2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全34件 (34件中 1-34件目)
1

毎日作ってた娘のお弁当も、今日で終了(…のはず)最後だからちょっと頑張ってあげよう!と思ってたら「ねえ、昨日の美味しかったから今日も昨日と同じお弁当がいい」って言われてしまった。のり巻き唐揚げ気に行ってくれたのね♪…と言う事で、本日もまた「のり巻き唐揚げ弁当」です。卵焼きがゆで卵に代わってるだけで、あとは入れ方を変えただけです(笑) そして、今日のデザートは会社の人からの出張土産…じゃじゃーん娘大喜びで学童カバンにしまっておりました(笑)
2005年08月31日
コメント(17)

先週末にようやく仕上げた自由課題。出しても出さなくても良いと言われたけど、初めての夏休みだと言う事もありチャレンジさせたかったので、やりました。課題が決まってたのでそれに従って親子で色々考えて構想を練りました♪娘の決めた「夏休みの思い出」と言う題名と私の抱いてる夏=海というイメージで作りました。構想は私も練ったけど、作成の90%は娘です。良く頑張りました! なかなかの力作だと思いませんか?(親ばかなの。許して/笑)ちなみに、これは貯金箱です。
2005年08月30日
コメント(19)

娘の初めての夏休みも残すところあと2日。あっという間だったな~。振り返ってみると、私もいっしょに沢山遊びました(^▽^;)お祭りに行った回数は5回。遊び目的で行ったプールは6回。海、温泉、花火大会、ナンジャタウン(娘だけ)、ANAの整備場、ディズニーランド…。うーん、良く遊びました(笑)1年生は宿題が少ないので沢山遊べたのかな?これから学年が上がっていくごとに宿題も増えて高度になって行くんだろうな思い出沢山出来たかな?娘にとって楽しい夏休みでありましたように…(^^)残す所あと2日となった娘のお弁当作り。本日のお弁当は…のり巻きからあげとあおさの卵焼きにチーカマ(手抜き/笑)、プチトマト。きゅうりを買うのを忘れてました(笑)。ご飯と金時豆にお漬物。ふりかけ持参
2005年08月30日
コメント(12)

大好きな夏祭り♪今年最後であろう夏祭りに行っててきました♪ 自治体でやってる屋台は激安&美味しい!焼き鳥なんて5本で300円!焼きそばも200円!しかもどれも美味しい♪カキ氷も丁度いい大きさで100円!おでんはタマゴ、こんにゃく、厚揚げ、ちくわ、大根がきっしりで350円!吉吉さんが見たら倒れそうな広島風お好み焼き!屋台なのに美味!おかわり!焼きトウモロコシやモツ煮込みの屋台(激ウマ!)も満喫してもうお腹一杯でした♪ 来年まではこういう豪快なお祭りにはいけないけれど、冬の寒さに負けず、来年も夏祭りを楽しめると言良いな♪あー楽しかった♪
2005年08月29日
コメント(15)

簡単ですから作ってみてね♪J.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ の適当レシピパート2(笑)海老ワンタン麺 □材料□(2人分くらい)海老(粗みじん)、干ししいたけ1枚、干し海老5匹ほど、青ねぎ1本、しょうが 、卵白(1/2個)、ワンタンの皮(私は餃子の皮で作りました)、中華麺□調味料□ごま油、紹興酒(なければお酒)、中華スープの元、鶏がらスープ、塩、醤油少々 片栗粉少々、お砂糖◇作り方◇・干ししいたけ、干し海老は前日から戻しておく(戻し汁はスープに使います)・干ししいたけ、干し海老、青ネギ、しょうがは全てみじん切りにします。 お子様が食べる時は生姜はすりおろし、しょうが汁を絞って入れてね。・上記のものを混ぜる。その時に紹興酒少々、中華スープの元、塩&砂糖少々、 卵白、ごま油少々を一緒に入れて混ぜ、最後に片栗粉を大さじ1位入れて混ぜる。 (ワンタンにしっかり味がついてる方が美味しいのでこの時点で味付します)・まぜたものをワンタンの皮に包む。☆スープを作ります☆量はどんぶり2杯分くらいね。鍋にごま油を熱して薄くスライスした生姜を3枚ほど入れて香りを出す。その中に干し海老、干ししいたけの戻し汁と水を足し、中華スープの元、鶏がらスープの元お醤油少々、お砂糖小さじ1を入れて塩で味を調えます。お鍋にお湯を沸かし、先ずワンタンを茹でます。浮いてきたら茹であがった証拠ワンタンは別のお皿に取っておき、中華麺を茹でる。中華麺が茹で上がったらどんぶりにうつし、ワンタンを並べる。その上からスープをかけて、ネギを散らして出来上がり♪◎おまけ◎水餃子の皮の作り方。◇材料◇強力粉150g、薄力粉50g、水100cc、塩少々(小さじ半分くらい)、油小さじ1粉はふるったほうが良いですが、面倒だったらそのままでOKです。粉、塩、を入れて軽く混ぜます。水を入れてこねます。まとまってきたらまな板に打ち粉(分量外です)をしてこねます。のばして、半分におって、そのまた半分に折って、体重を乗せてこねます耳たぶくらいの堅さになったら棒状に延ばしてラップで包み、常温で30分寝かせるその後は棒状のものを20~25等分して、麺棒で延ばす。ちょっと手間は掛かるけど、この皮で作った水餃子はモチモチして本当に美味しいですよ!時間のある時に楽しみながらやってみてください。小麦粉こねるのって、結構楽しいですよ♪
2005年08月27日
コメント(14)

おまたせいたしました(待ってない?/笑)海老ワンタン麺作って食べました。久々に作りましたが美味しかった♪私はワンタンの皮が厚めの方が好きなんですね。だから少々餃子っぽいかも?水餃子を作る時は、もっと皮が厚くないとダメなので、市販のものでは無理だから皮から練って作ります(これも台湾人のお友達にこれも教わりました。)肉ワンタンも美味しいんですけど、やっぱり口に入れた時にプリッとする海老の食感が「やめられない止まらない」です(笑) やっぱり画像が粗いですね~、ごめんなさい。デジカメ買わなきゃ(笑)
2005年08月26日
コメント(20)

妹夫婦の家の近所のお祭りに行ってきます。土曜日の夕方から2泊3日で妹夫婦宅へお世話になります。市営プールもあるそうなので水着持参…。娘は今から大喜び。2歳になったばかりの妹の子供と遊ぶのを楽しみにしてる様子。お姉ちゃんぶって遊んであげてる姿が妙に微笑ましかったりします。と言う事で、日曜日は丸々ブログお休み致します~。私も最近ブログ中毒なので禁断症状が出ちゃうかも??本日の娘のお弁当… 今夜の夕食は海老ワンタン麺を作ろうと思ってます♪明日はお休みだしちょっと手がかかっても大丈夫。頑張るぞー!…と言っても言ってるほど大掛かりなものでもありませんけどね(笑)
2005年08月26日
コメント(12)

とっても渋い食べ物の選択をする我が家の娘…。昨夜はあさりのフォーに執着してましたが、晩御飯はあさりのフォーで良いのね?って聞くと、今日は精進揚げとそばにして…。うちの娘はお坊さんでも出家してるわけでもありません(笑)精進揚げは「なす」と「いんげん」です。おそばには海苔。
2005年08月25日
コメント(17)

昨夜大反響だった(?)アサリのフォーのレシピですJ.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆ の適当レシピ(笑)◇あさりのフォー◇材料:アサリ、にんにく2かけ、生姜少々、フォー、小口ネギ、香菜調味料:ナンプラー、中華スープの元、XO醤、お砂糖、塩、お酒、ごま油分量は全て味見しながら適当に入れてるので細かい量はわかりません…参考にならなくてすみませんー。-作り方-ニンニク&生姜がはみじん切りにして、ごま油を熱した鍋で香りが出るまで炒める。香りが出たらアサリを入れお酒を入れる。アルコールを飛ばし、全体に油が馴染んだらお水を入れてます。XO醤、中華スープの元を入れて味見してみる(笑)そこにナンプラーを入れてナンプラーはしょっぱいので、加減しながらやってみてください。お砂糖は小さじ1杯ほど。塩味が足りなければ塩で味をととのえて出来上がりお湯で柔らかく戻したフォーに、アサリ入りおつゆをかけて香菜と小口ネギをかけて出来上がりですー。アサリから良い味がでるので簡単に美味しく出来ちゃいます。是非お試しください♪最後に…本日の娘のお弁当「コロッケ弁当」です。自分の時には絶対にしない、朝から揚げ物…やっちゃいました(笑) 今日のご飯はまっ白。食べる時に自分でふりかけ(小袋)をかけたいそうです。マジレンジャーの「ふりかけ」を持って行きました(笑)
2005年08月25日
コメント(14)

この前Alinkosanちでカキコした「アサリのフォー」ですが、娘が食べたいと言ったので、今夜の夕食になりました。娘はお代りしたかったのに私が全部たべてしまったので怒ってましたよ…なので明日の夕食もアサリのフォーを作ってくれと半べそかかれました…。吉吉さん、えびわんたん麺は週末まで待ってね(笑)
2005年08月24日
コメント(23)

先日のAlinkosanの日記を読んでから、色々考えさせられました。今の日本は少子化と言うけれど、出産する女性に対してのバックアップがあまりにも無さ過ぎると感じるんですよね。保育園だって完全に足りないのに働いてる女性にどうやって仕事をしながら子育てしろと言うのか??今の日本、結婚してからも仕事を続ける女性が増えてますが、仕事をしながら妊娠・出産を経て同じ職場へ戻れる確立はどれくらいなんだろう?私の場合は、サービス業でキャリアを積んだんですけれど元会社の方たちはいつでも戻っておいで!と温かく言ってくれますが、現実問題戻れない。サービス業となると土日祝日年末年始、人がお休みの日が稼ぎ時。保育園は日曜日も年末年始も当然お休みになります。帰宅時間も遅いので保育園とベビーシッターさん両方を駆使しないと無理。経済的にも保育園とシッターさんを併用すること自体が相当キツイ。(シッターさんへの平均支払金額/1時間1500円で交通費は別途必要です)子供と接する時間も少なくなるし、親も子もストレスが溜まってダメになる…と感じたので(母子家庭だから余計ね…)これまでのキャリアは捨てて全く違う職種へチャレンジ。何もかも1から始める事にした。働いていないと保育園の入園申し込みはできない。子供を預かってもらえる所が無いのにどうやって働けと言うのか?無認可の保育所や保育ママさんを探しに探して月~金の8時→18時の間預かってもらうのを値切りに値切って月額95000円(ミルク、オムツ代別)で何とか了承してもらった。私の住んでる地域では無認可の保育ママさんの月額相場は10万円ほどだそうです。全く違う所を2箇所利用しましたが両方共値切ってお願いして95000円にしてもらいました。娘は8月生まれ、仕事を探し始めた9月から翌年保育園へ入所できる前月の3月までの7ヶ月間は収入よりも出費の方がはるかに多い。バブル時代にコツコツ(?)と貯めた、スズメの涙のような貯金が無ければ路頭に迷ってた。おっと、私の苦労話は置いといて…(笑)こんな状況だから働く女性は子供を産む事に躊躇してしまうんだと思います。私は母子家庭だから0歳児から保育園に預ける事が出来たけれど、私が保育園の申請に行ってた時、役所の窓口で2歳位の子供を連れたお母さんが「今回もダメだったら我が家はどうすれば良いんですか?」って泣いてました。2度申請して、2回ともダメだったそうです。私も無認可保育へ3年間は預けられない。それこそどうすれば良いの?です。子供を預けなきゃ働けないのに預かってくれる保育園の絶対量が足りない地域私の住んでる地域はそんな所です・・・(-ε-)ちなみに私の住んでる所とは違いますが、乳幼児医療費の補助も市町村によって違います。2歳までしか医療費の補助が無い地域もあれば、何と中学卒業まで子供の医療費を負担してくれる地域がある…。なんだか書くだけ書いて、まとまらない日記になってしまいました。すみません…。この長い日記を読んでいただいた方にお口直しとして娘のお弁当を…。本日はとっても手抜きです…(^^;)
2005年08月24日
コメント(20)

恋愛バトンも終了し、ホッと一息(笑)先日からワンタンメンやら、秋刀魚の塩焼きと食べ物の話が吉吉さんちで(勝手にリンクしちゃいましたがOKですか?)ちょっと盛り上がってます。と言う事で、昨夜は秋刀魚が食べたくなり近所の魚屋さんへ買い物に行った。しかし、仕事が片付かず遅くなってしまったので殆ど何も無い状態…。秋刀魚は無残にも売り切れ…ヽ(`Д´)ノウワァァン!!でも、大好きな塩サバがあったのでそれを購入して帰りました♪…が、娘が「ぇえーっ!今日はラーメンが食べたいっ!タンメン~~!」と吉吉さんが乗り移ったかのようなラーメンマン状態だったのでサバは諦め、帰宅したばかりで暑いのに野菜炒めて、麺ゆでて、スープ作ってぇえー(ノ`△´)ノキィィィィィィッ出来上がった頃には更に滝のような汗…。クーラーガンガン効かせまくってタンメン食べて、速攻でシャワーに入り、風呂上りのビールをキュッ♪う~ん、この一杯は生き返りますね。プシュゥ~!!∵゜肖_(゜◇、゜)ノと言う事で、塩サバちゃんは今朝の朝食になりました。内容は左上から時計回りに→冷奴、ご飯、なめ茸おろし、味付け海苔、そしてメインの塩サバ。居酒屋のようなメニューの朝食ですみません(笑)味噌汁は暑いから無し!(笑)いやぁー、塩サバ本当に美味しかったです♪あまりにも美味しい塩サバに二人共ご飯をおかわりしちゃいましたよ。なんで今はおなか一杯~~。お昼ご飯食べられるか心配な位(食べるけど/笑)ついでに娘の今日のお弁当もUpしちゃいますね。 今日は卵焼きを作らず手抜きをしてゆで卵にしようとしたら「昨日と同じあおさの卵焼きがイイ」とリクエストが来たので卵焼きは昨日と同じです。手作りハンバーグの真中に乗っかってる黄色い物体は、娘がベランダで育てた黄色いプチトマトです。今日のは本当にプチ過ぎるくらいの大きさでした。と言う事で、お弁当のおかずはメインがハンバーグに変わっただけで、他のおかずは全く昨日と一緒でございます。芸のないお弁当ですみません(笑)
2005年08月23日
コメント(31)
恥ずかしながら(本当に…)やらせていただきますぜ。問1. 初恋はいつですか?中学2年生。野球部の彼でした。問2. 今まで付き合った人数は?9人…。数えた事無かったから、ちょっとビックリした(笑)問3. 好きな人とデートしたい場所は?ウゲゲ、全く思いつかないぞ!場所って聞かれると困るなー?一緒にしたいことはダイビングかな?と言う事は海か?でも冬の海にはあんまり行きたくないし(寒いから)あと潮干狩りにも行ってくれる人…ってことはやはり海なのか?(笑)そうだ、水族館!これが良い!ってやっぱり海関連じゃん…。問4. 好きな人と見たい映画は?趣味が同じだったら良いんだけどね。違うんだったら無理して二人揃って見なくても…って思っちゃう私(笑) 例えば、ダンサー・イン・ザ・ダークって言う映画ありましたよね?私はこの系統がダメ。哀しかったけど感動はしなかった…。一緒に見ようと言われても寝てしまうと思います(笑)好きな映画はちょっぴり不思議系かな?「オーロラの彼方に(邦題)」とか。…って、質問に答えて無いじゃん!問5. 好きな人に言われて1番うれしかった言葉は?マンマの作った食事より美味しい♪…マンマに聞かれたら殺されます(笑)問6. 好きな人はいますか?その人の好きなところは?いるような、いないような…?小3の女の子と小1の男の子のパパですが、子供との接し方が凄く素敵。自己弁護するわけじゃありませんが、父子家庭の方ですよ。どうして奥さんがいないのかは知りませんが、とっても素敵な3人家族です。私もああなりたいと思わせてくれる子育てをしてますね。問7. こんな人は絶対無理って人は?色々な意味で、価値観の違いすぎる人はダメだな。同じ目線で物事をとらえたり、考えたり出来たら幸せだなと思う。喜びも、悲しみも共有(共感?)できて一緒に消化出来るような人がいい。問8.恋愛対象年齢は何歳~何歳ですか? 出たっ!私にこの質問するのかい?(笑)こうなったら何歳でもOK。明治生まれから平成生まれまで(犯罪?)私と価値観が同じと言える人はど~んといらっしゃい(爆)問9. 浮気は許せますか?許せるならどこまで?許さない。嫌だ。問10. 同棲してみたい?してみたくない。問11. あなたが愛を感じる行動は?寝返りうって後ろから(ここがポイント/笑)抱きしめられた時。キャー♪問12. 愛と恋の違いは?今の私にとって違いはそんなに無いかなー?最近細かい事はあんまり深く考えなくなりました。う~ん、恋をしてないからかな?問13. 1番長く続いた恋愛は?4年間。初恋の彼とです。問14. お付き合いしたい有名人・芸能人は?いません問15. 一生人を愛せなくなるor人に愛されなくなる?愛しいという感情は男女間だけの感情ではないから、そう考えると「愛しいと思われなくなる」って言うのは辛いなー。人を愛せなくなるのは辛いけど、誰からも愛されない方が辛いかも…。問16. このBATONを廻す5人は??私の知ってる方は同時進行しちゃってるか、既に終了した方が多いので、是非この日記を読んだ方、どうぞバトンを受け取ってくださいませ。
2005年08月22日
コメント(10)

学校がお休みなので、娘は夏休み中毎日お弁当持参で学童に行ってます。今日は娘の大好きな生姜風味が控えめで、やや甘めの豚肉生姜焼き。それに「あおさ入りだし巻き卵焼き」と大好きな「キュウリの浅漬け(大量)」プチトマトも好きなので色合いに1つ。ごはんはワカメごはんにしてみましたごはんの上に乗っかってるのは「つぼ漬け」漬け物好きの1年生です(笑) 私の今日のお弁当はというと…、昨夜のサンドイッチの残りです・・・(-ε-)吉吉さん、こんな感じでどうでしょうか?(笑)
2005年08月22日
コメント(16)

California留学紀のSatoshiクンからバトンが廻って来ましたので早速やっちゃいます。(勝手にリンク貼っちゃったけど、NGだったらごめんなさい。教えてね)(恋愛バトンも廻ってきたので、追ってそちらもやらせて頂きます/照れるなー)【1. 所蔵している冊数は?】数えた事ない。200冊以上はあると思いますが…?旅行記がメインですね。アジアを中心としたものが多いかな?(食べ物に関するもの多し/笑)あとはダイビング関連、南国での暮らし方とか、子育てに関する本かな?【2. 読みかけの本】今は何も読んでないので読みかけの本はありません。【3. 最後に買った本】『木を植えた男』ジャン・ジオノ著書、フレデリックパックが挿絵をしてます。この話は最初、アニメーション+朗読と言う感じでTV放映されたのを見て感動。もちろんアニメーションはフレデリックパックが作成したものでその時一緒にフレデリックパック著書の大いなる河の流れも同時に放映されました。この本を買ったのは、娘に読んであげたくて買いました。【4. 思い入れがある5冊】星の王子様:何度も読み返してます。大切なものは目に見えない…。木を植えた男&大いなる河の流れ:共にに実話をもとにした話です。是非アニメーションのほうも見て欲しい…。羊たちの沈黙:トマスハリス著書。こういう系統時々はまります。ハリーポッター出てるだけ全部(笑)全部娘に読ませたい!【最後にバトンをまわしちゃう人:5名】日記リンクして頂いてる方…、皆さん本を沢山読まれてるようなので是非ご協力よろしくお願いします。
2005年08月21日
コメント(6)

いやぁ~楽しかった♪飛行機の格納庫、これはもう感動ものですぞ!格納庫の広さはナント東京ドームと同じ位あるそうです。その広さと天井の高さは見上げると頭がクラクラするほど!遠くに見える小さな掛時計の直径は「2M!」そんなに大きい物なのにとっても小さく見える。それだけの広さがある。格納庫を見学する前に、室内で飛行機の構造やどうしてこうなってるのか?と言う、ためになる話を聞く。小学校低学年の娘たちには少々難しい話だけど、興味深い話や、だからこうなってるんだ?えっ!そうだったの?と言う話も沢山聞けて大人も楽しめましたよ。最後にボーイング社の飛行機組み立てのYTRを見せてくれるんですね(テープ早まわしで飛行機の出きるまでを上映)車や人がチャカチャカめまぐるしく動くVTRに小学生たち大爆笑~!思わぬ所でウケル子供たちに大人もつられて笑ってしまいました(笑)VTRを見終わると、お待ちかねの格納庫見学。格納庫に行く時は全員ヘルメット着用お姉さんの案内で4グループに分かれて(参加者は80人ほどいました!)まずは地上3階くらいの高さから飛行機と同じ高さで丁度真後ろから見る。こういう経験も先ずできない。みんなで写真をとりまくる(笑)一番大きい機種の「BOEING 747-400」と言う機種がメンテナンス中だったのでラッキー♪今度は真横から見る。デカイ!凄い大きさだ!コレが空を飛ぶのねー。階段を降りて行きながらの見学。地上に降り立った時は建物の高さと広さにめまいがする。本日格納庫には3機の飛行機がいた。あと2機は余裕で入れそう。国際線のジャンボ機が凄く余裕を持って5台並んで入ることのできる倉庫だと考えてもらえれば、その広さが想像できると思います。飛行機と飛行機の間隔も相当余裕を持って止められるようになっております。(当たり前か…/笑)飛行機の前後の長さは一番大きな「BOEING 747-400」で70.7M。左右の翼の端から端までの長さは64.4M、高さは19.4M。タイヤは1本が60万円。1フライトずつキチンとメンテをしても、6フライト分が寿命だそうです。ちなみに747-400にはタイヤが22本ついてました…。60万円×22=1320万円ーーー!(ノ≧◇≦)ノ ヒョエーーー!6フライト分だから1フライトに換算すると220万円…(すぐにこういう計算してしまう主婦根性/笑)国際線(長距離を飛ぶ飛行機)と国内線の簡単な見分け方も教わってきました。その違いは両翼の先が跳ね上がってるのが国際線です。見えるかな?そのほかにも色々撮影してきました。デジカメもビデオも忘れたので(悲)全て携帯画像ですので見づらいと思います,,,お許しを。
2005年08月20日
コメント(26)
本日は午後、子供達の自由学習の一環として「全日空の機体整備場」へ行きます飛行機に乗ったことはあるけれど、違う視点から飛行機を見られるのはまた違った楽しさがあると思います♪私も久々に空港付近に行くのは楽しい。そのままチケット買って旅立ってしまわないよう気をつけま~す♪見学の様子はまたUpしますね♪ではみなさんも良い週末を!
2005年08月19日
コメント(14)
通勤途中の駅のホームに、3歳位の子供をバギーに乗せたお母さんがいた。私の利用している路線は、通勤時間帯の電車はギューギュー詰めの状態。しかもそのお母さんは、更に混んでる急行の列に並んでる…。私はギュウギュウの電車に乗るのは嫌なので、早めに出て多少は空いてる各駅停車に乗るようにしている。そうしないと朝から疲れちゃうからね。急行の列に並んでる人たちも「まさかそのままで乗る気なの?」と言う目でそのお母さんの方を見てる。それに気付いた駅員さんが優しく声を掛けた。「そのままだと乗れないと思いますよ?それに急行だと凄く混んでますからお時間があるんでしたら各駅停車で行かれた方が良いと思いますが…」すると彼女は「急いでるんです」と言って駅員さんの言葉を遮った。バギーをたたもうとする気配もない。そのままで強行突破(?)する気か??そうこうしてる間に急行電車が入って来た。既にすし詰め。中からの圧力で、ドアがミシミシ言いながら、ゆっくり開くと中の人が飛び出してくる状態。その光景を見たら普通は諦めて各駅停車に乗ろうとするはず…と思うんだけど彼女は違った。諦めるどころかギュウギュウの電車に乗り込もうとする人波の中にバギーを押し込もうとしている。…が、当然乗れるはず無い。バギーで押されてる人も、乗せられている子供もたまったものではない。バギーを押し付けられて痛そうにしてる乗客が怒鳴った「乗れる訳ないだろ!」その人以外にも、バギーで押されてる人達から「痛いよ…」とか「無理だよ…」と声があがった。すると彼女がぶち切れた!「どうして乗せてくれないの?日本って本当に女・子供に優しくない国だわ!乗れなくって困ってるのに誰も手伝ってくれないし、譲ってくれようともしない!何てひどい人たちなの?」自分に全く非はないと言わんばかりか、周りの人をひどい人呼ばわりした。私が乗ってる各停の乗客も「何言ってんのあの人?常識無いなー」と言い始めた結局駅員さんが彼女を制し、急行に乗るのを諦めさせ各停に乗せたんだけど、私と同じ車両に乗り込んできて、1人でずっとブツブツ文句言いっぱなし。「日本人はレディファーストじゃない」、「海外でこんな目に合ったこと無い」「同じ日本人として恥ずかしい」、「なんて住みにくい国なのかしら!」etc…。自分は少しも悪くないと思ってる様子で、聞いてるほうが恥ずかしくなる。各駅停車と言えども、やはり朝の通勤時間はガラガラなわけじゃない。主要駅に到着すると、当然人の乗り降りが激しくなるんだけど、彼女はバギーに子供を乗せたままドアの近くに居るから非常~に邪魔。降りる人も乗る人も彼女たちにぶつかったり押し合ったりしてる。すると彼女は「子供が居るんだから気をつけてください!危ないじゃない?全く常識知らずの人たちばかり!これだから日本って嫌!」と逆ギレ状態…。朝のラッシュで混んでて、暑くって、イライラしてる所に子供をバギーに乗せたまま、混んでる電車の入り口付近に立って理不尽な事を言ってる彼女に対して容赦ない声が返って来た。「常識無いのはお前だろ!通勤時間帯にベビーカー広げて乗るなよ!バカ!」と1人のサラリーマンが彼女に怒鳴って降りていった…。バカ…は余計だと思うけど、言いたくなる気持ちも判りますね。で、彼女が頻繁に海外では…と言うセリフを発してましたが、彼女が今朝やった事は、どこの国でも常識ハズレだと私は思いますが…?いや~、今日は朝から濃い人を見てしまいました。
2005年08月18日
コメント(16)

決して熱心な切手収集家ではありませんが、プチ切手オタク(?)です。国内へ送る手紙をはじめ、海外の友人へ送る手紙にも必ず記念切手を使います四季のお花や有名人シリーズ、オリンピックやワールドカップ、ドラエモン、ミッフィー、アニメキャラetc…色々買いました。これらを収集して綺麗にファイルしたりして楽しむのとは違い、私は使います通常送る手紙にバンバン貼ります(笑)。キャラクターハガキの5枚セットも大好きで、ミッキーマウスの記念セットは使えずにしまってあります(笑)地方によっても色んなのがあり、沖縄限定販売のハガキセットや、北海道限定で発売されてたクリオネの切手も、現地の友人に頼んで購入して送ってもらったりしてました。今では全国どこでも買えるみたいですあと、各地の郵便局では消印に「風景印」を押してくれます(無い所もある)風景印と言うのは、通常の消印と違いその土地の名所や特産物有名な物が使われていますね。温泉街だったら露天風呂の風景印だったりとか…。ディズニーランド内から手紙やハガキを出すと、その時やってるイベントのスタンプが日付と共に押されてきます。それと似たような感じかな?国内旅行へ行った時、私は旅行先から記念に絵葉書を出す習慣があるのでそのときは必ず風景印を押してもらってます(なかなか楽しい。)出し方は、郵便局の窓口で風景印を押してくださいと言って出すのが確実です粘着力の強い付箋(Post itなど)に「風景印を押してください」と書いて封筒やハガキに貼ってそのままポストに入れても押してくれますが、以前その付箋が貼られたまま送られてきた事もあるので(しかも風景印なし…)、出来れば窓口でお願いした方が確実です。以前沖縄は阿嘉島のPostに「風景印を押印希望」と付箋を貼って投函したら阿嘉島郵便局の方から「阿嘉島郵便局には風景印がありません。せっかく出していただいたのに申し訳ありませんでした」…と丁寧な手紙が届きました嬉しかったので「わざわざありがとうございました」と返事を書きました。風景印が無くて残念だったよりも、郵便局の方の暖かい気持ちが嬉しかった。…と言う事で、私の今持ってる切手をご紹介いたします♪昼休みなので机の上に出して携帯で撮影してみました(写りが悪くてすみません…)
2005年08月16日
コメント(23)
非公開日記
2005年08月15日
コメント(10)
朝イチでプールへ行ってきました。到着した時(9時半チョイ前)は既に開場を待つ人達200人くらいの列が出来てました(゜▽゜;) オドロキー娘も私も水着を着てってたので、コインロッカーに荷物を預けたらすぐにプールへウォータースライダー、朝イチは並ばず3連続で滑りましたが、10時30分を過ぎると階段の下まで列が…。でも5分くらい並べば乗れます♪ここは良心的な値段でプールサイドに軽食が売ってますが、持ち込みOKなのでお弁当や飲み物持参の家族連れが主体(我が家もね)でも、娘はカキ氷、私は生ビールを買って飲みましたけど(* ̄∇ ̄*)エヘヘ3時間ほどプールで遊びまくり、ロッカールームが混み始める前に上がり、先ほど帰宅しました。娘はお昼寝中。明日は仕事だ~!私もしばしお昼ねタイム…
2005年08月14日
コメント(14)

本当は昨日行こうと思ってたプールへ今日行ってきます。午後からは再び不安定な天気になるというので、朝イチで行き早めに帰ってこようと思ってます~。ウオータースライダー、ガンガンすべってきますね(もちろん私も/笑)娘は流れるプールが大好きなので朝からテンション上がりっぱなしです(^^;)そろそろお弁当作らなきゃ…では行ってきま~す♪
2005年08月14日
コメント(6)
渋谷に居る見るからにダメ男のキャッチもしつこいけど、女のキャッチも周到な手口で近づいてきます。女だからと安心しちゃいけません。以前、友人と待ち合わせしてる時に見かけた光景…。「わーそのバックカワイイ」と、とても慣れ慣れしい言葉で女の子に近づいてきた。友達のように声をかけてきた女は20台前半くらい。普通~の女の子に見える。話し掛けられた女の子は見るからに地方からやってきた感じの大学生風。その子は突然話し掛けられ「何この人?」って顔をしてましたが、声をかけてきた女は間髪いれず髪型や容姿までも次々と上手に褒めちぎリ始めた。誉められると人間悪い気はせず○○と言うブランドShopで買ったとか、○○という美容室でカットしてもらったばかりなのと答え始める…。話が充分弾んだ所で今時間ある?とキャッチトークを始めた。しきりに「お金はかからない」、「嫌だったら一緒に断ってあげる」と強調明らかにキャッチだなと聞いてたらナントその女の子は付いて行こうとしました。どうしようかと思ったんだけど、丁度来た友人と一緒に連れ去られそうなのを阻止しました。キャッチの女は私達に怒り爆発(そりゃそうだろうな)目の前に交番があっておまわりさんもいたのが幸いして、私の友人が交番を指差しそこで話をしようか?というとものすごい形相で「死ねクソババア!」と捨て台詞を残し立ち去っていきましたね。何が起こってるかわからない?という顔をしてる女の子に危なかったよ?というととてもよい化粧品があるから試してみない?芸能人にもメイクしてるプロが無料でメイクしてくれて、気に入らなかったら買わなくても良いと言われたからといった。そんなはずはない。恐らく何十万もする化粧品のセットを出されて買うというまで説得され最後にはローンを組まされて買わされていたはずである。小中学生のつたないお小遣いを狙った商法もまだまだ根強いようで、10000円でこのクーポン券を買えば、30000円分くらいのお買い物ができると言い、買わせる。よく見てみると使わないような割引とか、遠くのお店だったりとか得でもなんでもない紙くずのようなものである。小中学生に対しては2~3人のグループを狙って一網打尽にするパターンが多いみたいです。許せない。旅行で来た方も、そうでない人もキャッチには気をつけましょうね。
2005年08月13日
コメント(14)

叙々苑の焼肉ランチです♪本日は私達の部署に新人さんが配属されたので、歓迎の意を込めてちょっぴり豪華(?)なランチでした(^^)v久々の焼肉…美味しかった~♪また行こうっと。次はカルビクッパにしよう。今の時刻は14時過ぎ…おなかが満腹で仕事になりません。眠くなってきたし(笑)
2005年08月12日
コメント(11)
明徳義塾高校が不祥事により、大会直前に突然の出場辞退。開会式の入場行進(練習?)高知県と書かれたプラカードの後ろに誰もいなかった。そんな光景を、初めて見た気がします。自分の出身県なだけに寂しかったな。知ってる人も多いと思いますが明徳義塾高校はスポーツ留学で有名な高校です私もスポーツ少女(?)だったので明徳義塾高校が大会の会場だった事があり、訪れた事があります。さすがスポーツ留学に力を入れてるだけある。物凄く広いグランドに体育館…。普通の高校ではありえない広さ。設備も整ってて、とっても綺麗な学校でした(ン十年前ね…)甲子園へ出場する夢を持ち、寮生活をしながら毎日練習してきて甲子園への出場権を手に入れたのに…。自業自得とは言え辛かっただろうな。代わりに出場が決まった高知高校の選手も、3年生は既に引退してたから急遽練習を再開。こちらも最高の状態で甲子園へ行きたかっただろうな。明徳義塾の名前が出ると、他の事を思い出す方もいるだろう。そう、今はNY ヤンキーズにいる松井選手。甲子園での明徳義塾との対戦、全打席を敬遠されてしまった。最後の打席、勝負させてやれよと私は思った。恐らく日本中の視聴者も、松井選手も、明徳義塾のピッチャーも勝負したかったと思う。恐らく監督も勝負させたかったと思うけど、勝負していたら間違いなく松井は打っただろう。そして明徳義塾は負けたかもしれない。勝利する為の作戦だというのは充分わかっちゃいるがこう言う時に勝負するのが高校野球だ!と私は勝手に思ってるのさ。これには色々な意見があると思いますが、あくまでも私の勝手な意見なのでみなさん聞き流してちょーだい。勝っても複雑な表情をしていた選手の顔を今でも思い出す。そして前代未聞、高校野球始まって以来の出来事。勝者高校の校歌斉唱の時、スタンドから「帰れ」コールが湧き上がったのは本当に哀しかった…。私はプロ野球をテレビ観戦しませんが、高校野球は見ます。色んなドラマがあって面白いから。(熱闘甲子園も欠かさず…)今年も熱い戦いを繰り広げてくれてます。週末はゆっくり見よう(笑)
2005年08月11日
コメント(23)
お弁当の話に引き続き、食べ物の話しです(食いしん坊の私…(-q-)ジュル)お国によっても地域によっても家庭によっても作り方や食べ方の違う物…。結構ありませんか?私が地元高知から関東地区へやってきて、いつものように食してビックリした食べ物をご紹介します。まず最初は「ところてん」夏場に甘味屋さんへ入ったら「ところてん」と言う文字をメニューに見つけたおー、夏の風物詩♪東京にもところてんはあったのか♪と嬉しくなりオーダー涼しげなガラスの器に入って出てきたところてん。しかし薬味の中に何故か「からし」が添えられていた。なんで「からし」なんてついてきてるの?それにタレが別容器に入ってる。しかも少ない…。???と思いながらところてんに添付されてるタレをかけて食した…ウギャー!酸っぱいーーー!思わずむせて吐き出しそうになりました…(-_-)みなさま、これを読んで「えっ?何が違うの?酸っぱいって当たり前じゃん?」と思われたかもしれませんが、私の生まれ育った所の「ところてん」は酸っぱくないんです。またところてんに添えられるべき薬味は小口ネギとおろし生姜、そして酸っぱいタレではなく麺つゆなんですーー。どういう形で出てくるかといいますと、そうめんつゆを少々薄くした感じのつゆの中に、ところてんが泳いでる状態(韓国冷麺の感じです)その上に小口ネギがパラリとおろし生姜が香り添えで少々…。これがまた美味しい!ぁあー食べたいっ!私の出身地で売ってる「ところてん」は酢水につかっていないんですよ。だからこちらで売ってるところてんをどんなに洗って使っても、やはり多少酸味が残ってるのであの味を100%再現できない…。めんんつゆのところてん、美味しいのでお試しください。必ず小口ネギとおろし生姜は忘れないでね。これがなきゃ美味しさ半減です。そして、お赤飯も私の出身地では「甘い」んです。お赤飯が食べたくて市販されてる物を買ったら甘くなくてビックリしました。甘いお赤飯…おいしいんです。特にうちの母親が作ったやつ。あー食べたい。これ以上書くと長くなるので、また今度他のものも書きたいと思います。みなさんの経験したこれはうちの地元の味と違う!と思った食べ物あったら教えて下さい♪
2005年08月10日
コメント(20)
夏休みになると当然給食は無い。学童へ行く娘の分もお弁当を作る。私は普段もお弁当持参で会社へ行ってるのでそんなに苦ではない。しかし、適当に詰めて持っていける自分のお弁当とは違い多少は気を遣って色合いや見た目を可愛く仕上げて上げなくては…と思ってしまう親心…。おかずだって1品じゃ可哀想だし(自分だけの時は1品もあり。親子丼とか/笑)お友達はデザート持ってきてるようなので、何かしら食後のスイーツを入れてあげなきゃならないし、自分のお弁当だけだったら5分もあれば作れるのに、娘の分も一緒に作ってると大したものは作ってないけど30分はかかってしまう…。で、今日は朝寝坊してしまい、大急ぎでお弁当を作った。おかずはソーセージとゆで卵とチーズに娘の大好きなキュウリの浅漬け(大量)急いでたので、いつもはするツマミ食いもせず、それぞれのお弁当箱につめたそしてお昼休み、娘も今頃学童で私と同じお弁当を広げて食べてるだろうな♪…とちょっぴり幸せな感じで娘とおそろいのお弁当を食べ始めた私。ムムム?ソーセージが辛いぞ?しまった!チョリソを入れちゃったよ!うわー、大失敗!朝も急いでて味見しなかったもんな。許してぇえーー!学童の先生が、おかずを変えっこしてくれてる事を祈ります(-人-;)それとも残してくるかな?大量のキュウリの浅漬けでごはんを食べたのかな?いずれにしても、母が悪かったよ。許してねー。
2005年08月09日
コメント(17)
私は怖い話や、心霊写真などが本当に苦手です。この時期、TVではスペシャル番組として特集したりしますよね?絶対に見ません!記憶に新しい、映画「リング」のCMは本当に迷惑でした。何と言っても非日常的ではなく、普通の家の中をうろついてる貞子。あれには参りました。夜うなされましたから( ̄_ ̄メ)そう言う話しとは少々違うと自分では思う不思議な体験をしました。(他の人が聞いたら同じかもしれませんが…?)2年間、同じ職場で働いたKクン。とても素直で仕事も真面目な男の子。私は彼と、とても気が合い、お互いの彼氏や彼女の話や相談も気軽にできる良い友達でした。そのKクンが、ある日突然交通事故で亡くなりました。あまりに突然の事だったので、毎日Kクンを思い出しては泣いてました。Kクンの49日も近いある夜、何だか寝付けずにいたら電話が鳴りました。相手「もしもしJさんですか?」 私「そうですけど…」どうやら知り合いのようで何だかんだと色々話をしていてふと気付く…私は一体誰と話してるんだろう?私「ところで誰?」 相手「言うとKさん怖がるからなー」 私「何で怖がるのさ?」相手「うーん色々知ってるから。でも言わなきゃね。僕です。Kですよ!」私「えっ!Kクン?久しぶりじゃん!」…と更に話は盛り上がったのですが、(電話で話をした内容は鮮明に覚えてはいませんが、皆遊びに行った話や、職場でやったイベントの失敗談とかそんな感じの内容でした)またしてもふと気付く私…Kクン、亡くなったんじゃ…と私が思ったと同時に「僕もうそろそろ行きます。色々とありがとうございました、元気でね!」「ちょ、ちょっと待ってよ」…と声に出しながら目が覚めた…。ハッと気付くとベッドの背にもたれて呆然と座ってた私。時間は明け方4時。手には電話の子機がありました。夢か現か幻かよくわかりませんが、単純に夢だったんだ…と終わらせられないほどの声の感触(?)がありました。Kクン、お別れに来てくれたんだな…と思うと、涙が止まりませんでした。不思議とこの時に恐怖感や嫌な感じは全くありませんでした。それどころか、何か暖かい物が胸の中を通り過ぎていく感触さえありました。信じるか信じないかは人それぞれだと思いますが、私にとってこの出来事は「Kクンが49日で旅立つ前に逢いに(?)来てくれたんだな」と思ってます。みなさんも不思議な体験ありますか?
2005年08月08日
コメント(14)
8月3日、湯河原の花火大会だよーと現地の友人から教えてもらってたので保育園時代からのお友達家族と一緒に、湯河原へ1泊旅行に行ってきました♪友人宅は広いので、お言葉に甘えさせていただき宿泊させてもらいました(^^)v友人宅は大学生のお兄ちゃんが2人居るのですが、大学の近くにアパートを借りて住んでるのでいつもは家にいません。下のお兄ちゃんが丁度帰ってきてて、子供2人はこのお兄ちゃんにまとわり付きまくり、海まで付き合ってくれました。本当に子供好きで面倒見の良い好青年。みかけは今時のイケてる兄ちゃんです。(ラルクのハイドの身長を180CMにした感じ。21歳、キャーカッコいいーー!)それなのに嫌な顔ひとつせず海で穴掘ったり、カニ捕まえたりして波打ち際で子供と一緒に無邪気にキャーキャー走り回って騒いでる。その辺で寝そべってる女の子に声かけりゃ~一発でついてくるぞ!友人に「お兄ちゃんもてるでしょ?」って聞くと「もてるらしいんだけど、あの調子でしょ?外見とは裏腹に子供っぽ過ぎるから女の子に告白されて付き合っても相手から別れようって言われるみたい。アハハ」…と笑ってた。そ、そうなの?なんだかもったいないぞ( ̄□ ̄;)ガーンん?これって、年上の女の人にハマルパターンじゃ…ビシッ( -_-)ノ☆#)>o
2005年08月07日
コメント(12)
さっき途中で終了してしまった続きです。ブルーモードに突入してしまった私は、相当落ち込んでた。Kazは相変わらず優しいし、カワイイし、街を歩けば女の子が振り返る。逆に私は仕事が忙しくてカリカリしてて、文句ばかり言ってて、Kazに「ありがとう」と言う言葉すら発する余裕すら無くし始めていた。そんな時気分転換にダイビング旅行へ行こうとダイバー仲間の女の友達が私をダイビング旅行に誘ってくれた。いつものことだし、ブルーな私を心配してKazは快く送り出してくれた。重いダイビング機材を気遣って成田まで送ってくれた約10日間、文明社会から遠のき塩水シャワーしかない離島でのダイビング三昧生活を送り、私の心は癒されてた。そしてそこのオーナー夫婦に「ここで働いてみないか?」と話を持ちかけられた。私の気持はとても揺れた。しかし日本での職場、Kazのこともあるから、考える時間が欲しいし、仕事をしてるので現段階での返答は無理だと伝えると「クリスマスまでに返事をしてほしいな」と言ってくれた。成田に到着するとKazが迎えに来てくれてた。私を見つけて笑顔で手を振ってる。やっぱり大好き。荷物なんて放り出して抱きついちゃった。Kazは「おかえり」って、いつものようにほっぺをスリスリしてきた。こんなに大好きなのに、なんで南の島で働こうなんて考えちゃったんだろう?Kazの腕の中はなんて居心地の良い場所なんだろう。もう絶対に離れるもんか。…でも、やっぱり色々な部分で無理が生じてきた。私がいけなかったんだけど。これが30歳と40歳だったら大丈夫だったのかも?その頃は私の仕事が最高に忙しくて、生活でもすれ違いが多くなり、また、Kazの事を目当てでやってくるお店の女の子に色々言われたりして色んなところで私のストレスは溜まっていった。きっとKazも。結局私はキャリアも何もかも捨てて南の島で働く事を選んだ。旅立ちの日Kazは成田まで送ってくれた。どこまでも優しい彼の手を離して一体私は何を求めて旅立とうとしてるのだろう?本当にこれでよかったのか?たくさんの思いが頭の中を巡り、行きの飛行機の中で涙が止まらなかった。Kazもしばらくして、ワーホリを取得してオーストラリアへ行った。(申し送れましたが、Kazのパパはオージーです。ママは日本人)大好きなサーフィンをしながら元気に働いてる…と私の働いてる島に綺麗なPostcardが届いた。それからも何度か手紙のやりとりはしたけど、なんとなく自然に消滅していったかな…?お互いに新たな出会いもあったしね。Kazは今、とある海の近くでサーファー御用達のお店をやってます。年上の奥さんと一緒に…(しかも私より年上/笑)1度遊びに行きました。奥さんはとても気さくな方(オージーです)で、私と歳が近いせいもあり相当もりあがりました。娘より2つ下の男の子がいます(非常にカワイイ)しばらく遊びに行けそうも無いけど、娘が大きくなったら是非そちらにホームスティさせてね。私も一緒に行くかも?(笑)
2005年08月05日
コメント(8)
彼と色々話し合い考えたけど、好きなのに別れるのは無理だから、その選択はしなかった。でも、19歳だと聞いてから、色々と思いあたる嫌な思い出がよみがえってきた。彼(Kazと呼んでました)が早番の日、店で上がるのを待ってたら、近くに座ってるガングロの女の子2人組がヒソヒソ話してるのが聞こえた。「Kazの彼女らしいよ」「えーっオバサンじゃん?」「つきまとわれてるだけじゃないの?Kaz優しいからね」クスクス…。ひどいなー、オバサンはないでしょ?その頃は20台半ばと言っても通用したぞ。そういうあんた達こそ酒飲んで良い歳じゃないだろー!もちろん聞こえないふりしてシカトしてましたけどね。彼女達はKazの年齢を知ってたんだよね。そりゃあオバサンだと言われてもしかたない。しかもカズは私に出会った時、アプローチをかけて来た女の子数人と適当に遊んでたようで、その軍団(?)からは泥棒ババアと悪態をつかれた。負け犬の遠吠えめ!と自分を励ましても、やはりババアやらオバサンを連発されると痛いね。30歳になったばかりの私にとって、かなりヒットポイントの高い攻撃だったわよ。ガングーロはパルプンテを唱えた…ジャスミンは気を失ったみたいな…(マニアックでごめんなさい。わかる人いる?)でも「Kaz優しいからね」と言う言葉が心に突き刺さった。他の子にも同じように優しいんだ、そうなんだ。私だけじゃないのね。とブルーモードに突入してしまった。この後の話を頑張って思い出しながら書いてたのにいきなり消えてしまった…そのせいで意気消沈してしまった私…。続きは一眠りしてから書きます…。ごめんなさい
2005年08月05日
コメント(2)
昨日の続きです。それから1週間程して、仕事帰りに職場の女友達4人で食事に行った。(食事と言っても飲みながらですが…/笑)初めて行った店だったんですがイマイチだったので、いつも行ってる店で飲みなおそうと言う事になり、その店に行くと満席状態!空きそうな気配もなかったので「どうする?」と話してた時に、この前貰った名刺のことを思い出した。その店へ行ってみると、落ち着いた雰囲気の綺麗なお店で、カップルのお客さんが多かったかな。女の子同士で来てる人もチラホラ。席に着いて、この前の男の子の姿を探してみたけど居ない…。お休みなのか?それとも嘘だったのか?オーダーを聞きに来た男の子に○○さんって居ますか?と聞くと「今日はお休みなんですよ」と言う返事。「あら残念。この前○○さんからここの名刺を貰ったから来たんですよ。宜しくお伝えください」と言うと、その子に「お名前は…」と聞かれた。しかし名前なんて教えてなかったから「名刺あげた人が来てたよ」…と伝えてくださいとその子に言うと、後は女4人でお酒を楽しんだ♪色んな種類のカクテルがあって、ちょっとしたオツマミも美味しい。こんなお店あったのね、また来ようよ♪と良い気分で飲んで帰りました。それから1ヶ月ほど経った頃かな?同僚の男の子とその店へ行きました。お店に入った途端、見覚えのある顔と目が合った。向こうも私だと判ったらしく、凄い笑顔を見せてくれた…が、すぐに顔をしかめた。テーブルに着いても近付いてこない。遠くからチラチラ見てるけど私と目が合うと目をそらす。「なんなのさー?」と思ったけど、別にイイヤ。同僚の男の子と仕事の話をしてて1時間ほど経った頃、私はトイレに行った。トイレの近くまで行くと、カワイイ彼が待ってた。私が「せっかく来たのに何で知らん顔するのよー?」と言うと、「だって男連れじゃん?彼氏?」とふてくされてる…。カ、カワイイ♪(笑)違うよ、会社の人。と言うと、ふてくされてた顔がいきなり笑顔に変わった。あまりの可愛さに胸キュンしちゃいました(笑)そして彼が「今日は早番だから11時30分までなんだけど…」と言うので、私も翌日休みだった事もあり、同僚と10時過ぎにバイバイして、その後彼と一緒に私の友人がやってるお店へ行きました。話もはずみ、私の携帯番号教えたりして、それから何度か2人で逢いました年下だと言う事を意識されたくないのか、外で食べる食事や二人で遊びに行ったりすると、私にお金を使わせようとしませんでした。相当頑張ってくれたと思います。彼は料理も上手で、お休みの日には美味しいご飯を作ってくれたりして…。女友達からは「あんな年下の可愛い子をたぶらかして、悪いオバサンだねー犯罪だよ」と言われてた私…。彼はホントにかわいい。ジャニーズでも色々なタイプがおりますが、どちらかと言えばタッキーや翼クンのような王子様(?)系のタイプ。でも、華奢な感じではなくて、サーフィンしてたから結構筋肉質のやや逞しい体つきでしたね♪だから好きになったのかも?(笑)ある日の事、彼の運転免許証が机の上に置かれてあった。どんな顔して写ってるんだろう?と何気に手にとって見た。ん?んーーーー?ちょっと待って?計算が合わないぞ?何度見返しても、彼の言ってた年齢と、免許証に書かれてる生年月日が矛盾してる!カワイイ顔ですやすや眠ってる彼をたたき起こした。寝ぼけまなこをこすりながら「どうしたの?」と抱きついてくる彼(カワイイ)免許証を見せて「ねえ、これって何?25歳じゃなかったの?」と言うと、一気に目が覚めたようでえっ?免許証?どうして見たの?と言う。机の上に出しっぱなしで寝たのはお前だろーー!やや沈黙が続き、彼が「だって、19歳だって言ってたらJasminちゃんは相手にしてくれなかったでしょ…」とつぶやいた。そりゃそーよ!私はその時30歳よ?10代なんて予想外&許容範囲外。それは犯罪だって言われても仕方ないわ。しかし、すでに半年付き合ってしまった。とっても好きになってた。年下だと言うだけで別れるなんて、そんな事できるはずもない…。
2005年08月05日
コメント(8)
今まで私が付き合った彼は、年下の方が多い。30歳の時に付き合った、今だから話せるカワイイ彼のお話をひとつ…(笑)その日、私は会社のイベントの打ち上げで2次会3次会とノリノリで飲みまくり、気付いたら明け方の4時過ぎ…。まだ盛り上がってるみんなにバイバイし、店を出てタクシーを拾おうとガードレールに腰掛け、かなり気分が良かった♪ので鼻歌を歌いながらタクシーが来るのを待ってました。季節は初秋。気持ちの良い秋風がその頃長かった私の髪の毛を揺らしていました。その時口ずさんでたのはMonkeysのDaydream believer(古っ!/笑)♪Oh, I could hide 'neath the wings ofthe bluebird as she sings~明け方4時半、ガードレールに腰掛け、明らかに酔っ払ってごきげんに歌ってる私に「その歌って英語の歌だったの?」と知らない声が話し掛けてきた。振り返るとジャニ系のカワイイ男の子だったので、無視せずに話をした(笑)その頃の私は職業柄イケイケのお姉さんだったので(これも死語だ…)キャッチとかだったら絶対に行かないからねと最初に彼に釘をさした。そんなんじゃないよと私の隣に座り、色々話し掛けてきた。30分くらいたわいの無い会話をした。話が上手でとても楽しい。しかし、私はさすがに眠たくなってきたので「ごめんね、もう帰るよ」と言うと「今度一緒に遊ばない?」と言ってきた。でも、明らかに年下過ぎるなと感じたので「お姉さんはね、あなたよりずっと年上だよ?同世代の子を誘いなさい、あなたモテるでしょ?」と言って、タクシーが来たからそれに乗った。タクシーの窓を開けてバイバイと手を振ると、「俺25歳だよ、○○って言う店で働いてるから今度来てよ!」と言い、お店の名刺をくれた…。(≧≦) すみません、昨日から1泊2日で海水浴&花火大会に行ってきたのでさっき帰宅しました。疲れて眠くてたまりません…。続きは明日以降にUpします。許してー。おやすみなさい(-_-) zzz
2005年08月04日
コメント(8)
最近読んだ漫画ですが、私の中で大ヒットです。突然漫画の話ですみません。先日の日記で「タッチ」の話題が出たので、私の中に眠るマンガ好きの血が目を覚ましザワザワしてきております(笑)百鬼夜行抄、本当にお勧めです。、シリアスでとてつもなく恐ろしいシーンがあるかと思えば、尾白&尾黒(文鳥)なる爆笑な妖怪鳥も登場。この2羽がいい味出してます♪全てのキャラが立ってるので本当に読んでいて面白い。怖いと言うよりも、不思議な感覚のほうが強い気がします。でも、怖いのは本当に怖かった。しかし、怖さの中に絶妙なタイミングで笑いと突っ込みが入ってくるので、怖さと言うより楽しさも感じさせてくれます。1巻にいくつかの話が1話ごとに区切られて掲載されていますが、どの巻からでも読んで大丈夫…と言うわけではありません!とても奥が深く話が絡んでいますので絶対に1巻から、律(主人公)と式神、尾白&尾黒(文鳥の妖怪鳥/?)の馴れ初め&出会いからかみ締めながら読んでください(笑)かなり読み応えがありますので!是非読まれた方、読んだ事のある肩は感想をお待ちしております♪また、一押し漫画教えて下さい。不思議系大好きです。ちなみに山岸涼子の「妖精王」も大好きですーーー!表紙の絵をみるとウゲゲ!と引くかもしれませんが、奥が深いです、とっても面白いです!騙されたと思って読んでみてください。誰か読んだ事のある人、私をフォローして~お願い…(笑)漫画のことを書き始めると止まらなくなってしまう私でした…。私の姉は竹宮恵子と萩尾モトの絶版になった初版本(単行本)を持っております。10年程前に1冊1500円と言われました。今はいくらになってるんだろう?値は上がらないものなんですかね?
2005年08月01日
コメント(8)
全34件 (34件中 1-34件目)
1


![]()