きなフルーツ系でした。んが、ナイフが入りにくい、、、そこで、、、なんと3人で上のフルーツだけ先につついて下のスポンジを切っていただくという暴挙に出た。美味しかったよん。****************************夜、遅くにボーイとメールで話した。。少し凹んでいる様子。頑張れよ~若いころの悩みやつらいことはいつか自分の肥やしとなって帰ってくるし~でも、近いうちに1度大阪に戻ってくるかも。。。
2006.05.28
お教室にパパさんから薔薇が届きました。ちょっと感動してます
2006.05.27
昨日、お友達の山科かおりさんの伊勢旅行のお話を読んで結婚記念日でもあるので色々な事を思い出しましたね。結婚した次の年にボーイが生まれ、その次の年に初めての家族旅行に。パパさんが伊勢に連れてくれました。ボーイにイルカやラッコを見せたいという(当時海遊館はなかった)思いと、大家族の嫁をしているので、家族3人水入らずの時間を作ってあげたいというパパさんの思いだったんだとおもいます。志摩真珠島の「ミキモト」に行った時、記念に、何か買ってあげるといってくれたんだけれども、当時のつましい家庭生活には不釣合いな金額だったのでママは「いらない・・・。」と。真珠工程を見学し、、結局ママは宝石箱を買ってもらったのね。(当時としては分相応・・・だとね)そんな若い、何もなかったけれどささやかな喜びやいろいろなものが甦りましたね、、この話には落ちがあってね、サラリーマンだったパパさんは次の年の会社の慰安旅行にまたまた伊勢に。その時、リベンジ「ミキモトのイヤリング」をママに買ってきてくれました。パパさんにとって、嫁にプレゼントを買ってあげれない、、プレゼントを嫁が遠慮するということが実は悲し淋しかったんだと思うのね。自分の力のなさに淋しかったんだと思う。。ママは平気だったんだけれどね、、元気なボーイと3人で旅行にいける事で十分だったしね。結婚前、はっきりいってママのほうが沢山のお給料を頂いていました。(パパさんにははっきりした金額は内緒でした。)当時の20代の女性では破格の待遇でした。(といっても危ないお仕事ではないのですよ)それを、捨てて一緒になりましたから、つましい生活は覚悟のうえだったんですね。パパさんはママとお見合いの前に何回かお見合いをしましたが、この複雑な飛鳥王家の事情など色々な事で上手くはいかなかったそうです。ママと知り合う前に付き合った人もいたそうですが、怖気づいてしまったんでしょうね。パパさんは正直で隠さないのですね。さらっとおつきあいならいいけれど、本格的にちゃんとお付き合いする時は自分の置かれた環境をちゃんと話してきたらしいのね。。。その人はそれを聞いて別れたそうです。結婚というものに夢を抱いたり、何もかもがあって当たり前と思う人だったんではないでしょうか(ママがそう思ってるのよ)。本当に好きならそういうもので離れていったりはしないはずですね。(本当に飛鳥王家はややこしいのです、、、舅は9人兄弟ですしね、、我が家以外はめちゃ、お金持ちやのね。。東京の大学に通っている時に姑と恋愛し、中途退学。その後は没落地主のしんどさでしょうね。。)ママは全く畑違いの世界で暮らしていましたから普通の価値観とは違ったんですね。男性社会で男性と同じように仕事してきましたから。実家には寝に帰っているだけ、、土曜、日曜も仕事か勉強会か、、、ほとんど、家にはいませんでしたね。冬はスキーで週末は山に、夏は和歌山の海に潜りに。だから、飛鳥王家本家は比較的有名だったそうですがなぁ~~んも知らんかったんですね。。お見合いの時パパさんは包み隠さず話してくれましたね。それで何回もお見合いはぽしゃってるし、開き直りみたいでした。で、その記念の品はまだ持っていますよ、ちゃんとね。宝石箱もイヤリングも結婚指輪と同じぐらい大事なものです。きっと、月のお小遣いが3万の時代でしたから、、それの何か月分でしょうか。。23年の間にあったいろいろな事は、こういうことを思い出すことによって「ちっちゃいことやなぁ」って思うようになりましたね。プレゼントもそれはうれしいことですが、そんなことよりも1年後にそうやって考えてくれていたという気持ちがうれしいのね。パパさんの仕事はむちゃ、厳しい状況になってきています。おろおろ私がしたってしかたがないじゃないね。なるようになるさ~って。傍で笑顔で応援してあげる、、これしかないね。昨年は夫婦が壊れかけてその後の構築期でした。この件もいつか機会があればちゃんと日記に記しておきたいと思うのね。今年は普通に過ごせる幸せ、とにかく2人が助け合っ生きていけることに感謝していつも通りに過ごそうと思います。*****************************といいながら、夜中に仕事しています。その合間の更新~です。
2006.05.27

先日、内々のお返しにギフトカタログが来た。その時、色々悩んだが、前々から欲しかった圧力鍋をチョイスした。それが届いてからというもの、目からうろこ。ママのは楽天にもあったわ。ファゴール ラピッド・エクスプレス 圧力鍋4L何もわからず、ちょっとコンパクトなのでこれにした。カレーはかためのすね肉で作っても10分で。おでんのスジ肉も10分。ママはガールに魚を骨ごと食べさせたかったのね。今日のお弁当にも入ってる秋刀魚の生姜煮も10分。見事に骨までいただける。ということで今日は和風弁当。左下のが・秋刀魚の生姜煮・ゆで卵(圧力鍋なら1分)・エンドウマメのかき揚・なすび・しし唐・ちくわの天婦羅・筑前煮(かしわ・人参・牛蒡・蓮根・筍・蒟蒻)・プチトマト・昆布の佃煮・野沢菜(お土産)・オレンジ・味噌汁(わかめ・庄内麩・・味噌玉で沢山作って冷蔵庫でストック)・コーヒーこれにシャトルシェフ(ママはシャトルシェフを15年以上前から使ってるの・・これは確かパパさんのゴルフかなんかの景品)これの旧型。前は大家族だったから。今はこの半分ぐらいのでもいいかな、、カレーなら圧力鍋で調理し、シャトルシェフで保温しておけば仕事から戻ってきてもすぐに食べれるのよ。一昨日はスジ肉でコラーゲンたっぷりの煮物を作ったし、これはきっと手羽先や手羽元を使っても美容にいい?ものができそう。ふんふんふん~またまた学生時代のように、、料理は化学変化なり~でいろいろやってみるかな。********************************昨日のはなまるマーケットをビデオにとって、冬の間にしっかりついてしまった、振袖二の腕体操をはじめましたよん。まぁ、、長続きしないんですが、肩こり予防ということで実践してみるわ。はまなる二の腕ぷるぷる********************************これ、昨日のカステラ こんな感じで箱に入っていてね。焼印・・・後半はもろにメーカーが出るので隠してね。
2006.05.26
今日、夫と朝食の時、前々から好きだった匂いの事を話した。私「あんな、喫茶店(古~~)でモーニング食べる時、そのお店って、 コーヒーとトーストの焼ける匂いとバターの混ざった匂いってあるやん?」夫「???」私「なんか、特別な匂いやねん」夫「わからん」私「普通の街中の喫茶店の匂いやン。なんとなく甘い匂いも混じってて・・ 家ではでぇへんゎ。なんか好きやねん」夫「・・・」コレだけの会話ですぅ。でも、あるよね、なんとなくマクドでもなくミスドでもなくスタバでもない。(山科かおりさん~省略してますよ)スポーツ新聞が置いてあって、忙しいんやら、そうでないんやら、わからない、普通の街中の喫茶店の匂い。我が家のダイニングにも、朝刊もあるし、コーヒーもちゃんと立ててるし、トーストもやいてるし、バターも使ってる。。なのになんとなく豊かな懐かしいような匂いはしない。。私だけかな、この匂い、妙に好きなんよ。今日も、お構いなしに横でしゃべってるママでした。パパさんのお返事は「わからん」の一言でした(*^_^*)***************************昨日、夫が打ち合わせのメーカーからカステラを頂いてきた。心斎橋長崎堂復元カステーラ杉の箱に入って、すごい上等なカステーラ。相変わらず、楽天にはないのね。でもね、、あけてびっくり。カステラの上にメーカーの名前とシステム○ッチンって焼印が。。。わくわく箱を開けて、○○○工ってね。11時過ぎに(夜よ)、2人で少しずつでしたがいただきましたよ~せっかくだものね。ガールは11時過ぎの電車に乗り遅れ、帰ってきたら12時前(なんてこった・・)何も食べず、バタンキュー朝5時半に起こしてといって眠りました。ハイ、ちゃんと起きてお風呂に入り、しっかり食事を取って出かけました。今日も中間考査→自習→予備校です。がんばれ~~~
2006.05.25
昨日は阪神が延長戦を勝ってくれ、すごく寝起きがいいのよ。今日は午後から講義が入っています。ガールは今日から中間考査。昨夜は英単語580個のおさらいで半死状態でした。お風呂にも持って入り復習していましたね。いつも忙しくしているのでおぼろげな単語はここでガツンと覚えてしまわないとね。1ヶ月半で600近くの難易度の高い単語を覚える、、まぁ、、頑張ってもらいましょ。(といっても、テストに出るのは数個で、後は実力テスト形式らしいから、、)今朝も6時過ぎに起きて身支度ししっかり朝ごはんを食べて出かけました。テストの後、自習して予備校へ。相変わらずハードね。ハイ、パパさんのお弁当です。・なすとしし唐と蓮根の煮浸しおかかぞえ(鰹節で水分を吸収させるのよ・・汁漏れ予防)・厚焼き玉子・ポークチャップレタス添え・プチトマト・春菊の胡麻和え・ちくわと九条葱のママたれ炒め・秋刀魚の圧力鍋煮(骨まで食べれるよ) 今、ママは圧力鍋とシャトルシェフ鍋(保温鍋)のコラボにこっています。 秋刀魚は骨までちゃんと食べれます。・梅干・昆布の佃煮・しじみの佃煮(宍道湖に行った生徒のお土産)・マンダリンオレンジ・味噌汁・ホットコーヒーガールはこの野菜を減らし、ごはんのトッピングは鮭そぼろ~さぁ、お洗濯をしながら、準備しますね。
2006.05.24

ふと、見ると599件。ふぅ~~ん、この日記で600件だわ。2004年8月22日から。お友達も増えて、うれしいことです。この年になって、新しいお友達ってなかなか出来ないですしね。あったことがなくても、心がつながってるお友達もいて、ネットでちょっと誤解される時もあるけれど、あるお友達が「自分の感覚信じてるし」って。ママもそう思う。同じような境遇(あんまりいい表現じゃないけれど)の友人ばかりでなく、歳も違うし、職業も違うし、家庭環境も違うし、好みも違う、当然考え方も違う。でも、お互いがお互いの良いところを見て付き合っていけると信じてる。(*^_^*)が見えないだけに余計に信頼を大切にして、今のお友達とは絆を太く、新しく出来るこれからのお友達とは色々な力を。。。大阪のお天気はどんより、蒸し暑いです。阪神も頑張ってくれて、コレも励みに。昨日の凹みなママにも、励ましてくれたり、ちゃんと口に出さないとしんどいよって言ってくれる友人もいてありがとう。また、がんばるわ。 ***************************今週から、ガールはテスト三昧になる。日曜日に模擬テストでそのあと、定期考査、その終了を待たずに6月4日も模擬テスト。昨日もちょっとバテ気味で早くに寝た。6時前にママが起きると、もう、起きてお風呂に入っていた。。体力勝負だね。。ガール用にいつでも簡単にお弁当が作れるようにベーグルを買った。むちゃ人気でいつも売り切れ。今日はやっと買えました。半額だもの。ベーコンベーグルとかエッグベーグルとかにいいかもね。お勉強中に甘いもの必須で以前にも買った、ガールはこのセット大好き~
2006.05.23
昨日の午後、ボーイからの電話でGWの延長戦か!って感じで久しぶりにアドレナリンが出て。そして、今日はパパさんとの朝の会話にちょっと????ピキッなことがあり。今度の仕事の打ち合わせの事を話してくれたんだけれど、その場所がいやな人が住んでる場所に近くてね。いい思い出のないのよ。パパさんがなんとなくどろろ~~んとした私を見て、ちょくその場所ではなく、私に土地勘がないと思って、あえてわかりにくい場所で説明。(ちょい誤魔化してるようにおもうよ、、だって私そのあたりの土地勘ありますから、、)夫「○○橋~・・△△大橋の近く」私「・・・・?(どこか知ってるって!もろその南やし、いやな場所は)」夫「□北公園の近く」私「????(おいおい、ポイントから西になって、遠くなっとるやん)」方角が悪いのさぁ~と思うんだけれど、子供じゃあるまいしね、口に出せないじゃない。でも、長い人生で人を憎むってことがなかった私に初めてそんな感情が起きたのね。私ってその場所に近づくと息が出来ないなんか、悪いものが巣食ってる場所に足を踏み入れた(オーバーな~~)感じになるのね。ここ数年色々な事があった大きな原因でもあるのね。私自信は自己コントロールし少しはね、強くなった(だぁれ?十分強いですって言ってるのは)つもりなのね。で、とっても心ワサワサするので、朝から、お洗濯思いっきり~シーツもカバーも洗い、マットも洗い、お布団もいっぱい干してね。その合間にワンたちのおやつのスポンジを焼き、、、なんかね、書類やカタログや雑誌もポイポイ~そして、トイレも掃除し(壁もね)、素手よ~。なんか、怒りや憎しみや、いろいろなもの抑えるお掃除や家事って済んでもすっきりしないね。アカン~~書庫の整理もするかな。「Wやなこと」って、だいぶ心鍛えんと乗り越えんのしんどいね。
2006.05.22
先日来の腰痛が快復に向かい、だんだん、いつも通りの生活ができるようになってきた。きっと、仕事が忙しくて、筋力が落ちていたこともあると思う。腰痛になって少し筋トレ(といっても簡単なストレッチ)を寝る前にお布団ですることに。筋を伸ばすようにし、そこでキープ・・という簡単なもの。一日を振り返り使いすぎたからだの筋を伸ばすように。使わなかったところもまんべんなく伸ばしてやるように。とどめは、低反発マットなんてすんばらしい~ものを買うことが出来ないので(我が家はわたしだけっていうわけいかないでしょ~~×4になるしね)毛布2枚を適当な厚みに折、シーツをカバーして。少し、腰の当たりが柔らかくなりいたって快調です~とにかく、腰痛のおかげで動きが鈍く体が重くなっています。ちょっと、フットワーク良くしないとね。
2006.05.21

先日本屋さんで手に入れた本。 My Forties ちょっと聖子さんの表紙に抵抗ありやけれど、まぁいいかっ!ヨガのDVDがついていてコレを少し使ってストレッチ。ダイエット特別付録 スペシャルDVD付録付き気持ちよくて、ぽっこりおなか&ぽよぽよ部位に効く! 保存版 10分やせヨガ完全レッスン・・・そそったし~実用的な雑誌やったわ。
2006.05.20
![]()
先日の母の日に模擬テストでその前から、めちゃ多忙だったガールが「母の日に欲しいものある?」と聞いてきた。きっと、ママの好みを考えての事だと。昨年は大すきなフェイラーのハンカチだった。今年も色違いがいいといったの。とか「了解~」ということで。***************今日、お玄関の口を磨いていてふと見るとガールの靴の底が危険区域出ていて、、踵部分が穴開きかけていた。(いや開いているている・・きっと)そういえば高校進学の時に買った革靴。運動靴と繰り回していたとはいえちょっと長く履きすぎたね。本人も、気にはなっていたんだろうけれど、この忙しい飛鳥王家、、靴に目が行かなかった。御免ね。。今日はオフだから、午後からお天気が良くないのはわかっているけれど、待ち合わせをしてK百貨店に行ってきます。靴だけにね、制服を着て合うものでないといけないですしね。でも、後、数ヶ月で卒業だものね、、頃合の物を見立ててきます。忙しい母娘で、久しぶりに待ち合わせです。**************************今日のお弁当です。だんだん小さくなるパパ弁。スペースがないので苦心します。・ミンチかつ・豚のソテーレタス添え・厚焼き玉子・なすの揚げ浸し・ほうれん草の胡麻和え・プチトマト・ササガキ牛蒡の炒め物・えびとほうれん草軸のベーコン巻き・塩昆布・梅干・大根の浅漬け(ガールは鮭そぼろ)・マンダリンオレンジ・味噌汁・ホットコーヒー
2006.05.19
先日、歌番組で森昌子さんが戻ってこられて歌っていた。結構好きだったのね、、歌は。夫婦の会話。私「なんかねぇ、、、やっぱ結婚して家庭に入ると艶がないねぇ」夫「・・・・」私「私のほうが若見えるゎ・・・なぁ?」夫「・・・・」私「森昌子って幾つに見える?」夫「年相応」(しゃべった~)私「ふんなら、私のほうが若見えるわ~」夫「・・・・」私「森昌子40には見えへんわなぁ・・」夫「50にも見えへんで。」(しゃべった~~)私「ほんなら私のほうが絶対若みえるやん~。47に見えへんもん」夫「でも、40にも見えへん」(おいおい)そうか、、、ふんなら私も年相応ってことか、、、(凹)********************************歌を聴いてるとき私「むちゃ下手なってるねん」夫「・・・・」私「ひゅるり~~~のとこあかんやろ~~私のほうが上手いわ~」夫「・・・・」<ほんとにひゅるり~と森昌子が歌いだす~>夫「カラオケ並やなぁ、、、下手なってる」私「そうやろ、、私のほうが上手いわ」夫「ふん、そうやなぁ。」(やっと首を立てにふる)私「ほうらねっ!」(もっとはよから首を立てにふるもんやし~~)この調子で23年やってきてます。昔はこの「・・・・」がムッってなったりしたけど。今はお構いになしにね、平気でぃ!さぁってと、腰もだいぶ良くなり(ストレッチしてね)今日も頑張りますゎよ。
2006.05.18
昨夜、息子から電話があった。春休みもGWも帰阪しなかったので少しホームシックかな。色々聞いてみると、やっぱりプチホームシック。飛鳥王家はそれぞれがむちゃ忙しく過ごしているので(そう、大阪のせかせかした感じをまだ倍速にした感じ)電話も、こちらは味気なかったかも。でもね、親元を離れると決めた以上、そう簡単に里心もね、いらんでしょ。妹にメールしたりね、兄妹は交流盛んで何より。娘も中間考査がもうすぐだしね。。おい、息子よ!勉強やっとんのか???と心淋しい息子に、、突っ込み入れてませんって!切ってから思ったのね、そう、、なんか話したがってたんだ。。彼は、自分が母から誰よりも愛されてると思っているし愛してきた。だから、遅くなった母の日のプレに声を聞かせてくれたんかな。+思考もここまでいくと親ばかだな、、、はい、親ばかです。
2006.05.17
今日は、久しぶりに雑記。今月の27日で私達夫婦は22回目の結婚記念日を迎えます。そう、1984年5月27日に結婚したのね。23年目を迎えます。ということは知り合って今年24年目になります。当時の母と同じ年になりました。ママの母は昭和11年生まれ。母が48歳の時に私はお嫁に行きました。(母は20歳になる前に結婚したの)兄は母が43歳の時に結婚しました。(兄も23歳で結婚)まだまだ、自分でもやりたいことがあっただろうに、母親として頑張ってくれたともいます。確かにわがままで奔放なところもあるダイナミックな母です。「親に食べさせてもらっている間は口答えは許さんよ」や、スキーで山から戻ってすぐに仕事にいくと「遊びに行って親に洗濯させるのは間違い!」というようにかなり厳しかったわ。言ってることは正論だけど、親子だから甘えみたいなものがあってね。それを根底からちゃぶ台返しします。その度に、若いころの私はと心の中で。母の当時の年に近づき このところ、自分の力のなさを感じます。どんな時も反骨で生きてきたんだけれど、じゃぁ、母のエネルギッシュな生き方を真似できるかというと・・できないだろうなぁっと。ガールを育てていて、母の破天荒なエネルギッシュさが私にはないように思う。どうしても、自分の幼少期~思春期を重ね、ある一線まで厳しいですがそれ以上はなかなか出来ないのね。。現在、母は70歳、ムチャ若いです。足は少し悪いですが顔は艶々~負けました状態です。当然ず~~~っと昔にピアス済んでます。髪も綺麗にウェーブ~*********************************そんなこんなで今年の記念日はどうしましょうかね。先日、何の気なしに「今年の結婚記念日(27日)は土曜日やねんねぇ」というと、パパさんは「ふん」だけでした。今、ムチャ仕事が大変な状態ですが、気持ちのゆとりは風水でも良い運気を運んでくれるのよ~~実家の父は今でも母の喜ぶサプライズを考える人だから、豊かではないですが何とか助け合って2人で生きているのです。気持ちって与えたり与えられたり。過分な期待はお互いがしんどいから、自分で盛り上げるかなぁ。。「おうっ、よう頑張ったな!また、がんばろよな」って!花とケーキでもねっ。
2006.05.16
昨年取った、腕のいぼホクロの術後の養生テープがこのところの暑かったり寒かったりで痒くなって、、どうしても我慢できなかった。今日は前回のとき、予約を入れていたのでどっこいしょ状態腰で形成外科へ。病院から溢れるほどの患者~老若男女ー男=いっぱいの女性~この熱気はなに???初診はむちゃ待つ覚悟で。1時間~2時間はざらのよう。彼女達はたいてい表面麻酔用のテープを張ってる。私も5ミリ四方の小さいテープを張っていった。脱毛の人も多い。でもね、待合室で出合った人は・・そのしみは10年ほど前の日焼けと違うの?って言うぐらい濃いシミの人も。綺麗になるんだよね、、きっと。私は全くホクロ以外は興味ないので(兄のホクロ~ガンに変異の為予防をかねてね)この熱気には圧倒されるわ。そしてすべてじゃないけれど、待合室のマナーの悪いこと。外見以前の問題やろ~~ってついプチピキッ!私は、15分前に診察券を出し、待合が溢れていたのでローソンに非難。2分前に戻り即、手術室へ。目じりの3回目の除ホクロ焼き(このホクロは大きさは小さくなってきましたが深い・・皮膚の焼けるにおいと針を刺されているような痛み)そして、、、とうとう、腕のケロイドは注射で赤みを取ることに。ホクロは我慢できたが、腕の注射はむちゃ痛かったたいがい手術入院で注射はされているけれど、嫌いなものは嫌いなのよ。ドクターは「ホクロのほうが痛いはずやねんけど、、注射きらいやねんなぁ」って。誰でも嫌いやン。次回の予約を入れて、郵便局など回っていたら、もう、今の時間。一日ってあっという間ね。とにかく、朝から出かけてて家事がそのまま、、シンクがそのまま、、。腰をかばう分だけ動きがトロイわ~
2006.05.15
朝、ガールが模擬試験のため6時15分に家を出る。それにあわせて、5時おきでお弁当を作り、5時30分に起こし。土曜日は何も食べずに寝たうえ、移動時間も長い(我が家は大阪の南部、受験場所はH大で大阪の北部)。ということで、朝からびっくり彼女の好物「トロトロオムライス」コレで午前中まで大丈夫でしょ。夜8時前までテスト(センター2日分を1日でこなすので子の強行軍)。夕方用に、麦工房 のラスクを持たせて(楽天にはなかったの、、でも、個別包装で美味しいの)夕方のエネルギー補充用にと送り出した。あんまり把握していないのだが、朝8時30分~夜7時50分まで。ボーイの学校は学校で行ってくれたんだけど、、ガールの学校は中途半端な進学校なため自分たちで受けに行くことになってる。といっても友達はほとんど受けに。帰りも採点してきた。相変わらず、生物凹み、地理凹み。。。物理・・・公式忘れてたのあったわ~って。英語は前回よりめちゃ伸びでコレはすごい。数学は前回満点だったんだけど、今回は1つ×。「何より英語の伸びが喜ばしい。全体では前回よりちょいまし、、、はははっ~~っ」て帰ってきた。帰宅は10時過ぎ。。。彼女には好物のスパゲティカルボナーラ(危険でしょ、、受験ブタの入り口におります)を用意していた。それを食べ、お風呂に入り、F1を見て、、寝たらしい。ママはスタート~5周目でお休みしました。****************************彼女のテスト中パパさんと私は、ワンやんと散歩。遅い目の朝食(オムライスと違うよん)普通に家事をこなす私の横で将棋~昼食~囲碁~散髪~ゴルフというテレビメニューをこなすパパさん。あまりに退屈なんでね私は「へナ」の後、お風呂の大掃除。(先日目に付いたところをあまりにしんどいのでパスしてたの)歯ブラシ(今話題の松井棒をもじってひーちゃんブラシですわ)と割りバシもって、、クレンザーと、、最後に漂白剤、そして酢。塩素ガスを発生しないように注意しながらね。酢くっさ!夕方私が、お買い物に誘うと「行かん!」だって。ピキッ!だってね、、テレビをどうこう言うつもりはないのよ。ずっと5年間日曜もなく働いてきたから。でも、少し外の空気もいいんじゃないかなって思ったわけよ。ママはね。もう、、喧嘩するエネルギーは違うところに使って。この年になると相手を変えようと思わなくなってね。おこがましいくって。前ならプチ喧嘩やね。。怒りは何処に向かったかって・・・?山ほど買った八朔の皮をむいて、冷蔵庫にすぐに食べれるようにしたの。。ホンマ、、指黄色になったよ。そうこうしてると「買い物いこか?」って言うパパさん。ここでまだ未熟者の私は「もう、、ええよ」って言ってしまった。だってねぇ、、気分とっぷり八朔やし。で、時間を置いて一人で近所まで買い物に出かけたのよ。ほんとだったら、気持ち、ちょっと遠出の予定だったのよ。でもね、なんとなく悪かったと思ってるのか、戻ると門まで荷物を取りに来てくれたのよ。前にはありえないことだわね。そのあと、雑用をこなし、天婦羅とおそうめんで夕食を食べて、、転寝してしまったママです。。転寝からおきるとパパさんがガールを迎えに行ってくれていました。お互い若くないからね、、ぶつかり合いは後が余計しんどいのね。。だから、八朔に「気持」いって正解でした。ぶつかり合ったらお互い自分しか見えないでしょ。でも、少しフェイントすると、相手が見えてくるのね。少し悪かったかなってお互いが思えて心優しくなればいいじゃない・・ねっ!
2006.05.14
ガールの疲れがピークに。週初め25km遠足、その日も予備校。次の日は学校で実力テスト、当然、その後予備校。セーラームーンがお客様にきて。。今週はフルに予備校に居た。お休みの日も自習で。彼女の学校は面倒見は良くない、、しかし、生徒に(特に女子)根性があり、毎年そこそこの実績を上げている。今年も国立大学に沢山入った。。。んが!相変わらずとぼけた遠足なんかもある、、けれど、子供達は大人だわ。。上手にこなしてる。緊張と緩和~そして、仲間意識が高いの。土曜日も本来は休みなのに、希望者の授業。それにも参加し、予備校に。。戻ってきたのが10時半過ぎ。もう、、ご飯はいらんという。お風呂に入り、翌日(日曜)の模擬テストの準備。ママはさすがに、5時起きお弁当なので、先に御免して。でも、、先日、ちょっとGWボケの時、 ちょっと小言を。どうも、テレビを見ながら~っちゅのが許せんママ。ママはガールに「ママの高3のときより勉強してない!」って言ってしまった。。。とほほ。。。御免よ~~~
2006.05.13
今日は、色々な雑用の前に接骨院へ。まず、、腰、、、痛いと訴える。次に指、、、痺れる訴える。膝、、腰をかばって歩くので曲りつらいと訴える。。。私、47歳。。両隣の患者様。。。。ゆうに70歳を越えていらっしゃる~「ハイ、上向いて」といううつ伏せからの体位変換が、、スローモーションのわたし。どちらが老人かわからないくらいスローな動きです。牽引の首はよく伸びて~~今日はパパさんがショールームに所員と行くため、お弁当なし~ガールも今日は学食でたべてくれるということで、お洗濯に専念し、、このところの雨と腰痛の為貯めに貯めたお洗濯ものを5回し干してから接骨院に出かけたの。整骨院では2時間コースでした。低反発座布団を持って家の中うろうろしています。明日は朝から講義なのでちょいと頑張らないといけないんだけど、体が動きません。救いは小さい子のクラスがないこと。ただ、兄弟、姉妹関係で下のお子たちが一緒に来る場合は抱っこありですからね。お風呂に浸かってもいいということなので、昼風呂で、、、やっぱりお風呂掃除している私。。。安静って言葉の意味、わかってるん?って自問自答。そう、、5回分のお洗濯に囲まれて、、山のようなアイロンかけものこっています。。。でもね、、、動けるものね、、何とか宥めてね。入院していた頃に比べれば幸せよ。。。ほんと。夜ご飯のお買い物も整骨院の帰りに。簡単にお鍋です。
2006.05.12
昨日、講義前に牽引に行く予定だったのに。。我が家の前にでっこい、NTT光工事のトラックが。少しずつ移動しながら工事を。ええ~~い、もう、行けないジャン~結局講義時間に間に合わないので諦めた。。講義に行くとGW後初めての小さいクラス。幼稚園の教育方針が変わり少し登園拒否になりかけているチビちゃんはめちゃくちゃ多弁で、母子分離が出来ていたのに幼稚園では全くだめだったと(昨日は参観だったそうな)私にはもう、しゃべるしゃべる。。聞いて欲しいことが山ほどだったんだろうなって。最後にやっぱりギューで。その次の時間はGW中に覚えたコマ回しをみんなで披露。。昔とったキネヅカ。やってみる飛鳥ママ。ボーイのときも完璧だったんだけど、昨日は腰が下がらないのでアカン~~気分良くみんながなったところで講義。小学生のクラス終了後、帰りにお姉さんの生徒が「抹茶ミルキー」をくれたの。フムフム、おいしそうやん~休憩中に食べると、????インレー(詰め物)が取れた!即、知り合いのドクターに電話講義終了後、行き、装着してもらいました。すぐだから、治療もなくてほっ!なんか、、あちゃこっちゃ出てきて困ったもんだわ、私の体!夕食は近くの讃岐うどん店で済ませ、戻ってきたらお風呂も入らないでリビングで眠ってしまった。あかんねぇ、、夜中に起きてメーク落としし、パソのお返事を書いてねましたわん~今日も新しい生徒が見学に来ます。その上、先月生徒ママに妊娠がわかり、1ヶ月休講したチビちゃんが再開です。ムフッ、久しぶりだから、又走って飛びついてくるでしょうね~~*******************ゆっくりぼちぼちお台所にたち、お弁当です。冷蔵庫の中がそこをつきだし、あれちびっと、これちびっと、、、・肉じゃが・厚焼き玉子(もう、暑いのでダシなしで)・ほうれん草の胡麻和え・3色煮豆・ちくわと人参とピーマンの飛鳥ママたれ炒め・プチトマト・梅酢沢庵・ユカリ・清見オレンジ・味噌汁(わかめ・ふ)・コーヒー
2006.05.11
昨日、快復に向かった腰。今日も時間を調節して接骨院に行きたいんだけれど、、朝起きるのがやはりつらいの。昨日の朝ほどでもないんですが、すっとは行かない。フットワーク悪い。今週は本格的に講義再開。今日の午後から小さい子のクラスがあるので飛びつかれたり抱っこも覚悟!これってついつい可愛いからしてしまうのよね。さてさて、お洗濯を干し、昨日お風呂はストップ掛けられていたのでシャワーだけでも浴びて、治療に行ってから、高速とばすしかないな~~*******************************ガールの昨日の遠足は完歩だそうです。真っ黒に焼け(真っ赤か!)その足で予備校に走りこみ、家に戻ってきたのは10時過ぎ。ご飯を食べ、お風呂に浸かり、、今日の試験の準備をして出かけましたよ。わが子ながら、良く頑張るゎ!さすがに今日は起きづらかったみたいで、おメメが浮腫んで線~状態。パパさん似の一重が余計に・・・きゃ~~~(ボーイはママ似なんだけど、、、ガールは一重今日も学校のテスト後予備校にいくそうです。。ママも頑張るワン!
2006.05.10
GW前に書庫の整理を夜中までしたとき、ちょっと危ないなぁと思っていた。翌日の吉野行きを中止にしたくなかったし、、そして、日曜日に本を運んだのでとうとう腰が悲鳴を上げました。曲りません、、起きれません、、、お洗濯運べません。。生徒パパが開業をしている整骨院へ。みごと骨盤をひねっていた。左右の足の長さが違っていて、、電気治療後、牽引・・・びっくりするほど痛かったんだけど、、ねじっても痛くなくなりました。座っても立てない、立っても座れない状態だったので、嬉しい。まだ、、安静にと念押し。頚椎のほうが重症らしい。そう、、指が痺れるの・・・首からきているんだって。首も牽引しなくちゃいけないので通うように言われたのですが、、、暇が。。。調節して牽引だけでも行かないといけないそうです、グスン。*************************今日はガールの学校が遠足。おい、受験学年が遠足行くか!!!って。ボーイは中高一貫の進学校に通っていたのでガールの学校が理解できない時があるわ。。。25km歩くのよ。。そして、明日実力テスト。何考えてんだか
2006.05.09
昨日、大雨のなか、お友達宅へ。ケーキを買って、お花を持って、するとね、、偶然同じお店で奥さまが買っていらしたのね。同じケーキはひとつ、後は全部種類が違っていて色々楽しめましたよ。お友達のお宅はお水の美味しい100選にも選ばれている京都と大阪の境。緑の山が近く、淀川・桂川・木津川が合流する見晴らしの良いところ。。沢山の本を片しながら、専門書を手にとり、若いころを懐かしむ夫。二人とも、夢も希望もあった時代を思い出し、努力すれば夢に近づけると思った時代。主人も故人も奥様も私も、、それぞれが国家試験に向かって勉強していた時代などそれぞれを懐かしみました。専門書は主人の会社の若い所員のこれからの勉強に役立ってくれるでしょう。故人も喜んでくれると思い遠慮なく頂いてきました。その時、奥様に「僕も、こんなに休んだのは5年振りやねん。身体は休んでるねんけど、、心はこんなんでええんんか・・・ってストレスも感じるねん」と。私は休み中ずっと感じていましたし、今までが普通じゃなかったんだと。まぁ、、少しずつ、普通に戻っていくでしょう。今日はいつも通りお弁当を作り いつも通りスタートしました。
2006.05.08
今年初めに亡くなった主人の友人宅へ遺品の整理に行きます。奥様お一人残されて結局、仕事関係のもの、処分するもの、残すもの、、、お一人では無理ということでね。親友だった主人と私と3人で。お花と何か美味しいものを持ってたずねようと思います。お花は昨日、用意してお玄関に。カサブランカの香りがいっぱいに広がっています。きっと、整理というより、思い出話に花が咲き、、時間が過ぎていくと思います。昨年のGWに一日だけお休みが取れた夫と大山崎美術館に行った。その時、傍の友人宅にお見舞いに行った。私は数年ぶりだったので病で変貌した彼を見たとき、妙に元気に振舞った。そう、、私は夫の友人の中ではいつまでも若いまま(5つしたの妹のようなもの)。年末に容態が急変、その時は夫は「お互いつらいやろうし、、お前には耐えられへんやろうから、、会わんほうがええ」と。そうこうして年を越し、、、すぐに旅立たれた。職業婦人の奥様とも、、四十九日法要以来。。さぁ、、用意をしましょう。
2006.05.07
そう、、1週間ぶりに合う生徒達、、私が休み前にママたちにお手紙を渡したのでどのように過ごしたのか、子供達を見るとわかる。そう、、、生欠伸~~~連休前に配布したお手紙は1、起床時間をいつもどおり2、就寝時間もいつもどおり3、食事時間もいつもどおり前後1時間が許容です。数名「ふぁぁ~~ふぁぁ~~」5月病にならない為、生徒ママ達が守れることです。こうして体内時計の狂いを最低限にすることで夏までバテないで生活を送ることが出来ます。さすがに大きい学年の生徒達はすぐに学習モードでした。
2006.05.06
夜中に起きてるってことは、そう、、、明日から仕事が再開です。レジメも当然ですが、お休み中のチェックテストも準備。それぞれ、遊んでいても規則正しく過ごしていたか、ちゃんとチェックです。将来の5月病予備軍にならない為に、、、今日はパパさんは変則的に出勤。でも、2時半に戻るという電話が。戻ってきておそうめんを食べ、ワンの散歩。散歩で川つりの親子さんとあい、、、釣れている状態に出くわした。お魚はね、、巨大なまずでした(50cm以上)はじめて見ます。長いひげ。ちょっと、、、グロかったです。
2006.05.05
朝から、せっかくの最後のお休み(3、4、7日変則休みで連休なんてお正月以来)の為、すごく大切に思っているママ。。2日の夜中(4時ごろ)まで書庫の整理格闘で腰がぎっくり手前だった。3日の吉野行きの前にそれをパパさんに内緒で、山に登った。で、、足はパンパン、腰はぎしぎし~朝起きるのがとてもつらい状態、、、でもね、、楽しみにしていたからね。5日の午前中に「せっかくやし、近場ドライブなんてどう?」と誘ってみた。「もう、、、何処いくねん!しんどいくせに・・」と。黙って聞かんふりのママ。そうこうしている間にボーイから電話が。ちょっと行き違いがあってね。凹んだママ。。とたんにブルーの心なりかけて。ボーイはいい子なんだけれど突込みが鋭く、ママにぐの根も出ないくらい弁が立つのね。ちゃんと伝えたいことがちゃんと伝わらないもどかしさや、切なさがつい、、彼を育てた時のしんどかった事を思い出させるのね。。まだまだだねって自分自信思ってしまって。。凹んだのね。そこで、パパさん、「ちょっと出かけよか!」って。ママの車を出して、黙ってドライブ。30分ぐらい走ってね、「美味しい天婦羅蕎麦たべよか」ってね。そのお店はママが幼い頃育った町にまだ残る老舗の蕎麦屋さん。幼い頃お高くて食べれなかった。。(30数年前、天婦羅は子供の食べるものじゃないと思っていたのね。。養殖の時代じゃないしね、とにかく海老は高級品)以前そんな話をパパさんにしたことがあったのね、、いつか行って見たいね。店構えもそのまま、、、美味しかったし嬉しかったし。育った町は狭くママの車が丁度いい。お見合い結婚とはいえ、隣町で育ったパパ。思い出は5歳差を縮める共有したもの。この通りはもっと広かったね、とか、このお店まだあるわ、とか。。ここは同級生のお家だとかね。。帰りに車の中で「こんなにのんびりGW過ごすのは5年ぶりやな・・」と感慨深げにつぶやくパパ。。そうだよ、、5年ぶり。今月の末で結婚22年をすぎ23年目に入るのね。知り合って24年目。ちょっと、また頑張ろ!って思えるGWです。
2006.05.04

吉野の画像です。桜は数本、、私達を待っていてくれたんだろうと、あくまでもスーパーポジティブママです~<名残の桜> 吉野駅に到着後バスを乗り継ぎ奥の千本口まで。そこから、山を登っていくこと・・へろへろ~~奥の千本の奥の奥、西行庵まで。コレはきっと、根性なしでは登れません。。。すべてが桜の庵前(きっと満開だったらすごいでしょうね)<西行庵> さて、どっちがパパでしょう??<西行庵に行く最後の難所?からの奥の千本の~奥>(これまた満開だったら見事だと思います)左は崖、右は山道幅1m程です。<吉野水分神社(よしのみくまりじんじゃ)> 「みくまり」→「みこもり」に転じ子授けの神だそうです。秀吉が参詣後日でよりを授かったといいます。このお社はすごく歴史がありそうでした。創建当時は極彩色だったんではないでしょうか。境内は桜、連翹、山吹、そして石楠花が狭いお庭ですが咲いていてとても落ち着きました。重文だそうです。(左の方はママじゃないです)<花矢倉展望台からの吉野全山> 奥の千本~西行庵~吉野駅までのんびり下りてきました。散った花びらを踏みしめて歩くのです。それはなんともいえない風情があります。途中の新緑です、、、とても綺麗でステキでした。 山の香りは桜ではないのですが、とても豊かな緑の香りでした。桜の時期を逸したから人は少くかえって、日ごろから忙しくしている身にとって良かったかもしれませんね。パパさんの「もう、、何本も咲いてたな!」という言葉。「吉野は数えられんほどの桜ねんけど~~」などといいながら下山してきました。少しだけ、吉野の風を~ここで何度、深呼吸したでしょうか。森林浴でマイナスイオンいっぱい浴びて帰ってきました。
2006.05.03
![]()
昨日は暑くて、へばってしまいましたね。朝から、車を洗い、ガソリンを満タンにしてきました。ママは半セルフショップで125円でした。<パパさん出勤前に違うお店(cos○o)でハイオク147円だったそうです。そう、、90L入れると、、、ほらほら~~~考えるだけでも怖いお値段やわ。。> そのあと、図書館に。CD3枚と本を15冊。(家族の分のカード総動員で)夕食まで、結局、書庫の整理。どうしていいかわからんぐらいの資料を学年・年度などわかるようにして書庫に整理。。。2割ほどでギブアップでした。****************************先日来、ビデオの整理をしていると、録ったままのビデオが沢山出てきました。それを整理し、帯にタイトルをかき。。。昨夜は「アンタッチャブル」を見ました。ケビンコスナー、S・コネリー、R・デニーロ・・・良かったです。ストーリーも速い展開で退屈しませんでした。ママはS・コネリー好きでね。幾つになっても色気あるやん~「エントラップメント」のキャサリン・ゼタ=ジョーンズ との絡み・・・ステキやったし~********************************朝、パパさんが出かけに、「吉野・・明日か明後日か、仕事の都合で決めるわな」と言って出かけました。「おぉーい、桜ないねんけど、、」と心の中でつぶやいたけど、パパさんの中でも吉野モードやし。近畿で桜ってもう、、比叡山ぐらいだとおもう。。。さてさて、出かけることを主体にすれば新緑の吉野もありかな。。。でも、桜なら、、比叡山。。難しい~*******************************今日のお弁当は元に戻しましたが、果物も同じお箱に。グラタンゆで卵えびシュウマイ肉じゃがコロッケしし唐と舞茸の焼き浸しほうれん草のおひたしささみの天婦羅ウインナー大根の沢庵梅干清見オレンジ味噌汁・コーヒーGW中のお出かけはお弁当にしようか・・・何処も混んでるしね。。
2006.05.02

今日はGW中でも、ガールとパパさんは暦どおりで。だんだんパパさんのお弁当箱が小さくなります。ブルーがパパさん、ブラウンがガールです。といっても、冷蔵庫のストックも底をつき、ハムチーズ卵とメンチカツがメイン。いかんね。いくら頑張ってもこの大きさじゃね、おかずの種類少ないですね。お米は一合を半分こです。**************************昨夜、頂き物のワインを開けました。楽天にも売っていました。お値段も気張ったものでないので、美味しいワインでもリピーターになれそうです。(頂き物のワインは赤は飲めないので他の人に上げちゃう、白のみ我が家にいます)丹波ホック 白 やや辛口ワインに不調法なママもいけました。そう、和食に合うワインです。ワインの主張が穏やかで、お料理に合うお酒でした。******************************今日は、本当に穏やかな日で、お洗濯を沢山し、お昼からゆったり図書館で過ごそうと思っています。
2006.05.01
全32件 (32件中 1-32件目)
1