全30件 (30件中 1-30件目)
1

お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援よろしく jun281さんから頂いた 画像を加工してみました(英語苦手なミミちゃんで綴り間違っていないかなぁ?) ウン?ちいさくてわからない笑)リニューアルした東京駅のポスターを作ってみました東京駅丸の内駅舎 南ドームの天井は創建当時の意匠を忠実に再現しているそう です古書にも記されていました(笑) 可愛いファッションのミミちゃんのブログはこちら ミミちゃん6285 さん リニューアルした東京駅のライトアップ(5)最終回 東京駅八重洲口地下街でお疲れさん会 (1) 東京駅南口駅舎ドームをコンデジ (18~180mm=ISO 3200)で撮影 一眼レフカメラと殆ど変らない写りです コンデジの方が優しい色が出ていますドームの六角形の壁の装飾と アールの窓枠がとってもお洒落で素敵 外国の美術館や大きな教会の様な素敵な南口駅舎ドームでした (2) ドーム中央をコンデジのズームでUP撮影 上ばかり見ていたら首が痛くなりました (3) 新丸ビル7階デッキから撮影 北側のドームを残しほぼ全景撮影が出来ました (4) 向かって左側の北側駅舎のドーム部分ですデッキの手すりの上にを固定して撮影 (5) 新丸ビルを出て東京駅八重洲口地下商店街へ向かいます 打ち上げ会をします (6) 南口駅舎をもう一度撮影しながら八重洲口方面の地下通路を歩いて行きます (7) 地下通路途中に昭和23年に走っていたC62型蒸気機関車の大きな車輪が展示されていました世界最高速度の129キロを記録当時の技術の粋を集めた「栄光の名機」です (8) こちらがC62型蒸気機関車の 説明が書かれている記念碑です (9) 八重洲口地下にあるお店で お疲れさん会をしました まずはビールで乾杯 (10) この店お勧めの「モツ鍋」を食べました 野菜がたくさん入っているのでヘルシー (11) 野菜の下にはうどんが入っていて モツ鍋の 出汁がしみてとってもマイウ~ (12) ビールの肴に「ぼんじりの焼き鳥」を食べました 口に入れると とろけてマイウ~ (13) カルシウムたっぷりの「川海老の唐揚」を皆で食べましたカリカリで香ばしくてマイウ~ 無事撮影会&打ち上げ会が終了現地解散 私は地下鉄丸ノ内線で新宿駅へ新宿駅からタクシーで(ワンメーター)で東京駅から 50分位で自宅へ到着 全5回リニューアルした東京駅ライトアップをご覧頂きありがとうございました このシリーズは毎日350件以上の アクセスがあり大人気のシリーズでした お帰りに応援のクリック よろしくお願い致します 応援ありがとうございました 莉緒に応援のポチよろちゅく~
2012.11.30
コメント(54)

リニューアルした東京駅のライトアップ(4)コンデジ撮影分 東京ステーションホテルの内部を紹介 12月1日(土) デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~ よろしくお願い致します (1) 今までのUPは一眼レフの写真ですこれからはコンデジ撮影分です「18~180ミリ」 東京駅南口改札口を出ると直ぐにこの赤煉瓦ドームの下の部分の建物が見られます (2) ひさし部分は銅板が張られていて ピカピカしていて とても綺麗 駅舎の南ドームの下なので雨や風に当たらない場所なので奇麗な赤煉瓦です (3) コンデジの広角の方がワイドで撮影出来るので便利です外はISO 3200で撮影撮影会では何時も一眼レフ2台と コンデジ1台 計3台で撮影しています (4) 東京駅舎の中央部をコンデジでUP撮影 建物のライトアップが 幻想的 (5) 駅舎の中央から南側ドームを撮影コンデジだと人がたくさん写るので臨場感があります (6) 東京駅の駅舎中央から北側方面を撮影 (7) 東京駅 駅舎北側ドームを撮影 ドームのライトアップが奇麗 (8) 東京駅構内にあるステーションホテルの1階にはマントルピースとツリーがありました (9) マントルピースの 前にはクリスマスプレゼントが飾られていました 素敵な雰囲気 (10) ホテル内の廊下には 高価な食器皿が棚にたくさん飾られていました (11) ガラス越しにレストランの 店内を撮影 ガラスのデザインが素敵 (12) レストランの壁にはレトロな写真が飾られていました ソファーや窓のカーテンも素敵 (13) エレベーター前にはアンティークなランプ2つ 天井には素敵なシャンデリアが (14) 大きな和風の照明が素敵 内装の壁のデザインもレトロ感たっぷり このシリーズも明日が最終回です 是非ご覧ください お帰りに応援のクリック よろしくお願い致します 応援ありがとうございました デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ 莉緒も毎日朝6時に起きて7時のバスに乗って保育園へ行きます毎日ねむいでちゅ~ 保育園でみんなとあしょんだり おえかきちたりするのがだいちゅきなので頑張ってます
2012.11.29
コメント(50)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~ よろしくお願い致します リニューアルした東京駅のライトアップ(3)新丸ビルのイルミ (1) 東京駅のライトアップが 奇麗に見えるスポットの新丸ビル7階へ向かっています新丸ビルの外装は新しいですが内装は一部古いままの姿で残っています 1階のレトロな天井や照明は昔のままで 新しい建物と古い建物とが上手にコラボしています アールの壁がとても柔らかい雰囲気とレトロ感が感じられ素敵な雰囲気です (2) インフォメーションのカウンターも昔のままでとても素敵な雰囲気 (3) 3階では動物の オブジェのイベントが開催されていました (4) ビル内にはたくさんのお洒落な雰囲気のレストランや BERがたくさんあります (5) お店の外側には無料スペースの 素敵なオープンテラスがあり自由に使えます 屋外はかなり暗いので 最高感度(ISO 3200 28~200mm)のズーム撮影 (6) イルミネーションもとても奇麗で外の夜景も見える ロマンチックなスペースがあります (7) 東京駅側の7階のオープンテラスからは東京駅のイルミネーションが奇麗に見えますここが夜景の撮影スポットです 私のブログを見た方だけに特別お知らせします駅舎の南ドーム側を撮影 昨日UPの丸ビルや車の流れのカーブが奇麗 (8) 駅舎北側ドーム方面を撮影 (7)と(8)を繋げると東京駅のワイド写真になります (9) 駅舎の北口ドームを撮影「PM6時頃」ですが日曜日なのでまだ人通りがあります (10) 北側の駅舎のドームをUP撮影 ドームや窓の形の細部が良く見えます (11) 南側駅舎の上の月を 「300mm望遠でUP撮影」月の模様がハッキリと見えます (12) 新丸ビル7階の撮影スポットの 回りのオープンテラスとツリーのイルミが素敵 (13) テーブルが東京駅舎のライトアップが見える様に並んでいて 素敵なデートスポットです お帰りに応援のクリック よろしくお願い致します 応援ありがとうございました デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ 莉緒も毎日朝6時に起きて7時のバスに乗って保育園へ行きます毎日ねむいでちゅ~ 保育園でみんなとあしょんだり おえかきちたりするのがだいちゅきなので頑張ってます
2012.11.28
コメント(52)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~ よろしくお願い致します リニューアルされた東京駅のライトアップ(2) 新丸ビルもお洒落にリニューアル 銀杏並木の夜景 11月29日(木) (1) 東京駅の南口駅舎ドームを撮影してから 新丸ビル方面へ向かいます駅から離れると リニューアルされた 東京駅全体を見ることができます (2) 南口改札口を出ると 直ぐ左側に丸ビルが見えて来ます昔のままの姿で懐かしいです 回りがかなり暗いので 最高感度「ISO 3200」で 手持ち撮影しています (3) 丸ビルを撮影していると「エコ自転車のベロタクシーが」イルミがピカピカで 奇麗VELO TAXI(ベロタクシー)は1997年ドイツで開発されましたVERO(自転車)の事です (4) 東京駅の駅舎全体と背景のビルと 月を入れて 撮影しました (5) 南駅舎のドームをUP撮影6時頃ですが駅付近にはたくさんの人がいました以前は日曜日のこの時間は人はまばらでしたが 新しいビルや お店が出来たりリニューアルした 東京駅のライトアップを 観にくる人で混雑していました (6) 東京駅南口ドームを 300ミリ望遠でUP撮影窓やドームの形が良く見えます (7) 新丸ビル近くからライトアップされた北口ドームから東京駅中央部迄を撮影 (8) 東京駅の中央部駅舎を撮影 地上からでは全景は広角レンズでも入りきれません (9) 新丸ビル前の 銀杏並木を撮影 この先に 皇居があります (10) 新丸ビル1階のガラス張りのレストランですオープンテラス席もあります 暖房完備 (11) 新丸ビル前から 東京駅北口の駅舎のドームをUP撮影 (12) 新丸ビルは外壁は新しく建て替していますが 内装は古いビルのままの所もあるのでレトロ感たっぷりで素敵な館内です 照明や天井は昔のままなので素敵な雰囲気 (13) 天井や照明器具はリニューアルしていますが昔のままの姿が残っていました明日は新丸ビル7階の東京駅のライトアップ全景が見える撮影スポットをご紹介します お楽しみに お帰りに応援のクリック よろしくお願い致します 応援ありがとうございました デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ 莉緒も毎日朝6時に起きて7時のバスに乗って保育園へ行きます毎日ねむいでちゅ~ 保育園でみんなとあしょんだり おえかきちたりするのがだいちゅきなので頑張ってます
2012.11.27
コメント(57)

お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~ よろしくお願い致します リニューアルされた東京駅のライトアップ☆ドームの天井☆ 11月28日(水) (1) リニューアルした東京駅のライトアップを 撮影に行きました 中央から南口方面を撮影屋外からの撮影はかなり暗いので 「最高感度ISO 3200」で撮影していますCANON 24~200mmのズームレンズで撮影 駅前は後ろに下がって撮影できないので駅全体は撮影出来ません この後新丸ビル7階に撮影スポットがあるので移動して撮影 (2) 駅舎の中央部から南口のドームを撮影 地上からドームまでの高さは35mあります東京駅駅舎は大正3年(1914年)に創建されました 昭和20年(1945年)の戦災によって 3階部分や外壁が焼失しました 外壁は化粧煉瓦を貼っています 平成24年(2012年)国指定重要文化財に指定され 丸ノ内駅舎は創建当時の 姿に復元されました 歴史と未来と世界が対話する街をコンセプトとする街 「Tokyo Station City」 としてこれからも益々発展していきます (3) 北口側の駅舎のドームをUP撮影 シックな煉瓦造りの建物が素敵 東京駅の建造物と美術品は日本銀行本店の設計者と同じ「辰野金吾氏」が設計しました 辰野金吾 Wikipedia 詳しく知りたい方こちらをクリック (4) 駅舎の中央部です ここは出入りが出来ませんが玄関前に形の良い松があります (5) 中央部前の大きな柱が素敵上のR型の屋根もお洒落 屋根までは28mあります現代建築と比べると昔の建物の方が立派でお洒落です暫くうっとりと眺めていました (6) 東京駅南口改札口を出て直ぐの大きなドームの天井ですデザインやレリーフが素敵南口のドーム広場から 東京駅ステーションホテルに 入ることが出来ます (7) 天井やその下の階の窓のアールのデザインやレリーフが とっても素敵です (8) 壁には8つの干支のレリーフがあります ガラス繊維の強化石膏(GRG)で作られていますいのしし・丑(うし)・戌(いぬ)・寅(とら)・申(さる)・辰(たつ)・未(ひつじ)・み(へび)です (9) ドーム下は細い網が貼ってあり網越しにレリーフを下からUP撮影レリーフは見えにくいです (10) ドーム下には8つの鷲のレリーフが取り付けられています 両翼を広げた大きさは2.1mありますレリーフは細部にわたり躍動感が溢れています しばし上を向き鑑賞しました (11) 構内の大きなモニターに昔の東京駅が映し出されていました2~3秒で画面が変わるので 急いで撮影しました 現在と違って駅前には何にも無いので駅全体が良く見えます (12) 南口の駅舎の上におぼろ月が出ていました後ろへ下がって月と駅舎をコラボ撮影 (13) 300mm望遠で 駅舎の屋根の先端と月を UPして撮影しました お帰りに応援のクリック よろしくお願い致します 応援ありがとうございました
2012.11.27
コメント(62)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~ よろしくお願い致します 新宿御苑の晩秋の風景(5) 十月さくらが満開 (1) ツワブキの植栽前のベンチで日向ぼっこしながら親子で遊んでいる風景に癒されました (2) 足元に大きな葉が 紅葉していました 茶色・黄色・緑色のグラデーションが奇麗 (3) 新宿御苑の温室へ行く前に「十月さくら」が満開に咲いていました(11月20日撮影) (4) 「十月さくら」の花はとても小さくて「直径1センチぐらい」の大きさで撮影が難しいです (5) 「十月さくら」を逆光で 撮影すると花びらが白くて薄いので透けて見え奇麗 (6) 「十月さくら」をUP撮影 全体的に白い花ですが花芯がピンク色の花もあります (7) 曇り空をバックにして「十月さくら」をハイキーにして透かして撮影(露出補正プラス2) (8) 桜の黄色く紅葉した葉を「十月さくら」のバックにボカシてお洒落に撮影しました (9) 同じ枝で白と赤の 「十月さくら」の花が咲いていました とても可愛い花です (10) 「十月さくら」のUP撮影は「CONTAXマクロレンズ100ミリ」でピンとは手動撮影 しています 手持撮影なので1センチ動いてもピントがブレるので息を止めて撮影 ブロ友のミミちゃんが2枚の写真を素敵に加工してくれました 新宿御苑の温室のランの写真と池で水浴びをしていた「キンクロハジロ」の2枚です ミミちゃんの お洒落で 楽しいブログはこちらをクリックミミちゃん6285 さんみなさん是非遊びに行って下さい ミミちゃんのファッションが とっても可愛いです 上の2枚の写真を下の写真に加工してくれました jun281さんから頂いた新宿御苑温室のランの写真とキンクロハジロの水浴びの写真を加工ちてみまちたぁキンクロハジロの水浴びの写真は外国でも話題になったようでしゅね。ランの花はなじぇか壁画にもなりまちた( ´艸`)ムププ お帰りに応援のクリック よろしくお願い致します デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ 莉緒も毎日朝6時に起きて7時のバスに乗って保育園へ行きます毎日ねむいでちゅ~ 保育園でみんなとあしょんだり おえかきちたりするのがだいちゅきなので頑張ってます
2012.11.26
コメント(50)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~ よろしくお願い致します 写真カテゴリ現在(29015人中/13位)でベスト10入りまでもう一息です 応援よろしく ミミちゃんから素敵なプレゼント☆莉緒ちゃんのプレゼント 11月26日(月) (1) ブロ友のミミちゃん6285 さんから 素敵なプレゼントを たくさん頂きました可愛いみみちゃんの素敵なファッションが毎日見られるブログです是非ご覧下さい 莉緒(2歳4ヶ月)に木製「Decoretion-CakeSet」の楽しいプレゼントを頂きました (2) 箱を開けるとCAKEの 「デコトッピング」 が色々入っていました 左上から順に「ミニキャンドル」「チェリー」「マスクメロン」「ウサコのスタンド」 「ピンク&ホワイトクリーム」 「ナイフ&フォーク」 「ストロベリー」 「キウイ」「クリスマスの ミニチョコボード」の 9種類が入っていました (3) 早速 Cakeの台の上に トッピングしてみました (4) ガラスのミニコンポートの上に木製ナイフと可愛いウサちゃんフォークを乗せてみました (5) 「1回目」 Cake のトッピングが出来上がりました 手前の繭玉人形は先日明治神宮の農業祭で手作りで作ったものです小さなリボンは自宅にあった物を飾ってみました (6) 「2回目」 はトッピングの位置を少しづつ変えてみました ウサちゃんフォークを手前に (7) トッピングが見える様に Cakeの上からUP撮影 薔薇は自宅にあった物です (8) 他に「7つ」素敵なプレゼントが入っていました左上から「博多の名店ナイルの甘口カレー」「かしわ飯のもと」 「玄界灘産・おにぎりの塩」「サンタの絵のペーパーランチョンマット」「黒糖しょうがパウダー」 「トマト甘なっとう」です 早速頂きました 「ナイルカレー」は牛肉がたくさん入っていてコクがありマイウ~ 「黒糖しょうがパウダー」はお湯で溶かして飲んだら体が温まりました 風邪の予防にも良さそうです 「トマト甘なっとう」は甘くて少し酸味があってとってもマイウ~ これから全部料理して 食べてみますたくさんの博多名産のお菓子・食品・調味料のプレゼントを ミミちゃん ありがとう (9) 2013年博多山笠カレンダーも送って頂きました毎月カレンダーをめくるのが楽しみです (10) ワイングラスに クリスマスツリーが 写りこんで素敵 ミミちゃんがクリスマスツリーを加工してくれた写真です (11) 明日のUPは新宿御苑の「十月さくら」の特集です お楽しみに(11月20日撮影) お帰りに応援のクリック よろしくお願い致します デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ ミミちゃんケーキのオモチャのプレゼントありがとうごじゃいまちた~新宿へ遊びに行くのがたのちみでちゅ~莉緒もケーキのトッピングちたいでちゅ~
2012.11.24
コメント(55)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~ よろしくお願い致します 写真カテゴリ現在(29015人中/13位)でベスト10入りまでもう一息です 応援よろしく 新宿御苑の紅葉(4)落羽松(ラクウショウ)の不思議な空間 11月25日(日) (1) 「母と子の森」の 木道右側に「落羽松=ラクウショウの気根」の群生が見られます (2) 落羽松の木の根が地表に露出しています この根を「気根=キコン」と言います 気根は空気中の酸素を吸っています 気根は奇妙な形が色々あって不思議な空間です (3) この気根はネコの様な 形です 下の気根は 人間が逆立ちしている様です面白い形の気根がたくさんあるので トトロの森に迷い込んだ様な不可思議な空間です (4) ネコの形の 気根をUPして撮影 右側は人の手の指の様な形です (5) 落羽松の木の前に 枝が伸びています その上に新しい落羽松の生命が育って います 生命の力強さと神秘を感じます この様にして森は再生していきます (6) 左右の 黄色く紅葉した葉が落羽松です 真中奥に新宿のビルが見えます 「落羽松」名前は 枝が鳥の羽の様に落葉するのでその名前が付いたそうです 写真と説明はインターネットのサイトからコピーしています 落羽松の詳しい説明を見たい方はコチラをクリック 新宿御苑のラクウショウ (7) ツワブキの花と 右側の紅葉した赤い葉を 入れて作図し撮影しています (8) 真赤なボケが咲き始めました まだ蕾がたくさんあるので2月頃まで楽しめそうです (9) 黒い幹を背景にして緑色のモミジにピントを合わせ紅葉した桜の葉を背景にボカシ撮影 お帰りに応援のクリック よろしくお願い致します デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ 莉緒も毎日朝6時に起きて7時のバスに乗って保育園へ行きます毎日ねむいでちゅ~ 保育園でみんなとあしょんだり おえかきちたりするのがだいちゅきなので頑張ってます
2012.11.23
コメント(51)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~ よろしくお願い致します 写真カテゴリ現在(29015人中/12位)でベスト10入りまでもう一息です 応援よろしく 新宿御苑紅葉の風景(3)☆カルガモ☆ピンク色のサザンカ (1) 11月20日 新宿御苑は一部だけ紅葉していました 毎年11月末~12月初め位が紅葉の見頃です 新宿駅南口から徒歩10分位 是非お出かけ下さい モミジが赤色と 緑色と 黄色 の3色が重なる場所を撮影しました (2) 新宿御苑の「中の池」に写りこんだ桜の 葉の紅葉を撮影 幻想的な風景です (3) 桜の木の下に落ちた桜の落ち葉を逆光で撮影 葉脈が奇麗に透けて見えます (4) 庭園の池に写りこんだDOCOMO本社ビル(エンパイアビル風)と紅葉を入れて撮影 (5) 薄いピンク色の山茶花(サザンカ)形も色も奇麗回りに葉の無い枝の山茶花を撮影 (6) 日本庭園の池にカルガモさんが 日向ぼっこしていました 水面が鏡の様です (7) こちらを見ながら 紅葉した落ち葉の間を泳いでいました 水面の写りこみが奇麗 デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ 莉緒も毎日朝6時に起きて7時のバスに乗って保育園へ行きます毎日ねむいでちゅ~ 保育園でみんなとあしょんだり おえかきちたりするのがだいちゅきなので頑張ってます
2012.11.23
コメント(50)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~ よろしくお願い致します 新宿御苑の温室新築オープン☆御苑の紅葉と薔薇園(2) 11月23日(金) 文化の日 お歳暮の「ランキングBEST3」2日分の発表 (1位8票お魚の干物セット) (2位)7票 美ノ国ハムセット (3位)5票薩摩牛霜降り肉 「1位を正解された方8人を発表」 Mme jjBBさん ayami0607さん ハナマーマさん まひまひゆかりんさん 千佳りんさん nepi nepiさん あんじゅさん tamtam4153さん 2回目のお歳暮人気ランキングの発表 「1位9票」 黒毛和牛ハンバーグ 「1位9票」お魚の干物セット 「3位6票」 お節セット 2回目のお歳暮人気投票は「1位」が 同表で 2つありました 2つの商品の投票で正解された方が18名いました たくさんの種類の中から正解おめでとうございました 「黒毛ハンバーク(9名)」 naominさん*まろり*さん いなあゆさん AO1259さん chipi★さん みなみたっちさん ゆかりん530さん まろりーな☆さん のの雪さん 「お魚の干物セット(9人)」 ミミちゃん6285さん いぬの絵描きさん あるかりともさん ayami0607さん ぴあちゃん tamtam4153さん まひまひゆかりんさん snow「さん nepi nepi さん たくさんの方に応募頂きありがとうございました 莉緒ちゃんが喜びそうな「クリスマスプレゼント」の人気投票の結果☆ 「1位10票 鏡とブラシのセット」(2位9票 文字学習のオモチャ) (3位 6票 バギー) 「1位当選者10人の発表」 チャメリーさん teapottoさん naomin0203さん ぴあさん mami1997さん ぴこママさん seiran0917さん さくら220119さん ayami0607さん ぺてぃめぐさん以上10人の方が正解でしたおめでとうございました (1) 温室内の池に咲いていた「スイレン」を 茶色と緑色の葉をアクセントにして撮影 (2) ランの花をUP撮影CANON50D X CONTAX MACRO60ミリ使用(変換リング使用) (3) 黄色赤色黒色の葉が奇麗なのでバランス良く構図をとり撮影「露質補正マイナス1」 (4) 新宿御苑では有名なポプラ並木です たくさんのカップルが紅葉を楽しんでいましたポプラの葉を手前にベンチに座るカップルとポプラ並木と街を入れて奥行きを出しました (5) 池の上にある高いモミジの紅葉逆光で輝いて奇麗(露出補正マイナス1)で撮影風景撮影では 「CANON D50 18~200ミリ」 のズームレンズで撮影しています (6) 薔薇園では秋最後の薔薇が咲いていました ピンク色のグラデーションの薔薇が奇麗 (7) 濃いピンク色の 薔薇 「芳純」 蕾が丸くて可愛い~い 1981年 作出 日本 (8) 3メートル位の高さで咲いていた「アツバキ ミガヨラン」の花が満開で奇麗でした (9) 玉藻池では「キンクロハジロ」が水浴びを しながら泳いでいました 黄色い紅葉が 水面に写りこんでとても綺麗 (10) 頭を水の中に入れて水浴びをしている所です 尻尾だけ見えて可愛いポーズです (11) 寒い冬でも羽繕ろいの為に水浴びはかかしません水飛沫が上がっています お帰りに応援のクリック よろしくお願い致します 莉緒に応援のポチよろちゅく~
2012.11.22
コメント(47)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~ よろしくお願い致します 写真カテゴリ現在(29015人中/12位)でベスト10入りまでもう一息です 応援よろしく 新宿御苑の温室4年ぶりに新築オープン☆紅葉と薔薇園☆ (1) CANON 50D 18~200ミリ F11で撮影 温室前のイチョウの紅葉と背景に新宿の高層ビル群を入れて撮影 銀杏の黄色の露出が明るいので「マイナス1露出補正」暫く新宿御苑シリーズの園内の紅葉の風景・薔薇や花の写真をUPします (2) 温室内のランをUP撮影 CANON 50D CONTAX MACRO60ミリ F2・8 で撮影 (3) 上と同じデータで「タテイチで撮影」 「露出補正マイナス1」で背景を暗くしています (4) CANON 50D CANON18~200ズームで「山茶花」を撮影 「露出補正プラス1」 (5) CANON18~200ミリ広角で薔薇園を撮影露出補正マイナス1背景はDOCOM本社ビル (6) 玉藻池でキンクロハジロの水浴びを撮影 CANON 50D 18~200ミリの望遠撮影高速シャッター「1/1000秒」で奇麗な水飛沫を表現背景は日陰の暗い場所です (7) 上の写真と同じデータで撮影 「F5.6 ー露出補正マイナス2/3」ピントは目に合わせてキンクロハジロは目の色が金色で とても奇麗で 外人さんの様な鳥です (8) 上と同じデータで シャッタースピード「1/1000秒」で撮影 縦の噴水の様な水飛沫を撮影 (9) 手前黄色のもみじにピントを合わせ「F3.5」で赤いもみじをアウトフォーカスでボカシて撮影 (10) 池の水面に写りこんだ真っ赤なモミジを撮影「露出補正マイナス1」 CANON18~200 お帰りに応援のクリック よろしくお願い致します デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ 莉緒も毎日朝6時に起きて7時のバスに乗って保育園へ行きます毎日ねむいでちゅ~ 保育園でみんなとあしょんだり おえかきちたりするのがだいちゅきなので頑張ってます
2012.11.21
コメント(61)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~ よろしくお願い致します 写真カテゴリ現在(29015人中/11位)でベスト10入りまでもう一息です 応援よろしく 莉緒ちゃんへのクリスマスプレゼント(2) 莉緒ちゃんは(1)~(5)のプレゼントのどれが喜ぶでしょうかコメント欄に一つだけお書き下さい 後ほどクイズの正解と結果を報告致します クイズは今回で終わりです みなさまコメント協力ありがとうございましたペコリ (1) 私が通った小学校です 現在は隣に区立の幼稚園が出来ました先週ここで募金のバザーが あったので参加しました 新品が多かったです 莉緒ちゃんのクリスマスプレゼントを探して買いました (2) 手前は幼稚園の遊び場です 直ぐ後ろに都庁が見えます (3) 幼稚園で大きなオームを飼っていましたおはよう~と言うと返事が帰ってきました (4) 莉緒ちゃんのクリスマスプレゼント(1)おもちゃ入れのバギー 籠が取り外しできます (5) お喋りボール クリスマスプレゼント(2) ボールを触ると音楽がなります (6) ボールの上から人形が飛び出して 上下に 動きながら 音楽がなります (7) 莉緒ちゃんは電車が好きなので 新幹線プレート クリスマスプレゼント(3) (8) クリスマスプレゼント(4)TVに接続して字が勉強できます もう少ししたら出来るかな (9) クリスマスプレゼント(5)可愛い鏡とクシとブラシです 保育園に行く前に身だしなみを以上5点の他に2点買いました それはまたの機会にUPします お楽しみに文字数オーバーなので 後のプレゼント2つはUP出来ませんでした お帰りに応援のクリック よろしくお願い致します デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ 莉緒も毎日朝6時に起きて7時のバスに乗って保育園へ行きます毎日ねむいでちゅ~ 保育園でみんなとあしょんだり おえかきちたりするのがだいちゅきなので頑張ってますたくちゃんのクリスマスプレゼントありがとうございまちゅ~ ちんじゅくへいったらたくさんあそベまちゅ~ あしょびにいくのがたのちみでちゅ~
2012.11.19
コメント(50)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~ よろしくお願い致します 写真カテゴリ現在(29015人中/11位)でベスト10入りまでもう一息です 応援よろしく 新宿西口Kデパートへお歳暮(2) 皆様はどの商品を貰ったら嬉しいですか (1)~(11)の番号の中からコメントに1つだけお書き下さい明日昨日の分を含めてBEST3を発表します (1) お正月用の「おせち料理」の詰め合わせセット (2) 「いなにわうどん」の乾麺セット (3) 毛布・バスタオルセット (4) デミハンバーグのセット (5) 魚の干物セット (6) お吸い物の詰め合わせセット (7) 黒毛和牛もち豚ハンバーグ (8) 中華饅頭シリーズセット (9) 京のおばんざい詰合せセット (11) モンロクールの生チョコレート(6種類) お帰りに応援のクリック よろしくお願い致します デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ 莉緒も毎日朝6時に起きて7時のバスに乗って保育園へ行きます毎日ねむいでちゅ~ 保育園でみんなとあしょんだり おえかきちたりするのがだいちゅきなので頑張ってます
2012.11.19
コメント(47)

お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~ よろしくお願い致します 新宿西口の kデパートへお歳暮の手続 (1)☆ 皆様はどの商品を貰ったら嬉しいですか コメントに1つお書き下さい 昨日の莉緒ちゃんへのプレゼントの正解者を発表します 正解は 「C」 の 「お喋り超特急アンパンマン号」です 正解者は4人 1~*ぴこママ*さん 2~さくら220119さん 3~ゆかりん530さん 4~ばに~にさん が「回答者35人中で4人」の正解でした 大変難しい問題なのに正解者が「4名」いたのにビックリしました 「F」の木で作ったレンジの回答が多かったですが 莉緒ちゃんは既に 木製のキッチンセットを 持っていてレンジも付いています 以前UPしました まだこの他にもプレゼントがあるので またUPしますね お楽しみに (1) 莉緒ちゃんのクリスマスプレゼントを 買ってからお歳暮コーナーへ行きましたまだ時期が早いので12月より空いていましたが かなりの人が来ていました (2)~(11)の中で皆様が頂くとしたらどの商品が良いですかコメント に番号をお書き下さい 明日も続きの(2)をupしますのでコメントを お書き頂き 明後日どの商品が「人気B3」か発表させて頂きます (2) 各社ハムセット (3) 国産美ノ国の各種ハムセット (4) 薩摩黒牛のハムセットか霜降り薩摩黒牛 (右上) (5) 各種魚の味噌漬けや麹漬け (6) 紅花油・リセッタ・油等のセット (7-A) 各社のワインと ビール (7-B) 各社の日本酒 (8) 色々なお魚の干物セット (9) 味付け海苔・焼き海苔 (10) 各社のクッキー・チョコレートセット (11) 海老入り薄焼煎餅セット お帰りに応援のクリック よろしくお願い致します 莉緒に応援のポチよろちゅく~ わ~~い 「おしゃべり超特急アンパンマン号」のプレゼントうれちいで ちゅ~ クリスマスが くるのがたのちみでちゅ~
2012.11.18
コメント(57)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~ よろしくお願い致します 莉緒ちゃんへのクリスマスプレゼント~~☆~☆ (1) 新宿西口のKデパート7階のお歳暮催事場に寄る前に オモチャ売場に莉緒ちゃんのクリスマスプレゼントを買いに来ました 莉緒ちゃんにどのプレゼントを買ったか 当てて下さい コメントに(A)~(K)の番号を一つお書き下さい 正解は明日UPします お楽しみに (2) 売り場の入口には大きな「アンパンマン人形」が立っていました 撮影はコンデジ 「ISO400」で歩きながら流し撮り撮影しています (3) (A)車に入っている積木のアンパンマン 莉緒ちゃんは電車や車が好きです (4) (B) 「おいかけっこアンパンマン」のオモチャです (5) (C) おしゃべり超特急のアンパンマン号です (6) (D) 「TOMICA」の ミニュチアカー (7) (E) POOHさんの人形 (8) (F) 木製のキッチンセット (9) (G) リカちゃん人形 (10) (H) 可愛らしいウサちゃんやワンちゃんの着せ替え人形 (11) (I) クマさんやウサギさんのぬいぐるみ 莉緒ちゃんは動物が大好きです (12) (J) 可愛いワンちゃんのぬいぐるみ (13) (K) ネコちゃんとカエルちゃんのぬいぐるみ お帰りに応援のクリック よろしくお願い致します デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ 莉緒も毎日朝6時に起きて7時のバスに乗って保育園へ行きます毎日ねむいでちゅ~ 保育園でみんなとあしょんだり おえかきちたりするのがだいちゅきなので頑張ってますじいじぃのクリスマスプレゼントが何だかたのちみでちゅ~
2012.11.16
コメント(53)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~ よろしくお願い致します 明治神宮農業祭(6)東京乗馬クラブ隣のポニー公園 (1) 明治神宮の境内にも大きな竹林があります 竹の柵の向こうは広い竹林です 都会のど真ん中には見えません 境内は神聖な場所なので動物は入れません 今回の撮影はすべてコンデジのズームです「24~240mm」で撮影 (2) 大きな木から落ちた葉がたくさん積もって 扶養土となり土に戻ります (3) 今年は「明治天皇御生誕160年祭」 で色々な行事が行われていました (4) 小田急線「参宮橋駅」近くの大きな鳥居で 上には「菊の御紋」が付いています (5) 鳥居の前には明治神宮の「定書」があります馬車での乗り入れ禁止魚鳥を捕獲厳禁竹木を獲ることは禁止等の「定書」がありました 現在は一般の車や自転車は入れません (6) 明治神宮の隣に「東京乗馬倶楽部」があります その隣にポニー公園があります (7) ポニー公園に入ると直ぐ横にコスモス畑がありました 右側に事務所とトイレがあります (8) 公園にはポニーが数頭いて決まった曜日に予約で無料で子供が乗馬出来ます (9) 丁度ポニー 5頭が餌を食べていました この外側の柵の中を係員が子供達をポニーに乗せて1周してくれます 東京の都心で馬と遊べる所は珍しいです (10) ポニーにニンジンをあげたりする事も出来ますクラブハウスやトイレも完備しています (11) ポニーさん達が 食べているのは かいば(藁)の様です (12) ポニーも 大きな馬と 小さな馬が います この馬は大きい方です (13) 自宅へ帰る途中にある甲州街道の上を走る首都高速です 未来都市の様です お帰りに応援のクリック よろしくお願い致します デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ 莉緒も毎日朝6時に起きて7時のバスに乗って保育園へ行きます毎日ねむいでちゅ~ 保育園でみんなとあしょんだり おえかきちたりするのがだいちゅきなので頑張ってます
2012.11.15
コメント(50)

お忙しい方は上のRioの写真をクリックよろしく オペラシティーのクリスマスイルミネーション(最終回) 11月16日(金) (1) 黄色く紅葉した木とオペラシティーのビルとクリスマスツリーを広角でハイキー撮影 (2) 3階のガラスのフェンス越しにクリスマスツリーを 撮影 ツリーの回りは1周できます (3) お母さんがツリーの前で 子供の記念撮影をしている所を 俯瞰撮影 (4) クリスマスツリーの 先端の王冠部分を撮影 (5) クリスマスツリーの 裏側から撮影広場の回りが丸くなっているのが解る様に撮影 クリスマスツリーは色んな形で点灯します 半分ずつのイルミが点灯中です (6) 次は(市松模様=モザイク型)の点灯です (7) 全体のイルミが点灯すると とても明るく奇麗ツリーの上にもイルミがあります (8) かなり暗くなってきました お願い事を吊るしたツリーと大きなツリーを下から撮影 (9) 8時頃になると階段を通る人も少なくなるので誰もいないカラフルなイルミの階段を撮影 (10) ビル内の輸入雑貨屋さんのお店に・・・ピーターラビットやフェアリークッションが可愛いウィンドー内なのでガラスの写り込みを避けて コンデジ撮影 ISO800に増感 (11) 刺繍されている素敵なバックや タペストリー等がウインドー内に飾っていました (12) 奇麗な花の絵のお皿やマグカップが飾られていました「ISO800に増感」して撮影 (13) 店内からガラス越しにクリスマスツリーの イルミが見られます お店は3階です (14) 帰りに飲食街で「ハイボール」と「おつまみ3点盛り」で一人お疲れ会を (A) シャンペンのボトルのラベルにツリーが (B) ワイングラスに ツリーが ミミちゃん6285 に送ったクリスマスツリーを こんなに素敵に加工してくれました オペラシティー(新国立劇場)のクリスマスツリーの写真を加工してみました シャンペンのラベルとグラスに映り込んだツリークリスマスにいかがでしょうか 応援のクリック よろしく 応援のポチよろしく
2012.11.14
コメント(60)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~ よろしくお願い致します オペラシティーのクリスマス☆イルミネーション(3) 11月15日(木) (1) PM4時頃の写真です 大きなクリスマスツリーを 真下から撮影 背景にオペラシティーのビルを 入れて撮影しました (2) 3階から大きなツリーを 上から俯瞰撮影 親子で記念撮影をしていました (3) ツリーに灯りはついていますが 回りが明るいので 奇麗に見えません (4) 回りが暗くなるまで 「ITALIAN TOMATO」 で一休み アイスコーヒーと ブルベリーサンド を食べて待ちました (6) PM5時頃だんだん空が暗くなってきたので 撮影開始 大きなクリスマスツリーが 段階的に点灯しています (7) PM5時半ごろ 空が真っ暗になったので ツリーが 奇麗に見えてきました (8) ツリーの回りに植栽されている木の葉が黄色く 紅葉しているのでツリーと撮影 (9) 大きなツリーの手前に お願いの短冊を付ける 小さなツリーが飾ってありました (10) 赤と 黄色の 願い事を書く短冊が用意されていました (11) 私のお願いは「家族全員が健康で幸せに暮らせる様に」と書きました 莉緒ちゃんの家族や長男夫婦・お嫁さんのお父様や親戚の皆さんやペットの「ソラ&ミルクちゃん」 達が何時までも元気でいてくれる様に神様にお願いしました ブロ友の皆さまもコメントにお願い事を宜しければお書き下さい (12) 撮影した帰りにお土産に 「ITALIAN TOMATO」のケーキを 買って帰りました「イチゴのショートケーキ」と「フルーツケーキ」を買いました 今日の差し入れは この二つのケーキです 皆さんはどのケーキがお好きですか お帰りに応援のクリック よろしくお願い致します デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ 莉緒も毎日風船新体操れんちゅうちていまちゅ~大きくなったら新体操ちたいでちゅ~
2012.11.13
コメント(57)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~ よろしくお願い致します 写真カテゴリ現在(28979人中/13位)でベスト10入りまでもう一息です 応援よろしく オペラシティーのクリスマスイルミネーション(1) 11月14日(水) (1) オペラシティーの入口に ピラカンサスの真っ赤な実がありました 自宅から自転車で 5分の所にある「オペラシティー」です 初台駅から入れます (2) 入口を入るとエスカレーター前に 大きなツリーが 飾られていました (3) 階段のイルミがカラフルで とっても綺麗 宇宙ステーションの様な空間です (4) PM4時頃なのでまだツリーのイルミが奇麗に見えません 右側には大きなオブジェが (5) ビルの3階の高さぐらいある 大きなクリスマスツリーを 真下からUP撮影 (6) ツリーの前にはお願い事を書いて 小さなツリーに 付けていました (7) 可愛いコメントの お願い事があったので・・・・・女子アナに成れると良いですね (8) PM5時頃 空が暮色いろに染まったので イルミが 奇麗に見えてきました (9) 少し前に雨が降ったので 大きなオーナメントに 雫が付いています 少し離れた所から コンデジのズーム240ミリ望遠で オーナメントをUP撮影 魚眼レンズの様に 回りの風景がたくさん写っています ポールの所に私の姿が ミミちゃん6285 に送ったピンクのシクラメンを こんなに素敵に加工してくれました 舞妓さんがなにやら織っているようです 何が出来るのかなぁ~ 可愛いワンちゃんの ミミちゃんが素敵なコ―デで迎えてくれる楽しいブログです お帰りに応援のクリック よろしくお願い致します デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ 莉緒も毎日風船新体操れんちゅうちていまちゅ~大きくなったら新体操ちたいでちゅ~
2012.11.12
コメント(58)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~ よろしくお願い致します 注意☆ 11月13日(火)今日のブログ前日にあります 最後の「前へ戻る」をクリックしてご覧下さい お読みください サザナミインコのソラ&ミルクちゃんの仲良し2ショット 昨日11月*11日*11時*11分*11秒の時計を撮影 11月12日(月) (1) 時計を見ていたら昨日は11月11日なので11時11分11秒になる迄待って時計を撮影1が10個並びました 滅多に撮影出来ないので記念撮影しました「11のゾロメ」が5つ並んだら嬉しくなりました 皆様11のゾロメ気が付きましたか 「1」がたくさん並んでいるので「ポッキーの日」だったようです (2) エアコンのリモコンも「11が4つ」並んだので 一緒に記念撮影しました 私の家族の「サザナミインコ」のソラ&ミルクちゃんの紹介 (3) はじめまして「クリームイノ」のミルクです大阪のブロ友のSpangleBlue510 さんから里親のjunさん宅へ参りました 毎日兄弟のソラちゃんと仲良く遊んでいます (4) 何時も仲良くキャベツやリンゴや 餌を食べています時々ジャレて喧嘩になります 2羽とも健康で食欲旺盛 うOちもたくさんしますので毎日ゲージを掃除しています (5) 喧嘩しても直ぐに仲良くなって ソラちゃんと交代で毛ずくろいをしあいます (6) このへんがかゆいですか ソラちゃんは 気持ち良さそうに喜んでいます (7) ミルクちゃんありがとうとソラちゃんがミルクちゃんの嘴をカジカジしています (8) ミルクちゃんが そらちゃんに 気持ち良かったでしょ~と話しかけていました (9) ミルクちゃんの目はルビーの様に奇麗な赤色でとっても綺麗 ソラちゃんは(♀)はコバルトブルーの羽のグラデーションがとっても綺麗です 性格も温厚で優しいですミルクちゃんは(妹か弟で性別不明)で好奇心が旺盛でお茶目で人懐こいです jun's kitche (お好み焼き) (10) 広島風に「豚肉とキャベツと卵を入れて」フライパンで焼きました 最後に鰹節をたくさん振りかけて 飾りにパセリを乗せてマヨネーズをかけました まろやかでマイウ~ (11) 2枚目は「イカと干しエビとキャベツ」入りを焼きました海鮮お好み焼きもマイウ~ 昨日皆様に差し入れしたお好み焼きはこの2枚です 今日のブログは(13日)次の日にあります 莉緒に応援のポチよろちゅく~
2012.11.11
コメント(81)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~ よろしくお願い致します 写真カテゴリ現在(28979人中/13位)でベスト10入りまでもう一息です 応援よろしく 明治神宮農業祭(5)11月2日☆ミス福島☆骨密度測定☆ 11月13日(火) (1) 東京に2020年オリンピック誘致の花壇です (2) 第41回「東京都農業祭」JAの花のゲートです (3) 野菜の宝船の白い帆は「長葱」で出来ています (4) 後ろに見えるのは新宿のエンパイアビル DOCCOMOの本社ビルです (5) ミス福島が「リンゴジュース」の宣伝をしていました 笑顔がキュート (6) もう一人のミス福島が福島のリンゴの試食を勧めてくれました (7) ミス福島二人で記念撮影をして頂きました とってもチャーミング (8) JAで繭玉を使って可愛い人形を無料体験させてくれました 上はそのサンプルです (9) 指導員の方に習いながら私も繭の人形を作ってみました何故か莉緒ちゃん似に (10) 搾りたての牛乳の試飲がありました コクがあって甘くてマイウ~ (11) 隣には「骨密度測定会場」がありました 早速測定しました (12) 何と私の年代の平均よりも「118パーセント」と 高い数値が出たので一安心去年も同じだったので ヨーグルトや牛乳を毎日飲んでいるのが良いのかも (13) 花屋さんでミカンの苗木も売っていました これから隣のポニー牧場へ向かいます お帰りに応援のクリック よろしくお願い致します デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ 莉緒も毎日風船新体操れんちゅうちていまちゅ~大きくなったら新体操ちたいでちゅ~
2012.11.10
コメント(32)

Rioの写真を クリック応援~よろしくお願い致します 写真カテゴリ現在(28979人中/12位)でベスト10入りまでもう一息です 応援よろしく 明治神宮農業祭(4) 11月2日軽トラで野菜のパレード 東京ハチミツの採取 ☆ 椎茸の原木は1000円 11月11日(日) (1) 農業祭のシンボルの野菜の宝船 (2) 各地から野菜を軽トラに積んでパレード (3) 大根・キャベツ・ブロッコリー・カリフラワー・カブ・アカカブ・ニンジンを積んでいます (4) 長葱・アカカブ・小松菜・大根・パンジーを積んでいます (5) 長葱・梨・ブロッコリー イチゴを 積んでいます (6) キューリ・トマト・大根・キャベツ・柿を積んでいます (7) ウコッケイのヒヨコさんたちです かわい~い (8) こちらがウコッケイの親鶏です (9) 鋭い目の鶏は「軍鶏=シャモ」です (10) 野菜売り場がたくさん出店していました (11) 椎茸の原木が何と1000円で売られていました (12) 東京ハチミツを販売していました (13) 養蜂場の蜂の箱 たくさんの蜜蜂が箱の中に (14) 蜂の巣の蜂を払った板です (15) 上の板を遠心分離器にかけて 蜂蜜を絞ります (16) 遠心分離機から蜂蜜が出てきている所です これを精製してビン詰めにします ミミちゃん6285 に送ったピンクのシクラメンを こんなに素敵に加工してくれました 舞妓さんがなにやら織っているようです 何が出来るのかなぁ~ 可愛いワンちゃんの ミミちゃんが素敵なコ―デで迎えてくれる楽しいブログです お帰りに応援のクリックよろしく 応援のポチよろちゅく~
2012.11.10
コメント(51)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~ よろしくお願い致します 写真カテゴリ現在(28979人中/12位)でベスト10入りまでもう一息です 応援よろしく 明治神宮農業祭(3) 11月2日 薔薇の花*ヒマワリ 11月10日(土) (1) 東京都昭島市の園芸家さん達の 花の品評会が11月2日に明治神宮で開催されました 大きなテントの中はたくさんの花が 展示されていました 最後は販売されます 自宅から自転車で10分位なので 毎年楽しみなイベントです (2) 黄色い薔薇が開花日を2日と3日の会期中に合わせているので とても綺麗な形です 花の撮影は全部コンデジで撮影 背景により「露質補正をプラス1しています」 (3) 赤い薔薇と 左側ガーベラを 入れた構図で撮影 背景は白のシートです (4) オレンジ色のガーベラ 中ほどの黄色い グラデーションが綺麗 (5) この時期には珍しい「ヒマワリ」の花が展示されていました パワーを貰える花ですね (6) たくさんのカラフルな 小菊の鉢が並んでいます 斜め上から撮影 (7) ミニシクラメンのポットがたくさん並んでカラフル構図を斜めにしてお洒落に撮影 昨夜の夕食の2品を私が追加して料理しました (8) 豚モツを買って甘味噌味で炒めました ご飯のおかずとお酒の肴にぴったりキャベツ・ピーマン・玉ねぎを炒めて先に下に敷いておきました 調理は別々です (9) 2日に友人の「N農園」で頂いた無農薬野菜の 「ホウレン草とインゲン」を茹でました飾りに真っ赤な ミニトマトを入れて撮影 甘くてとっても美味しかったです 両方とも自分で料理して 撮影しています この位出来れば合格かな今日はこの2つを皆様に差し入れします 特にインゲンが 甘くて美味しいです お帰りに応援のクリック よろしくお願い致します デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ 莉緒も毎日風船新体操れんちゅうちていまちゅ~大きくなったら新体操ちたいでちゅ~
2012.11.08
コメント(53)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~ よろしくお願い致します 写真カテゴリ現在(281541人中/13位)でベスト10入り頑張っているので応援よろしく 明治神宮農業祭(2)11月2日シクラメン品評会受賞の花 11月9日(金) (1) 東京都昭島市の花園芸組合の展示場です 花の品評会も行われていました (2) こちらのシクラメンは品評会で入賞したシクラメンです流石に 色も花の形も奇麗 (3) ピンクのシクラメンの 赤い淵で囲まれていて 可愛いシクラメンです (4) ピンク色のグラデーションがとても綺麗なシクラメンです (5) 純白なシクラメン透明感があって奇麗 名札には生産者名等が記入されています (6) 薄いピンク色のシクラメン 優しいソフトなピンク色が爽やかです (7) 昨日の夕食に作った「枝豆と紅あずまの炊き込みご飯」昨日皆様に差し入れた分です紅あずまは11月2日に「八千代市のN農園」から頂いた無農薬の紅あずまです (8) 今日の差し入れはヘルシーなタジン鍋で作った「鳥の胸肉と野菜蒸し」料理です鳥の胸肉は(前日から塩麹に漬けています)その下はキャベツ・玉ねぎ・しめじです (9) 昨日はバラバラだった多肉植物を纏めてプランターに「寄せ植え」したのがこちらです (10) 多肉植物を河原で拾った石や流木で「ロックガーデン風」にプランターに「寄せ植え」 (11) 水やりは3日に1度位毎日多肉ちゃんと石や流木に水でスプレーしています 毎日それを眺めながら 「コーヒーブレイク」 して癒されています (12) 多肉ちゃんに スプレーすると 葉の上が水玉になって光って 奇麗 お帰りに応援のチェックをよろしくお願い致します デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ 莉緒も毎日風船新体操れんちゅうちていまちゅ~大きくなったら新体操ちたいでちゅ~
2012.11.07
コメント(56)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~ よろしくお願い致します 秋の彩 多肉植物 ベトナムコーヒー 11月8日(木) (1) 自宅の小さな庭にある柿の木です 木の上の方に柿がなっています 後ろのビルは 京王線初台駅にある「新国立劇場・オぺラシティー」です自宅から徒歩5分です良くこのビルのお店で友人と「飲み会」をしたり 「オフ会」をしています 柿の木は私が幼稚園の時に種を蒔いた物が大きく成った物です 半世紀は経っています (2) 上の柿の木が紅葉しました毎年大きな柿の葉が何枚も落ちます目薬と大きさを比較 (3) 秋の果物大集合 みかん リンゴ 柿 と上の柿の葉を並べて撮影 (4) イケメンパテシエ「Kさんより」葉付きのみかんを頂きました 何時もありがとうございます (5) BBQの時に河原で集めた石や流木と 多肉植物を 並べて窓際で撮影しましたこれからプランターに多肉ちゃんと 観葉植物を 寄せ植えしたいと思います (6) ブロ友のそら豆 さんから ベトナムのお土産で頂いた「ベトナムコーヒー」を大好きなアルミのポットで入れました「ココナッツキャラメル」も一緒に送って頂きました (7) 萩焼きのコーヒーカップで ベトナムコーヒーをストレートで頂きました 香りがあって少し酸味がありスッキリとしたコーヒーです お気に入りの形のポットです (8) ベトナムコーヒーと一緒に頂いた「ココナッツキャラメル」です ココナッツ味がマイウ~ (9) 「ブロ友のTさん」が山梨のお土産のわさび漬け3種類を送ってくれました 上から「本わさび漬け」 「野沢菜わさび」 「海苔わさび」 朝食に頂きます お帰りに応援のチェックをよろしくお願い致します デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ 莉緒も毎日風船新体操れんちゅうちていまちゅ~大きくなったら新体操ちたいでちゅ~
2012.11.06
コメント(56)

Rioの写真を クリック応援~よろしくお願い致します 千葉県八千代市の友人とBBQ友人宅で飲み会(最終回) 11月7日(水) (1) BBQが終わり お土産の野菜を収穫してN氏の自宅に行く頃はもう日が沈んできました ビニールハウスが夕日で光って奇麗 帰ってからまた飲み会です (2) コンデジのズームで ビニールハウスを手前にUPして夕日を大きく撮影しました ブロ友のミミちゃん6285 が上の写真を加工してPCのデスクトップに貼ってくれました (3) 夕日が大きな柿の木を赤く染めていました全員お酒を飲んでいるので N氏の自宅までタクシー2台呼んで自宅まで帰りました 酔っ払い運転は重罪ですけしてしないで下さい (4) 自宅の玄関には 素敵なお花が生けてありました Kさん素敵なセンスですです (5) テッセンと 小鳥の オブジェがとっても素敵 (6) フランス女性の絵がとっても気に入りました (7) 川がある街の風景画 私の大好きなモチーフ (8) ガラスの花器に生けた花 透明感があって素敵 (9) リビングの隣の素敵なアイランドキッチンで 二次会の飲み会をしました (10) お料理上手のKさんが 直ぐにトマトとチーズのオードブルを 作って出してくれました 私はオードブルを食べながら 焼酎のレモン割りを2杯ほど飲みました (11) 獲りたての「いんげん」を早速茹でて出してくれましたN氏宅では醤油に辛子を入れ食べ ています「マヨネーズ」とか「おひたし」で食べるより ピリッとして美味 (12) Kさんがグレープジュースで「グレープババロア」のデザートを作ってくれました とても美味しかったので もうひとつ頂きました ぷぷっ~ 途中で北海道のスルメを焼いてお酒の肴に 最後に蕎麦を頂きましたKさん たくさんのお料理やBBQの支度ありがとうございました 大満足の1日でした (13) 畑で収穫したばかりの野菜を並べてみました手前左から細いニンジンは「ベビーキャロット」スティクで生で美味しく食べられます 太いニンジンは「ベーターリッチ」でジュース様です右下の菜の花の様な野菜は「オータムポエム」です 菜の花に似た味で柔らかいです左上は「ホウレンソウ」です この他「どだれ里芋」と「紅あずま」「温州みかん」「ジャガイモ」「パセリ」等を頂きました 電車できたのでもう持ちきれません NさんKさん たくさんの無農薬野菜を頂きありがとうございました 大事に美味しく頂きます (14) 初めて見た野菜「マノア=半結球レタス」です柔らかくて甘くてレタスより美味しいです 早速次の日に野菜サラダを作って頂きました お帰りに応援のチェックをよろしくお願い致します 莉緒に応援のポチよろちゅく~
2012.11.05
コメント(54)

Rioの写真を クリック応援~よろしくお願い致します 千葉県八千代市の☆友人の畑で7人でBBQ開催(2) 11月6日(火) (1) ラインが綺麗 畑も整然として奇麗 こちらは「白菜畑」 600坪近くある畑も奇麗に整備されています N氏は自由業で 職業柄几帳面です畑の土は近くにある「競馬のトレーニングセンター」の馬舎で敷いているウッドチップを頂いて畑に捲いているので良い土が出来 美味しい「無農薬野菜」が出来ます 今回はBBQなので「コンデジ」撮影 (2) 里芋畑 (3) 里芋1株から これだけの里芋が収穫できます (4) 午後の優しい光を浴びて里芋の大きな葉が輝いて見えました 葉脈が奇麗 (5) 黄色く紅葉した里芋の葉が逆光で奇麗 茎が影絵の様に葉に写り込んでいます (6) 虫が食った紅葉した野菜の葉は まるで絵画の様です (7) 野菜畑の上に夕日が差し込んで葉が光って見え 太陽の光線が虹色に (8) 長葱畑 (9) サラダ様に(マノア=半球レタス)を収穫して 頂いてきました (10) 「いんげん」を収穫しています N氏の奥様「Kさん」とW氏の奥様「Cさん」です (11) 葉をどかして見ると 「いんげん」がなっているのが 良く解ります (12) こんなにたくさん収穫できました 今日の宴会用と お土産に頂きました (13) 収穫してお土産に頂いたのは ニンジンほうれん草オータムポエム(黄色い花) 「オータムポエム」は初めて食べました 柔らかくて甘くてとても美味 (14) サラダ様に「マノア」を2株頂きました 八千代農園主 さん コメントは八千代氏の農園主N氏よりの今日のコメントが素敵なのでUPさせて頂きました 応援完了☆ BBQの畑を栽培してる本人です。自分の野菜たちがjunさんの手に かかると見違えるように美しいので、感無量です。BBQを月例会にしようかな 写真のお蔭で600坪の畑をますます頑張れそうです 野菜畑が夕日に輝いているビニールハウスのフォトを ミミちゃん6285 さんが加工してくれました 何時も写真を素敵な作品に 加工して頂きありがとうございます お宝がまた一つ増えました アリガトウ~ お帰りに応援よろしくお願い致します 莉緒に応援のポチよろちゅく~
2012.11.04
コメント(50)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~ よろしくお願い致します 千葉県八千代市の友人N氏の畑で☆7人でBBQ開催(1) 11月5日(月) (1) JR新宿駅~日暮里駅~京成電鉄の「特急成田行き」に乗り70分位で八千代台駅に到着 (2) 八千代台駅の改札口です 東口駅で迎えの車でBBQの畑へ行きました (3) 高校同級生の友人N氏の畑は約600坪位あります毎朝出勤前にAM4時頃から一人でこの畑に来て農作業をしてから会社へ出勤します睡眠時間は4時間位らしいです (4) かなり広い敷地に畑があり色んな野菜を作っています (5) 畑の脇には「温州みかん」が鈴なりになっていました 甘酸っぱいですがとても美味 (6) BBQの会場横は「雨水」を貯めるタンクが3つありました蛇口をひねると水が出ます (7) 小屋の前には大きな「ウコッケイ」の小屋がありますコケコッコと元気で鳴いています (8) 現在約100羽ぐらい飼っています ウコッケイの卵は鶏の卵より小さく高価で貴重です (9) 普段作業小屋に使っている場所が BBQ会場です 本格的な鉄板もあります (10) BBQの材料はすべてN氏の奥様Kさんが容易してくれました 牛肉は霜降りでとても美味しかったです ホイルに包んであるのは玉ねぎのバターホイル焼き 今回は私が BBQの鉄板焼きや炭火焼きも担当しました 炭火焼きは火力調整が難しいです (11) ホタテが焼けました ホタテは火がとうる迄は時間がかかるので先に牛肉から頂きましたホタテも醤油をかけて焼いたので ジューシーでとっても美味しかったです (12) 海老を鉄板で焼きました 丸くなるので裏返しにしたり立てたりして全体を焼きました (13) 牡蠣はバター焼きにして調理しました 鉄板で直ぐに焼けるので便利な食材です (14) 玉ねぎはバターを入れてホイル焼きに甘くて柔らかくて最高に美味しかったです (15) N氏の友人のW氏からの差しれで マグロのカマやホタテを焼きましたカマは身が厚いので焼ける迄は時間がかかります 鉄板でホイル焼きにしました (16) 最後に焼きそばを2袋分6人前を作りました今までで1番たくさん作りました味付けは焼きそばの粉の袋3袋と ソースで味付け 麺は日本酒かけて ほぐしてから焼いています 先ほどの玉ねぎのホイル焼きも入れたので甘くて美味 お帰りに応援のチェックをよろしくお願い致します デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ 莉緒も毎日風船新体操れんちゅうちていまちゅ~大きくなったら新体操ちたいでちゅ~
2012.11.04
コメント(53)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~ よろしくお願い致します 東京都農業祭☆石原伸晃氏(衆議院議員)に遭遇☆ 11月4日(日) (1) 石原伸晃議員(自民党衆議院・当選7回)が明治神宮で行われた「東京都農業祭」の お祝いに来場しました 会場前では 御婦人方に握手攻めに 合っていました今新党で大騒ぎの 元東京都知事の「石原慎太郎」氏の御子息です (2) 11月2日(金)晴天の中で 「東京都農業祭」が賑やかに開催されました (3) 東京都や各市のJAからたくさんのお店が出店して東京の特産物を販売していました写真真中の上に見える「エンパイアステート」の様なビルは 「Docomo本社ビル」です (4) 花の鉢等も売られ「寄せ植え教室」等も行われていました参加費500円(鉢と花が3種類) (5) 各県から軽トラに名産の野菜や果物や花をいっぱい積んで宣伝に来ていました最後に無料で配布された様です 配布の時間が遅いので参加出来ませんでした (6) 軽トラの後ろには収穫したての稲穂が積んでありました 農業祭に相応しい風景です明日も明治神宮の「東京都農業祭」の様子をUP致します お楽しみに お帰りに応援のチェックをよろしくお願い致します デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ 莉緒も毎日風船新体操れんちゅうちていまちゅ~大きくなったら新体操ちたいでちゅ~
2012.11.03
コメント(43)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~ よろしくお願い致します 鎌倉長谷寺散策(7)☆展望台~仏像鑑賞~弁天窟~☆~ 11月3日(土) (1) 長谷寺の参道にはレトロな雑貨屋さんがあります 着物も売っていました (2) 料理屋さんの玄関には大きな壺に季節の花が生けてありました (3) 珍しい綿の花がありました 実がはじけて 真っ白な綿が出ていました (4) 長谷寺へ入ると直ぐ蓮池があります 左側には大きなお足跡が お釈迦様かな (5) 反対の池には大きな鯉が 気持ちよさそうに泳いでいました 素敵な庭園です (6) 長谷寺は(浄土宗) 山号寺号は(海光山慈照院長谷寺)です 開山は(徳道上人)本尊の「十一面観音像」は日本最大の木造の仏像で 見上げる様な高さです (7) 本堂の隣には鎌倉時代「初代将軍の源頼朝」が厄災消除を祈願して造立された尊像の「阿弥陀如来座像」があります 鎌倉六阿弥陀の一つに数えられています (8) 靴を脱いで「阿弥陀如来座像」の前でお参りする事が出来ます 阿弥陀様の前でお参りをしているのは 今回オフ会に参加した名古屋から見えた あるかり・とも さんですこちらも阿弥陀堂の外から「300ミリの望遠」で阿弥陀入来座像を撮影しました (9) 阿弥陀堂の隣には長谷寺の本堂の(観音堂)があります 721年に大和の長谷寺の開山である「徳道上人」の本願に基づき二人の仏師が巨大な楠の霊木から二体の観音像を三日三晩にして造願されたと言われています その内の一体を本尊として祭っています (10) 本殿の外から300ミリの望遠で ISO1200で撮影 金箔の十一面観音像が暗闇の中で光って見えました御本尊の十一面観音が後光が差して明るく見えました (11) 200円の入館券を買って長谷寺宝物館へ入りました 仏像の種類には「如来」「菩薩」 「明王」「天部」等があります 将軍家や有力御家人の造仏を多く手掛けたのが「運慶」や 「快慶」を中心とした慶派仏師でした 鎌倉の寺院の国宝級の仏像が展示されていました (12) 鎌倉市指定文化財の「板碑」上の 写真は「観音三十三応現身像」です 写真はパンフレットや インターネットから コピーしています (13) 神奈川県指定文化財の「鰐口=わにぐち」です ドラの様な形です お帰りに応援のチェックをよろしくお願い致します デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ 莉緒も毎日風船新体操れんちゅうちていまちゅ~大きくなったら新体操ちたいでちゅ~
2012.11.01
コメント(45)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


