全30件 (30件中 1-30件目)
1
先日作った梅シロップをもう1瓶作ることに。本当は同時にしたかったんですが、もう、、瓶の置き場所がないので先日のが出来上がったのでその瓶を洗浄消毒し使うことに。前回は1kgの梅と1kgの砂糖でした。出来上がりは梅をとりだし、火入をして1,5Lほどありました。これでは足りないので、今日は2kgの梅に砂糖1kgと蜂蜜300gで。4L瓶がいっぱいになりました。1~2週間でできあがるとおもいます。今年は梅干は手出ししていません。土用干しやらの梅仕事時に在宅できない可能性が高いから、、、結局今年は梅8kg、生姜2kg、ラッキョウ1kgでしたね。。********************じっとしていても暑いので、ワンたちが快適に過ごせるように日差しよけのよしずを交換し、結束バンドで固定、、そして大きなビーチパラソルで日よけを作りました。暖かそうな(笑)毛皮を着ていますので2頭ともちょい元気がありません。暑い時は氷を上げたりします。その上散歩の時に放してやると、川へ突撃します(泥い川なんですよ・・・)これからワンたちにとっても辛い時期ですね。。
2006.06.30
大阪はとうとう、、30度を連日超えています。熱帯夜にもなっています。今日はママが仕事で戻ってきたのが遅くて、締め切っていたので、家の中の温度が高い。シチューを作っていったので慌ててサラダを作ってパパさんとガールの帰りを待つ。。。あぢ~~~ぃ!んが、ママんちはクーラーを入れていません。本当は入れたいのですが、、敢えて準備していません。3台~4台一斉につけていた時の驚くような電気代。ボーイがいたころはそれぞれに、部屋にこもり、、、×4。昨年も寝るときに数日入れただけ、リビングはパパさんが居ているときのみ。。今年は誰が一番初めに弱音を吐くか。でも、ガール、、明日から期末考査・・・マイ扇風機を持ってうろうろしてる。平気でぃ!どんな時も、どんな状況でも慣れる、、練習じゃ~ママの書斎もまだ入ってない。でも、期間限定ポイントを使って書斎用の扇風機買いました。むちゃ安い、、、でも、ポイント買いですから~************************ガールの模試結果が返ってきた。老眼のママには見るのが辛い。前回のセンター模試より今回の記述模試のほうがちょっと良かった・・らしい。って言っても模試やから、、悪かったらまた頑張ったらいいし、良かったら良かったで喜んだらいい。それも長い人生でそうそう、、経験できることじゃないしね。医龍見ながらシチューとポテトサラダ、、〆にアンミツ食べて。。パパさんとあ~でもない、、こうでもない。まぁ、、色々落ち込んでるパパさんにとってガールとの語り合いはなかなかいいみたいやね。ボーイと違う性格でよかったわ。もっと大人になって、高校時代を思い出した時、よく学び、良く遊び、良く~なんでも一生懸命したと自分が思えたらいい。明日から期末試験なのに予備校に行き、医龍をみて、、。。夏バテしないように健康管理も自分でちゃんちゃんとできる子に育てなければ・・。
2006.06.29
![]()
昨日、夫の用で出かけることがあり、キディランドで待ち合わせ(おいおい、幾つの夫婦だ!)わたし、、この空間にいると時間を忘れます。。そこで懐かしいものを見つけ、欲しくて欲しくてね。。これ!懐かしくって、ネコ君からゾウ君までのそれぞれの動物の表情が・・可愛くて、くすくす、、ほわほわ顔で立ち読み~その横にあった、これは小さい頃ぐずぐず言ってても「ば~~~っ」てすると、ぴたっ!と泣き止む。。泣き笑いの一冊です。そのあと、、ご機嫌よくさせる「いいおかお~~~」ちゃんと順番が決まっていてね。まず「いないいないばあ」・・「いいおかお」・・・「ねずみくんのチョッキ」という順に。3冊欲しいなぁとおもっちゃいましたよ。そのあと、探したのはボーイの大好きだった「くまたくん」シリーズぼくまいごになったんだなど、、ちょっとした自立や躾を身に着けるのに役立った絵本。。なんかね、子育ても終盤に差し掛かると、懐かしさや楽しさ、、子育てのしんどかったことも、いい思い出として甦るのね。子供達が寝るとき好きな本を必ず3冊ずつ読んであげる約束だったのね。お昼寝に3冊ずつ、夜も3冊ずつ。本棚から自分で選んでくるの。(これを選ぶの時間がかかる)寝たくないボーイは長めの物語をチョイスする智恵もついてくる。ガールは大好きな東君平さんの童話や詩集を。。ママが眠い時は、ボーイがガールに(ボーイは字が読めなかったんだけれど、お話を覚えていて読んでくれる・・)ママの読み方で(笑)驚くところ、しょぼ~~んとするところ見事にそっくりにね。今はほとんど、、生徒や従姉妹にあげてしまってないのですが手元に数冊。「ぐりとぐら」のシリーズと「14匹~」シリーズ・・・「100万回いきたねこ」と今森光彦さんの昆虫本数冊は残してある。。ちょっと処分しすぎて後悔しています。。孫?のために残しておいても良かったかなぁ(いつの事やら・・・)
2006.06.28
朝、夫が洗面所から「お~~い、俺の歯ブラシどっちやった?」と。洗面所のお掃除をしたとき、ボーイの歯ブラシも日常の歯ブラシラックに置いて忘れたまま。4人家族で過ごしていた時はそれぞれが違う色のをと思って用意しているのだが、お正月以来戻ってきていないので、3人は3クール目?4クール目?ぐらい。どういうわけか、パパさんの定番色がなかったのでボーイの買い置きを。わからんようになるわね。。でも、ママにはどっちがボーイでどっちが夫のかわかるのね。「はいはい。。コッチ!」と手渡し、ボーイのを洗面所のラックに戻した。お正月に数回使っただけの歯ブラシ。なんとなく長いこと(*^_^*)を見てないなぁ。。夏もバイトかな。。昨夜、遅くにガールには電話があった。「声が聞きかってん」と。ガールは「ハイハイ!」って携帯もってお手洗いに。兄妹の内緒事やね。。。おかしいなぁ、、そろそろママに電話あってもいいねんけど、、、いてなくても存在の大きいボーイですゎ。**********************************昨夜。生姜とラッキョウ漬けたじょ~~~とお友達からメールをもらった。うれしいねぇ。。ママは生姜の自然に変わるピンクが好き。その色の変化に感動してもらえたようでうれしい。。。レシピなんていい加減でもいい。後は、自分の舌と愛情で。漬物は添加物の塊だから、家で漬けるほうが絶対いい。きっと、簡単すぎてもっと漬けたくなると思う。。。置き場所だけ確保してね。<梅シロップのレシピ・・これも簡単でじつはこれが一番お勧めだわ>もフリーページに。野菜嫌いの受験太りを気にしているガールにいいかなぁって思って漬けたんだけど、、一瓶じゃ足りないので梅が終わる前にもう1瓶作る予定です。
2006.06.27
もうすぐ日記を記すようになって2年(といっても8月ですが)になります。そして、アクセスも追々10万になるでしょう。記載も入院の1ヶ月近くとPCばくばくの時期を除いて630件を超えました。沢山のお友達ができ、北の一番遠いお友達はバムさん~南(西)はofuku様・・でもパンダさんもいるね。みんな色々な事があって励ましたり、励まされたり。阪神仲間も元気をくれて有難う。昨日もたまにきてくださるお友達が「・・・ママの友好の証ですなぁ」と。褒めていただいて有難う。私の信条、、生き方。(*^_^*)が見えないお友達だからこそ誠意を持って接する・・・この一言に。このスタンスは初めから貫いてきたもの。だから、誰かが体調を崩したり、気持ち元気じゃなかったりするとムチャ心配。(*^_^*)の見える友達なら(*^_^*)が見える分、50年近く人間をしているとその友達が大丈夫かどうかぐらいの判断はつく。でも、見えない分だけ心配ということもある。そんなこんなで2年近くやってきた。これからもこのスタンスは変わらない。その間、何度も落ち込む私に励ましてくれた大切なお友達。暗いトンネルに入りどうしようもない状態のときに光を見せてくれた大切な言葉。何とか今年は毎日更新~この年になるとね新しいお友達って子どもがらみか仕事がらみでなかなかしんどいこともあるのね。だから、飛鳥ママを「個」として接してくれる友達が大事。あぁこさんがいう自分の感覚を信頼して、築いてきた自分の友達。有難う、これからもよろしく(*^_^*)
2006.06.26
久しぶりにガールのいる日曜日。パパさんは午前中だけ打ち合わせ。午前中になかなか起きないガールを起し、久しぶりに2人でワンヤンたちと散歩に行きました。10時になっていたのでいつもの散歩コースは自転車ラリーの人たちもいて危ない。。小さな子も多く、遊歩道に単車並みのスピードが出るレース用の自転車はちょっと考えてもらわないとね。私の住む古い町は今、相続の件で物納された大きな地所に何軒かの建売が建ち、子供達の声が聞こえてくるようになりました。今日は網を持った幼稚園くらいの子どもが2人とおばあちゃんが虫とりに来ていました。ガールと小雨の中、田植えの済んだ田を見、タニシやカブトガニの小さいのを発見したり。たわいも無いことを話、2人でストレッチをして戻って来ました。こちらにお引越しした16年前はもっと、もっと自然が残っていて毎日毎日何がしかの捕獲?にでかけていました。丁度この時期は、亀やザリガニ、カブトガニ、、、超でっこい蛙。もうすぐすると、セミも大量に。時が16年前にワープしてしまった感じでした。お孫さん連れのおばあちゃまが「昨日はおってんけどなぁ」と。虫も少なくなってきていることもあるけれど、、同じところにはいてへんとおもうよ。ガールはこのところ、ちょっと、遅くに食事するので胃が重いと、お昼ご飯までいらないと先日は見ると腰周りにお肉がふっくらしたような。今日はちゃんとお腹凹んでいました。若いというのはいいですねぇ。。すぐに体が応えてくれるのね。でもちょっと疲れが出てるような気がするのね。パパさんも午後から戻ってきてなぜかダークな二人。今2人で「北の国から」のビデオを出して見ています。いいけど、、、なんか、、暗いわ。*******************************あぁこさんリクエストのむちゃ簡単なラッキョウ漬けと新ショウガの甘酢漬けのレシピ(んな大層なことはない)をフリーページに。びっくりするほど簡単で、コーヒー瓶やジャム瓶でつけることが出来るからお手軽よ。ちょっと可愛い瓶につめてお裾分けにも便利だしね。よかったら、まだシーズンだから漬けて見て下さいね。
2006.06.25
ありがとうございます。なんとも重い、辛い日記でした。寄せてくださった方々にはもう子育てが終わった方、子どもさんがまだ小さい方、そして、少年と同年代の子どもさんを育てている方々、子育てはまだですが、心痛められている方。。色々な方々有難う。教室でも色々話す機会となりました。親は子育てに信念が必要、でもその信念は自分の信念であって子どものものではない。子どもはもともと、アンバランスなもの。それを受け止め、成熟した部分と未成熟な部分もあってしかるべきで、未成熟な部分を成熟するのを待つのも大切。でも、色々な思いや言葉は深く私に伝わりました。有難う。
2006.06.24
この数日とても悩みました。そして、書くべきかどうか、とても悩みました。でも、色々考えた結果私のプログに記しておくことに決めました。奈良の事件です。このニュースを聞いて、色々な想像をした方もいるでしょう。マスコミでも何が彼をそうさせたか。。簡単に、「学力だけではない世界」を強調し、心の闇を説く。。。私は違和感を覚えました。まず、お母様と小さい子供達の冥福を祈り、少年が関与していないことを祈りました。でも、そうではありませんでした。優秀な子・・・・優秀な子というのは育ててみないと、その大変さはわかりません。事件は許されることではありません。罪は重い。しかし、子どもを育てたことのある母ならわかるはず、、火を放って落ちていくような気持ちで駅に向かい、、さまよい、野宿をしていた少年の心を。胸が締め付けられるような思いでした。私は死ぬなと思いました。何も心の中を人に伝えなくして死ぬなと。見つかったと聞き、なぜかしら涙が出ました。彼はこれから十字架を背負わなければならないし、茨の道が待ってると思う。何を言っても興味本位になる、マスコミや、色々な事の格好の餌食になるかもしれない。親とは、自分の命に代えても育てるのが使命だと思っています。そして、わが子が皆からうらやまれるほどの秀才であろうと、いつの間にか平凡な子になろうと、そして、悲しいけれど、罪びととなったとしてもわが子だと。子どもに何かを教える人はいなかったのかとか、秀才といわれるワリには幼稚性が残っているという人も。15歳や16歳の少年が頭がいいからといって心まで老成している訳がないのに、まことしやかにコメンテーターが何がしかをいう。。少年に寄せる期待の大きさもわかる、それに答えようとした少年の心もわかる。しかし、父と子のお互いの方法が間違っていた。父の学業に対してのシビアさと成績による体罰など、、高校生にしてはいつか爆発するに決まっています。小学生のころからきっと勉強につき、同じように厳しくしてきたのだろうと思うけれど、少年を1人の大人として扱ってあげれば心も違う形で成長したようにおもえて悔やまれてならない。。かわいそうですが、お父様にも十字架を背負っていただかなくてはなりません。そう、この世に生を送り出した人間の責任で、少年の心と少年の罪とを2人で向き合わなければならないと。言葉は簡単です。私は、そう簡単に片付けて評論されるのを好みません。無くなった方々の無念、少年への長年にわたるお父様の色々な事、、そして、何にもまして複雑な家庭を作ってしまったお父様に罪の大半があるように思います。そして、少年には心の中、全部吐き出しなさいと、、それを願います。お爺様でもお婆様でもいいです、彼を抱きしめてあげてくださいと。
2006.06.23
今日、新しい生徒がきました。往復2時間かけてママと弟君と。そして、手には飼育箱、、中には何やら動く、、、黒い?茶色い?物体。「イモリ~」だそうです。ヤモリは結構見るのですが、イモリは久しぶりです。他の生徒も興味津々~都会育ちの子には・・目が点なかなか勇ましい・・・女の子です。
2006.06.22
今日、仕事関係から、教材を作ってみないかというお話を頂いた。とても、興味深い話。そして、ありがたい話。でもね、今以上の勉強をしないといけないし、容易なことではないのね。今の仕事をしながら、、、新しい仕事を引き受けるには、ママには体力と知力が残っていない。気力に無理やり体力と知力をつき合わせ鞭うってるときもあるしね。。。今の生徒達一人ひとりに目が行き届くよう、、そして生徒ママや生徒達の小さいSOSも気づいてあげれるこの状態がいいんだけれど。。反面、病気と付き合い、今はなんとかすごしてるけど、、自分がもしもの時そんな、形になるものが残る憧れはあるのね。それには体力がついていくか、、、考えどころです。ガールの受験もあるし(母してあげないとね)、パパさんにも、何の力にもならないけれど、傍で大丈夫光線送り続けて過ごさないといけないしね、、各実家の事も色々ある。今でも、ママの体は一つでは足りない。お返事は急がないのでゆっくり考えます。。・・・・でも、断るだろうなぁ、、。いつもと違い、弱気な飛鳥ママでございます。
2006.06.21
あまり好きじゃなかったベーグル。パンって、ほわほわ系が大好きでハード系なら外パリパリ、中フンワリのフランスパンが定番だった。先日、楽天で評判のベーグルを取り寄せてみて奥の深さを知った。そして、昨日実家近くにある小さいながらも超評判の「H&L BAGELS@」「H&L BAGELS@」で数個の買い物をしてきた。地図一つ一つ個別に包装してあり、今日食べない場合は冷凍できるようにしてある。買ったのはシナモンレーズン・フルーツミックス・シリアルどれもシンプルで、1つで十分食事になるの。ママは今、少しはやめの昼食を。ホットジンジャーティーとフルーツミックスベーグル・バナナを。先日のママ友とランチに出かけた天王寺区清水谷にある【ル・ピリエ】またまた清水谷付近の『LE PINEAU』【BROADHURST'S(ブロードハースト)】などのケーキショップ。そしてこの「H&L BAGELS@」。。昔ガールはこの近くの先生についてピアノレッスンをしていました。この付近は今色々おしゃれなお店が多くなりました。(その頃って、子育て忙しくってほかが見えてなかったのかなぁ、それとも、最近増えたのかなぁ。。おしゃれな店や美味しい店多いよ)そう、、大阪の南東部から、、レッスンに行っていましたよ。(弟の音学大学受験の時の先生についたのね・・・ 厳しい先生でした、お稽古とは何たるものかを叩き込まれた感じでした)今では、、受験前でピアノを開くこともなくなり、受験後はフルートと、何故か幼い頃習ったお茶をしたいと。。はいはい、、やりたかったことは自己責任の範囲でしてください。ガールは幼い頃(幼稚園から小学生)、女流棋士にと思っていたのね。幼児のころからパソコン(当時のパソコンって無茶でっこくって、パパさんの事務所の払い下げ品)を駆使し、将棋を打っていたのね。確かに強かった(らしい)ママはあんあんまりわからんのね。。パパさんやジージが傍にいるときは相手をして、当然、、パパかジージが会館にも連れて行ってましたよ。。本人が違う人と打ちたいというのでね。。これも、大阪の南東部から福島の会館まで。。結構ありましたね。でも、私が反対したのね、、結構長い間やっていましたよ。先日、将棋を見ているパパさんの横で、ぼそっと「○○(ガール)・・あのままやったら女流なれたかな??」とパパさんに聞いたそうですよ。パパさんは「なれたと思うで」と希望的、、過去の事を。プロ棋士になるのはそんなに楽じゃなかったとおもうよね。。もう18歳になり。。この子の子育てもすごく楽しかった、、、色々思い出してしまいました。ということで昨日はケーキはその日のうちに頂かないといけないのでパスしてベーグルを買って帰ってきました。
2006.06.20
![]()
今日、父から電話があり、母が怪我をしたと。午後から、とにかく実家へ。着いてみると、利き腕を打撲。内出血がひどく血を抜いて炎症を抑えているとのこと。んが、口は元気。気持ちが達者。おん歳70歳には見えない。急遽、食事に行きたいののたまう。本調子でない父を伴い、近所のお食事どころへ。いつも通り、好きなものをオーダーし好きなところを「おいしゅうございました」と。もう、、相変わらずで大丈夫とほっとしました。そこから、隣の駅に買い物に行きたいからと。乗せて、、大阪市内は今路上駐車できないのでちょっと離れるにしてもパーキングに。一応、、ママはゴールド。結婚後ペーパーのブランクはあるものの、それでも独身時代から無事故無違反。駐禁なんかで引っかかってはたまりませんもの。。たとえ5分でも、何処でもちゃんとパーキングに入れますよ。そこで、買い物って、、フェーラーのハンカチ(凹)病院行くのに今のは古くていややから新しいのが欲しいと。「ひー子も買いなさい。」ということでいい年をした飛鳥ママは母から色違いのハンカチを買ってもらいました。。気が引けましたが有難う。そのあと、お茶をしにいったのですが、我儘はとどまらず、バックも欲しいと。診察券や財布など簡単な身の回りのものを入れるのに欲しいと。。はいはい~~また戻りました、お店に。そのお店はフェイラーのほかにレイクアルスターの品揃えも一級です。目移りしてしまいました。。そんなこんなで午後は付き合いました。「ひー子もバッグ買いなさい」・・・さすがに気が引けました。。でも、言い出したら聞かない。恥ずかしながら買ってもらいましたよ。ポシェット、、ほんと、お見舞いに行ったのに何やってんだか。。墓参り以来でしょうか、、顔を見せるのは。親不孝娘ですわ。実家にまたまた送り届け、、帰りにお土産にもらった?というSKー2のクレンジングオイルやフェイスマスク、美容液など、、なんかしら、、いっぱい。夏は母は汗をかくのでいらん!と。お化粧品なんか、季節に使わないといけないからねぇ、、と。これは頂き物やから遠慮のう、おおきにって言ってもろてきました。幾つになってもおしゃれな母でございます。夏の墓参りを約束し、、飛鳥王家路に。
2006.06.19
本来サッカーはルールもはっきり言って?です。でも、先日のオーストラリア戦も今日のクロアチア戦も、なんていうのかなぁ、、点を入れないと勝てないというのをわかっていないのじゃないかと。ゴルフのようなスポーツと違って、相手がいるわけだから、競り勝つ気が足りないと。それぞれがやるべき仕事を課せられた以上にしないと、世界には通用しない。試合終了後の日本サポーターの女性が喜んで笑顔で手をたたいているのを見て、「アホか」とつぶやいてしまった。(過激ですいません)サッカーだけじゃなく、、どんなことにもいえるなぁと。やるべきしごと以上のことを少しずつ積み上げてこそ、本番に大きな力になる。。。妙に冷めた目で見てしまいました。私はクロアチア戦で休みましたが、、パパさんはその後のブラジル対オーストラリア戦まで見たらしい、、寝不足に暑さがきて、、重く感じる心と体でお仕事に向かいましたよ。
2006.06.18
![]()
今日はなんだかコブクロを。【MUSIC MAN SHIP】ボーイが帰阪したとき置いていったアルバム。この中のエピローグという曲を聴くとなんとなく、年甲斐もなく若い頃を思い出したり、今でもそんな気持ちを持ち続けることができるか??自問自答。「生まれ変わりまた別々の命を歩む時 通り過ぎる見知らぬ影が 私だと気づいても声をかけないで また恋してしまうから」って。。仕事しながら、気がつけば口ずさんで。幾つになっても切ない心を持ち続ける女性でありたい。。愛する心も持ち続け、少し愛してもらえる女性であり続けれたらと。 このアルバムの曲ははずれがなかった。 ボーイ、有難うね。
2006.06.17
今日、5時半に目覚め、いつも通り身繕いをし、お弁当の準備やお茶の準備をしていた。その時は気づかなかった。で、一段落し、、ちょっと左耳を触るとないのよ、、小さいながらもダイヤのピアスが。そう、、小さすぎて気がつかないくらいだから、でも、お小遣いで変える精一杯のピアス。ムチャ必死で探しました。昨夜はあったんだから、、起きてからの動線を逆に丁寧に。。あっちもないこっちにもない探すこと、小一時間。。ありました~~~ピロケースの下に。ピアスと、、キャッチが。あきません~~普段使いは、普段使い用に(ケチクサイけど・・・)にします。
2006.06.16
今日はムチャ忙しいので、先日、スジを圧力鍋で煮ていたのを冷蔵庫にストックしたものでカレーを炊いた。冷蔵庫から取り出すと上に油・・・これを綺麗に取り去り出てきたものは、にこごり・・ムチャ綺麗なコラーゲンのかたまり。2kgのスジをそうじし、煮たので実際は1,5kg程度に。それの半分を使って、たまねぎだけ入れたカレーを。ルーは手抜きで市販「フォンドボーディナーカレー辛口」SB フォンドボーディナーカレー 1kg副菜は火曜日に仕込んでおいたとりハム・・・私はブラックペッパーいっぱいで作るのですが、夫はイマイチ好みじゃない。淡白すぎるのかなぁ、、それに辛子マヨネーズ(理研マヨネーズからカロリー8分の1というのがでているのよ)で。 ノンオイルマヨネーズガールは予備校から戻って、学校で解剖授業があったので「ちょっときついなぁ・・・」といいながらも【医龍】見ながら食べていましたよ。。(ママはその様子を聞いただけでちょっと凹)
2006.06.15
今日、お教室に行った時、色々な生徒達の様子を見て、、雷を落とす前状態になっている自分に気がついた。幼児のときから預かっている生徒のママは私の気質を知っているのでまぁまぁ、、、大丈夫!んが、しかし、入学後預かっている生徒のママはまだわかっていない人もいる。一番気になるのは、お勉強以前の問題・・ということ。お勉強道具を平気で忘れる。。身なり・・これにはムチャうるさい。まず制服はちゃんと毎日洗ってプレスしてあげて欲しい。ママのお教室は経済的に裕福な子が多い(飛鳥ママが一番貧乏・・きっぱり!)。でも、夏服に変わり、制服の上が皺皺の子が数人。生徒ママは、、、完璧に【君島さま】の人が多い。。先日は冬服最後の週で、、幼児のクラスにむちゃ汚れた制服を着ている子が。「○○ちゃん、今日は幼稚園で粘土あそびか、お砂場であそんだの?」ってきくと「遊んでないよ」との答え。その幼児ママに聞くと「せんせぇ・・明日から衣替えで夏服やからもういいかなぁって」ピキ~~~~ン(飛鳥ママの顔に血筋立ったのは言うまでもありません)その幼児生徒のお兄ちゃんも小学部に来ています。でも、Tシャツもよれってるし、穴も開いてる。きょうび、そんな子いてへん。。何も私はブランドの服を着せてやりなさいって言ってるわけではない。ちゃんと身奇麗にしてやりなさい、と言うことを伝えたい。経済的に困ってるわけではない。お休みは海外で過ごされるし、別荘もお持ち、お家もしっかりお商売されてる。気質なんだろうけれど、、飛鳥ママは???なることが多い。そのほか、、お教材を平気で借りていってなくす。(ピキ~~~ン)宿題教材を飲み食べで汚してる。(こら~~自宅でも勉強中にものを食べるな)(ピキ~~ン)弁解から言い訳する生徒ママの子どもは必ず言い訳からで謝らない(ピキ~ン)時間にルーズ(ピキーン)こういうことをいちいち口に出して教えないといけないのかぁ。。核家族でお姑様がいないし、、自由に育った生徒ママたちには気づいていないだけの場合もある。後は謙虚に人の話に耳を傾けるかどうか。。まず、今の生徒ママたちのかばんが小さい。自分の身の回りのものと財布と携帯。。違うやろ~~子どものものは何もない。兄弟姉妹のお迎えにきたら、下のお子たちの絵本は?お絵かきの小さいノートや書くものは? 最低限のお着替えと、ちょっと黙れる飴などのおやつは?さすがに大きな子達の生徒ママはそんなこともない。私が伝えたいことは子どもに「後でね」という聞き分けをおしえるのと、自分の怠慢から我慢させるのとは違うということ。過保護とは違う、、手を掛けて育て、成長とともに見守る。。小さいときに自立って無理やろ~可愛がるのと愛情を注いで育てるのとは違う。その生徒達が大きくなって又、父や母になる。お勉強していい大学に行き、○○の職業に就く(ほんま安直な方程式~)ということ以外に大事なものを伝えたいし、伝えてきた。生徒ママたちの気質が変わってきたことも確か。でも、それでは子ども達は大きくなって社会ではやっていけないし、おかしいということを伝えないといけない。。。近々大きな雷を落とすとおもう・・・・血圧も上がるわなぁ・・あぁしんどちなみに先日の卒ママとの話でうれしかったことを。その卒生徒は将来・・・臨床心理士になりたいという希望進路を持ったと。 ・・これはムチャうれしいことやったわ。
2006.06.14
デカワンの毛は毎年2回完全に生え変わります。黒柴とシェパードのミックスで冬毛が完全に抜け、短毛の夏毛に変わります。今日も散歩中、河川敷で手で抜く。ブラシはすぐに目詰まり。暑いだろうなぁ、、ということで、今日は近所のホームセンターに行きビーチパラソルを買ってきました。門の中で放し飼いとはいえ東向きの玄関ですから、午前中はヘロヘロ~暑でしょ。。日陰が出来ましたので快調~**********************************昨日の日記で、、私の日記に遊びに来てくださってるお友達に婦人疾患を患っていた方が多いのに驚きました。小さな身体のSOSのときに診てもらいましょうね。デリケートな科ですから、信頼できるドクターを見つけて。。。**********************************今日は梅シロップを作りました。色々な作り方がありますがママは和歌山の知人仕込の方法(むちゃいい加減ですが)。結局、梅5KG(梅酒・シロップで)ラッキョウ1KG(これはコーヒー瓶に3つ出来ました)良い新ショウガが見つからなかったんですが、今期は生姜も出来たら漬けたいの。甘酢で、、途中、紫蘇で色をつけて。。。明日から週末まで仕事が入っています。半日ぐらいのオフだからむりかなぁ。。。そして季節の変わり目にはなんだか、、ボーイが気になります。肌着や靴下など、、、身の回りのもの大丈夫かしらなどと、、、普段はあまり気にならないのですが、、お正月以来帰ってきていないので、ちょっとね、、今日はそのお買い物もしてしまいました。明日送ってやろうと思います。28cmの靴下や靴。。肌着類をね。
2006.06.13
今日は検診の日でした。日頃普通にしていても、検診日になると自分はまだまだ観察下にいるというのを実感します。手術は2004年末、、、それから1年7ヶ月近く。こうやって普通に日常を送れることに感謝し、少しの変化もちゃんと伝えて。そう、、この数ヶ月、ホルモン投与の効きが良く体調も昨年のように倒れたり、鬱になったりすることは少なくなった。が、、、太る!!!このことを伝えた。2種類投与を受けているホルモン剤の1つを止めると太るのはおさまるとのこと。が、、私の病気には必要なほうのホルモン剤だそうです。。仕方がない、、、投与を続けることにしました。血栓症持ちなため大変慎重に投与です。。主治医は肌や髪の艶を見て、昨年よりずっと効いてると。昨年は皺が、、、くっきり。私の通っている婦人科は産科婦人科混合診療室なので、、少し複雑です。当然病棟も混合。入院した時、、生命の誕生に沸く部屋と、女性としての喪失感にさいなまれる部屋がこのフロアにあること自体不思議でした。当然抗がん剤投与でげーげーの部屋とオギャ~~の部屋が・・・1度目に入院した大学病院は診療フロアは同じでも診察室が違い、入院病棟の階が違いました。。メンタルなことですが、私は当時、涙もあまりでず、、悲しみやつらさの限界を超えると人は乾くのだということを知りました。自分を客観的に見ることにより平常心を保っていたと思います。そうしなければ細い細い神経の糸は切れたかもしれない。自分の中では吹っ切れていましたし、、、でも、病院で出来たお友達の中には複雑な心境だった人もいます。出産は病気ではありません。だから、食欲も旺盛な方が多い。私の同室の子は抗がん剤投与が始まり、、同じ年代の人の対比がなんとも言えず辛いものでした。。自分にお見舞いに来る友人達は男友達は言葉少なく・・生きてるのが幸せと思ってと。女友達は自分もそうなる可能性があるだけに、色々な症状を聞き、涙し、、でも、○○(飛鳥ママ)なら大丈夫、みんながあんたを待ってるから帰ってこれる!、、と。案外自分は冷静でね、、気がかりは浪人生のボーイ、まだ、高校生になったばかりのガール、、そして、強いけど、、強くないパパさん、、、初めての受験を迎える小さな生徒達、、、色々な事が頭の中をぐるぐる~~と。結構自分の事は何も思い浮かびませんでしたね。その同じ待合室で新しい命の誕生を迎え沸く家族や友人達。。悲しいとか、、つらいとか、悔しいとの感情は湧かず、、なぜか、、自分自身には無の心でした。検診のたびに、そんなこんなを思い出すのです。2~3ヶ月に一度検診は続きます。でも、かえって身体のSOSを見逃さないでいいかなぁとも思っています。************************検診帰りに気分をシャキ~~んとするのに。今日はラッキョウを漬けます。夫が好きな小さなラッキョウ、、、、手間ですが、家の味に。昔はラッキョウも生姜も全部家で漬けていました。だめですね、、仕事人間になってしまって、、、今年は以前ほど沢山ではないですが漬けます。
2006.06.12

このところ2週続けて夫は半仕事日だったけれど、3週間ぶりの一日オフ。昨日の事は昨日の事として口角上げて、、、朝からガールは予備校へ。私は普通どおりに。で、、将棋を見、、囲碁の時間に間に合うよう昼食の準備。久しぶりにオムラライスと根菜とベーコンの味噌汁、たこと胡瓜の酢の物で。2時まで囲碁、、、その後、、「それ終わったら散歩行けへん?」と私。パパさん「エエよ」(そうヤン、、そうヤン、、)ということで午後2時ちゅうたら一番暑い時間に河川敷を上流に散歩。1時間ちょっと草野球を見たり草テニスを見たり、、、バーベキューの横を通り・・秋には山の辺の道に行くぞ!とわたし。(数年前子供達と行く時私はスルーした・・今思えばそれも思い出だったのに、、しくったよ)往復4kmちょいのウォーキングでした。帰ってきて、、、又ゴルフ鑑賞(私はちゃんと阪神戦確認してね)なんかね、、、テレビおじさんなので、「お買い物いきたいねんけど行けへん??」さすがにこれはパスされました。そこで、ママは気になっていたので一気に梅酒をつけました。左はブランディーで右はホワイトリカーで。半年ぐらいで飲み頃って、、、お正月???鬼が笑う?気持ちを持ち上げほ~~ら、ママはママらしく日曜日過ごしてるでしょ
2006.06.11
今日、夫と少し行き違いがあった。考え方の違い、、、これはどうにもならない。私達夫婦は一心同体ではない。若い頃そんな幻影を夢見た。でも、違っていると思ったのは、このプログを始めた頃から顕著に。その心の重さをはかすためにプログをはじめたといってもいい。ただね、、以前の私は、甘えがあった。お互いに甘えがあった。だから、口に出して言わなくてもわかってくれるだろうと。。そうじゃないと拗ねたりね。私は自分の考えを伝えた。そんな時夫は黙る、、ただただ黙る。それは、世間で言う「嫁がうるさいから」黙るのではなく、「自分」を否定する私に対して黙る。夫は昔から、自分を曲げない、、絶対曲げない。この強さは魅力でもあり、、しんどいものでもある。ほんとにこの人の深いところを理解できない人は連れ添えない。そう、否定してない、歩み寄りを探す。私「~の件でのことだけど、、さっききいたことだけど、、、~は私は~と思うねん」夫「・・・・・(ムッ!)」(無言)私「あのね、、あなたと20数年一緒にいてるから、、わかるけど、、あなたの言うことに対して 『俺のやり方が気に入らんねんやったらもうエエ!!!!』とか『俺にいちゃもんつけてる』とかの 答えはもういいねん。そんなんちゃうのね、、、それでは何にも生み出せへんねんよ。。 私はディスカッションしてよい方向に持って生きたい。だから話してる。 20数年でなんも変わらんかった、、、あなたを変えようとか変わって欲しいとか 思ってないのよ。ただ良い方向性を見つけたいだけなんよ・・・」夫「・・・・(ムッ!)」(無言・・・強烈にダーク飛鳥王家の船は揺れています。船長は夫ですが、昔のようにはいきません。お互いが責任のある立場だから。。どうでもいいこと(普通の家庭生活の事)は方向性はひとつだけど、、大切なことの方向性は話し合わなければなりません。私は夫の仕事に口を挟むつもりはありません。たとえ、何があってもそれはそれで。夫と生活をするようになって、この5年ほどで『覚悟』というものを持って過ごしてきました。すごく重い言葉だけど、夫婦が同じ船に乗ってるのだから当然だと。無意識に過ごした若い頃。家だけを守っていけばよかった若い頃。飛鳥王家の舅姑義弟妹関係なんて・・振り返ればちっちゃいこと。そんなことよりお互いの仕事を尊重し、子育てが終わっても、何とか二人がやっていける道を模索する。無言はなくなりました。。でも、心の中では「俺の考えを否定した」と思ってると思う。。しゃぁないか、、、明日は笑顔で日曜日、、何もなかったように笑って過ごそう。
2006.06.10

昨日の授業の中で 指先から大脳を刺激します。一番小さいクラスの子です。月齢は41ヶ月。紐やボタン、スナップ、ホック・・日常何気ないことですが、この月齢でもちゃんと蝶結びが出来、ボタンをはめることが出来、、5本指がばらばらに動くようになってきます。当然、お弁当の始末・・ナフキンでお弁当を包み、結べます。適期を逃さないこと、適期は個人差があるということ。そしてマニュアルはあってないようなものということ。その中から個性が生まれます。このクラスは、、癒されます。日々発達していきます。人間ってすごいなぁとおもう瞬間です。動物的に成長していく子。言語から発達していく子。色々。それと、昨夜、仕事が終わってから、メールを見ると、卒業生ママからのSOSが。3人兄弟の2番目、3番目を指導しました。2番目は学校にも行ったり行かなかったりで。。でも、気長に、諦めずに。ちゃんと、中学受験し、クラブもし、成績もトップクラスに。3番目もきっと自分を上手に出せないのでしょうね。卒ママの話を聞いてあげることから始まります。そのためにも自分の体調を戻さなくてはいけません。弱ってる心の人には笑顔が一番の薬だから。。今日も笑顔で頑張りますわね。
2006.06.09
昨日から、脱力感がすんごいぞ。運転は出来た。仕事はした。。でも、夜は、、へろへろ。今日は朝、起き難く、体がだるい。頭がボ~~ッとして、あかんやん。しゃっきりして笑顔でみんな起すねん・・・サリドン・・・1.5錠(寝込めないときは1.5飲むのよ。飲んで寝るときは1)のんで、、、乾いた笑顔でね。ワンとの散歩も行って、パパさんも送り出し、、、ぼ~~~~とうとう、、ユンケル飲みました。そう、、午後から、講義です。こんなお天気はつらい、、自律神経も上手くントロールできなくて、女性ホルモン投与も続いて、、心と体のバランス、、そして、それで抑えてる更年期、、抑え切れなくて暴れそうだわ。。とにかく、ユンケル飲んで、、少し横になり、行ってきます。
2006.06.08

3月にへナデビユーして4回目。確かに艶はでます。。。でもね、私の頑固な白髪はちょっと色が入りきらないなぁ、、新しいピアスを買ったのでそれにあうように少し明るめに色を入れたたかったんだけど、ちょい気に入りませんね。普段使いのピアスは小さなプラチナダイア(大きいのは自分では無理!)。明るいトップスにあわせてカラーストーンもいろいろ試してみる。石は力をくれるというから。。ちょっと私には派手かも、、、でも、いいねん。グリーンの石がほしかったし、ゴールドも派手でもいい。ダークグリーン基調のへナでは暗い。ライトグリーン基調のシャンプーにトライしてみるかな。。
2006.06.07

午睡中の我が家のワン2頭。チビワン・・・寝言言ってます。「ひゅん・・・にゅん・にゅにゅにゅ・・・・ZZZZ」楽天の絵文字のわん可愛くないね。【寝言犬~】 2頭とも、門の中でだらしな~~く眠っていて、番犬になりませ~ん。上の写真は春に出かけたときの写真。この子はあまり賢くはないのですが、とにかく家が好き。たとえ門が開いていても勝手に出かけません。。散歩の時はこの子は私担当。デカわんは賢いのですが私を下僕と思っていうるので、、言うことをききません(凹)
2006.06.06
![]()
返却期日が過ぎていて気になっていた図書館へ。そして借りてきた本「遠藤周作」の「「人生に何ひとつ無駄なものはない」・・・楽天にはないのね、狐狸庵先生の重めエッセイ「大石 静」の「静心」究極のいい女とは?寝顔見てくれる人、いる?天才の命男だけのロマンチシズム女の声・女の膝下ドナーカードは持たない恥しらずの時代顔についての私見ほめられたい症候群初めはみんな痛いのか?〔ほか〕 ・・・ちょいと軽めのエッセイ「小川洋子」の「深き心の底より」第1章 心の核を育てる第2章 言葉の力に導かれて第3章 死は生の隣りにある第4章 家族という不思議第5章 旅の記憶は感性の預金第6章 神の存在を感じるとき ・・・自分の存在をもう一度確かめてみるかな。「林 真理子」の「強運な女になる」ひと目惚れされる女になる(運気は貯金できるものである/男は運からつかわされたもの ほか)エイジレスな女になる(エイジレスな女になるために/メイク道は日々勉強、日々冒険 ほか)心の贅沢を味わう女になる(小笠原流のお正月/ひな人形の魔力 ほか)買物の極意を知る女になる(南国で買うもの、こんなところに注意/ボーイフレンドへのお土産 ほか) ・・・エイジレスという言葉に弱い「美内すずえ」の「ガラスの仮面」40巻まであるのね。そこで文庫本23を借りてきた。隙間の時間で読むからか、、それとも気力が続かないからか、この頃、純文学を読んでないなぁ、、。それと、楽天ブックス、、、欲しい本って売り切れ多いなぁ、。やくに立たない・・・
2006.06.05
今日はガールが校外模擬。朝、一山越えて、受験場所に便利なようにいつもとは違う駅まで、送ってきました。ほんと、、、葡萄山を超え、峠を越えて、、今日はセンター模試ではなく、受験校を照準に2次対策記述模試。8時半~6時半まで。センター模試に比べ時間はまし、、(センター模試は2日分を一日でするので朝8時半~夜8時半ごろまで)でも、、めちゃ頭使う。その上金曜に運動会でへば~昨日もいつも通り予備校だったしね。。まぁ、今の実力だからさぁ。頑張ってねと。。ないものは努力しなくちゃ仕方がないしね。パパさんは日曜休むというのをもうすでに反故。。仕事だから仕方がないですね。。2時には戻ってくるはずでしたが、、結局4時。もう、、待ちくたびれてね。お昼はコーヒーで簡単にベーグルのみ(何も挟まず、、ベーグルオンリー)夜ご飯はお買い物に行かないで何とかしよう~~ということで、スジカレー、茄子の煮物、スクランブルエッグ、イカと胡瓜の酢の物、、、いくらなんでも、冷蔵庫の掃除とはいえこのまとまりのない献立茄子を先日10個150円で買ってしまった。(野菜室に10個の茄子、、邪魔)んが、皮が堅い、、あんまり美味しくない。泉州の水茄子や大阪の長茄子みたいなお味でなく、もうひとつだったので、煮物。そうそう、、ガールのテストの出来は「死にました」らしいです。数学が得意な彼女にとって、、イマイチな出来で、ちょいきつかったらしい。得意なだけに自分自身の希望得点のハードルも高かった。パパさんの彼女へのアドバイスが「テストの成績なんか、自分の努力でどうにでもなる、大人になったらどうにもならんこともある、だから頑張れ!」と。。アドバイスになってませんからぁ~~ママは「死ぬわけやなし、又頑張り!まだ頑張れる、あんたに悲壮感ないし~、、テストの成績なんか、長い人生ではちっちゃいことやし、、はよ、ご飯食べよ!」でした。。これもアドバイスになってないしぃ~なんか、、ガールを励ましてるのか、自分を励ましてるのかわからん。今の飛鳥王家のパパ&ママの環境がこんな訳わかめのアドバイスになってしまってる。今日は頭使いきったガール、、サッカーを見るためパパさんの横でべったりこんとしています。ママは、、実は夕方ソファで、、1時間ほど、仮眠を取りました。ちょっと、楽になりましたね。
2006.06.04
![]()
昨日、髪を切りに行った。別段「髪を切りに行くぞ~~」と思って家を出たわけでない。お買い物ついでに前を通ると、先生が手隙だった。思わず車を駐車場に入れてしまった。いつも通りシャンプーし、あまり長さを変えないで(襟足短くすると日焼けするじゃない~)とオーダーする。カットの最中面白いことを聞いた。「アジサイって玄関周りに植えたらあかんよ」「?」「家長が若死にするって言ういわれがあるねん。」「ぎょえっ!」「裏に植えるんはいいけどね、お玄関周りはだめ」と。【もし、お玄関付近にアジサイがあるお友達・・・ごめんなさい、気にしないで!これは飛鳥王の里の古い因習のある村の話だからね】アジサイって手折ることが出来ないそうな、、、(手折ったことがないのでわからんのです)根が張って大変になるそうな。もっと興味深いことを。ガクアジサイを一本半紙に巻いて、トイレの窓のところに吊るしておくそうな。その半紙には女性家族の名前と歳を書き記して逆さにして吊るすんだって。婦人科系の病気から守ってくれるんだって。吊るす日も決まっていて6月6日か16日。不思議なことにこのアジサイの花は1年たっても落ちない(散らない)らしい。。思わず『もっと早くに知っておきたかったよ~~』と。ガールの為に吊るして見ようかしら。その土地土地で色々な風習があるもんねぇ。この吊るしアジサイの話はすごく興味深かったわ。***************************今日、パパさんの仕事の話を聞いた。色々な事があった週。腹の立つこともある。凹むこともある。うれしいこともある。この数日ちょっと色々な事が続いたと話してくれた。以前のママはね、、実は今以上に家族が大好きでね。(今以上よ~~すんごいことよ)パパの悲しみは自分の悲しみで、パパの腹立ちは自分の腹立ちでね、当然喜びも。それはボーイにもガールにも同じだったのね。で、世間で言う、「他人の喧嘩も代わりにする」タイプやった。色々な事があり、ママが大人になったのか、色々な極限を味わったからか、、怖いものがなくなったからか、、すごく冷静に話が聞ける。だから、愛情が薄れたのかと自己分析したこともある。違うのよね、、以前が異常だったんだと思う。この愛しすぎるのが家族には重いねんねぇ。。距離のある愛情、子供にも、パパさんにも、、、それはきっと、お互いが男女のタグだけではなく精神の深いところで分かり合ってるから、、、。指図を嫌う我が家のDNA。待つのも待ちくたびれてるけど、、ここまで待ったんだもの。まぁいいかって。パパさんの嫁は他の人ではきっと務まらんやろうねぇ。。当然ガールもボーイも同じやしね。。まだまだ、乗り越えないといけない山がいっぱいの飛鳥王家、、、。このごろ、越えれない困難は神様は与えてないはずだもの。何とかやれるんとっ違う?って。パパさんやガールを励ましてる。でも実は自分の事を一番励ましてるのかもしれないねぇ。。相変わらず、夜中に書斎に。気分転換に日記更新です。
2006.06.03

先日入院した、自宅で療養している父に忙しくなかなか(*^_^*)を見せにはいけないのですが。。先日、迂闊にもデパートの○商からの誘いに乗って?焼酎セットを贈ってしまった(凹)脳の血管の病気なのでね、、お酒はNGでした。今日、とりあえず、老夫婦2人でのお茶菓子を送る手配を。本当は(*^_^*)を見せに行くのがいちばんなんだけど、、忙しくてね。。送ったのは病気後になんとなく縁起よさそうってことでだるま型の最中セット。和菓子が大好きな父はきっと喜んでくれるでしょ。何より、送料込みで1760円、、、恐縮するぐらい良心的なお値段です。父は鶴屋八幡の【百楽】という最中が好きで、、粒餡派です。喜んでくれるといいですが。ちょっとした贈り物に気を使わないお値段で合格~後は美味しいお茶を。*********************************きょう、ガールが運動記録会なので、早い目に。気になって4時半に目覚めてしまった。昨夜はタイガースが勝ってくれたので、何度もスポニュを見ていたので実質睡眠時間は3時間ほど、、、さすがに、先日のサッカードイツ戦以来体調が、、いまいち。ガールの朝食は取り寄せていたエルクアトロギャッツのベーグルで噛み応えのある、もちもちロースハムと目玉焼きでベーグルサンドを用意しました。これでしっかり、お昼まで走れるでしょう。お昼は炊き込みご飯を。彼女はむかしから、体を一生懸命動かしてる時は食べれません。。なんとか、ご飯でもたせて、、おかずは出し巻きやサーモンのバター焼きなど、、大阪のお天気はぱっとしませんが何とか夕方まで持ってくれればと思います。大学に入って運動会もないだろうと思います。。だから、お祭り娘の最後の運動会でしょう。。ママは、、行きませんよ。小学生のころは行きましたが、ボーイの中高は運動会がありませんでしたしね。ガールの学校もあんまり父兄は行きません。ちょっと淋しいですが成長ですからね。
2006.06.02

いつも注文している、卵屋サンから卵が届きました。業務用108個送料込みで2680円1kg増量で118個入っていました。小玉となっていましたが毎回、大きいですねぇ。この卵がくると、プルプルプリンをつくり、卵掛けご飯をし、当然すき焼きも。卵臭くなくて、でも、ちゃんと味があり我が家のお気に入りです。3人家族でもお弁当(2~3こ)朝食にハムエッグやサンドイッチ。夕食にもワンたちのケーキにも使いますから結構消費します。ちょっと、ご近所におすそ分けも大変喜ばれます。お店の姿勢もでしゃばらない(変に宣伝ばっかりしない)売り手ではなく卵の生産者という姿勢が気に入ってお付き合い。このお店は色々な卵があって、包装も素朴ですが、まだ、割れて届いたことが一度もありません。卵の殻が丈夫なんでしょうか、それとも、詰めてくださる時、コツがあるのでしょうか。2個ある冷蔵庫は先日とどいたベーグルと卵とコントレックスと。。。ちょっと整理します~*************************ガールは今日も朝錬。いつもよりだいぶ早くにでました。明日、大きな競技場のサブグランドで運動記録会。ちょっとテスト太りしていたのでプチダイエットもして、、身体を絞っているようです。大丈夫か心配ですが、何とかやってくれるでしょう。そのあと、、日曜日は又校外模試。志望校は決まっているのですが、、、あくまでも志望校。学力と体力と気力と相談状態です。
2006.06.01
全30件 (30件中 1-30件目)
1