2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全24件 (24件中 1-24件目)
1
年末年始のお休みに入りますので、ブログもしばらくお休みです。今年の2月にPCに疎い私が四苦八苦しながらブログを始めて、今でこそリンク貼ったり写真掲載したりしてますがトップページさえまともに作れなかった私、これでもかなり成長しましたが、まだまだ良くわかってません(^_^; アハハ…いつも書き込みして頂いてる方々の温かい励ましの言葉があってこそここまで続けることができました。来年もみなさんのブログを楽しく巡らせていただきますね!良いお歳をお迎えください。そして来年もどうぞよろしくお願いします!今年最後の画像はアフタヌーンティーセットです♪正月太りに注意しながらおいしいもの沢山食べてきます~♪
2005年12月29日
コメント(15)
よく考えてみたら、明日からしばらくブログを開けないのでもうひとつ頂いてるバトンもやっちゃいま~す。早朝からバシバシ日記をUPしまくる怪しい奴になってますがどうぞ年末だという事でお許しください(笑)のっぽまんさん からいただいた「無条件バトン」ですのっぽまんさんは仕事の関係でマレーシアに在住されてる超素敵な方です!奥さんとお子さんが居なかったら( ̄¬ ̄)ジュルル…ビシッ( -_-)ノ☆#)>o
2005年12月28日
コメント(4)
久々にバトンがまわってきました♪クリスマス前にやろうと思ってたのに、遅くなってしまった(--;)他にもいくつかバトンをもらってた気がします( ̄O ̄;)。もし私にバトンを渡してるのにまだやってないじゃん~!って言う方がいらっしゃいましたらご一報くださいませ。Wish Listバトンは ま☆ぢょさん から頂きました♪のっぽまんさんからも頂いてるので、そちらは次回に(^^)vでは始めます(o^^o)ふふっ♪Q1.今やりたいこともちろん南の島でスキューバダイビング!今すぐにでも!(笑)Q2.今欲しいもの広い部屋と収納。ぁあ~、広いマンションに引っ越したいっ!Q3.現実的に考えて今買ってもいいもの新しいガスファンヒーター。今使ってるのがイマイチ調子悪い…。Q4.現実的に考えて買えるけど買ってないもの上記のガスファンヒーター。完全に壊れてないから新しいものに買い変えるのを少々戸惑っている貧乏症な私…。以前も同じ症状で壊れたので修理に出そうとしたら買い換えるのと同じくらいの見積もりだったので買い換えた(笑)Q5.今欲しいもので高くて買えないもの広くて快適な家(マンションでも可)。高すぎて買えません(笑)Q6.タダで手に入れたいもの東京DisneyLandとSeaの共通年間パスポート(今ほしいもので高くて買えないものにも当てはまるけど家の方が高さ加減が違うので年パスはこちらにしました(⌒ ⌒;))Q7.恋人(夫)から貰いたいもの永遠のやすらぎと海より深い愛(笑)Q8.恋人(夫)にあげるとしたら家に帰るのが楽しみでたまらないような家庭をさしあげます( ・∇・)ウフフフフQ9.バトンを5人に渡す既にもらっていたり、忙しかったら無視してくださいね強制ではありませんからね~。のんりんさん、SHUSHUHIKAPONさん、ウェンディママさん、なまくまさん、Nuts onさんQ10.ムシしたら無視OKで~す(((((((((((((ーー;) さささっ・・・
2005年12月28日
コメント(2)
迷子のダックスの飼い主さん探しています!12月27日(火) 15:00~16:00頃、平塚の馬入の河川敷で迷子のMダックスが保護されています。色はブラックタンで女の子、ロングヘアーだそうです。詳しくは、らぶ&くぅ~るママさんのブログへ!画像も掲載されてますので、お心当たりのある方は是非ご一報を!
2005年12月28日
コメント(1)

今日で仕事納め、社内は年末年始のお休みを取ってる人が多いのでなんだか静かです…。午後からお休みを取って帰省する人も多く、先ほど10人ほどの方が「良いお歳を~♪」と笑顔で帰っていきました私も帰りたくなった…((((( ̄∀ ̄; あはは…でも、今日は3時から納会♪準備係りに指名されたので(毎年/笑)午後は殆ど仕事なし♪今年中にやらなきゃいけない仕事は午前中に全部終了させたので、2時までブログ巡りしようかな♪(* ̄ー ̄)v娘も今日で今年の学童は終了。今年最後のキャラ弁はケロケロケロッピです♪しかし、娘に出来たよ!って見せると、「なぁに これ??」だってガ━━(゚Д゚;)━━ン!そ、そりゃあ青菜が無いのを忘れてて、ケロッピを緑にできなかったし、かたつむり→『 @ノ”』 だって、わかりづらいと思うけどさ…自分の限界を知った冬の朝でした( ̄ー ̄; ヒヤリ年明けもがんばりま~す♪(たぶん…/笑)
2005年12月28日
コメント(8)

キャラ弁作りも4日目…。明日で今年のお弁当作りは終了。作り始めると結構楽しいしハマルけど、まだまだ初心者の私です。怪しいバッタものキャラっぽくなってる所はご愛嬌で許してね(笑)先日のピングー&ピンガ弁当、エルモ弁当に引き続き昨日のお弁当は「ハム太郎」ちょっとヤバイですよね( ̄ー ̄; オレンジの食材が無かったので強引に黄色でハム太郎作りました(^^;)黄色の部分は卵の黄身だけの卵焼きです。ちょっと甘くしたかったのでお砂糖を入れようとしたら、我が家には黒糖しかない事を思い出し、黒糖を入れると黒ずんだ黄色になってしまうのでハチミツを入れたらうまい具合に照りがでて、ピカピカのハム太郎になりました(笑)そして今日は作るのに1時間半かかった(要領悪すぎです…(-ε-))トトロ弁当で~す♪これまでの中で一番良い出来ではないかな?と思います。最初にめいちゃんが迷い込んだととろがお昼ねしてたお花畑をイメージしてみました♪まだまだ修行が必要な私ですが、明日は今年最後のお弁当作り。明日も早起きして頑張りま~す♪でもちょっと疲れてる(笑)
2005年12月27日
コメント(14)

高知の友人から文旦(ぶんたん)が届きました♪結構大き目な良い奴です。このクラスだとこちらで1個800円位はする…。 娘は文旦が大好きなので、文旦だとわかると飛び跳ねて大喜び。さっそくむいて2人で( ̄~; ̄)ムシャムシャ…おいしいーーーく(⌒◇⌒)ノなんだか連日おいしいものが届いて正月前に太りそうな私…( ̄O ̄;)
2005年12月25日
コメント(12)

昨日帰宅したら、ヤマト運輸とペリカン便の不在通知がナント3通!誰からだろう?と思い見てみると「キリンビール」からが2つと「サッポロビール」からがひとつ。こ、これはもしかすると??と、早速運送会社に電話をし再配達をお願いしたら…( ・∇・)ウフフフフ サッポロからは「生絞り1ケース」!キリンの方の不在通知のひとつにはクール「冷凍」の文字が!もうひとつには何もかかれてなかった…。冷凍のクール…実は、日本のウマイを食べよう!に応募していました。しかも娘の熱い要望により全てのハガキを「松葉蟹」に絞って出してます!となると、ひとつは間違いなくずわいがに!娘と一緒に狂喜乱舞!でももうひとつは一体なんだろう??何か他に応募してたかな??…と、色々考えてるうちに届きましたーーー! 松葉蟹は800gの物が入ってました。ちゃんと鳥取漁港のタグつき♪キリンのもうひとつの方はウマイを当てようキャンペーンではご当地からの美味いものとビールがセットだったのを思い出しました!ビールはキリンの工場から直送されてるので単に別送だったようです。クリスマス前日にサッポロとキリンから素敵なクリスマスプレゼントが届き今日は妹も呼んで松葉蟹を奪い合って食べる事になりそうです(^^;)ありがとうサッポロサンタさん&キリンサンタさん今後ともよろしくお願い致します~!(笑)どちらもビール会社っていうのが私らしくて素敵でしょ?( ̄▼ ̄)ノ_彡☆みなさんも素敵なクリスマスをお過ごしくださいね!
2005年12月24日
コメント(12)

昨日帰宅後「おかあさぁあ~ん、明日も今日みたいなおべんとうにしてぇえ~ん」と何度も何度もしつこく言ってくる娘。そんなに嬉しかったのね♪と嬉しいと共に、毎朝戦いの日が続くな…と思いつつ、冬休みの毎日のお弁当はキャラ弁にしてあげようと心に誓いました。でも娘には内緒です。もし出来なかったら大変だから/笑)そして昨日のピングー(向かって左)&ピンガ(向かって右)に続き↓これが昨日のお弁当♪↓今日も早起きして頑張りました、それがこれです!とても微妙な出来上がりですが、何のキャラかわかってもらえます??エ、エルモです…。微妙でしょ?(笑)危うくピンクの「ケロケロケロッピ」になるところでした…。↓ケロッピ参照(笑)そして、昨日のブログで問い合わせのありましたお花のウィンナーの作り方♪今回引用させていただいたレシピはようちえんのお弁当パラダイス ~smileママのお弁当~から使わせて頂きました♪とってもカワイイキャラ弁満載ですよ!以下、Smileママさんのページからの引用レシピです(●⌒ ⌒●)1.ウィンナーを輪切りに4等分する 2.格子状に切れ目を入れる 3.別のウィンナーを縦に2つに切る 4.片側を少し残して、細かく切込みを入れていく5.加熱して、2の輪切りウィンナーに4のウィンナーを巻きつけて、乾燥パスタで留めれば、出来上がり!作り始めると結構ハマリます。。。みなさんも是非お試しください~( ̄▼ ̄)ノSmileママさんのHP見たら作りたくなる事間違いなし!
2005年12月22日
コメント(14)
今日から給食は無し、お弁当持参の日々が始まりました…。で、最近ちまたで流行ってる「キャラ弁」、私には無縁のものだと思っていたら、同じクラスのママさんたちが何やら気合を入れている。しかも娘と仲良しのお友達のお母さんばかりが目を輝かせて「今度の冬休みはキャラ弁作ろうと思ってるの~♪」と話してる…ひ~勘弁してくださいε=ε=ε= 。・゚(゚ノT-T)ノこうなってくると娘だけ普通のお弁当を持たせるのもな~お友達がカワイイお弁当持ってきてるの見て「いいな~…」なんて羨ましそうにしてる娘の姿を想像したら…う~ん、頑張ってみよう!と、朝やってたら大変な作業は昨夜から仕込んでおいてあとは盛り付けるだけ…にしておいたはずなのにーーー!キャラ弁なんて慣れてない事をするもんだから手順が悪いし予測してたよりも隙間が空いたりして思ってた以上に手強い(>
2005年12月21日
コメント(22)

先週末、私の妹が上海に住む友人宅へ遊びに行っておりました。今は上海蟹が旬!特にオスがシーズンです♪お土産に買ってくるようにとお願いしてたら…ウフフ、買って来てくれました♪(ノ≧▽≦)ノ ワーイ!昨日の昼過ぎに帰国予定だった妹、私の仕事も都合よくその日は15時上がりだったのでそれじゃあ…と言う事で夕方行って来ました♪ みんなキッチリヒモで縛られてるけど、ちゃんと生きてました!で、蟹を縛ってるヒモが何となく汚く感じたので、蟹たちも生きててもどうせ弱ってるだろうと思いメス2匹のヒモを外した所動かなかったので1番大きなオスのヒモを外した所…ガシャガシャガシャと大暴れ!ひぃいいいーーー!元気良すぎるよ~!恐いよぉおおーー。・゚(゚ノT-T)ノ妹も私も娘も大パニック!ちょ、ちょっと~これどうすんのよぉ~(TT)流しの隅に追い詰め、菜ばしで押さえつけ、トングで掴んで蒸し器に放り込みましたハァハァハァ…o(;゚∇゚)ゞ出来上がりがこれです~♪ これはメスの卵と味噌です。卵も味噌もたっぷりで美味しかった~。で、今回初めて食した上海蟹のオス!12月はオスが旬だと言う事で1匹買って来てくれてたんですよ、いやぁ~これが激ウマ!何が美味しかったかって言うとメスには無いもの(メスは卵巣、オスは?/笑)何と言うかねっとりとしてプルンとしてて、コラーゲンの塊のような…メスとオスではかなり食べた感じが違います。オスには当然卵は無いから一見食べ応えが無いように思いますが、そんなこと無いです、オスも美味!機会があれば、是非オスも食べてみてください!妹が言うには、オスは今が旬なのに、やはりメスのほうが売値は高いそうです妹は小さな蟹や海老が好きではないので(細かな足が気持ち悪いらしい)5匹全部私と娘で平らげちゃいました~~~(o^-^o) ウフッ味噌も卵巣も精巣もモリモリ食べる娘を見て、妹が「頼もしいわ…」と言って笑っておりました。確かに頼もしい、子供が食べないようなものを好むしねなにやら昨晩は豪勢な夕食をゴチになってしまいました♪あと、大量のナッツもお土産にもらい、顔に吹き出物が出来そうです(笑)さて、今日で給食は終わり明日からは再び娘のお弁当作りです。娘は非常に楽しみにしておりますが、毎朝寒さに震えながら中々起きだせずにいる私にとって見れば拷問のようです(>
2005年12月20日
コメント(12)

寒い!冗談じゃないくらい寒い!寒さに弱い私は倒れそうです~。昨日は地域の警察署の協力で、通学路の見直しマップを作るため朝から父母と子供たちで学校周辺や子供たちが通学に利用している道路を交通量、入り組んだ道、死角になり道路から見えない遊び場など、2時間半かけてじっくり回りました。いや~、気付かない場所が沢山あります。素人目に見て通り過ぎるような場所や、えっ?こんな所あったの?って言う、子供が見たら探検したくなるような空き地や不思議な路地(私道だけど誰もが通れるような場所)を何箇所か発見。しかもその奥は人気が全く無いし、通りから死角になってるのでそこへ連れ込まれたら防犯ブザーなんて鳴ってても判らない…。父母そろって身震いする思いでチェックポイントの写真を撮影し、警察署の方からの説明を聞きました。また、浮浪者が住み着かないようにするポイントや子供たちに浮浪者をからかわないように、家庭でも教える。(以前、自販機のつり銭が出てくるところをガチャガチャやってる浮浪者を低学年の小学生が見ていたら、浮浪者に一括されて泣き帰った事件や、小学校高学年の生徒が浮浪者をからかって石を投げたりしていたら浮浪者が腹いせに小学校低学年の児童を殴った事件などあったんです!)浮浪者の取り締まりは非常に難しいそうです。支援する団体があるので(その団体が悪いという事ではありません。)人権侵害で訴えられる場合があるので、慎重にしないといけないそうです。今回の集まりは非常に役立つものでした。自分たちで周っても気付かない場所や浮浪者の取り締まり以外にも知らなかった事を色々聞く事ができたからです。また、父母同士での情報交換も出来たのでとてもよい企画だと思いました。こういうことをしなきゃいけないのも哀しいですけが、子供を守る為にみんな必死です。話は変わりますが、木曜日の夕食はとろろごはんだったので金曜日の夕食は少し取っておいたとろろを使ったお好み焼きです~♪生地がふわふわさくさくで美味しかった!(^∇、^ ) ジュル 娘が一枚食べきる勢いだったので、2枚焼いて二人でモリモリ食べました そして、昨日はプールの帰りに近所の公園を抜けて帰ったらなにやらおいしそうな屋台が出てたのでついつい寄り道さむい中タイラーメンを食べて帰りました。お持ち帰りしたのはタイ風ぶっかけ丼と娘の大好きなターキーレッグ♪ 綺麗な銀杏並木も今日の強風で全部散っちゃったかな?? 北陸から東北は雪が凄いというニュースが続いてます。車での事故や雪災害にも充分気をつけてくださいね。
2005年12月18日
コメント(19)
以前、のんりんさんが見て翌日夫婦そろって目がパンパンになった映画。映画館には見に行く勇気など全く無く、DVDも今週やっとレンタルしてきて明日が休みなので見る勇気がもてました…が、先ほど見終わり…私も今目がパンパンです【>
2005年12月16日
コメント(14)
娘のクラスの給食時の出来事…。その日は子供達に人気のメニュー「カレーライス」が給食に出た。ものすごく美味しい!って訳ではないですよ。普通の給食のカレーです。私が以前学校開放日に見学に行った時もカレーでしたが、お釜も鍋も空っぽ!みんな良く食べる!でも、その時は一緒に出たデザートのフルーツヨーグルトが人気で、みんな急いでカレーを食べ、(カレーを完食しないとデザートのお代わりが出来ませんからね)ヨーグルトの取り合いになってました…( ̄ー ̄; デザートが空っぽになってから、カレーをまた食べる子もいたりして…。その日もいつものように「今日は学校どうだった?何やったの?」と聞くと(緑が私、赤が娘と思って読んでくださいね~)「あのね、給食をね、お代わりしたかったのにね、みんなが大急ぎで食べてどんどんお代わりするからね、私もお代わりしたかったのに出来なかったの」あらら、それは残念だったね~。カレーはいつも大人気だもんね。「みんなちゃんと噛まないでさ、競走みたくバクバク食べちゃってさ、○○クンなんて4杯もお代わりしたんだよっ!私だってお代わりしたかった!」(`´)(`´)(`´)(`´)(`´)(`´)(`´)(`´)(`´)(`´)(`´)(`´)(`´)ひ~怒ってるぞ!競争して食べるのはおかしいよね、ちゃんと噛まないと身体に良くないし先生はそれ見て何も言わなかったの?「カレーはいつも大人気ですね~」って言ってたけど。それしか言ってなかったう~ん、じゃあ今度そう言う風になったら「私も食べたいから残しておいて」って言ってみればどうかな?食事は競争じゃないもんね。本当にお代わりしたかったのに無くなっててさ…シクシクシク( p_q)エ-ンウゲゲ泣いてるぞ!そ、そんなに食べたかったのか??プププッ(* ̄m ̄)ノ彡☆ばんばん!! ちなみにこの週は給食当番だった娘。しかもこの日は4時間目の授業が遅くなってしまったので食べるのが遅い子もいるからお皿に持った人からどんどん食べてください~!となったらしいです。で、その日の娘の日記を見てみると「今日の給食はカレーライスでした。私はおかわりをしたかったのになくなっていたので、おかわりができませんでした。○○くんは4はいもおかわりをしていました。ずるいと思いました。今度はおかわりしたいです」( T ▽ T )ノ_彡☆ ウハハハハ、食べ物の恨みは恐ろしい。4杯お代わりした子の事を名指しで日記に書いてるし( ̄∀ ̄; あはは…この○○クンという男の子は娘がとっても仲良しな男の子です(笑)それでも食べ物が絡むと許せないのね…怒り爆発しておりました。で、娘の日記に対しての先生の返事は「あらあらそれは残念でしたね、カレーはいつも人気ですもんね!」…軽く流されてるし(笑)でも、給食の早食いに関しては、最近の天才テレビ君でもやってましたよね?ふむふむと見ていてこれはダメだよね~といってた矢先の出来事だったので良く食べるのは大いに結構だけど、「クラスみんなでの給食なんだから他の人の事も考えて食べようね」と言う事を先生からも言ってほしいな…と思うのは私だけかしらん?大人がある程度導いてあげないと、よし次こそはお代わりするぞ!とますます早食いが加熱しそうな気もするし。自分の事だけではなくて、相手の立場になって考える事を忘れないようにね…としっかり教えておかなきゃ…今の調子だとうちの娘は早食いに走りそうだもんナ…(--;)
2005年12月16日
コメント(8)

昨日は身動きも出来ず、夜寝る前に本も読んであげられなかったので今夜の晩御飯は娘の大好きなとろろ♪とろろそばにしようと思ったけど冷たいのはちょっと勘弁だったから(温かいそばよりざるそばの方が好きな娘)とろろごはんにしようか?というと目を輝かせてうん!やったーー!だって(笑)山芋をすりおろしたら少しずつダシと混ぜ合わせ、やや硬めにのばす。今回は卵も先に入れて混ぜ混ぜしたものをごはんにかけました。娘のとろろごはんセット。おかわり2回して3杯食べました… お味噌汁は、これまた娘の大好きななめこのお味噌汁。小鉢の中はかまぼこ、海老の佃煮、昆布とカツオの佃煮、梅干しです。なんだか朝ご飯のような夕食ですね(^_^; アハハ…で、いきなり娘が「あれ?お母さんビール飲まなくていいの?」と聞いて来た「あんまり体調がよくないから今日もやめとくよ」と答えると「そういえば昨日も飲んで無かったよ!珍しいじゃんお母さん!」って、その言われよう。。。私はアル中か?(違いますからねっ!/本気の弁解)頼むからそう言うこと学校で話したりするんじゃないよっ(==;)
2005年12月15日
コメント(12)
首の寝違えが悪化し、昨日は起き上がれず会社を休んでしまいました(--;)朝ご飯も作ってあげられず、バナナとヨーグルトを食べて行った娘…。なにやら胸もムカムカしてたので、娘が念のためにと洗面器とテイッシュ、ゴミ箱をベッドの脇に置いて行ってくれてたのが幸いした…。娘が学校に行った後しばらくするとものすごい嘔気が私を襲い…。(汚い話でごめんなさい!)いや~自分では起き上がれなかったから娘のおかげで助かりました…( ̄ー ̄; ヒヤリ何とか自力で起き上がれるようになったのが夕方4時前…。ずっと横になってたので起き上がると頭がクラクラする。お腹も空いてるけど胃から食道にかけてヒリヒリするのでおかゆを作って食べた。多少フラフラ感は無くなったけど、頭も身体もぼんやりしてる感じ…。時刻は17時ちょっと前。18時になったら集団下校してくるから、もう少し横になってようかな?と思ったけど、最近物騒な事件が相次いでるので薄暗い中を子供達だけで帰宅させるより、大人が一緒に帰ったほうが子供達も安心だろうなと思いよろめきながら(役に立たない大人?)学童までお迎えに行きました。丁度17時集団下校の子供達とすれ違い、またね~と手を振り学童へ行くと私に気付かず何かに夢中になってる娘。そーっと近づいてみるとぬり絵してた。娘はぬり絵が大好き、家にも沢山ぬり絵ブックがありますいつもは18時帰りですが、17時30分の集団下校組みと一緒に帰ろうと支度をしてると3年生の女の子が「帰るの?…」と寂しそうな目をする。話を聞くと、娘が帰ってしまうと彼女と同じ方向の子供がいなくなるらしいいつもは沢山いるのに昨日はお休みの子が多く、18時帰宅組が少ない。その顔を見たら17時30分に帰ることは出来ず、結局最後迄学童に残りその子と娘と3人で18時に下校しました。いつもは途中でバイバイする道も彼女の家の前まで行き、鍵を開けて中に入るまで見送ってから帰りました別れ際にちょっとうつむき加減で「○○ちゃんのママありがとう」と照れくさそうに言ってくれました。可愛いな~♪で、寝違えた首は昨日病院にも行けなかったので会社内にいるDr.に症状を話し、処方箋を書いてもらい薬局に痛み止めと消炎剤他の薬をもらってきて速攻で飲みました。大分いい感じです…みなさんも寝違えには気をつけてね。本当に寝返りもうてないくらいの激痛です…今も首は回らないですーー(>
2005年12月15日
コメント(14)
金曜日は会社の、土曜日は父母仲間と連チャンで忘年会でした。会社の忘年会は、妹に娘をお願いしていきました。一次会からかなり盛り上がり、1人で会費の3人分位元を取ったあと(笑)お疲れ様でした~!と帰ろうとしたら2次会も盛り上げろと言われそのまま連行され、2次会もゴチしてもらっちゃいましたラッキー♪さすがに10時過ぎには「子供が待ってるので帰ります~」と帰ってきましたが娘は既に夢の中…。妹も一緒に寝てました。いやぁ~似てます。うちの娘と妹は寝顔がソックリ(笑)しばし眺めたあと写真撮っちゃいました翌日は友人との忘年会。子供達も一緒なので大騒ぎ。大人が5人と子供が4人。焼酎好きな旦那さんとワイン好きな旦那さん。今回、チーズフォンデュだったのでワインが進む進む…。気がついたら二人で3本飲んじゃってました(笑)その前にビールも何本か飲んでます((((( ̄∀ ̄; あはは…昨日は会社の人が参加していると言う交響楽団の演奏会に行き、娘は聞いた事も無いチャイコフスキーの小ロシア(約40分)とベートーベンの英雄(約50分)を、興味津々で聞いてるのにビックリ!飽きること無くあの楽器は何?あれは?と聞かれた私の方が驚きでした。こう言うの好きなのね?と驚きました。毎年行ってる二科展でも私の好きな写真コーナーはもういいから絵を見ようよ!と写真よりも絵に興味深々。お互いが好きな彫刻やオブジェ部門はあーでもないこーでもないと話しながらみています。芸術家タイプか?いつか美ヶ原と、箱根の彫刻の森美術館へ行こうと思ってます(^^)で「お母さん、音楽会楽しかった。また行きたい!」と言われ、じゃあ次回も来ようねと約束しました。会社の方に言うと喜んでくれて是非来てくださいと次回の招待状一号と言う事になっちゃいました。実は私はあまりにも音色が心地よくて(言い訳?)一瞬ウトウトしました(笑)ピアノが習いたくてたまらない娘…、あまりの熱意に負けて近所で探したのですが平日の3時~や4時~しか空きが無い。学童は1度帰宅したら再度受け入れてはくれない決まりになっている。となると、3時から約30分~1時間ピアノのレッスンに行って、4時頃から1人でお家でお留守番と言う事になってしまう。さすがに2時間以上1人でのお留守番は親からしてみるとまだ心細い。習わせてあげたいけどこう言う事情で今の所無理…(-ε-)娘に話をすると、ちょっぴり寂しそうな顔をしながらも「それじゃ仕方ないよ。私も一人で長い時間お留守番するのは寂しいもん3年生か4年生になってもやりたかったらやらせてね」と言ってくれた。出来ないのはあなたのせいじゃないのにゴメンネ…と思いつつも二人の状況を考えながらその中で色々考えて、やれる事をやっていこうね、無理はやめようねと話し合いました。学童のピアノを使って、上級生のお姉ちゃんたちに教えて貰うのがとっても楽しみにしていて、結構上手に見よう見真似で弾いてます。昨日はとってもとっても寒い一日だったので、会場までの道程が辛かったしかも連チャンの飲み会で疲れてたのか、夕方5時過ぎに帰宅したのにもう眠くて眠くてたまらない私…。サササとお風呂に入り夕食の支度をして19時半にはバタンキュー…。夜中に一度目が覚めましたが、起きていられずそのまま朝まで寝ました…で、今朝起きたら首を寝違えてて痛い、、、痛いよぉおおおー(≧◯≦。)後ろが振り向けない、上を向けない…これってどうすれば直るの?湿布で治るものじゃないですよね?ハァ~、仕事してても辛いです。寒さも関係してるのかな~?誰かのブログで同じ事言ってた気がします…やはり寒い時期は首を寝違えやすくなるのか??こんな日記ですみません( ̄▽ ̄*)ゞエヘヘ
2005年12月12日
コメント(22)
南の島で働いていた頃の話。ある日一緒に潜ったゲストに異変が起きた…その日は朝イチのダイビング。私も一緒にいってくれとリクエストされ、疲れてたけど一緒にボートダイビングへ向かった。ゲストたちからは、常に大人気のポイントだったけど、その日は潜るたびにいたバラクーダもギンガメアジもいなかった。ふと下を見たときに大きなスポットスティングレイのペアガいた…。気付いたら2人のゲストがそのスティングレィのペアを追いかけてかなりの深度まで潜ってました。水中で聞こえるブザー(ハンマーヘッド)を鳴らしてDMに緊急事態を伝えるとそのDMが急いで彼らの近くまで行きました。でも、その中の1人が既におかしな状態になっていて2人を救えない状況「J!HELP!」と言うDMの訴えに嘘でしょ??…と泣きそうな私既に深度45Mの場所にいた私は躊躇しました…。だって助ける自信がない。そのうえ自分も無事帰還する自信も無い深度です。でも、DMもろとも浮上できない状況…ぇえい!どうにでもなれ!恐らく私も窒素酔いしてたんだとおもいます。行きました。私の手を振り解こうとするゲストの後ろから回り込み彼女のタンクをつかみました。でも体が重くて浮上できない。どんなにフィンキックをしても浮上していかない…。涙が出てくる。一緒に潜ったスタッフの姿が海上へ消えていく…置いていくなよーー!と泣きながらもゲストのタンクに命綱を縛りなおし絶対に離れるものかとゲストの生死を確認(偉いぞ私!)うつろな瞳で私の手を握り返した。一緒に帰ろう!と海の中で叫んだ私の声に彼女は反応してかすかに笑い、そのまま気を失った。意識が朦朧とする中、更に重くなる彼女…、BCにパンパンにエアーを入れふんばる私の体がいきなり軽くなった。先に浮上したスタッフが事情を説明して、近くにいた他のリゾートのインストラクターがヘルプに来た。九死に一生を得るというのはまさにこのことだと思った。信じられないかと思いますが、私のダイブコンピューターに記録されている最大深度はこの時彼女を助けに行った深さ…、75M。これを読んでいる方でこの深度を体験された方(そうそう居ないとは思いますが)には判ると思いますが、身体は全く思うように動かない水圧です…。ダイビングをやられてる方にはわかるかと思いますが、私はそのまますぐに浮上できるはずも無く、水深20Mの場所で約20分、その後少しずつ深度を上げながら合計約50分安全停止をしました。タンクにエアは無いので、空気が満タンのタンクを背負ったスタッフが、オクトパスでエアを供給してくれました。私が救助したゲストはそのままチャンバーへ…危険な状況でしたが、事なきを得て無事でした良かったよーー【>
2005年12月08日
コメント(24)

寒いけど良いお天気&青空が綺麗なので南の島での思い出話でもひとつ…(なんのこっちゃ?((((( ̄∀ ̄; あはは…)私が働いていた島のスタッフはマレーシア、フィリピンの人たちが多かったですが、インドネシア人、タイ人、ドイツ人もいました。そういうスタッフ同士の恋愛事情を今日はお話します。前回、書かせていただいた南の島の恋愛事情でダイブマスター達の節操の無い女性関係を知ってる私は一緒に働いてるスタッフたちには全く興味が湧かなかった(当たり前/笑)しかし、それでも奴らは私を口説いてきます。ビックリするよね(--;)私 「あなたさ~、何人の女の子に結婚しようって言ってるの?」DM 「あの娘たちは全員本気じゃないんだ!わかってるだろ?」私 「本気じゃないのは知ってるけど、そう言う問題か?(笑)」DM 「JがNo1だよ!信じてくれ!」私 「私はOnly one になりたいの、No1なんてF○ckだよ」…と言う会話を何度した事か…(⌒▽⌒;)でも、恋愛しちゃったんですけどね私…(笑)この話はまた今度。話を戻して…アジア系のスタッフはマレーシアの人はマレーシア人と、フィリピンの人はフィリピン人と…ってな感じで同じ国の人とモスリムの人はモスリムの人とってのが殆どでしたね。この社内恋愛(?)で結婚するカップルの多いこと!私が働いてる間に3組結婚しました。しかも3組とも出来ちゃった婚。そのうち2組が双子を出産。私が知ってる限りでは他のカップルも双子を出産した人たちが3人!双子が産まれやすい国なのか??謎だ。日本人スタッフは私の他にもう1人(男)、3回程しか会話をしなかった。チャイニーズ系マレーシアンの彼女(カワイイ)を速攻で作ってた(笑)またまた話は変わりまして…。以前、他の方のブログにも書かせてもらったんですが、ゲストからスペシャルボーナス(チップ)をもらった私は同じボートでそのゲストをケアしてたスタッフ5人(男4人女1人)と私で島を出て街へ繰り出した。目的は美味しい夕食とカラオケ&ビデオボックス♪先ずは街にある会社の事務所へ行き2階にある寮(?)へ宿泊する手続き。事務所で鍵を借りたら、夕闇せまる屋台街へうふ♪(* ̄ー ̄)vいつもは高いから滅多に頼まないメニューを食べようと張り切る私たち♪私は大好きなグルーパーの唐揚げあんかけ風を頼む。マナガツオの煮付けみたいなのも高いけど頼む(笑)シャコの大きいのもガーリック炒めにしてもらう♪いつも食べてるカンクンバラチャンも。そしてタイガービール!バンバン飲みまくり、食べまくりゴキゲンな私たち。島を離れて1ヶ月ぶりの街!話もはずみギャハギャハ盛り上がりまくり。お腹一杯になった所でカラオケに行こう!と屋台を出て皆で肩を組み、鼻歌歌いながら歩いてたら(新橋の酔っ払いオヤジ状態…/笑)前から歩いて来た日本人バックパッカーの男子2人組とすれ違った。すれ違いざまに彼らが私に向かってこう言い放った「金ばらまいて現地人の男はべらせてんじゃねえよ日本の恥!」ブチブチブチ(切れまくる音)どっかぁ~~~ん!( `曲´) はい、ケンカになりました(笑) 私、酔っ払ってたのでオラオラ状態でぶちきれました。詳しく書くと私の品位(あるのか?/笑)が疑われるので何をどう言ったかは書きませんが、あんなに人を怒鳴り散らしたのはきっとあとにもさきにも無いと思います(笑)一緒にいたスタッフの男の子が私の怒り爆発姿にビックリして「J、ど、どうしたんだ!?」と言って来たけど怒り冷めやらぬ私は日本人男子2人を相手に畳み込むように怒鳴りまくる(笑)いつもはこんなんじゃないのよ、ホホホ。ようやく事情を把握したスタッフの男の子も加勢してきて怒りとばす。そのうち、その辺にいた人たちも集まってきて大観衆に囲まれる私たち。そんな中、スタッフの男の子が突然日本語でその日本人男子にむかって「あなたみたいな日本人は う○こ!う○こ!」と連呼し始めた。ε=(>ε
2005年12月07日
コメント(17)

う~ぶるぶる寒っ!今朝はこちらもかなりの冷え込みでした。それなのに、今日は娘の学校のペットボトル回収担当の日だったので早起きして霙っぽい小雨まじりの中、校門前で回収してました(TT)その時、ちょっと悲しい出来事があったので愚痴らせてください。今回のお当番は1年生の父母。各クラスから2人ずつ出ていました。Aさんも担当だったようで来ていました。回収したペットボトルを洗ったりしてる時、先日道徳で使った心のノートと言う教科書の話題になりました。親が記入すると言う事もあり、みんな一度はその教科書を見ています。しかしAさんは「えっ?何その本?私見たことないよ?」と言う。彼女と同じクラスのママが、先週持ち帰ってきてるはずだよと伝えた。どうやらAさんちのお子はそれを親に見せるのを忘れてた様子。その時、娘と同じクラスのママさんが「○○ちゃんの宝物はママなんだよねうちの娘に聞いて感動しちゃったわよ~家の娘なんてお年玉とか書いてるし」…と私に話し掛けてきたので、私もまさかこんな風に書いてもらえるなんて思ってなかったから、あれ見たとき嬉しくて泣けてきた…と答えたの。その話を聞いてたAさん、突然クスクスッ…と笑ってこう言った。「○○ちゃんってさすがよね。どう言う風に書けば大人が喜ぶか知ってるんだもん。抜け目が無いわ~ビックリしちゃう!」「… … …」その場にいたお母さん全員が目を丸くして絶句しました…。この話題を振ってきたお母さんがすかさず「○○ちゃんはお母さんが大好きだって言うのが良く伝わってくるよね~」とフォローを入れてくれたので静まり返った空気はなくなりましたがAさんのクスッと笑った顔と、娘を馬鹿にしたような言い方を思い出すと心の底から悲しくなり、何でそう言う言い方されなきゃいけないのかな?…と半べそで帰宅し、空気の入れ替えにベランダの窓を開けたら娘が育ててた朝顔の鉢に、ナントミニひまわりが咲いてました!その隣には、昨日の朝咲いていたであろうと思われる朝顔まで!ミニひまわりの鉢と並べて置いてたので、種が落ちて芽を出したのでしょう。この寒さの中、小さな小さな花を咲かせ、まるで私に「頑張って!」って言ってるようでした。それを見てまたしても泣けてきて(笑)。娘が居なきゃ、この鉢もここには無かった。こう言う形でも娘は私に元気をくれてるんだ、ありがとう!と思うと心が軽くなった。色々言う人はどこにでもいる。いちいち気にしてても仕方ない。私たちは私たちらしく行こうね。娘は学校で居ないので、代わりに娘の抱き枕のイルカのぬいぐるみを思いっきりハグしてから出社しました( ̄▽ ̄*)ゞエヘヘ愚痴愚痴日記ですみません…((((( ̄∀ ̄;
2005年12月06日
コメント(26)
我が家は娘のこだわりで、毎朝一緒に家を出ることになってます。娘の通う小学校までは、我が家から子供の足で5分ほどで行ける距離。私がいつも使ってる最寄の駅までへの道と小学校方向へ向かう分かれ道までほんの1~2分の距離ですが、この道程を絶対に一緒に行きたがる娘。雨の日はバスを利用する私、バス停は家の目の前なので、途中まで一緒に行く事が出来ないので、雨の日は朝から超不機嫌です。今朝も一緒に学校へ向かう途中、娘が口ずさんでた歌。「世界がひとつになるまで ずっと手をつないでいようあたたかい微笑みで もうすぐ夢が本当になるから♪」手をつないで毎朝歩くこの道、笑顔で歌ってる娘、ふいに、ここ何日かで立て続けに起こっている小学生の女の子を狙った残忍な殺人事件を思い出し身震いがしました。行ってきますと手を振る娘をギュッと抱きしめて「みんなと固まって、離れずに帰って来るんだよ。遅れたり先に歩いたりしちゃダメだよ」と再度言い聞かせて見送りました。小さな子供を狙った卑劣で残忍な事件や犯罪、絶対に許せない。犯人が捕まったとしても心に受けた傷は無くならない、失われた生命は帰ってこない。こんな恐ろしい事件や犯罪が世界中からなくなることを心から願ってやみません…。
2005年12月05日
コメント(23)
秘密日記
2005年12月04日
コメント(11)
突然ですが、こんなの見つけてしまいました…。明日買ってきます(笑)♪うれしい~!!12月1日発売だったみたいです。知らなかったーー。゜(T^T)゜。↑ごめんなさい、私の勘違いで平成18 (2006)年2月1日(水)発売の間違いでした!ハーロックもおる~、エメラルダスも♪嬉し過ぎる♪
2005年12月01日
コメント(20)

以前イタリア人の彼と付き合ってた話を書きましたが、その彼から教えてもらったレシピのひとつ「カルボナーラ」の作り方です。カルボナーラの作り方は千差万別、牛乳や生クリームを使わないもの、パルミジャーノではなく、ペコリーノを使うものなど色々ありますが、元彼のレシピは牛乳も生クリームも使います(^^)♪* 材料(2~3人分)*・パスタ 200g~250g(1.7mmくらいのが私は好き)・パルミジャーノレッジャーノ すりおろしたものを 30~40g(好みで増量してね♪)・ブルサンクリームチーズ ガーリック&フレッシュハーブ 40g (↓こう言うのです)・パンチェッタ 100g(燻製していないイタリアのベーコンで生ハムに近いです。豚の腹部の肉を開いたまま塩漬けにしてから熟成させた製品です。)☆私はお店でパンチェッタの塊から5mmの厚さにスライスしてもらい、それを細かい短冊状にカットして使ってます☆ ・卵黄 2個分・牛乳200cc(100ccずつ使います)・生クリーム50cc・オリーブオイル大さじ3・マギーのコンソメ無添加のもの 1本・白ワイン少々・黒こしょう少々・すりおろしたパルミジャーノ適量(好みで最後にかけてね♪)材料はあくまでも「大体これくらいかな?」と言う私の目分量をグラムやらCCにかえただけなので、正確ではないです。味見しながらやってね((((( ̄∀ ̄; あはは…* 作り方 *先ず、パスタの仕上げに絡めるソースを予め作っておきます◎仕上げソース◎牛乳100cc、生クリーム全量、クリームチーズ全量、パルミジャーノ全量卵黄2個分をボールでしっかり混ぜ合わせておきます。仕上げソースの塩加減を確かめておいてくださいね。--ー------------------------------------------ー----------------------パスタをたっぷりのお湯でアルデンテに茹でます。フライパンにオリーブオイルを入れパンチェッタを軽く炒め白ワインをふりかけフランベします。そこに牛乳100ccを入れ、コンソメ1本を入れて溶かします。この時は極弱火で絶対に牛乳を沸騰させないで下さい!☆ここからは時間との勝負です!作るほうも食べる方も準備万端でお願いしますね(笑)茹であがったパスタをフライパンの中に入れ、味を馴染ませます(極弱火)全体が混ざった所で1度パスタの味をみてください。仕上げソースが入れば塩気が大丈夫そうだと思えればそのままで、足りなさそうであれば塩を加えて味を調節してくださいね。味を整えたら、火を止めて仕上げソースを入れて一気に和えます。20秒~30秒位でフライパンからお皿に取り分けられるよう頑張って!少しゆるめかな~?もう少し火を通した方がいいかな~?…と思うくらいで充分です!絶対に再度火を入れないでね!パスタの余熱で食べている間もどんどん固まってきますから!大人は食べる時に粗引きの黒胡椒をパラリとかけて食べてね。お子様たちはそのままどうぞ(^^)♪白ワインにも赤ワインにも合いますよ。来週、友人宅でやる一足早いクリスマスパーティーでもまた作って~!とリクエストがきたので作る予定です。材料さえ揃えば美味しく出来ますので試してみてくださいね!
2005年12月01日
コメント(15)
全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()

