全32件 (32件中 1-32件目)
1

お急ぎの方はこちらの莉緒ちゃんの写真をクリック応援よろしくお願い致します今日と明日は上高地へ旅行へ行っています 深夜に応援のポチさせて頂きます明日は旅行から帰りましたら 急いでブログをUPして皆様の所に応援に行きます 1泊2日の旅行2日間留守の間の ”応援☆” よろしくお願い致します 都会のオアシス☆イタリアンレストラン「ラ*パウザ」の展望 (1) 草間弥生さんの巨大カボチャのバルーンがロビーに展示してありました 作品の下からローアングルパーンフォーカスで吹き抜けのビルを入れてコンデジで撮影 (2) 目指す天空のレストラン迄ガラス張りのエレベーターに乗って28F迄登ります何故か上から3本の光が このまま天空の彼方に行ってしまいそうな・・・・・ (3) エレベーターの天井には真黒な夜空に満点の星が輝いている様なブルーのイルミが (4) ガラス張りのエレベーターは 一気に28Fを目指してグングン上がっていきます真下に都庁広場が見えてきました正面左は住友三角ビル右はサングラス三井ビル (5) エレベーターはどんどん昇っています真中のレンガ色のビルの後ろが私の自宅です (6) 天空レストランの28Fに到着しました ガラス窓から吹き抜けのビルを見下ろしました高所恐怖症の方は 写真を見ないでスルーしてね 目まいすると困ります (7) 吹き抜けビルの屋根はガラス張りなので強度を上げる為 格子状態になっています (8) 天空のレストランの座席から真下を見た風景 自動車がチョロキューの様です (9) 新宿駅南口にある「DOCOMO本社ビル」です NYのエンパイアステートビルをイメージして建てた様ですが ビルのフォルムがのっぺりしていて模型のビルの様に見えませんか (10) レストランから見た西の方角です手前がワシントンホテル 右が第二都庁ビルです (11) 初にシーザースサラダとグラスワインが出ました 採血後の 栄養補給です「ラ・パウザ」はイタリアンレストラン これからどんなお料理が出てくるか楽しみです食事の様子は明日夜にUP お楽しみに~ では8時集合なので出かけてきま~す 莉緒の写真クリックよろちゅく~ 莉緒は今日と明日は保育園お休みなのでゆっくり寝てから あしょびにいきましゅ~ ジイジとバアバ上高地のお土産まってま~す莉緒スイーツがだいちゅきでしゅ~横浜に届けてくだちゃ~い
2012.08.31
コメント(69)

いそがちい方はこちらの莉緒の写真をクリックお願い いたちまちゅ~ 毎日莉緒に応援ありがとうございまちゅ~ さくらさんから葡萄のプレゼント 東京都庁の風景 (1) さくら220119 さんから徳山名産の「須金ぶどう」を頂きました 葡萄園から直送とっても甘くて美味しい葡萄に二人で大喜び「藤稔」「ハニーシードレス」「ピオーネ」の3種類を箱詰めで送って頂きました 大事に毎日少しづつ食べさして頂きま~すさくらさん体調が悪いのに親切に葡萄のプレゼントを贈って頂きありがとうございました (2) 一房づつ丁寧に袋に包装してあり 葡萄の名前のシールも貼ってありましたさくらさん何時もお心使いありがとうございます 一緒に行かれた優しいご主人様に宜しく (3) この日は東京医大で採血 さくらさんから頂いた葡萄を食べ葡萄糖とビタミンをしっかり獲ってから 採決に向かいました ここはキャッシュコーナーではありません病院へ再診した方の受付番号を発券する機械 お金は出せません ウッシッシ~ (4) 東京医大の出口を出るとこの高層ビルの風景が広がってきます 自宅から病院迄は自転車で10分とても便利です こんな時だけ 都会は便利だと感じます (5) 東京医大は新宿でも大きな総合病院なので緊急の診察も受け付けてくれます (6) 東京医大の隣が「新宿ヒルトンホテル」時々ホテル内でケーキやバケットを買います (7) コンデジの広角レンズ24ミリでヒルトンホテルと 東京医大のビルを 撮影 (8) ヒルトンホテル前から 東京都庁方面へ 赤い鉄柱は都庁広場のオブジェです (9) 東京都庁の正面は宇宙ステーションの様な風景です 石原都知事はここにいます (10) この日も採血が混んでいて待たされ疲れたので 帰りにNSビル内にある イタリアンのお店の「ラ・パウザ」で妻と待ち合わせてランチをしました 28階で眺めが良いです (11) NSビル1階ロビーに前衛作家「草間弥生」さんの巨大なカボチャのバルーンが展示されていました黄色いカボチャに黒い大きなドットの模様が草間弥生さんの代表作です (12) NSビルの1階ロビーから吹き抜けのビルを見上げると屋根がガラス張りになっています 明日の早朝 (9月1日)から1泊2日妻と親戚の3人で長野県「上高地」「善光寺」「大王わさび園」「安曇野アートヒルミュージアム」ガラスの美術館「上高地」の河童橋*明神池付近を3時間散策予定です HISのバスツアーです 9月2日(日)はUPが遅くなりますが皆様の応援は夜にさせて頂きます コメントと応援ありがとうございまちた~ペコリ~ お帰りに 莉緒の写真をクリックして応援よろちくお願いいたちまちゅ~
2012.08.30
コメント(47)

お急ぎの方はこちらの莉緒の写真をクリック応援よろちくお願いいたちまちゅ~ 大塚ベル・クラシックのレストラン「ラ・コンテ」で6人のミニ オフ会開催(最終回)次回オフ会は10月西麻布で開催 皆さま お待ちかねの楽しいプレゼント交換の紹介です (1) 暗くなりレストランの照明もおちムードが盛り上がります 外の木にもイルミネーションが点灯しました素敵な雰囲気の中で食事しながら夜の部のオフ会が始まりました (2) こんにちは~ 飲み放題で顔が赤くおでこが光っている jun281です今回のオフ会妻は初めての参加です ブロ友の皆様に何時もの応援のお礼にあるかりさんが私のカメラで撮影 自然な笑顔が気に入り二人で皆様にご挨拶 私達二人からビーチヒルの「さくらさん」にお見舞いと応援のコメントです 時々ある痛みに耐え 頑張っているさくらさん 広島の病院で治療して 早く また元気なさくらさんになってビーチヒルで薔薇のお世話が出来る様に東京の空の下から二人で神様にお祈りしています さくらさんお大事に さくら220119 さん ビーチヒルさくらさんの素敵な薔薇庭園のブログはこちらです (3) あるかり・とも さんからのプレゼント新潟県燕市「カトラリ」のスプーンとフォークです持ち手の所が円柱になっているので適度な重さもあり持ちやすいです しかもステンレスなのでピカピカ あるかりさん燕市名産のプレゼントありがとうございました和菓子のお土産は「梨の家」品が良い甘さが最高 ぬれ煎餅 しっとりしてまいう~ (4) ゆかりん530 さん頂いたプレゼントの「ショコラ」です デザートにと頂きますご丁寧に二人にプレゼントを頂きありがとうございました 是非またヤチャ姫とご参加下さい (5) 何時もご夫妻でブログを応援して頂いている 「イケメンパテシエのKさん」今日の日の為に作って頂いた「シフォンケーキ」&「ベイクドケーキ」 帝国ホテルのパテシエから直接指導を受けたので ふんわりして品の良い甘さのケーキが最高でした Kさん仕事が忙しいのに2種類のケーキをプレゼントして頂きありがとうございました (6) あるかりさんがヤチャ姫にプレゼントした新潟の「茶豆人形」可愛いので皆で撮影 (7) こちらのホテルでは結婚式も 挙げられるので花や飾りがロビーに ありました (8) ウェデイングを着た花嫁が階段の上から出てくる映画のワンシーンのセットの様です (9) 階段の下にはたくさんの奇麗な花がガラスの花瓶にいっぱい飾られていました (10) 階段の下のアーチに巻いてある純白なシルクのリボンが素敵 (11) ホテルのロビーには重厚な皮張りの椅子やソファーがあります 座りごこちは最高 (12) 豪華な椅子の後ろには素敵なスタンドが ロビーの雰囲気を盛り上げています (13) 天井には大きい素敵なシャンデリアが3つも付いていて 豪華な雰囲気のロビーです (14) レトロな雰囲気を出す為「モノクロのシャンデリア」の写真にしました如何ですかオフ会の様子を「3回に渡りUPしました」 最後迄ご覧頂きありがとうございました10月西麻布のイタリアンレストラン「SAM*SAM」の2階で土曜日PM1時からオフ会を開催予定です 日々が予約出来次第ブログUP致します 皆様是非ご参加下さい 莉緒も もうちゅこち大きくなったらジイジのオフ会に参加ちたいでちゅ~ ヤチャ姫お姉ちゃんにあいたいでちゅ~ プレゼント交換たのちちょ~でしゅ~最後に莉緒に応援のクリックお願いちま~ちゅ~ 応援ありがとうございまちた~
2012.08.29
コメント(50)

(写真ブログ) 莉緒に応援のクリック よろちく願いいたちまちゅ~ 大塚「ホテル・ベルクラシック☆ラ・コンテ」 ミニオフ会(2) (1) あるかり・とも さんあるかり人形の後ろに隠れフォークを持たせ黒子をしています楽しい発想の得意な あるかりともさんらしいです みんなはその姿を見て爆笑 (2) あるかりともさんは最近ミニ一眼レフを買ってから写真の腕がどんどん上がっています構図や色の感性も素晴らしいです手前にジャム&バターを後にはドリンクのジュースホテル内撮影は一眼レフカメラは目立ちすぎるのでコンデジ撮影 [通常撮影ISO400] (3) 新潟から急いでオフ会に駆けつけお疲れなので最初にフルーツパフェを注文 ブロガーは直ぐには食べません 皆が撮影が終わって食べます さ~早く撮影してあるかりさんに食べて貰いましょう バックの白い壁を利用してハイキー撮影 (4) アングルを変えてバックを黒い壁を利用 フルーツパフェのグラスの形がはっきり見える様撮影背景が白い時は「プラス2補正」黒い時は「マイナス1」露出補正しています (5) 「あるかり印」の「ピヨコス人形」をソファーの上に置き 店の飾り棚を入れて撮影 (6) お洒落な飾り棚にはピクルスが入った可愛いボトルも飾ってあり素敵な雰囲気でした (7) 今月のサービスはビール・ウイスキー・ワイン・焼酎等が飲み放題とお摘み3品付きを私だけが注文皆さんはお酒は飲めません 4種類全部飲みました プハ~ (8) こちらがお摘みのお料理です「鴨の燻製」「海鮮マリネ」「ボイルブロッコリー」の3品です飲んで食べて「1280円」普通なら3000円以上するのでは 素晴らしい企画 (9) あるかりさんの夕食「チーズピザ」を注文背景のブルーのアーチの窓を入れて撮影 (10) 妻は夕食に「ふわふわオムライスデミグラスソースかけ」 を注文 とってもまいう~あるかりさんの「ピザとシェア」して2種類を二人は食べました 私もちょっと味見を (11) あるかりさんはオムライスを成型しハートの顔にセット ピヨコスちゃんと記念撮影目鼻はグリンピースで ブロッコリーは頭の毛に見立てて飾り付け アイデアも絵心も 素晴らしい発想 何時も自宅で同じ様な練習と撮影をしているので出来るのですね (12) スイーツ好きのあるかりさん最後にコーヒーフルーツショートケーキを注文しましたこんなにたくさんのスイーツを食べて ダイエットは大丈夫なのか 心配です 何時もパワフルなあるかりさんにとって スイーツは パワーの原動力の様です 明日でオフ会は最終回 「プレゼント交換 」 ホテルの紹介です コメントありがとうございまちゅ~ペコリ~ お帰りには莉緒の写真にクリックお願いいたちまちゅ~ 莉緒も保育園がんばりまちゅ~
2012.08.28
コメント(47)

莉緒の写真にクリック応援よろちくお願いいたちまちゅ~ 大塚の「ホテル・ベル・クラシック」「ラ・コンテ」でオフ会(1) (1) JR大塚駅下車して直ぐ「ホテル・ベル・クラシック」があります 1階に今回のオフ会 会場の「ラ・コンテ」のランチで1回目のオフ会を開催 AM2時30分でランチは終わり 日曜日も仕事がある忙しいブロ友さん達 時間通りにホテルに集合出来るかな (2) ホテルには洋食レストランと和食レストランがあります 今回は洋食レストランです (3) ロビーも綺麗で天井には大きなシャンデリアが3つ付いています こちらのホテルは結婚式も出来るのでロビーが豪華です また(3)のブログで紹介致します (4) レストラン「ラ・コンテ」の入口はすっきりして綺麗 とても雰囲気が良いお店です (5) 店内の一番奥の仕切りのある6人用のテーブルに案内されましたランチは予約出来ないので私たち夫婦が PM1時に先に行ってテーブル席を確保しました (6) 直ぐに仕事途中の「かわかみさん」が到着ランチのメニューを3人で先に注文しましたゆかりん530 さんとヤチャ姫は仕事が忙しく2時半過ぎに到着とメールがあり ヤチャ姫さんはゆかりんさんの一人娘です小学6年生ですがとっても背が高いです (7) 私達はワンプレーランチ「ハッシュドビーフ・クロアッサンサンド・サラダ・マカロニ・スープ」のランチを注文しました これで税込で1000円 しかもフリードリンク付きです 池袋の隣の大塚のホテルだと ランチの 値段が安いのに ビックリ (8) 「かわかみさん」は「クリームソースのハンバーグ」をオーダーしました こちらのランチはフリードリンクと焼きたてのパンが食べ放題です とても美味しいパンです (9) 「ゆかりんさん家族」はランチの最終オーダー時間に少し遅れるのでぎりぎりの時間にステーキ(170g)ランチとクリームソースハンバーグを注文しておきました 15分ぐらいでゆかりんさんとヤチャ姫が地下の駐車場に車を置いてレストランに来ました ゆかりんさんとは1年振りのオフ会での再会でした 今回は長女の「ヤチャ姫」が初参加 (10) こちらがオーダーしたステーキランチ(税込1430円)こちらもリーズナブルです 先にパンやジュースを用意してセットしました2時半に全部かたずけらてしまうからですこの様な時はオフ会の幹事今回は私が判断してセッテイングする事が良くあります3時前にゆかりんさん家族が到着 早速皆さんにゆかりんさんとヤチャ姫を紹介 (11) 私達3人はゆかりん家族が到着するまで ゆっくりデザート(オレンジムース苺クリーム添)をゆっくり食べながら到着を待ちました 今回は妻は普段お世話になっているブロ友さんに挨拶の為オフ会初参加しました 何時も皆さんのブログは紹介しています (12) デザートのグラスを横から撮影コンデジですがバックが離れていれば多少はボケますかわかみさんが帰る前にお楽しみ1回目のプレゼント交換をしました また後で紹介します (13) さて 最後に今日は新潟から新幹線でこちらへ来るのは あるかり・とも さんです予定よりも30分位早く4時過ぎに到着しました これで全員6人揃いましたが~「イケメンパテシエのかわかみさん」は仕事の為 3時半過ぎに先に帰りましたまだこの後にオフ会の2次会が始まります まずはあるかりさんはお疲れなのでフルーツパフェ & コーヒーを注文しました その前にブロガーならではの撮影会が始まりました あるかりともさんはバックからピヨコス&あるかり人形を出して暫く撮影タイム レストランのお客様や店員さんはビックリされたことでしょう その様子はまた明日UPしますこのオフ会シリーズは3回まで続きますお楽しみに 昨日のコメントで差し入れした 北海道旭川藤原製麺株の「熊出没注意ラーメン」味噌味&塩味の細麺のラーメンを差し入れしました今日のお昼でもお召し上がり下さい コメントありがとうございまちた~ お帰りに莉緒にクリックの応援ヨロチクお願いいたちまちゅ~ 莉緒もジイジのブログを応援ちていまちゅ~
2012.08.27
コメント(46)

莉緒に応援のクリックろしくお願いいたちまちゅ~ 皆様の応援で写真カテゴリの順位が1つ上がり12位/28254人中 に躍進しました 白馬撮影会(18)白馬岳の残雪に咲く野草たち(3)♪~ (1) 白馬岳の山々を背景にしてピンク色の「シモツケソウ」を手前に入れて作図しました「撮影テクニック」手前のピンクの花にピントを合わせ「F22に絞り込んで」撮影すると手前のシモツケソウから背景の残雪の白馬岳までピントが合います 手持ち撮影 (2) 上の撮影方法と同じ 手前の「ヤナギラン」にピントを合わせ 背景の霞んだ山々にも「ピントを出して」撮影しています 背景の山 ブルーのグラデーションが綺麗に出るのをカメラのモニターで確認しながら「露出補正を数回行いBESTの写真を選別」します (3) (2)と同じカメラ操作「ヤマブキショウマ」と背景の山々を撮影 ISO400で撮影しています (4) リフトの上から片手で山の尾根に咲いている「アマニュウ」と背景の残雪の山を撮影片手撮影とリフトに乗っての撮影なのでシャッタースピードを1/1200秒で撮影しました お帰りには莉緒の写真に応援のクリックお願いいたちまちゅ~ 毎日応援ありがとうございまちゅ~ 莉緒とってもうれちいでちゅ~
2012.08.25
コメント(41)

莉緒に応援のクリックよろちく~お願いいたちまちゅ~ 皆さんの毎日の応援のお陰で「全写真ブログ村部門」 13位/28191人中 に躍進中 白馬撮影会(17)白馬岳の残雪に咲く高山植物た(2)♪~ (1) 「タテヤマウツボグサ」の群生を発見下りの木道なので後ろに仲間に立って貰って後ろから来るハイカーにぶつからない様に誘導して頂きました そうしないと撮影出来ません (2) 「ハクサンチドリ」がぽつんと草むらの中に咲いていました2つの花が重ならない様に木道を少しづつ移動しながら撮影しました 手前の草の葉で花が見えない事が多いです (3) 「クガイソウ」の群生を発見 ピンク色の「シモツケソウ」とコラボする様な構図で撮影 (4) 土手の上の草むらからひょこんと「ニッコウキスゲ」が顔をだしていました背景の白馬岳の残雪が白く輝き 露出オーバー状態になっているので絞り優先モードの「AV」セットで シャッタースピードオートなので露出オーバーになり「露出補正プラス2」に補正しています (5) 「キンコウカ」の小さくて星型の花が群生して咲いていました 一番手前の花にピントを合わせて撮影しています 通常撮影では前ピンにして深度を利用して背景をぼかします (6) 「アザミ」の花の背景がグリーン色なので花が浮かび上がってとても綺麗に見えました (7) 木道横の斜面に「オオバギボウシ」が咲いていました ローアングルで残雪をバックに撮影 お帰りに莉緒に応援のクリックお願いいたちまちゅ~ 今日は名古屋のブロ友 あるかり・とも さんが 上京するので知り合いの ブロ友に連絡5~6人でのオフ会ですランチカラオケもあるかな ブログを毎日応援して頂いている 「K氏」は 「ケーキ作り教室」をしています今日のメインゲストの「小学生のYちゃん」と皆の為にケーキを差し入れしてくれますホテルオークラのパテシエから習ったのでとっても美味しいケーキです 午前中出かけますので皆様の所へのコメントが出来ませんので「応援」だけ のコメントを午前中にさせて頂きますきますよろしくお願いいたします おやつに ブルーベリー苺ショートケーキ カプチーノ 如何ですか
2012.08.25
コメント(48)

莉緒にクリックお願いちまちゅ~ 応援よろちく~ 白馬撮影会(16)白馬岳の残雪に咲く野草たち ♪~ (1) 「ミヤマダイモンジソウ」木道の横に咲いていました とても小くて可愛い花です登山中の山野草撮影は狭い木道を歩き途中で立ち止まれないので 数秒で撮影してます 立ち止まると後から来る人の邪魔なので木道の広い場所しか撮影が出来ません (2) 「ミヤマタンポポ」残雪の横に鮮やかな色なので直ぐに解りました蜂が蜜を吸っています (3) 白馬岳の残雪の横にひっそりと「ユキワリソウ」が咲いていました サクラソに似ていますね (4) 栂池自然園の湿原に鮮やかなオレンジ色の花の「クルマユリ」が咲いていました (5) 白馬岳の木道の山壁に張り付くように「ホタルブクロ」が可愛らしく咲いていました (6) 陽の当たる斜面に白い「ミヤマトウキ」とピンクの「シモツケソウ」が仲良く咲いていました (7) 「ウツボグサ」の花を真上から花の形が解るように俯瞰撮影しています (8) 真っ青な青空と白色の「ミヤマトウキ」とピンクの色の「シモツケソウ」のコントラストが綺麗 (9) 木道横の山の壁に貼りつく様にピンク色の「ナデシコ」が可憐に咲いていました (10) 木道の傍らにピンク色の「ミヤマギク」が咲いていました とっても可愛い花ですね明日(26日)も白馬岳に咲く高山植物を紹介致します お楽しみに~ 26日(日)は山手線の「大塚駅前」のホテルのレストランでオフ会を開きます名古屋~新潟~東京と仕事で出張しているあるかり・とも さん達と5~6人のオフ会です コメントと応援ありがとうございまちた~ペコリ~ 最後に莉緒の写真クリック 応援ちてくだちゃ~い~
2012.08.24
コメント(46)

jun281 莉緒に応援はこちらをクリック お願い致します 応援ありがとうございまちゅ~クリックして画面が変わってから画面が動き出せば応援完了です約10秒お待ち下さい 皆さんにjun281の「写真カテゴリのランキング」を報告します 15位/28239人中 です 「植物・花写真カテゴリのランキング」は皆様の応援のお陰で 安定1位/1407人中 です 上の2つのランキングポイントは「莉緒ちゃんの写真」を1回クリックしてポチ 頂けると「両方のカテゴリにポイントが入ります」 よろしくお願い致します とっても美味しい長野名物「いろは堂のおやき」マイウ~ 店の回りの風景 花 古民具 を紹介致します (1) 長野県の名物の一つに「おやき」があります 「いろは堂」のおやきは一つづつ手で具を巻いて 丁寧に焼いているの皮が香ばしく 暫く立っても皮が固くなりません翌日のお昼に食べましたが 昨日と変わりない風味と味でまいう~ (2) 今回はこの後に秘境のお蕎麦屋さんへ行くのでここで「おやき」は食べませんでしたたくさん「おやき」を買ったので お店の方が色々な種類のおやきを半分に切って6人に試食せてくれました 半分食べただけでも結構お腹いっぱいになりましたキャベツと胡瓜の浅漬けがサービスなので「おやき」が出来るまでお茶を飲みながら食べていたのでお腹がいっぱいになったのでしょう 冷たい麦茶も美味しかったです (3) 朝取りのキャベツと胡瓜を店で朝作ったばかり シャキシャキしてとってもまいう~ (4) 「あざみ」「カボチャ」「野菜ミックス」「粒あん」等のたくさんの種類があります~ (5) 「ぶなしめじ」「野沢菜」「ねぎ味噌」等珍しいおやきがたくさんありました 私は「ねぎ味噌」2個と「野沢菜」1個明日の昼のお弁当に買いました「ねぎ味噌」がとってもまいう~その他に「きりぼし大根」「なす」「辛みなす」等もあります 1個180円です 東京は「いろは堂」のお店は立川にあります 「エキュート立川店(東京)」 炉ばたのおやき 「いろは堂」 〒381-4393 長野県長野市鬼無里(きさ)1687-1 Tel. 0120-168-041 / 026-256-2033 Fax. 0120-168-250 (6) 囲炉裏は天井から竹が吊るしてあり お湯を沸かしたり鍋を温めたり炭で魚などを焼いたり出来ますが ここはインテリアで展示しているだけですとっても癒される空間です (7) 古民家の資材をリフォームして作ったお店なので レトロな雰囲気がとっても素敵 (8) お店の横には昔の消防車がありました ポンプ式で放水消火するタイプです鉄の錆び具合いが綺麗 隣には大きな鉄鍋もありました ご飯を炊いたお釜かな (9) 7月31日ですがまだ紫陽花が綺麗に咲いてました 標高が高くて涼しいからでしょうね (10) 前の民家の庭には秋の花の「キキョウ」がたくさん咲いていました もう秋を感じます jun281 莉緒もジイジとこのお店で「おやき」たべたいでちゅ~ 浅漬けも だいちゅきなので食べてみたいでちゅ~ 莉緒も2つはたべられそうでちゅ~ とってもおいちちょ~
2012.08.23
コメント(41)

莉緒への応援はこの写真をクリックお願いいたちまちゅ~応援ありがとう~ 白馬撮影会(15)長野県名物の美味しい「おやき」 店内は古民家風で囲炉裏があり 癒される空間です (1) 東京の立川にもお店がある おやきの「いろは堂」 の 長野の鬼無里付近のお店ですナビで探して やっとたどり着きました 古民家風の素敵なお店でした (2) お店の回りには色々な物が飾ってありました ここには荷車の車輪がありました (3) 大きな瓶には 「ヨウシュヤマゴボウ」の房がさりげなく生けてあり 素敵な雰囲気 (4) 店内の真中に囲炉裏があり素敵な雰囲気 3か所に古民家風の和の座敷がありテーブルでサービスの浅漬けを食べながら暫くお茶を飲んで休憩させて頂きました (5) 今日お店で作った「きゅうりとキャベツの浅漬け」シャキシャキしてとってもマイウ~お代りしてしまいました「おやきを各自3個づつ買って」 明日のお弁当用にしました (6) 古民家風の和座敷でおやきを食べながら お茶を飲みゆっくり 休憩も出来ます (7) 別の部屋は真中には囲炉裏があります 親戚の田舎に来た様な懐かしい気分です (8) 大きな切り株で作ったテーブルが 真中にある和座敷です 古箪笥に目がテン明日 色々な種類の美味しい「おやき」の写真をUPしますね お楽しみに~ 撮影はすべてコンデジ 「ISO400」 「フラッシュ未使用」 今回は露出補正無しjun281 莉緒に応援のクリックお願いちまちゅ~ 応援ありがとうございまちた~莉緒も「おやき」大好きでちゅ~ ジイジ~お土産に かってきてくだちゃ~い
2012.08.22
コメント(42)

jun281 莉緒に応援お願いいたちまちゅ~ 写真をクリックよろちくお願いいたちまちゅ~ 応援ありがとうございまちた~ ペコリ~ 南青山オフ会(フラミンゴCafe~2)☆南青山に怪獣出現☆ (1) 表参道駅から7~8分歩くと「フラミンゴCafe」の入口に着きます 入口にはブティクのお店があります 奥の右側のお店です このスペースには何軒かのお店がありますスイスに住む「T氏主催」5回目の「アミーゴスの会」のオフ会会場です約15人の参加です楽天のブロ友や今回はtheysun 氏の「facebook」の友人達も集まり大盛況でした (2) 「フラミンゴCafe」はお料理も美味しく値段もリーズナブルなので若いお客で満員です (3) お店の奥に大きな窓があり 綺麗な中庭を見ながら食事が出来ます~ (4) 大きなガラス窓の上にはレトロなラジオ・トースター等がさりげなく飾ってありました (5) 2時間半の1次会が終わり2次会は同じお店のオープンテラスで黒ビールを飲みました殆どの方が2次会にも参加 好きな飲み物を飲みながら話に花が咲きました「Guinness」ビールの前に蔦を置きコーデしてくれたのは南青山に住むブロ友の「ぼたんさん」南青山で帽子の制作や素敵な帽子のデザイナーをされています流石抜群のセンス 何時も周りの方にも気を使う優しい方です可愛い黒芝3のブログをUPされています 是非ご覧頂き 応援よろしくお願い致します (6) 夕方のオープンカフェは涼しい風も吹いてクーラーが無くても気持ちい~ (7) 奥にある「越前蕎麦屋」さんの前に白い服を着た怪獣がベンチに座っていました (8) 怪獣の右手に持っているのはお店のメニューかな ちょっとお洒落にナナメ撮影 (9) メガネをかけた怪獣さんは何やら博士の様です インテリの怪獣さんなんですね写真の一部は今年5月の「アミーゴスの会*」の時の写真を使用しています 今回の撮影は店内撮影の為目立たない様に小さなコンデジで 全部撮影しています jun281 みなちゃんコメントありがとうございまちた~ お帰りに莉緒の写真にクリック応援よろちく~ マタアチタ~グラッセリア「Flamingo Cafe」青山店 03-6418-5020 オープンテラスあり֥ϡ港区南青山4-4-41銀座線表参道下車 ガラスの「ルイヴィトンビル」を曲がり200m位
2012.08.21
コメント(41)

莉緒に応援のクリックお願いいたちまちゅ~ペコリ~ 応援ありがとうほざいまちた~ 日本の伝統美☆浴衣姿や着物姿は江戸の粋を感じます☆ (1) 一昨日の日曜日switzeriandに住むT氏の5回目のアミーゴスの会が開催されました 「楽天のブロ友」や「facebook」の友人たち15人位が集まり 大盛り上がりでした主に参加者さんの写真撮影開催者の「T氏と参加者さん」との記念撮影をしました 前回のオフ会も ここで開催されました 南青山の素敵な「フラミンゴカフェ」です (2) カフェの前あるに日本料理屋さんに来られた3人です 撮影をお願いしたら気持ち良く了解して頂きブログUPも3人とも承諾頂きました 「日本の美」 の浴衣や着物姿がとっても素敵でした 小物のバックや扇子もとっても素敵なのでUP撮影させて頂きました 私たちのお店の前を3人が歩いていたので 急いで撮影をお願いしました男性一人では怪しまれるのでオフ会に参加されているブロ友のwakko-chan に同行して頂きました wakko-chanが3人の女性に話しかけたりして頂いたので和んだ雰囲気で撮影が出来ました wakko-chan 撮影に協力頂き ありがとうございました (3) 白い着物に合わせて白い帯で夏らしい装いでワンポイントアクセントに赤い模様の扇子がちらっと見えました ご親切にも扇子を広げて金魚の絵の模様を見せて下さいました (4) 撮影の主旨もご了解頂き扇子を開いてポーズをとり 笑顔で撮影に協力して頂けました (5) 日本的で綺麗な顔立ちできっぷが良い素敵な方でした 笑顔も素敵 初めてお会いした方でも直ぐに仲良くなれます カメラマンとしての特技かも (6) 南青山のフラミンゴカフェの店内 インテリアもとってもお洒落 店内の照明が素敵 (7) お酒が飾ってある棚も石を埋め込んでいる壁で とってもお洒落 素敵な雰囲気です (8) お店の名前の「フラミンゴ」の絵が壁に飾ってありました ピンクの薔薇と照明が素敵 コメントありがとうございまちた~ お帰りには莉緒に 応援のポチ よろちくお願いいたちまちゅ~ グラッセリア「Flamingo Cafe」青山店 03-6418-5020 オープンテラスあり港区南青山4-4-41銀座線表参道下車 ガラスの「ルイヴィトンビル」を曲がり200m位
2012.08.20
コメント(45)

ブログ村会員 jun281 莉緒の写真に応援のクリックお願いちまちゅ~応援ありがとうございまちた~ 白馬撮影会(13)栂池自然公園散策と☆白馬岳の雲☆ (1) リフトを2回乗り継ぎ栂池自然公園の入口に着きました ここから木道まで少し歩きます (2) 遠くの白馬の山々を見上げるとまだ残雪が残っていますここまでく来ると風が涼しいです (3) 木道近くまで歩くと 白い残雪がとても綺麗に見え 空の青色とのコントラストが素敵 (4) 残雪の白馬の山々に下から雲が上がって山の姿が見えなくなってしまいます (5) 白馬の山々が雲で殆ど見えなくなってしまいました 雨が降るのが心配です (6) 少しすると雲が切れてまた白馬の山々の姿が見え始めました 木道まで急ぎます (7) また雲が出てきました 雨が降る前に急いで湿原散策を終えたいので早足で歩きます (8) どんどん雲が上がってきました 雲との 競争です 空は青いですが雨が心配です一眼レフ2台を首と肩に掛け右手にはコンデジで皆のスナップを撮影しています 雲の白さを出すために「露出補正をプラス1~2」しています 空の光が強いためですホテルに帰るまで雨は降りませんでした 雲の動きに勝ちました ラッキー 今日もジイジのブログをみてくれて ありがとうございまちゅ~ペコリ~お帰りに莉緒の写真に応援のクリックお願いちまちゅ~
2012.08.19
コメント(48)

日本ブログ村jun281 莉緒に応援のクリックよろちく ~ 白馬撮影会(12) 栂池自然園散策と高山植物☆ (1) 栂池自然園まではリフトに乗り山頂の湿原迄行きます 森の向うの山には残雪が (2) 湿原へ行く途中には小さな川が流れていました 水はとっても冷たくて飲んでも (3) 森の中にはたくさんの「ワラビ」の種類の様な物が 頭のクルクルが可愛い~い (4) 湿原の入口には白い木肌のダケカンバの周りにニッコウキスゲが群生していました (5) 切り倒した木に傍にひっそりと「カラマツソウ」の白くて可愛い花が咲いていました (6) この時期(7月31日)でも高山の湿原では少し「ミズバショウ」を見ることができますミズバショウの葉は大きな葉ですが開く前は丸まって筒状になっています (7) 栂池では既に林の中の「ナナカマド」の葉はもう 紅葉して赤くなっていました (8) 葉脈が綺麗な葉を見つけました 黄色と緑色の葉脈のコントラストが絵に描いたように綺麗 今日もジイジの写真を見てくれてありがとうございまちゅ~最後に莉緒の写真にクリックの応援よろちくお願いちまちゅ~ペコリ~
2012.08.18
コメント(40)

今日もがんばりま~ちゅ~ 今日も莉緒に応援のポチ(クリック)おねがいちま~ちゅ~ 白馬撮影会(11)☆栂池自然園散策と高山植物☆ (1) 「栂池自然園」の緑色の湿原の中にぽつんと「クルマユリ」の花のオレンジ色が映えます花の撮影は花にピントを合わせなるべく「F値は開放」で撮影するとバックがボケて花が綺麗に撮影できます 「F2.8~5.6」位の絞りが最適 マクロ撮影でも綺麗デス (2) 真っ白で可愛い花の「カラマツソウ」が湿原に咲いていました 白色と緑色のコントラストがとても綺麗 (3) 湿原のグリーン一色の中に 絵の様な 「ヒオウギアヤメ」が咲いていました 「尾形光琳の屏風絵」を思い出しながら撮影しました (4) ワタスゲの白い綿が フワフワ風になびいていました まるで音符の様 ~~ (5) 湿原の小さな池 鏡の様に澄んだ水面にワタスゲが写り込んで 幻想的な風景でした水のある場所では 水面の写り込みを見ながら歩きましょう 思わぬ発見があるかも (6) 青空が写り込んだブルー色の水面をバックにワタスゲをUP撮影綿の形が良く見えます花の撮影は全体の風景的な写真と 綺麗な花をUPして撮影すると編集に GOOD (7) 7月31日まだ「ニッコウキスゲ」の花が咲いていました黄色と緑のコントラストが素敵花を撮影する時は花が重ならないような位置で 写真の構図を イメージしながら 花が綺麗に見える位置とアングルを考え ポジションを移動しながら撮影しましょう (8) 正面を向いている「ニッコウキスゲ」の花が 重ならないような角度で撮影 時間が無い時やその場に止まれない時には「ISOをUP」して手持ちで素早く撮影 ブログ村会員jun281 莉緒も大きくなったら ジイジといっちょに~お山で キレイな おはなを みてみたいでちゅ~
2012.08.17
コメント(45)

莉緒に応援お願いちまちゅ~ 莉緒の写真をクリック お願いしまちゅ~ 雨の日の都会の風景(3)最終回☆ お洒落なミニクーパー (1) 新宿中央公園横のミニクーパーのディーラービル横の道です 雨に濡れて歩道が光って綺麗です 正面方向が新宿駅 今回の写真も全部コンデジ撮影 (2) イギリスの国旗を思わせる オレンジ色のミニクーパーが チャーミング (3) ミニクーパーの屋根の部分が赤くて BODYが白のツートンカラー お洒落 (4) ミニクーパーのディーラーを下ると 高層ビルマンションと 庭園デッキが見えてきますこのマンションには芸能人もたくさん住んでいます ど派手な「TK夫妻」も住んでいます (5) ミニマルエツスーパーの植え込みにあった白と赤の葉が 雨に濡れて光って綺麗でしたこの植え込みの葉の名前は「ハツユキカズラ」ですchappy2828 さんが昨日の「黒法師」の花に次いで解らない花の名前を教えて頂きましたとって嬉しいですありがとうございます「ハツユキカズラ」は植栽の足元の カバーに使われていることが多いそうです (6) パンパスグラス を手前に入れた構図背景に新宿副都心の高層ビルを入れて撮影オレンジ色のビルは「旧センチュリーハイアット」 右側が「東京都庁」の高層ビル (7) 8月14日撮影 もうオミナエシ(女郎花)が咲いていました 初秋の風を感じます (8) 「都わすれ」の花がたくさん咲いていました こちらも秋を感じる花です (9) パンパスグラスも秋を感じる花です 丁度女性が歩いてきたので左側に入れ作図 (10) 背の高い「銅葉のニューサイラン」とパンパスグラスを手前に 背景に高層ビルを入れて作図し撮影 背景のブルーのビルはサングラスの様に景色や空が写り込みます (11) ハイキー撮影(露出補正プラス2)でサルスベリの「薄いピンク色」の花を 撮影ブロ友の「ちっぴー1215 さん」の大好きな色目の花 ハイキー写真 如何ですか 莉緒ちゃんもこの綺麗な公園で遊んでみたいでちゅ~ とっても広いのでジイジと一緒にかけっこちたいでちゅ~
2012.08.15
コメント(48)

莉緒ちゃんに応援のクリックのポチ☆お願いいたします 雨の日の都会の風景(2) テーマ 「雫」 「滴」 「しずく」 「shizuku」 (1) 今の季節には珍しい白い紫陽花 紫陽花の花は雨の「しずく」が良く似合います (2) 街路樹に咲くピンク色のムクゲの花も 雨の「雫」に濡れてしっとりと咲いていました (3) 向日葵の 大きな緑色の葉が 雨の「しずく」に濡れて輝いて見えます (4) 銅葉のニューサイランの葉に 「滴」が葉の上で光輝き とっても綺麗雨の日なのでみられる光景葉の名前はきらら ♪ さんから教えて頂きまたご親切に教えて頂きありがとうございました また名前が解らない花教えて下さい。 (5) 大きな葉の上に付いた「滴」大きな滴と小さな滴の2コラボ見ていて楽しい光景です (6) 黒法師の花弁の上にも 雨の「shizuku」が付いてキラキラ光って 綺麗この花の名前はchappy2828 さんから教えて頂きましたご親切にありがとうございました (7) 黒法師*緑の葉*白い花と「雫」4コラボを カラーコーデして撮影 撮影はすべて「コンデジマクロズーム」 「ISO400」 「露出補正マイナス1」片手撮影 タイトルの「shizuku」ブロ友の「あるかりともさん」がしすくのイメージを考えてくれました (写真ブログ) お帰りの際は莉緒ちゃんに応援のポチお願い致します 莉緒を応援して頂きありがとうございまちゅ~応援ありがとうございます
2012.08.15
コメント(38)

(写真ブログ)ニューバージョンのrio 応援のポチヨロチク~ 雨の日の都会の風景(1) テーマ☆「雫」*「滴」*「しずく」 (1) 昨日は午後までしとしと雨 病院の帰りに傘をさしながらコンデジ片手撮影昨日のテーマは A「雫」 B「滴」 C「しずく」 字によって随分イメージが変わりますね皆さんは(1)~(3)の写真は A~Cのどの「シズク」の字の メージですか コメントにお書き頂ければ幸いです 撮影データ ISO400 コンデジマクロズーム使用 (2) 葉の雨のシズクと ブルー色の花(都わすれ)とのコラボ写真 花の位置に注目花の位置を下に持ってきて シズクの付いた葉を 主役に撮影しています (3) シュロの葉の様な扇型に広がった葉に音符の様にリズミカルなシズクが楽しい写真ですコンデジは背景がボケづらいので 望遠のマクロで撮影 マクロモード使用 白馬シリーズまだ続きますがちょっと一休み 昨日撮影の写真をご覧下さい 莉緒は 雨の日が だいちゅきでしゅ~ 赤い長靴 ピンクの傘 をさして保育園にいってましゅ~ 水たまりも大丈夫 ピチピチ~チャプチャプ~ランランラン ~
2012.08.14
コメント(42)

何時も温かいコメントと応援ありがとうございます 皆様の応援が更新の励みになります皆様の応援で「植物・花写真」カテゴリ「1位/1403人中」を安定キープしています「写真」カテゴリ「15位/28188人中」上位奮闘中 応援宜しくお願い致します 白馬撮影会 (10) 白馬岳残雪模様 ♪~ (1) 白馬岳の頂上付近の谷間には8月でも残雪が残っています 残雪が溶けた水が小川となりそれが集まって大きな川へと流れ込みます とっても冷たい水でした (2) 残雪を左側に見ながら 木道をひたすら歩きました まだ頂上はかなり先です (3) もう一息で最初の休憩所が見えますそこから頂上まではさらに急な登山道を昇ります (4) 8月なので暑い日差しに残雪は溶けて 穴が空いてクレパス状態になっています (5) こちらの残雪は殆ど溶けています 大きな穴がたくさん空いています (6) 大きな穴の下は 残雪が溶けた水が 小川になって流れていました (7) 残雪の近くへ行くとヒンヤリした空気が流れ休みたい気分ですが木道なので休めません (8) 残雪の下はごろごろした石がたくさんありその横を雪解け水が流れています (9) 左下残雪が溶けた水が小川に流れ込んでいるのが見えますとても綺麗な水です (10) こんな急斜面にも残雪があります もう殆ど溶けています (11) 頂上付近にはまだまだたくさんの残雪が残っています 白馬は春先迄はスキーも出来ます 莉緒も小学校に入ったらジイジと一緒に登山がしたいでちゅ~ 莉緒ちゃんジイジの体力がそこまで持てば一緒に登山しましょうね~
2012.08.12
コメント(37)

応援はこちらをクリックお願い致します 応援ありがとうございましたにほんブログ村 白馬撮影会(9)穂高の大王わさび園の水車☆カヌーと遭遇 (1) 穂高の大王わさび園内に流れる川です 川幅は広くゆったりとした流れです (2) 萱拭き屋根の水車小屋の屋根には苔が生え水車の水音も聞こえ涼しそうな風景 (3) ガッタンコ~ザ~ガッタンコ~ザ~と水音が川岸は夏でもひんやりした涼を感じます (4) この日も35℃位ある暑い日で 川辺で水車の水音を聞きながら休憩しました~ (5) 水車をUPで撮影 水車は苔が生えたりしています水を引いている様子を撮影 (6) カヌーに乗って川を登っている人を発見 直ぐにカメラズームに切り替えて急いで撮影 (7) カヌーに乗っている方も 川辺に止まって水車を撮影していました (8) 最後にお互いに記念撮影 撮影後手を振って健闘を祈りました カヌーガンバ~ (9) 綺麗な川の流れの中の石に水草が絡んでいました 面白い形なので撮影 (10) 川辺にある逆光で光った雑草を主役で川を背景に撮影 水面に青空が写りこんで綺麗川面の撮影は太陽の反射が強いのでPLフィルターか「露出補正マイナス1~2」します (11) 山葵田は夏の間は黒いシートを上にかけて直射日光を避けて山葵を保護していますシートの間から山葵田の一部を撮影 光の反射が強いので「露出補正マイナス2」 にほんブログ村 莉緒もカヌーにのってみたいでちゅ~ 水車もおもしろそう~ みてみたいでちゅ~
2012.08.12
コメント(38)

白馬撮影会(8) 白馬東急ホテルのフランス料理☆☆☆ (1) テーブルには「NORITAKE」の素敵なお皿や 食器が6人分整然と並んでいましたDinnertable も奇麗にセットされ いよいよ Stage-plateの 始まりです (2) 清楚で可愛いお花や 調味料の瓶も素敵なセンス 可愛い~い (3) 「フルーツと大根のマリネ」 オクラをカットした星型が宇宙と星座をイメージさせる 素敵なお料理です (4) 「カリフラワーのスープ」カリフラワーの生クリーム入りの冷静スープです さらっとした味で コクもあり美味 (5) 「的鯛(まとうだい)のプロバンス風車海老添え」的鯛を薄皮に包んだ 料理です 鯛も車海老もさっぱりした味なのでソースが決め手のお料理です ソースがとっても美味しいのでフランスパンに付けて頂きました (6) 「牛ロースステーキ 夏野菜添え」メインデッシュの肉料理です とても柔らかいお肉で 口に入れるととろける様ですこちらもソースがとっても美味 お肉の量もたっぷりで大満足 フランス料理はソースが命 絵の様な繊細な盛り付けに感激しました (7) お肉は夏野菜のサラダと一緒に 新鮮な地野菜なので シャキシャキで美味 焼きたての美味しいパンは 何回でも頂けます 最後は珈琲で・・・・・ (8) 「パテシエからの贈り物」デザートは場所を変えてラウンジで頂きました 素敵なランプの灯りの下でで 何種類かのアイスとフルーツの盛り合わせでとっても美味しいデザートで大満足でした かなり暗い場所なので コンデジの最高感度の「ISO3200」で撮影 (9) 隣はこんなお洒落な雰囲気のスペース テーブル・椅子・照明がとってもお洒落 (写真ブログ)植物・花写真 植物・花写真ブログランキング参加用リンク一覧 にほんブログ村 莉緒ちゃんに応援のポチよろちゅく~ マイバナー 莉緒も大きくなったらこんな素敵なホテルでお食事がしたいでちゅ~ ジイジ~必ず莉緒を連れていってくだちゃ~い 指きりちてね~
2012.08.10
コメント(42)

白馬撮影会(7) 白馬東急ホテル(A)☆☆☆ 「PORSCHE」のエンブレームが素敵 UP撮影「STURTGART」と馬の絵がgood 今日の写真はすべて「コンデジ撮影」です 撮影会には一眼レフカメラ2台とコンデジ2台 計4つのカメラをTPOや被写体によって使い分け撮影しています一眼レフカメラは首と肩にそれぞれ1台ずつかけ 手にはコンデジを1つ持っています渡辺陽一さんの様な「戦場カメラマン」状態で2泊3日で 計約800枚の撮影をしました 私の元職場のスキー部だった「OK氏ご夫妻」とはもう40年お付き合い頂いています今回 白馬撮影会 去年夏の「奥志賀高原」に続いて2回目のご夫妻での参加です計6人参加の撮影会です 「UY氏」は元上司で仲人 「UD氏」はUY氏の友人です素晴らしい車や 素敵なホテルを体験できて 友達の皆さんに感謝です 白馬では最高のホテル 「白馬東急ホテル」 のロビーです ヨーロッパのロッジ風な空間があるセンスが良いホテルです デッキに出て一休み 高原の爽やかな風が頬にあたり最高の気分 お洒落なベンチに座って一息 素敵な Dinnertable の始まりです 2日ともUY氏お勧めの「フランス料理のコース」を頂きました 皆様お楽しみのStage-plate は明日UPします お楽しみに~~ 皆様のご協力により何とか「Firefox」のPC操作に 慣れてきましたので 莉緒ちゃんの「ポチ」の写真も変えました いかがでしょうか (写真ブログ) 植物・花写真 植物・花写真ブログランキング参加用リンク一覧 今日から新しい莉緒ちゃんの「バナー写真」になりました 誕生日の旅行で行った伊豆の伊東のホテルで撮影した写真ですこれからも「クリック応援」よろしくお願い致します (写真ブログ) にほんブログ村
2012.08.10
コメント(41)

残暑お見舞い申し上げます 赤いパプリカと 黄色いパプリカ 赤と黄色のパプリカを自宅の窓辺で斜め横~撮影ハイキー撮影(露出補正プラス2)白いお皿の上に赤と黄色のパプリカを乗せ 野菜の鮮やかな色のコントラストを撮影 パプリカを俯瞰撮影しました 形や模様が良くわかります ヘタの形も楽しいです皆さんも野菜の写真を室内で撮影して楽しんでください 撮影技術が向上します (写真ブログ) 植物・花写真 植物・花写真ブログランキング参加用リンク一覧 rio'' も毎日パプリカのサラダをたべていまちゅ~
2012.08.09
コメント(40)

白馬散歩(6) 白馬ロープウエーで昇ってから またリフトに乗りかえて 山頂手前迄来ましたリフトを降りて直ぐの風景です 手前の紫色の花は「ヤナギラン」です遠くに見えるブルー色の山のグラデーションが日本画のように 綺麗でした ブログを高速に動かすため友人の勧めで「Firefox=ファイアーフォックス」に切り替えました 細かい操作やPCの表示が違うので慣れるまで少し時間がかかりそうなので今日は練習で写真1枚だけUPしました 早く操作に慣れたいと思います 宜しくお願い致します にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ にほんブログ村 にほんブログ村
2012.08.08
コメント(39)
お知らせとお願いPCを色々変えたらブログ村の登録ができないのでブログUPが時間がかかりそうなので 復活するまで昨日のブログ村をクリック応援お願いいたします jun281
2012.08.08
コメント(7)

こちらをクリックお願い致します 皆様の応援が励みになりますにほんブログ村昨日現在「写真カテゴリ順位」は18位/28188人中です皆様の応援で順位上がりました 白馬三山(白馬岳・杓子岳・白馬槍ケ岳)を背景に咲く(5) ニッコウキスゲ ☆ ミヤマトウキ の高山植物達 残暑お見舞い申し上げます (1) 白馬三山の残雪の杓子岳を背景に「ニッコウキスゲ」と野草を入れて作図して撮影 青空や残雪の露出がかなり強いので露出補正「マイナス1~2」してコントラストを出しています (2) 撮影は必ずヨコイチとタテイチを撮影します スペースの関係でどちらかを使います (3) 山頂中腹地点の小高い尾根のラインとニッコウキスゲとを撮影白馬杓子岳が背景です (4) 上の写真をタテイチ(縦位置)で撮影タテイチの方が上下に伸びが有り個性的な写真です (5) 白馬三山を背景に「ミヤマトウキ=セリ科」を手前に入れて作図して撮影 (6) 山頂手前にあったケルンと白馬三山を背景にして撮影 午前中は快晴で空が 真青 (7) 午後から杓子岳の上の空に白い雲が立ち込めて来ました 早く下山しましょう 皆様お好きな写真をコピーしてデスクトップにお貼り下さい 私からの残暑見舞いのプレゼントです 残雪の白馬岳の写真をご覧になって 少しでも 涼を感じて 涼しくなり 元気になって頂ければ幸いです にほんブログ村 ジイジ莉緒も大きくなったら白馬岳にのぼりたいでちゅ~ 綺麗なお山さんの風景をいっしょにみてみたいでちゅ~
2012.08.07
コメント(44)

こちらをクリックお願い致します 皆様の応援が励みになりますにほんブログ村 莉緒ちゃん ちっぴ~さんより Birthday Present 素敵な絵本 & 両親と私達から三輪車の Present ちっぴ~さんからのPresentお洒落なフランスの包装紙に包まれ メッセージカードと一緒に送られて来ました 一つずつの絵がとってもお洒落で写真のお手本になります 「きんぎょがにげた」 「いないいない ば~」 の素敵な2冊の絵本です カラフルでお洒落な Birthday Present のカバーに絵本が2冊入っていました 「きんぎょがにげた」と「いないいない ば~」の2冊で 表紙の絵がとっても可愛い~い きんぎょが にげた~ こんどはどこ~ いない いない ば あ お洒落で素敵なフランスの絵と 字が 書いてある包装紙に梱包してありました 一つづつがとっても丁寧な絵なので写真の構図に勉強になります 赤い三輪車を両親と私達夫婦から 莉緒ちゃんのお誕生日のPrezent にしました 莉緒ちゃん毎日三輪車に乗って練習していま~す 髪をアップして頑張っています長女が画素数の少ない写メで送られてきたので画像が悪くてすみません莉緒ちゃんの誕生日は「7月27日」お祝いに家族7人で伊東へ旅行へ先月行きました 昨日と今日は健康診断の再検査で今度は大きな病院へ行って再検査しています 赤血球の形が大きくて数値が少ない(基準値の半分)なので再検査です今日も検査です「ビタミン12」が不足しているらしいです 貧血症状が出るかも? 食べ物からは摂取 出来ないので 「ビタミン12」を筋肉注射か点滴するかも? 暫は治療が必要かも? にほんブログ村 ジイジのお友達のちっぴ~さん 誕生日に ちゅてきな絵本 のプレゼントありがとうございました ジイジとバアバからは赤い三輪車のプレゼント 毎日のってれんちゅうちていまちゅ~今度あしょびに来たら絵本読んであげましゅ~
2012.08.06
コメント(41)

白馬撮影会(4)花撮影テクニック(1)人工物を背景に利用 (1)花を綺麗に撮影する時には最初に綺麗な花を探す なるべくたくさんの花が咲いている所を探してその中で一番綺麗な花を撮影する (2) 出来れば花の撮影は逆光でする 花びらを透かして撮影する為 (3) 綺麗な花が見つかったら 光と背景を決め アングルと構図を決めます 背景は人工物を「F値を開放」にして背景をボカして花を綺麗に見せます (4) 露出補正を行う 花の色や光線で花の色が明るく飛んだり暗くなるので 必ず撮影の都度露出補正をしてカメラのモニターで確認しましょう (5) 花の撮影の際は構図はなるべくシンプルにしましょう 余分な物はカット☆ 以上の様な注意事項を考えてから花の撮影をして下さい必ず今までより綺麗な写真が出来上がります 早速実践して見て下さい (1) コオニユリの背景はトタンの壁です 丁度日陰の部分があったので背景にして撮影黒とグレーのグラデーションがコオニユリのオレンジ色を浮き立たせています「露出補正はマイナス1」で背景のトタンの光を押さえています (2) 黄色い花の背景は川の流れです 露出がアンダーになるので「露出補正プラス2」 (3) 赤い花を人工物のトタンを利用して背景に撮影することでレフ板効果とモダンな作品が出来上がりました 田舎の風景は色々な人工物があるので楽しく撮影出来ます (4) 「タチアオイ」の背景は 農家の家の茶色い壁の色です 赤いタチアオイの赤い花にはピッタリな背景です 夕方の光がタチアオイの花に優しく当たって綺麗です (5) 黄色い花の背景は農家の建物の壁です 日陰の部分が黒く見えますグレーと黒との グラデーションが 黄色い花を引き立たせて綺麗に見えます (6) 7月30日撮影 紫陽花はもうドライフラワー状態ですが 色は綺麗です トタンの小屋と木をくり抜いた水飲み場を入れて情緒的な 風景写真に仕上げました「防火水そう」の赤い看板と黄色い空缶を入れることで紫陽花全体とのコントラストが出て 全体が綺麗に見えます 紫陽花のドライフラワーが芸術的 にほんブログ村 2歳から頑張っている莉緒ちゃんの応援お願い致します 莉緒もジイジからカメラを教えてもらって 女流カメラマンになりたいでちゅ~ 2歳から頑張れば20歳でデビュー出来るかな 今回の写真教室が皆様の撮影のお役にたてば幸いですにほんブログ村
2012.08.05
コメント(41)

こちらをクリックお願い致します 皆様の応援が励みになりますにほんブログ村「写真カテゴリ」 20位/28198人中 「植物・花写真カテゴリ」 1位/1403人中 です写真カテゴリ10位台目標に頑張っています 皆様応援よろしくお願い致します 白馬撮影会(3)大出の吊り橋☆水車とランプ☆ウバユリ☆ (1) 白馬岳を下山してから大出吊り橋へ来ました 少し高い場所から川と吊り橋を撮影 (2) 撮影スポットに逆光で光った蔦の葉と川のS字の流れを背景に作図しました (3) 雑木林の日陰にひっそりと咲いていたのはとても珍しい「ウバユリ」の花でした 薄い緑色の百合で花は大きく開かないで おちょぼ口で開きます 清々しい花です (4) 展望台前の 山小屋の喫茶の壁に掛けてあった「カッパ&ランプ」が絵になります (5) 川の近くに小さな滝があり マイナスイオンたっぷり 皆様も深呼吸してね (6) 橋の上から綺麗な川の流れと遠景の山を入れて撮影 (7) 茅葺屋根を背景にボカして 「コオニユリ」を逆光で撮影 「露出補正プラス2」 (8) 大出川の吊り橋です ここを渡った所に水車があります (9) 休憩所の旧家の前に水車が展示されていました 赤いパラソルと 背景の暗い旧家のガラス戸と庭の植物の緑の コントラストがとても綺麗なので作図して撮影 (10) 橋の手前にある茅葺屋根に吊るされていたランプに火が灯りました 素敵な風景です 今日は多摩プラザ駅近くの姪の初出産のお祝いに出掛けます 帰りは遅くなりそうですAM10時に出発 川崎北部市場の近くに自宅があり 毎年BBQを開催している所です にほんブログ村 莉緒は恐くて吊り橋わたりませ~ん ジイジと手をつないでわたりまちゅ~
2012.08.04
コメント(40)

こちらをクリックお願い致します 皆様の応援が励みになりますにほんブログ村 白馬岳 ☆ 雪渓 ☆ 高山植物 (2)☆ (1) ロープウエーからリフトに乗り次ぐと 真下にたくさんの高山植物が見えました (2) 山頂付近から雪渓が見えてきました ひんやりとした涼し空気になりました (3) 山頂付近からのブルーのグラデーションの山並みは日本画の様に素敵です (4) 山道脇に「ミヤマタンポポ」が咲いていました 木道に座ってローアングル撮影 (5) 頂上付近の雪渓が見えて来ました 雪渓の形や様子が良く解ります (6) 雪渓がアーチ様になって その下は冷たい雪解け水が流れていました (7) 尾根にある雪も8月の猛暑が続くと もうかなり溶けていました (8) 雪渓の傍に来ると冷たい空気が流れて来て自然クーラー様 そこで一休み (9) 雪渓が雪解けした近くに小さくて可愛い「雪割草」が咲いていました 木道に座って撮影 (10) 山頂付近に大きな雪渓が見えて来ました 真っ青な空と雪のコントラストが綺麗 (11) 山頂付近までもう一息 リフトを降りてから40~50分急な上り坂を歩きました 皆様雪渓の写真をたくさん見たので少し涼しくなれましたか ささやかな私からの「猛暑見舞い」の涼感プレゼントです ヒンヤリ~ 雪渓をたくさん見て涼しくなった方は 莉緒ちゃんをクリックお願い致します にほんブログ村 ジイジ~ 頑張って山へのぼりまちたね~ すごいでちゅ~ お土産のブルーベリージャムありがとう 朝ごはんのパンに付けて 食べて保育園にいきまちゅ~
2012.08.03
コメント(39)

こちらをクリックお願い致します 皆様の応援が励みになりますにほんブログ村 八方尾根の風景~花散歩(1)☆ (1) 手前に赤い花の「シモツケソウ」を入れ 背景に残雪の白馬岳の山々を入れ撮影 赤~緑~白~青 綺麗な4色のコントラストを表現 F22 露出補正プラス1 八方尾根の散策道迄はロープウエーとリフトを乗りついて頂上まで来ました (2) 手前の「池とう=ちとう」に写り込んでいる雪山を撮影 F22「露出補正マイナス2/3」「池とう」に写り込んでいる雪山をクッキリとさせるため 露出をマイナスしています (3) 手前の「ヌマハリイ」 を入れて池とうに写り込んだ雪山をUPして撮影 池とうに 写り込んだ雪山をクッキリ出すために F22 「露出補正 マイナス1」で撮影 (4) 白色のアマニュウの花を手前に入れて背景の山並みを入れて撮影 日本画の様な幻想的な風景です アマニュウの花の色を白く出すために「露出補正プラス1」 莉緒ちゃんをクリックして10秒お待ち下さい ブログ村のポイントが10P入ります 応援ありがとうございました にほんブログ村 莉緒も大きくなったらロープウエーにのりたいでちゅ~ 白馬東急プリンスホテル(7月31日~8月1日)迄2泊3日旅行 ホテルの感想 今回友人達4家族6人 車2台で2泊しました 私は初めての宿泊なので楽しみにしていました ホテルは森に包まれた素晴らしい雰囲気の中にありました部屋の広さは普通ですがセンスが良い調度品が素敵!清潔感が溢れ素敵な部屋でした7月31日~8月1日迄2泊しました 友人がホテルの会員だったので色々な特典や割引があり 思いのほか安く宿泊出来ラッキーでした。特にデナーのフランス料理は芸術的☆ 盛り付が綺麗で味も上品 最高のお料理でした2日続けてのフランス料理でしたが料理のメニューが違うので大満足でした初日のデザートは素敵な雰囲気のラウンジで頂きました雰囲気が良いので全員話も弾みとっても盛り上がりました朝食は解放感がある外のデッキでしました森の中で朝食を食べている様な気分が最高でしたパンとサルナシのジャムが特に美味しかったですお土産に売店で2つ買いました。ホテルの従業員の方も皆さん親切で大満足のホテルでまた是非来たいホテルです
2012.08.02
コメント(44)

こちらをクリックお願い致します 皆様の応援とても励みになりますにほんブログ村 子犬のブルちゃん(銀座散歩)(1) 有楽町駅近くのガード下に素敵なハンギングツリー 発見 後ろには新幹線が走っているのが見えます 流石 お洒落な街 銀座ストリート (2) 銀座秦明小学校前の街灯の上には鳳凰の飾りが付いています 街灯もシックなガス燈の様でとってもお洒落~ (3) 秦明小学校前の素敵なオープンカフェに可愛い子犬のブルちゃんを発見 飼い主に許可を得て早速撮影会可愛い子犬のブルちゃんの表情が撮影出来ました (4) あれ~ もう~ボクの大好きなウマウマは 終わりかな (5) もっとウマウマちょ~だ~い もう朝ご飯はこれで終わりで~す チェ~! (6) ウマウマもっと食べたかったのに 撮影が終わったら遊んでね~ (7) ボクこんな可愛いポーズ出来ます つぶらな瞳がかわい~い 白馬撮影旅行中 皆様からたくさんのコメントと応援ありがとうございましたお陰様で現在も「植物・花写真」カテゴリは「1位」です 皆様の応援のお陰です 感謝☆ 白馬撮影会ではカメラで撮影計700枚 これからPCへ入力して 編集して 明日からUP致します お楽しみに にほんブログ村 莉緒も可愛いブルちゃんとあしょびたいでちゅ~
2012.08.02
コメント(37)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


