なんちゃってジャズマンのジャズ日記

なんちゃってジャズマンのジャズ日記

イントロデューシング・ジョー・ゴードン

なんちゃってジャズマンのジャズ日記 ジャズアルバム紹介 イントロデューシング・ジョー・ゴードン

ドナルド・バードやリー・モーガンと四つに組める実力がありながら
惜しくも早世した不運のトランペッター
1950年代はモダン ジャズにとって胎動期であり、それだけに多彩な才能を
持ったミュージシャンが登場したひとつの華々しい時代である事に
疑いはない。

だが、数多くのミュージシャンが現れただけに、豊かな才能を持ちながらも
光を浴びることなく埋もれていったプレイヤーも少なくない。

そうした過小評価に甘んじてしまった一人が、本稿の主人公
ジョー・ゴードン だろう。 と、友達が言っていた。


かくいう、おいらも、このミュージシャンには、疎い。

本アルバムを、前出の友達の家で聴いてみた。
─重箱の隅をつつくようだが、本アルバムを聴いている彼の隣にいただけと言う、法律解釈でお願いしたい(汗)─

ドナルド・バード リー・モーガン と言った、 ジャズ・ジャーナリズムの主流派の陰に
隠れていたけれど、どっこい ジョー・ゴードンは、彼らと充分に“がっぷり四つ”で
組む事ができるハードバッパーだと思う。

故郷ボストンで チャーリー・パーカー ライオネル・ハンプトン らと共演して腕を磨いて
メキメキと実力をつけ、50年代後半には西海岸に渡り シェリー・マン のグループで活動したが
63年、35歳で不運にも火災によって亡くなっている。

アルバム数が少ないらしく、すこぶる残念だが、 ジョー・ゴードンの魅力を
堪能できるのが本アルバムだ。

ジュニア・マンス アート・ブレイキー の好サポートを受けて
生き生きとしたソロが聴ける。

ジョー・ゴードンのジャジーな雰囲気たっぷりのオリジナルのほか
「グラスホッパー」は クインシー・ジョーンズ の手による名曲。


イントロデューシング・ジョー・ゴードン




イントロデューシング・ジョー・ゴードン
上記に加筆・修正を加え転載。




ランキング参加中です
いつも応援ありがとうございます
にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ 人気ブログランキングへ 音楽系サイト・ブログランキング

音楽系アクセスランキング アクセスランキングCYBERSEEK 人気UPランキング > 音楽・着メロ SMART RANKING
なんちゃってジャズマンのジャズ日記
なんちゃってジャズマンの ジャズ 日記TOPに行く




楽天市場






© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: