全30件 (30件中 1-30件目)
1

お急ぎの方はこちらをクリックお願い致します にほんブログ村 皆様にブログお休みと プレゼント企画の おしらせ 6月1日(金)~3日(日)迄の3日間ブログ更新お休み致します その間も2位と接戦なので応援よろしくお願い致します 今回のプレゼント企画は飛び番で1日の午前12時00分スタート「1番」コメントの方 「「10番」 「30番」「50番」 「100番」 目にコメント頂いた5人の方にプレゼントを差し上げます 写真の「AVON」の2種類の「ストロベリー」か「マンゴー」のお好きなボデシャンプーをお選び頂き新潟のお土産も一緒にプレゼントします 是非前回同様たくさんの方ご参加下さい 今日から4日間連続応援の方のみです 新潟十日町撮影旅行は「写真教室」の仕事で同行します 用意が大変です プレゼントのAVONのストロベリーとマンゴーの甘い香りが素敵なボディーシャンプー 昨夜は楽天のメンテナンスで 今日は午前中急な仕事で出掛けていて今日の更新が昼過ぎになってしまいました これから明日の撮影旅行の準備をしますので明日からブログ更新はお休みします留守中の毎日の応援よろしくお願い致します 青山のイメージ☆表参道のロマンテックな夜景~~ 27日の南青山のフラミンゴカフェに 行く途中で素敵なショーウインドゥーを発見綺麗なブルー色のロゴで ウインドゥーのガラスに描かれていました写真を大きくしてみたら アルファベットの「n`」の左側に私の帽子が写り込んでいたのでビックリ紫陽花の花で私の姿は見えない様ですひょっとして透明人間になれたかも お店のウインドーは街の風景が写り込むので とっても楽しい被写体です多重露光の様に違う画像が重なるので 面白い写真が出来ます 皆様も是非撮影してみて下さい ウインドーの中のグリーンとブルーのロングドレスの色目が ステキ 南青山の閑静な住宅街の中に教会がありました アールのステンドグラスにうっとり 南青山や表参道の夜景写真は別の日に取材して撮影した写真です 教会で結婚式を挙げてから宮殿の様な素敵な場所でパーティーです あなたが今夜の主役です 花嫁さんが素敵なウエディングを着て 右側のドアから登場映画のワンシーンにある 宮殿の様な建物が表参道にあります 是非行かれて下さい 素敵な赤いシャンデリアと赤いラメのボディーコンシャスのロングドレス マリリモンローが映画で着ていそうなドレス 2階のお店を コンデジ「ISO1600」で撮影 漆黒の夜み包まれた街に突然ブルー色に浮かびあがった建物が見えました美しい彫刻の白壁にブルー色のライティング とってもロマンチックな夜でした 「LOEWE・ロエベ」SPAIN*MADRID 1846年創業の高級バック店のお店です にほんブログ村 莉緒も今度じいじぃ~の家にあちょびにいったら~ 青山にちゅれていってくだちゃ~い莉緒の服もありましゅか 気にいった服があったらプレゼントちてくだちゃい~chappy2828さん 素敵なシューズのプレゼント 莉緒うれち~でしゅ~保育園に毎日履いて行きまちゅ~これからも仲良くちてくだちゃ~いrioより 3月12日に東京案内をしたブロ友の chappy2828さんから素晴らしいプレゼントが莉緒ちゃんに届きました 「NIKE」と「adidas」のシューズです 莉緒ちゃんの通園様にと2足プレゼントして頂きました 13.5センチと14センチ 今のサイズと少し大きくなった時のサイズとを頂きました シューズもマジックテープなので莉緒ちゃんも 一人で履けそうです 優しい心使いに感謝 ありがとうございました 莉緒ちゃんが我が家に遊びに来た時に早速履かせて公園で遊ばせてみます chappy2828(ニャア~ニャア~)さんは 毎日5匹の猫ちゃん達と仲良く暮らし 毎日5猫ちゃん達の出来事を楽しく紹介しているブログです~猫ちゃんの色々な事が解って楽しいです 動画もあるので楽しいです 是非ブロ友の皆様も遊びに行ってみて下さいきっと驚きと感動があるかも アソビニキテニャ~ン
2012.05.31
コメント(131)

お忙しい方はこちらをクリックお願い致しますにほんブログ村 2位と僅差の接戦なので応援よろしくお願い致します 6月1日(金)~3日(日)迄新潟県の十日町へ写真教室の為同行しますブログ2日間お休みします 休みの間 応援よろしくお願い致します ポチ~ 青山フラミンゴカフェ☆アミーゴスの会☆ブロ友他14人集う プラダビルを入ると閑静な南青山の住宅に「フラミンゴカフェ・グラッセリア青山店」がありますtheysunさん 初の「アミーゴスの会」のパーティーがこちらで開催されました五月晴れで最高のお天気に恵まれ 14人のブロ友やT氏の友人達が集いましたPM1時~4時迄店内で1次会 4時~5時迄 同じ店のオープンスペースで2次会約4時間美味しいお料理と楽しい会話で盛り上がりましたあっという間の4時間でした東北や九州の遠方から来られたブロ友さんもいました 初対面でも同じブロ友同志直ぐに打ち解けて楽しい会話が出来ましたT氏が素敵で優しいジェントルマンだからでしょう お店の入口の前にはお店の看板が出ていました 入口の横にかなり広いオープンスペースがあり外国の様な素敵な雰囲気でした 店内は素敵な雰囲気で 照明やセンスの良い置物がたくさんありました ポスターの前には綺麗なお花がさりげなく飾られていました 店内の棚の上には レトロなラジオやトースター等が飾られていました 前菜はエビと野菜のお料理と フランスパンの上にテリーヌがのっていましたお料理を食べたり 撮影したり話したりとっても忙しい私です 神業 ぷぷ~ サラダバーもあるので 野菜もたくさん頂けます トマトが美味しかったです 魚介類のトマトパスタです コクがあってトマトソースがとてもマイウ~ 「さわら」のソティーです さわらの皮がパリッと焼けて白身をソースを付けるとマイウ~ ポークソティーです お肉も柔らかく脂もあり マイウ~ ホワイトアスパラが美味 デザートはココアパウダーのかったアイスクリーム イチゴとブルーベリーがオイチ~ィ 2次会はオープンスペースで 10人位の参加でビールを飲みながら心地よい風に当たりながら また楽しいお喋りが続きました 外でのビールは最高でした 窓の外は夕方の優しいシアン(ブルーががった)色の中庭の風景がステキ コンデジのレンズに息を吹きかけてハ~1~2秒待って曇りが薄くなった所で撮影 ISO 400 ソフトフォーカスレンズや ソフトのフィルターが無くてもソフト効果が出せる方法です ブロ友のwakko-chanさんから海老煎餅 0616natsuさんから「博多とうりもん」を頂きました家に帰って直ぐに頂きました海老煎餅は香ばしくて美味「博多とうりもん」中が白餡でとても品の良い甘さで美味しかったです お土産ありがとうございました私の自宅で撮影しました右側の切り子ランプは少し前にミモザさんのお店で買った物です にほんブログ村 莉緒もそのお菓子 食べたいでちゅ~ じ~じぃ~の家に行くまで とっておいてくだちゃ~い はい~ ちゃんと莉緒ちゃんの分もとっておきます アミーゴスの会 皆さんで楽しい時間を過ごせました
2012.05.29
コメント(55)

お忙しい方はこちらをクリックお願い致しますにほんブログ村 2位の人と接戦なので皆様の応援よろしくお願い致します 感謝です☆ 最近のコンデジ傑作写真3枚を紹介致します こちらの写真は先日「古河邸庭園」の日本庭園の池の写真をUPしましたがそれをブロ友のミミちゃん6285さん が写真に障子を付けて写真加工してくれましたお城の中の部屋から日本庭園を見ている様で 殿様気分になれます 男性は殿様になった気分で 女性はお姫様になったつもりで素晴らしい日本庭園をご覧下さいミミちゃんとっても可愛いワンちゃんです可愛いコーデもしていますので是非ご覧下さい 古河邸庭園の元の写真はこちらです 右側に大きな1枚石が橋になっています 古河邸は石造りで重厚な建物と薔薇園の風景が素敵な庭園です この庭園の階段を降りると上の写真の日本庭園が見えてきます右回りのコースで直ぐに見られます コンデジ240ミリズームの望遠で100メートル先の橋のたもとにあるランプを高い位置から撮影しました 川面に写ったキラキラが綺麗でした コンデジ恐るべし 一昨日南青山でのブロ友の会(13人参加)ブログをしていない友人も一緒でした「アミーゴスの会」主催者の「T氏」を囲んでのパーティーですこの様子は明日UPします座っている所から中庭のガラス越しの素敵な風景をレンズに息を吹きかけて ハ~ソフトフォーカスにして見ました遊びの積もりが 雰囲気がある写真が出来ました にほんブログ村 莉緒は昨日の日曜日が遠足だったので 今日はおやちゅみでちた~ ゆっくりねてまちた~ また明日から保育園に元気でいけそうでちゅ~
2012.05.28
コメント(44)

お急ぎの方はこちらをクリゥクお願い致しますにほんブログ村 現在2位と僅差の接戦なのでもう暫く応援よろしくお願い致しますペコリ~ 横浜グランド*インターコンチネンタル*ホテルのご紹介☆ 渋谷から特急だと30分位で横浜「みなとみらい駅」に着きます 地下のカフェです こちらはオフ会で以前行ったカフェです AM11時なので開店準備中の様です オープン前ですがホテルへ行くまでにこんな素敵なお店がたくさんありました こちらが横浜グランドインター・コンチネンタル・ホテルです 半円型の建物です ホテル内に入るとロビーには素敵なお花が飾ってありましたウェルカムフラワーかな こちらはロビー内の大きな喫茶室です まだ早いのでお客さんはいません コンチネンタルホテルの GIFT コーナーこの後ろがオーシャンビューのカフェです ちょっと記念にロビーで妻が撮影 雑用係件 王子です アラカンデ~ス 私が撮影初めての方こちらが王女様です まだ50代で若いです ぷぷ~ ホテルの窓からの眺めはとっても素敵 ホテル内には素敵なお店や綺麗なウインドーがたくさん有ります ロザリアンさんやガーディナーさんが好きそうな鳥カゴです ブロ友のちっぴ~さんが好きそうなので撮影しました 如何ですか にほんブログ村 莉緒も今日はパパとママといっちょに~ 遠足をちてきまちた~ 3人でいっちょに~ お弁当を食べられてうれちかったでちゅ~ 皆様の応援で現在僅差で 「1位」キープしています にほんブログ村
2012.05.27
コメント(47)

お忙しい方はこちらをクリックお願い致しますにほんブログ村 現在も1位僅差で接戦中なので応援よろしくお願い致します ペコリ~ なだ万ステーキランチ☆インターコンチネンタルホテル4F 入口で受付をして店内へ案内されました 1番乗りでしたので良い席を案内してくれました5月14日(月)36回目の結婚記念日を長女夫婦がお祝いに「なだ万」さんを予約してくれました結婚記念日は5月16日でまだ新しい「中野サンプラザ」で80人で挙式2次会は80人が参加して延べ160人の出席でした 宿泊は横浜グランドホテルでした 横浜には 何かと縁が深い私達家族です 席の前はオーシャンビューで最高の眺めでした これにはビックリ 野菜とチーズのオードブルが最初に出てきました チーズがとっても美味しかったです ガーリックライス様のニンニクを鉄板で焼いています 青森のニンニク良い香がしました 「アイナメ」「ナス」「アスパラ」を鉄板で焼いている所です とっても美味しそうです エビは火が入りやすく硬くなるので後から焼かれています 目の前で切り分けてくれます お皿の上に綺麗に並べてくれました ナスとアスパラは塩で頂きました漆塗りの赤いプレートがキラキラ光ってとっても綺麗 流石「なだ万」さんです 錦糸玉子が上にのった野菜サラダがとっても美味 日本料理のサラダの様ですね お待ちかねの メインデッシュのフィレ肉のステーキです とっても綺麗な色です 鉄板は2センチあります火力や熱伝導が強いので「豆もやし」シャキシャキでとっても美味 美味しそうにフィレステーキが焼き上がりました柔らかくてジューシーで最高でした ガーリックライスです ご飯を炒めていると ニンニクの香ばしい香りがしてきました 出来たてのガーリックライスをお茶碗に入れてくれましたニンニクの香がして美味 デザートは抹茶アイスと紅茶石庭と海が見える席でゆっくり景色を見ながら頂きました横浜コンチネンタルの「なだ万」さんお料理も眺めもサービスも最高でした 流石です「なだ万」さんはこの他に「日本料理」「お寿司」のお店もあります ステーキランチは5000円位からあります 夜は10000円以上はします横浜グランドコンチネンタルホテル(4F) 要予約 045-223-3344 にほんブログ村 じいじぃ~明日莉緒は遠足です ママとパパが いっちょに~来てくれるのでうれちいでちゅ~ いっちょに~お弁当たべられまちゅ~こちらをクリックすると今のランキングが見られますにほんブログ村
2012.05.26
コメント(43)

お忙しい方はこちらをクリックするとポイントが入りますにほんブログ村 皆様のご協力のお陰で「1位」に復帰出来ましたがまだ 「2位」と僅差なので暫く応援よろしくお願い致します ペコリ~ 横浜馬車道十番館(2) ☆ 牛馬の水飲み場 ☆ 神奈川県の社団法人帝国競馬協会が寄贈したものをお店の前に展示されています注意大正時代の文字は右~左へ読んで下さい現在と逆方向から読みます お洒落なデザインのタイルの水飲み場なので 馬車道通りの名所になっていますもちろん現在は使用されていません 犬や猫ちゃんには水飲み場が高すぎて無理です 古いコンクリートのアールがとっても気にいりました 白い文字入りタイルも素敵 水飲み場の回りにはたくさんの花が咲いていて綺麗「水」の字のタイルに痺れました 牛馬飲水槽の説明の看板が電話BOXの前にありました 大正6年頃の横浜の荷物の運搬は牛馬が主流だったのでこの様な牛馬の水飲み場がたくさんあったのでしょう 何故かお店の前に大砲が展示されていました横浜は港街なので防衛用の大砲かな 横浜十番館の店内全体がレトロで素敵な雰囲気ですステンドグラスやランプが素敵 窓枠にはめ込んである陶器の額が素敵実は男性用のトイレのドアです入る前にパチリ にほんブログ村 じいじぃ~莉緒もおうえんちたので また「1位」にもどれて 莉緒もあんちんちました 莉緒も保育園がんばりまちゅ~ 毎日応援ちまちゅので~ がんばってくだしゃ~い いよいよ皆さんお待ちかねの「なだ万」のステーキランチを紹介致します海の見える 最高のロケーションです にほんブログ村クリックすると現在のポイント状況が見られますページが出たら上の「マイページ」をクリックするとポイントの一覧表が見られます
2012.05.25
コメント(38)

現在「1位」と僅差の「2位」です 皆様の応援で1位に復活したにほんブログ村 と思いますので 暫くは応援よろしくお願い致しますペコリ~ 横浜馬車道十番館をご案内☆パステルカラーの夕焼け☆ (1) 馬車道通りを歩いているとレトロで素敵なレストランが見えてきましたお店の前の花壇はツツジや薔薇の花が咲いてとっても癒される風景でした (2) 壁のレトロなランプと煉瓦造りの壁とアールのデザインがとっても素敵でした赤い薔薇とランプとアールの壁が写るアングルを探して片手で撮影しています ISO400 (3) お店の入口にはこんなレトロな公衆電話BOXがありました 雰囲気な素敵ですね横浜馬車道通りにある「馬車道十番館」です 店内はレトロな雰囲気で素敵です電話BOXは現在も使っています横浜にはこの様なレトロな電話BOXたくさんあります (4) お店の入口にはアイアンのベンチもあり ここでお花を見ながらの休憩も素敵ですね (5) 入口の左側には木造のアールの窓がありました 店内のランプも素敵です (6) ガス燈には素敵なお店のロゴの入った看板もあり 後ろのアールの煉瓦の壁もお洒落 (7) 反対側のガス燈には白いミニバラが誘引されていて素敵な風景です (8) 1階の喫茶室の壁にはカラフルなステンドグラスとレトロなお洒落なランプがありました店内も素敵な雰囲気です 天井に写り込んだステンドグラスの色が光って綺麗でした (9) レトロな階段を上がると2階はレストランです 時間が無いのでお土産だけ買いました (10) 店内ドアから見た風景です ドアもシックな雰囲気でとっても素敵でした (11) 莉緒ちゃんのマンションへ帰る頃にはパステルカラーの綺麗な夕焼けが見えました遠くには小高い山も見えて空には鳥が飛んでいます 隣のマンションのガラスにも綺麗な夕焼けが写り込んでいました 暫く振りで見た横浜の夕焼けでした にほんブログ村 じいじぃ~がんばって~莉緒も毎日応援ちていましゅ~ じいじぃ~昨日はたくしゃんあしょんでくれてありがとう~ パパもママも「ミスチルの後楽園ドームコンサート」を楽しめて よかったでちゅ~莉緒泣かないでお留守番できまちた~ 現在「1位」との差が僅差の接戦状態です毎日順位が入れ替わりそうなので皆様の毎日の応援とても助かります引き続きよろしくお願い致しますペコリ~ 横浜馬車道十番館(2)明日へと続きます にほんブログ村
2012.05.24
コメント(37)

ブログ村僅差の1位なので引き続き応援よろしくお願い致しますにほんブログ村 莉緒ちゃんいただきま~す☆ 絵本を読む☆ プレゼント☆ 莉緒ちゃん保育園で習った様に食べる前には手を合わせていただきま~ちゅ~ 莉緒今度は何を食べようかな~ やっぱり~シラスごはんたべま~ちゅ~ 莉緒まだ たべられ~ちょうでちゅ~が またお腹が減ったらたべまちゅ~ じいじぃ~絵本を読んでくだちゃ~い莉緒は動物の絵本がだいちゅきでしゅ~この絵本は「グリとグラ」です 莉緒ちゃんお気に入りの絵本で毎日見ています じいじぃ~これはなんという動物でちゅか~ これはシマウマさんですよ~ シマウマさんでちゅか~ わかりまちた~ じいじぃ~ありがとう~~ 莉緒ちゃん愛用の木製の赤いハンドメイドピアノです 毎日練習していま~ちゅ~~ 散歩途中「馬車道十番館」で「ビスカウト=ビスケット」とマドレーヌをお土産に頂きました 横浜馬車道十番館とてもレトロで素敵なお店です 明日お店の紹介します 長野県のお菓子「みすず餅」もお土産に頂きましたフルーツゼリーの様な味で美味ブログ村ランキング「1位」キープしていますが接戦なので皆様の応援 ポチ引き続きよろしく願い致します 皆様の応援にとても感謝していますペコリ~ にほんブログ村 にほんブログ村 じじぃ~がんばって~ 莉緒も毎日応援ちていまちゅ~ 今日はママたちがいないのでたくちゃんあしょんでくれてありがとう~~ 莉緒も保育園でいろんなことならってきま~すまたね~
2012.05.23
コメント(51)

2位と接戦の為応援よろしくお願い致しますブログ村の画面が止まる迄 5~6秒お待ちください 切り替えが早いと折角の応援がポイントされません にほんブログ村 旧古河庭園(2)東京の老舗料亭と旧洋館巡りの旅最終回 石作りの重厚でアンティークな旧古河邸には白いマッコウバラがとても似合います プロカメラマンは撮影は必ずタテと横の構図で撮影します ユーザーのスペースやデザインの関係でどちらかを選ぶからです ローアングルで建物を背景にして 広角で赤い薔薇をUPして撮影 さくら夫妻とお茶したテラスは こんなに素敵なアールのドアがありました 雲りガラスに写り込んだ光が綺麗下の窓のハートのデザインが素敵なのでUP撮影 素敵な窓ガラスには向かい側の庭の風景が写り込んでいます ガラス窓に写り込んだ素敵な風景をUPして撮影 建物の前の庭園を下ると素敵な日本庭園の風景が広がってきます大きな1枚石が橋になっています この日本庭園をゆっくり一巡りしたり休憩したり散策しました爽やかな風がとても気持ち良く座ってゆっくり眺めていたい素晴らしい日本庭園でした 枯山水の様な石庭の玉石の敷石がとっても綺麗でした背景の新緑も綺麗でした 庭園の傾斜を利用して滝が流れています木々に囲まれて暗いので「ISO1200」に感度UPして撮影しています 通常の撮影では真っ暗で手ブレしてしまいます 撮影していたら池にいるカモちゃんが遊んでちょ~だいと足をつつかれました とっても人懐こいカモちゃんで 羽を触っても逃げません ね~可愛いでしょ~ 昨日は36回目の結婚記念日で横浜インターコンチネンタルホテル内の「なだ万」のステーキランチをしてきました 座った席の目の前には素敵な海の風景を見ながらのランチは最高でしたその様子はまたUPしますお楽しみにその後莉緒ちゃん家族と合流して「馬車道通り~伊勢佐木街」まで散策や買物をして夕食にお寿司を食べて10時帰宅しましたそれから皆様の所へお伺いしたのでご挨拶と応援だけで失礼しました にほんブログ村 明日の夜莉緒ちゃん家族はじいじぃ~の家に泊まりにいきまちゅ~ ママ達は 「ミスチル」のコンサートへ行きます 莉緒はじいじぃ~と おるすばんできまちゅ~ 4時間ぐらいがんばりまちゅ~ 2位人とポイントが僅差で接戦なので応援よろしくお願い致します お わ り
2012.05.22
コメント(41)

お忙しい方はこちらをクリックお願い致しますにほんブログ村 旧古河邸庭園を紹介☆薔薇園や重厚な建物が見られます 旧岩崎邸庭園からタクシーで旧古河邸庭園まで20分位で到着しましたタイミング良く閉館時間まで1時間半近くあったので さくら220119さんご夫妻とゆっくり見学出来ました 素敵な洋館のバルコニーで3人でお茶して 一休みしました 庭園内は丁度白いモッコウバラや 薔薇が咲き始めていました 洋館前の生垣のモッコウバラが満開でとっても綺麗早速さくら夫妻に撮影教室 背の高いアイアンのアーチにも赤い薔薇が巻きついて 重厚な石作りの洋館とのコントラストがとっても素敵な薔薇園でした5月11日夜からライトアップが始まりましたライトに浮かび上がった洋館や薔薇がとっても幻想的な風景になるでしょう モッコウバラと白い窓がとっても素敵まるで高原にある風景の様に爽やかでした シックな赤いスタンドと シャンデリアのある部屋が窓の隙間から見えたのでコンデジを高い位置にあげてモニターを見ながらアングル調整しながら撮影 さくらさんのブログでも紹介されていた写真です 大きな石の水の中に鏡の様に洋館が綺麗に写り込んでいるのを発見 直ぐにさくら夫妻に写真のアングルや立ち位置を教えながら撮影しました さくらさんも素敵な写真が撮影出来ました <旧古河邸庭園の概要> 明治期の当地は陸奥宗光の邸宅で会あったが 宗光の次男(潤吉)が古河財閥創業者である「古河市兵衛」の養子となったため 古河家に所有が移りました。洋館と洋風庭園は 戦前に洋風建築を多く手掛けたジョサイア*コンドル氏によって設計されました。 また日本庭園は近代日本庭園の先駆者として数多くの庭園を手掛けた「小川治兵衛」により作庭されました。 迎賓館としても使用されました。2006年に大正初期の形式を良く留める庭園が評価され国の名勝に指定されています。 にほんブログ村 今日は横浜でじいじぃ~とたくちゃんあそべまちた~ 夕食もいっちょに出来てとってもうれちかったでしゅ~ 23日(水) ママがコンサートへ行くのでじいじぃ~家にお泊まりちまちゅ~ 旧古河邸公園(2) へ つ づ く
2012.05.21
コメント(42)

お忙しい方はこちらをクリックお願い致しますにほんブログ村 旧岩崎邸をご案内☆ブロ友のさくらさんご夫妻と洋館巡り 西郷さんの銅像と 22日オープンの東京スカイツリー との2ショットです平地では上野でもここだけしかスカイツリーは見えません西郷さんの銅像と愛犬と街灯と 東京スカイツリー 4つが撮影出来る唯一のスポットです さくら220119さん ご夫妻を韻松亭でランチをした後御案内した場所は旧岩崎邸です こちらは西郷隆盛さんも戦った戊辰戦争時代の石垣です 上野の山は幕末の歴史が至る所に残っています 彰義隊の供養碑も西郷さんの銅像の後ろにありました 忍池(しのばずのいけ)から直ぐに旧岩崎邸があります 入口から坂を登ると直ぐに建物の全景が見えます 手前には大きなシュロの木が数本あり異国情緒たっぷりです旧岩崎邸は1896年(明治29年)に三菱創設者・岩崎家本邸として建てられました。英国人ジョサイア・コンドルによって設計されたもので、現存するのは洋館・撞球室・和館の3棟です。木造2階建・地下室付きの洋館は、本格的なヨーロッパ式邸宅で近代日本住宅を代表する西洋木造建築です。館内の随所に見事なジャコビアン様式の装飾が施されていて、同時期に多く建てられた西洋建築にはない繊細なデザインが、往事のままの雰囲気を漂わせています 旧岩崎邸の歴史的建造物は「重要文化財」に指定されています 建物はシメントリでは無くてあえてバランスを変えて設計しています ジョサイヤ・コンドル氏の お洒落なインテリアは和洋折衷で 素晴らしい洋館に圧倒させられました エントランス部分のアーチをUPして撮影しています 館内は撮影禁止です 窓や壁面の彫刻がとても素晴らしく豪華です 流石 三菱財閥が建てた洋館ですね 1階部分の小窓と空気溝を撮影しました 土台は石組で頑強です 洋館は去年の3.11の大地震にもびくともしなかった様です和館は修理中で見学出来ませんでした 邸宅の前の庭には大きなシュロの木が立っていて大きい黄色い花が咲いていました 明日は石組で建てた重厚な洋館の「旧古河邸」と素敵な薔薇園を ご案内致します明日は36回目結婚記念日横浜のグランドインターコンチネンタルホテル内にある和食レストラン「なだ万」のランチでお祝いします莉緒ちゃんママのプレゼントですその後赤レンガ倉庫等で撮影や 買物してから 莉緒ちゃん家族と会います にほんブログ村 莉緒とあちたじいじぃ~とあえまちゅね~ ソウル旅行いらいでちゅね~うれちいでちゅ~ 明日は旧古河庭園の素敵な薔薇園を紹介致します
2012.05.20
コメント(40)

お忙しい方はこちらをクリックお願い致しますにほんブログ村 上野韻松亭(いんしょうてい)素敵なランチを紹介致します 上野でも明治からある老舗の料亭です お料理も館内の雰囲気もとっても素敵です4人以上で空いていれば予約して茶室の様なお部屋も使えます 平日が狙い目です玄関前はちゃんと内水がされていて 茶室へ行く様な気分です 受付の方がいますロザリアンのさくら220119さん 御夫妻が山口県から東京観光に来られて私が案内させて頂きました松韻亭でランチ~旧岩崎邸~旧古河邸のコースの順に周りました 入口には白とピンク色の芍薬の花が水に浮かんでお客様をお迎えしてくれました 小さな門のひさしの上には青々した草と苔が生えていてとても素敵な雰囲気です 女優さんの様な素敵な女性が着物姿で出てきました 映画のワンシーンの様ですね コンデジの望遠で撮影 明治時代にタイムスリップした様です お料理が次々と運ばれて来ました 写真撮影している間に どんどん増えてかなりの数のお料理が並びました 「マグロと山かけ」「手作り豆腐」「生湯葉」「茶碗蒸し」韻松亭は豆腐を手作りしているので お豆腐や生湯葉がとっても美味しいです 可愛い籠の中には野菜の煮物や厚焼き玉子やお湯葉料理の数々が入っていましたどのお料理も食材の味がしっかり付いていてヘルシーでとっても美味しかったですさくらさん夫妻も大喜びでしたお部屋の眺め歴史有る建物に感激されていました 最後に小豆ご飯とお吸い物と香の物が出ました もうお腹がいっぱいでした 最後に韻松亭名物「湯葉饅頭」と柚子がかかったシャーベットのデザートでした シャーベットは柚子味でさっぱりと湯葉饅頭は品の良い甘さで何個でも食べられそうです 店内には歴史を感じる洋服掛がさりげなく置いてありました 韻松亭の入り口横には先程の「湯葉饅頭」や甘味を食べられるお店もあります玉石の石垣がとっても素敵なお店です 女性客には大人気のお店です 明日は素敵な羊羹いや~洋館の「旧岩崎邸」をご案内致します館内は撮影禁止です 明日は36回目結婚記念日横浜のグランドインターコンチネンタルホテル内にある和食レストラン「なだ万」のランチでお祝いします莉緒ちゃんママのプレゼントですその後赤レンガ倉庫等で撮影や 買物してから 莉緒ちゃん家族と会います にほんブログ村 莉緒はまだここに来たことありまちぇん~ 今度ママといっちょにいきたいでちゅ~ 明日じいじぃ~と会えまちゅね~たのちみでちゅ~ 明日は素敵な洋館「旧岩崎邸」をご案内致します
2012.05.19
コメント(36)

お忙しい方はこちらをクリックお願い致しますにほんブログ村 ソウル旅行記(18)☆ホテルの朝の風景☆おかゆ専門店 朝起きて窓を開けたら 何と歴史を感じる教会が青い屋根から飛び出していました昨夜は真っ暗で見えませんでした朝は小雨が降っていましたがすぐに止みました コンデジのズームで教会をUPして撮影 100年は経っていそうです 明洞(ミョンドン)ストリートの大きな劇場から直ぐ先の右側に「お粥専門店」の店「サルロンタン」があります初めて行く店なのでキョロキョロしながら見つけました こちらは明洞(ミョンドン)では有名な「お粥専門店」の 「サルロンタン」ですお店の右上に 日本人が解る様に日本語でお店の名前が書いてありました お粥専門店なのでたくさんのメニューがありました殆どが細切り牛肉が入っています お店は韓国のお客さまで満員です 時々日本人が入って来ます 店員さん大忙し 白いスープの中に細切りの牛肉が入っています とてもあっさりした味付けなので自分でお塩やコチジャンで味付けしたり キムチを入れて食べたら美味しかったですもちろんご飯はスープの中に入れて食べます スープがご飯に染みて マイウ~「7000ウォン」 だいたい500円位です ご飯とキムチとコーン茶が付いて来ます キムチを少し残して5人ともほぼ完食 朝から大満足 にほんブログ村 莉緒は 明日保育園に行ったらやっとおやちゅみ~でちゅ~ お友達もたくちゃんできまちた~ 先生ともなかよち~でちゅ~ 保育園には遊ぶ物がたくさんあるのであきないでちゅ~ 明日はレトロな素敵な「羊羹」 いや「洋館」を紹介致します
2012.05.18
コメント(34)

お急ぎの方はこちらをクリックお願い致しますにほんブログ村 ホテルの部屋とバスルームの紹介☆窓からの夜景☆ こちらの窓から夜景が綺麗に見えました2キロ先ぐらいに高速道路が見えました 「ISO1600」にしてガラスにコンデジをブレない様押しつけてズームの180ミリで撮影シャッタースピードが遅いので車のライトが帯状に光って綺麗な夜景の写真が出来ました 8階の窓の真下にハイアットホテルのカジノの「Seven*Rock」のエントランスが見えますブルーやピンクのイルミネーションがホテルの窓のガラスに写り込んで綺麗 バスルームはシンプルですが とてもレトロで素敵 水栓のノブもレトロで最初は使い方が解らなくて困りました シャワーの切り替えが解からないので困りました 一番下にお風呂のお湯とシャワーの切り替えがありました 現在のシステムと全然違うので皆様も気を付けて下さい シャワーの形もレトロで素敵ですが 固定されて動かないので 自分で動いて シャワーを浴びます シンプルイズベスト 初日(4月22日)は羽田から金浦空港荷物をホテルに置いて夕方からロッテ百貨店へ買物と夕食をして帰ったらPM9時過ぎでしたシャワーを浴びてから寝たい所ですが長女のお誕生日のお祝いを買ってきたケーキやジュースでお祝いしました莉緒ちゃんもケーキを美味しそうに食べていました まだまだ元気でした恐るべし にほんブログ村 莉緒の部屋からはソウルタワーが綺麗にみえまちた~ タワーの灯りを見ながら ベビーベットで一人でねまちた~ ソウル旅紀行(18) へ と つ づ く
2012.05.17
コメント(33)

お忙しい方はこちらをクリックお願い致しますにほんブログ村 ミレニアム☆ヒルトンホテル<5つ星>の部屋をご紹介☆ 金浦空港からは マイクロバスが 「JTBツアーの人達」をホテルへ送ってくれました マイクロバス内はカラフルな飾付けがしてありました バリ島風です添乗員さんはベテランなので日本語も上手で色々なお店の割引券をくれました でもそのお店は高そうなので(添乗員さんのマージンが入っているので)行きませんでした 雨の「ミレニアム・ヒルトンホテル」に到着しました 20階位の大きなホテルです 到着ロビーから外のサクラと 新緑と 街灯と靄のかかった風景が綺麗でした ロビーには大きなお花の植え込みと アンティークなシャンデリアが素敵です 明かり採りの大きなドームの天井が 宇宙空間の様で素敵なロビーでした JTBの3泊4日で食事無しのツアーでヒルトンホテル泊で約9万円位で格安の旅行でした羽田発でしたクローゼットとっても素敵なドアの格子です流石ヒルトンホテルです 外の風景や夜景が良く見える広い窓とアンティーク風な戸やソファーがお洒落です デスクと照明も シンプルで素敵な空間です 明日は部屋の設備と外の風景や夜景をご紹介いたします にほんブログ村 莉緒の部屋はちゃんとベビーベットも 用意されて いまちた~ 莉緒ちゃんは一人でねまちた~ えらいでちょ~ ママ達は疲れて直ぐにねたみたいでちゅ~莉緒はおきていまちた~ ソウル紀行(17)へと つ づ く
2012.05.16
コメント(47)

お急ぎの方はこちらをクリックお願い致します にほんブログ村 ソウル旅行紀行(15)☆ソウルの市場内のB級グルメ紹介 このB級グルメ情報は長女が友人から聞いたものでガイド本には掲載されていません京東市場内の人に聞いても殆ど知りませんでした 最後に年配の人にお聞きしたらだいたいの場所を教えてくれました さ~これから5人で市場内のおでん屋探しです 長い市場内の道路の左右にはたくさんのお店があります日常の生活用品や食料品はすべてここで揃います それに価格がとっても安い 昼間から混雑しています こんな細い通路にもお店を出している人がいます無法地帯なのか暗黙の了解かこの市場の通路は真っ直ぐ歩けません 迷路の様に ジグザグに歩きます 市場内は細い通路の両側と通路の真ん中にお店があります 3~4人におでん屋さん の場所を聞いてやっとたどり着きました この通路には何件もの「おでん屋」さんがあるので写真の風景でお店を確認しました 韓国で良く見られる「キンパ=細いのり巻き」と「小さなお稲荷さん」です~日本の海苔巻きより細くて一口サイズで食べやすいです味は辛くはありません「キクパブ」とも言います韓国海苔巻き 韓国海苔巻き(キンパ) 詳しくはこちらをクリックして下さいご飯がゴマ油味で白ゴマがふってあります 美味しくて癖になる味です帰りにのり巻きを4人分を夜食の土産に買って帰りました食べきれない位食べてお土産を買っても5人(莉緒ちゃんも入れて)2300円位でした韓国のB級グルメ超安で美味しいです皆様もソウルへ行ったら「京東市場」へ是非お出で下さい アメ横の様に楽しい所です この白くて長い串に刺さっているのが「韓国のおでん」です 白身魚のすり身を固めて(ふんわりしています)串に刺して 大きな鍋でタレと煮込んでいましたさっぱりとした味でこちらもマイウ~全員お代りしました スープもとっても美味 撮影は全部コンデジです市場内は暗いのでISO400~800にして撮影しています 5月15日に山口県のさくら220119さん から素敵なプレゼントが送られて来ました「徳島洋菓子倶楽部」のクッキー イルローザ創業25周年記念菓 「イルローザ」の詰め合わせを頂きました 品の良い甘さでミルキーで食感も良くとっても美味薔薇の形のカードに 「ヴィタ・ロゼア=薔薇色の人生」と書いてありました 同じ箱にたくさんの新玉葱が入っていました まだ綺麗な緑色の茎も付いていました新鮮な内に昨日サラダ・野菜炒め・味噌汁等にして 早速頂きました甘くて香りがあり流石取りたての新玉葱は美味しいです さくらさん色々なプレゼントを送って頂いて大変嬉しかったです ありがとうございました にほんブログ村 今週はまだ保育園2日目です 土曜日迄4日ありまちゅ~ 毎日ママが「PM6時頃」莉緒を迎えに来てから お家へかえりまちゅ~ 毎日AM6時におっきちて~ 7時半迄保育園にいきまちゅ~ 莉緒も朝が早いので 「CL=チャイルドレディー」 みたいで~す ソウル紀行(16)へ つ づ く
2012.05.15
コメント(43)

お急ぎの方はこちらをクリックお願いいたしますにほんブログ村 毎日の皆様のコメントと応援が何よりの励みになります ありがとうございます ソウル旅行記(14) コンデジ撮影の写真紹介☆ 仁寺洞(インサドン)へ行く途中歩道に 小さな韓国の国旗が街路樹のツリーの様にたくさん飾られていました 缶の中の植木の枝に国旗を付けた様です普段街で歩きながらの撮影やロー*ハイのアングル撮影にはコンデジを使います観光旅行では必ずカメラ3台は持参します カメラのトラブルが多いからです 歩道には赤い消火栓が時々見られます真鍮(しんちゅう)の金具やフォルムが素敵こんな消火栓が好きなのは私だけかな ソウルのパトカー カッコイイ~ ワシの絵と韓国語のロゴが素敵 日本の床屋さんのポールみたいな物が 市場にありました 明日はこの大きな市場にある「韓国おでん」B級グルメのレポートです お楽しみに にほんブログ村 莉緒も昨日はゆっくり寝られたので 今日はとても元気で保育園へ行きました 滑り台やブランコであしょびまちた~ ソウル旅行記(15)へ つ づ く
2012.05.14
コメント(40)

お急ぎの方はこちらをクリックお願いいたしますにほんブログ村 ソウル旅行記(13) 一眼レフカメラの写真紹介☆ 昌徳宮(チャンドックン)代々の王様の御霊を祭ってある廟所ですとても大きな建物で見ているだけで圧倒されます 当時の王の権力が強かった事を物語っていますこの廟所の風景も映画やTVドラマの 王家のワンシーンで出てきそうです この三つ葉ツツジは池の真ん中の浮島に咲いていました下の写真をご覧下さい 池に写り込んだ三つ葉ツツジを綺麗に見せるために「露出補正マイナス1」にして池の反射を抑えて暗くしてミツバツツジのピンク色が綺麗に出る様に補正しています皆様も花や風景が 水面に写り込んだ 写真を是非撮影してみて下さい 黄色い花のレンギョウも通常撮影だと露出オーバーになりやすいので マイナス1の露出補正と背景を土壁の塀をバックにして背景の単純化と明るさを押さえています 公園から飛んで行った 韓国の国鳥の「カササギ」の可愛いバックポーズを 撮影後ろの黒い尻尾がピョンと上がっているのが可愛い 白黒色のモノトーンが素敵カササギの上にはピンクの桜が 塀の上に咲いていてとても素敵な風景でした にほんブログ村 莉緒は昨日の日曜日は久し振りにゆっくり寝られまちた~ いくら若くても莉緒も疲れがでまちた~ ソウル旅行や 慣れない保育園 早起きで ちゅかれまちた~ でも日曜日ゆっくり休んだので またダイチュキ~な保育園で お友達とたくしゃんあしょびましゅ~ お友達もたくしゃんふえまちちた~ ソウル紀行(14)へ つ づ く
2012.05.13
コメント(44)

お急ぎの方はこちらをクリックお願い致しますにほんブログ村 ソウル旅行紀行記(12)☆ 一眼レフカメラの写真紹介☆ 新緑のもみじの葉を 背景を綺麗な緑色にボカして もみじを浮かび上がらせました ミツバツツジの赤い蕾が可愛いので背景は暗くしてバックは綺麗な緑色にボカしました ミツバツツジのピンクの花と 古木と瓦屋根のコラボです全体を暗くすることによりミツバツツジの花が浮かび上がって 綺麗に見えます ローキーテクニックです 宮邸入口の小さな門と周りの新緑との 調和が自然で素晴らしい風景です シックな緑色と朱色のカラーバランスがとても綺麗なのでUPして撮影しています 塀に埋め込まれた丸い石と四角いタイルと瓦のバランスが素晴らしくて綺麗です にほんブログ村 莉緒毎日早くおっきちて 保育園にいってまちゅ~ 土曜日も行くのでちゅかれまちゅ~ あちたはやっと日曜日でゆっくりねられまちゅ~ ソウル紀行記(13)へ つ づ く
2012.05.12
コメント(41)

お急ぎの方はこちらをクリックお願い致しますにほんブログ村 ソウル旅行紀行(11) 一眼レフカメラの写真紹介☆ 仁寺洞(インサドン)の靴屋さんのウインドウに綺麗なハイヒールが並んでいたのでパチリ ハイヒールの底が みんなピンク色なのが お揃いで綺麗ですこんなウインドー写真もモダンで良いですね 皆さんも是非撮影してみて下さい ソウルのも「ケマンソウ」「タイツリソウ」が花壇に咲いていました日本とまったく同じです 昌徳宮(チャンドックン)の入口から見える長い煉瓦の塀です 映画やTVのシーンに出て来る様な素敵な風景ですね 新緑と 桜が とても綺麗です 昌徳宮前の公園で遊んでいた白と黒の模様が綺麗な鳥20センチ位の大きさでした早速コメントで 灰色ウサギ0646 さ んが この鳥の 名前を教えて頂きました韓国の国鳥で「カササギ」韓国語で「カッチ」ですご親切にありがとうございました 仁寺洞の展望台へ行く前の住宅街から見えた五重の塔です 電線が邪魔でした にほんブログ村 莉緒も韓国旅行とってもたのちかったので また~ じいじぃ~といきたいでちゅ~ もっと歩ける様に保育園でれんちゅう~しましゅ~ ソウル旅行紀行(12)へ つ づ く
2012.05.11
コメント(39)

お急ぎの方はこちらをクリックお願い致しますにほんブログ村 ソウル旅行紀(10) 一眼レフカメラの写真紹介☆ 仁寺洞から坂道を登ると街を一望できる展望台があります丁度夕日で空がピンク色に染まり 五重の塔とお寺の大きな建物が霞んだ夕日に浮かんで素敵な風景でした 明洞教会の(ミョンドン)のステンドグラスがとても綺麗なので何枚も撮影しました 白い小さな花を 背景が白っぽい壁をボカして撮影しています 後ろの葉が綺麗なグリーンのグラデーションでボケて綺麗です タンポポも背景をボカす事によってとても素敵な写真になります 開放で撮影 黒い桜の幹をシルエットにして 白い桜を 浮かび上がらせています背景の赤い葉をボカして白い桜と コントラストを付けて撮影しています にほんブログ村 莉緒ちゃんもこの急な坂を みんなといっちょに~ すこちづつ登りまちた 最後は疲れてバギーにのりまちた~ 今日は山口県からブロ友のさくら220119さんご夫妻と「11時半に東京駅」の「銀の鈴」で待ち合わせて上野の「韻松亭でランチ」 その後「旧岩崎邸庭園」を案内して 時間があれば「旧古河庭園」へご案内したいと思っていますさくらさんのブログはダントツのTOPです素晴らしいロザリアンさんですPM7時頃には帰宅できそうなのでそれから皆様の所へお伺い応援に行きます。 ソウル紀行(11)へと つ づ く
2012.05.10
コメント(42)

お急ぎの方はこちらをクリックお願い致しますにほんブログ村 莉緒ちゃん1歳9ヶ月久々の登場☆ブロ友からのプレゼント 5月5日は毎年廃校になった近くの小学校で鯉登りのイベントがあります 高層ビルの谷間の青空に上がったカラフルな鯉登りがとっても綺麗 私の小学校と同じ様なので懐かしく感じました 地元の商店街やボランティア人達がお店を出しています みなちゃ~んお久し振りです 莉緒も1歳9カ月になりまちた~ もう4月から保育園にいっていまちゅ~ 大きくなったでちょ~ 莉緒ちゃんは嬉しくて校庭内を駆け回っていました 座っている姿はもうお姉ちゃんの様ですね あれ~莉緒ちゃんひざまずいてこれから何をするのかな 長女夫婦と莉緒ちゃんと私達夫婦で長男の新しい家に車で 行く所です車中でも莉緒ちゃん絶好調で 嬉しくて ばんざ~いを連発していました 「いぬの絵描きさん」から素敵なレザーのブックカバーとレザーのしおりを頂きましたこのブックカバーはパリコレにも出品する 靴職人さんの手作りです素敵なブックカバーありがとうございます 早速使わせて頂きます 5月4日(金)ブロ友の「あるかり・ともご夫妻」とお会いした時のプレゼントで「えび姫」です 色んな味のお煎餅が1袋づつ入っています 海老味がとっても美味あるかりともさんのご主人(パンダさん)と初めてお会いしました食事とカラオケで盛り上がってとっても楽しい一時でした また是非パンダさんとお会いしたいです にほんブログ村 子供の日は莉緒はじいじぃ~とたくちゃんあしょんで もらいまちた~~ とってもうれちかったでちゅ~ 今日はレスは出来ませんが 応援「ポチ」だけさせて頂きます お わ り
2012.05.09
コメント(40)

チャメちゃんたくさんの愛と癒しをありがとう 昨日愛するチャメちゃんが昼ごろ虹の彼方へ旅立ちました チャメちゃんは ♀ 「サファイアブルー*ハムスター」です とってもお茶目で人懐こい子なのでとっても可愛かったです チャメちゃん「2年9カ月」 皆にたくさんの愛をありがとう ゲージに手を乗せて遊んでちょ~だいと言っています大きな黒い瞳が可愛いです 毎日何回も手の上で 遊んだり~ じゃれついたり寝たりしていました 昨夜まで何回も外に遊びたがっていて元気でしたが 昨日の昼頃チャメちゃんは突然 虹の彼方へ旅立ちました 最後まで私達に愛と癒しを与えてくれましたチャメちゃん2年9カ月の間一緒に暮らせて幸せでした また虹の彼方で会いましょうハムスターの平均寿命は2年~2年半位です平均寿命より少し長生き出来たのかな 数日前撮影したもので指に水を付けたのをチャメちゃんがナメナメしている所ですチャメの大好物は冬は「日本蕎麦」夏は「ソーメン」をつるつる食べた事を思い出します 八重桜が咲く素敵な季節チャメちゃんは突然旅立ちました急な別れで寂しいですペット屋さんで私の顔を見てチンチンして寄って来たので この子は内の子になるハムスターだと思い直ぐに買いました とってもお茶目なので「チャメ」と名付けましたハムスターは普通なきませんが チャメちゃんは美味しい餌を手の上であげるとチ~チ~ と何回でも鳴いて喋っていていました とても利口なハムスターでした ハナミズキが満開に咲くころに愛するチャメちゃんとお別れ 生まれ変わったらまた 内の子になってね きっと一目でチャメちゃんと解りますよ 2年過ぎた頃アクシデントで後ろ左足首を切断しました でもその日から元気に普通に生活していました とても生命力があって賢くて 我慢強い子でした 2か月前には急に冬眠して動かない事もありましたが その後目覚めて復活 今頃虹の彼方で元気に遊んでいると思います何時までもチャメちゃんの事は忘れません 私達の心の中に何時も愛するチャメちゃんがいるので安心して眠って下さい チャメちゃんに最後に「ヒメシャガ」の花を最後に送ります さよなら~ チャメちゃん 今までたくさんの愛をありがとう 昨日は妻と二人でチャメちゃんとの「お別れ会」をして 今日庭に埋葬します 明日10日(木)から3日間のレスはお休みさせて頂きます13日(日)から再開します 11日(金)は山口県のブロ友でロザリアン(薔薇の園芸家)の「さくらさんご夫妻」を 上野の旧岩崎邸庭園へご案内します さくらさんの希望でこちらに変更しました~ 12日(土)は家具の入れ替えの為 ブログ1日休みますチャメちゃんに虹の架け橋で会えるように応援よろしくお願い致しますにほんブログ村 皆様の励ましのコメントと応援チャメちゃんにも伝わる事でしょう 励ましやお悔やみのコメントありがとうございました チャメちゃん虹の彼方で元気暮らして下さい チャメちゃん たくさんの愛をありがとう にほんブログ村 チャメちゃん莉緒ともたくちゃんあしょんでくれて ありがとう~ たのちかったでちゅ~ ちゃようなら~ ~
2012.05.08
コメント(45)

にほんブログ村 お忙しい方はこちらをクリックよろしくお願い致します 世界遺産の「昌徳宮」「チャンドックン」をご案内致します ソウル紀行(9) (1) 入場門からかなり歩いた所に「昌徳宮=チャンドックン」の王様の大きな宮殿が見られます大きな宮殿でこちらは中は見られません 宮殿は長い赤い土壁で周りを囲まれています (2) かなり広い敷地の中に素敵な庭や池がありそれを楽しめる東屋が各所にあります 屋根だけ付いていて窓はありません綺麗な庭を眺めたり涼んだりするには最高です (3) 天井には綺麗な竜の絵が描かれていました 感度(ISO400)でコンデジで全部撮影王様が寝ながら 綺麗な庭の風景や 天井の絵が見られる設計の様です (4) 東屋の巡りには池や綺麗な庭園があります 大きな石と苔蒸した景色が素敵でした (5) 東屋の周りは蓮の池です蓮が咲いたら 蓮の花の上で横になっている様です東屋や庭園は小高い山に囲まれた谷にあるので 湧き水を蓮池に湧水しています (6) 皆さんお久し振りですjun281と王妃との2ショット お付きのカメラマン見たいかな新宿のカメラマンの王様(歳)3歳若い王妃(歳)の3日目自由行動の旅でした もうご存じの方もいらっしゃいますが 二人は幾つ位に見えますか ぷぷ~ (7) 東屋の周りにはたくさんの綺麗な花が咲いていました (8) 山の景色の良い場所にたくさんの東屋や王様達の休憩所がたくさんありました かなり山を歩くので 健脚の人でないと2時間の案内ツアーはキツイかも・・・ にほんブログ村 莉緒もソウル旅行で疲れまちたが~ 頑張って朝早くから保育園に通っていま~す だんだん慣れてきてお友達も増えました~ ソウル紀行(10)へと つ づ く
2012.05.07
コメント(42)

お忙しい方はこちらをクリックよろしくお願い致しますにほんブログ村 世界遺産「昌徳宮」「チャンドックン」をご案内致します ソウル紀行(8) ソウル旅行3日目は長女夫婦と別行動で 世界遺産の「昌徳宮」「チャンドックン」へ観光に行きました 1時間前から予約すると日本語のガイドを聞くことが出来ます定員になり次第締め切ります 日本語のガイドは1日2組の制限があります入場制限をして自然を保護しています 所々に警備の人もいました ここは皇帝の間で天井から布製の照明が吊られています シャンデリアの様です 皇帝が座った椅子が扉が開いていたので見えました チマチョゴリを着たガイドさんが 約2時間案内をしてくれます 日本語が上手なのにビックリ 皇帝の建物の彫刻*模様*色彩がとても鮮やかで綺麗でした グリーン色の 古い扉がとっても綺麗なので撮影しました 庭には枝垂れ桜が満開に咲いていました (4月24日撮影) にほんブログ村 3日目はじいじぃ~と別行動でした たくちゃん歩いたみたいでちゅね~ ソウル紀行(9)へ つ づ く
2012.05.06
コメント(39)

お急ぎの方はこちらをクリックよろしくお願い致しますにほんブログ村 韓国シリーズ(6) 韓国ドラマでも良く出て来る 韓国の古い街並みの 「北村」 「ダッチョン」 を今日は少しだけ紹介致します 仁寺洞(インサドン)から近い「北村」(グッチョン)は古い民家が坂の両側に建ち並んでいる昔ながらの韓国の古い街並みで素敵な雰囲気です TVドラマでも良く街並みが出ます 古い壁には韓国独特の模様が描かれています とてもシックな家並みで素敵な場所です 赤い煉瓦のモダンな建物も見られます中国の様な雰囲気もありますが綺麗な街並みです たくさんの観光客が坂の下から上がって来ます 結構長い坂なのでかなり疲れます 坂の上からの古い家並みの上には高層街のビルが見えますこの写真は全部コンデジで撮影しています 一眼レフでも同時に撮影しています にほんブログ村 昨日はじいじぃ~とたくちゃんあしょんでもらいまちた~ 莉緒もちゅこち~おはなち出来る様になりまちた 韓国シリーズ(7)に つ づ く
2012.05.05
コメント(35)

お忙しい方はこちらをクリックお願い致しますにほんブログ村 江戸時代は日本の中心地でした☆ ここは何処でしょう? 赤白紫色のツツジが満開でとっても綺麗な風景です 江戸時代の江戸の中心地でしたここには「大奥」や「松の廊下」もここにありました 時代劇でも良く出てきます 5月2日(水)牡丹も満開で丁度良い時期でした新緑と赤い牡丹のコントラストが綺麗 近くの花壇では「エビネ」も満開でした これだけ群生して咲いているのは珍しいです 皆さま良くご存じのジャ~ン「江戸城」です大手前門付近からの皇居の眺めです 江戸城の天主台後です 1657年江戸市内の振り袖火事の飛び火で天守閣はわずか19年で全焼しその後は再建されませんでした現在は天守閣の土台だけ残っています 江戸城の天主閣の説明はこちらをお読み下さい。 詳しく説明されています 全部コンデジ(コンパクトデジカメ)撮影です ISO400 露出補正あり 韓国のプレゼントが 到着した方はコメント欄か・PC・携帯へ確認の為コメント 確認の為にお知らせ下さい。 よろしくお願い致します 昨日莉緒はじいじぃ~の所へ泊まりにきまちたが~ 帰りが おちょかったので~今日たくちゃんあちょんでもらいまちゅ~にほんブログ村 ソウルシリーズは今日だけお休みします明日またUPします
2012.05.04
コメント(37)

お忙しい方はこちらをクリックよろしくお願い致しますにほんブログ村 明洞(ミョンドン)の街を紹介☆キムヒョンジュンと会える ソウル2日目はお天気で散策日和でした 早速明洞(ミョンドン)の街を歩きましたここは明洞中央の繁華街の入口です 左右にはたくさんの綺麗なお店がありました中でもコスメのお店が多くとっても華やかで綺麗なお店がたくさんありました~~ いま韓国ドラマで大人気の「キム*ヒョンジュン」さんの大きなポスターがありましたコスメのお店の前で記念写真を撮影する若い女性の姿をたくさん見かけました は~い こちらが「キム*ヒョンジュン」さんです 私もジュンですが大違いです ピンク色で コーデされたジュエリーのお店ですつい入りたくなります シューズショップのウインドーの前にも綺麗なポスターが どんどん進んでいくと交差点の真ん中にクラシックな建物のビルが見えてきましたとても大きな劇場で歴史を感じますヨーロッパにある様な素敵な建物の劇場でした 今日は長男の嫁の父のお見舞いに行きます 夕方から名古屋のブロ友の「あるかり*とも夫妻」と上野でお会いして一緒に夕食をします ソウルのプレゼントも渡します。 ご主人様とは初めてお会いしますが何時もブログでお会いしています帰りが遅くなるので訪問とコメントは出来ないので 応援だけさせて頂きます ぽち プレゼントが届いた方は確認のためブログか携帯のメールに連絡お願い致します にほんブログ村 莉緒のオモチャは売っていましぇんでちたが~ みんなといっちょに綺麗なおみちぇをたくしゃんみまちた~~ たくちゃん歩いたので おなかもへりまちた~ ソウル旅行紀行(6)へ つ づ く
2012.05.03
コメント(32)

お忙しい方はこちらをクリックお願い致しますにほんブログ村 写真で巡るソウル旅行紀行☆ 韓国料理(A) ソウル到着日は4月22日で翌日が長女(莉緒ママ)のお誕生日なのでロッテデパートで誕生日のケーキを買って ヒルトンホテルに帰ってお誕生日の前夜祭をしましたホールケーキだと食べずらいので カップケーキを5個 買いました こちらがカップケーキをワンパックにしてあるので食べやすいです 自分の好きなケーキをチョイスして ホールケーキの様にパッケージして貰いました ロッテデパートで買物後上のレストランで夕食をしました 5人なので色々なお料理をオーダーしてシェアして食べました莉緒ちゃんも入るので辛いお料理は避けました 辛く無い冷麺とキムチ味の2種類の冷麺をオーダーしました 麺は柔らかでしたスープの味はさっぱりした味で食べやすかったです 日本の春雨の様な感じでした 餃子饅スープです スープに餃子饅の出汁が出ていてコクが出て美味しかったです 皆さま良くご存じの「チジミ」です 莉緒ちゃんも美味しそうに食べていました ニラ饅頭です日本の形と違っておヘソがあって面白い具を横に巻いて結ぶのですね何とこれだけのメニューを全部食べても70000ウォン=5500円位でしたこの日のレートは10000ウォン=750円でした 韓国レストランは安くて美味しいです プレゼント発送致しました 5月1日(火)発送 くろチワワさん・ ぼたんさん・京師美佳さん・chipiさんゆかりんさん・まひまひゆかりんさん・chappyさん・そら豆さん・チョコマリンさんWAKKOさん・ しょうちゃんママ・ゆうりさん・capitannさん 以上「13」名です。 5月2日(水)発送 kyonkyonさん・AOさん・アンディーさん 以上「3名」の方のプレゼントを発送致しました クロネコやまとさんの「メール便」で郵送しています 3~4日位で到着しますプレゼントが到着したら「コメント欄にお知らせ下さい」PCのメールでもOKですこの発送リストに漏れていた方はご連絡下さい。 よろしくお願いいたします只今連休中なので早く着く方と遅い方がいるので暫くお待ち下さい。 にほんブログ村 莉緒ちゃんもたくしゃん歩いて お腹が減ったので 辛く無い物を選んで 飲茶と冷麺を食べまちた~ 写真で巡るソウル旅行紀行(5)へ つ づ く
2012.05.02
コメント(44)

写真で巡るソウル旅紀行(3) ここは朝鮮皇帝代々の位牌が祭られている廟所です韓国ドラマに出て来る様な風景です「宗廟=チョンミョ」という世界遺産の廟所です 観光客が多く尋ねる場所の一つです この石の道の真ん中が高くなっています 廟所に行くのに神がお通る道なのでその左右の横の石の道を歩きます 日本の神社の大鳥居をくぐってのお参りのしきたりと似ています日本でも大鳥居の真ん中は神が通るので歩いてはいけません 韓国の衣装の「シマチョゴリ」を着たガイドさんが1時間30分の説明をして頂きました1時間前から入場券予約券を買って 集合時間に入口に30人ぐらいが集まります 廟所内の桜は散り始め(4月23日)レンギョウと桜の花びらの共演が絵になります 廟所近くの公園では朝早くから「囲碁」をうっている人達が大勢いました中国の早朝風景の様ですここは韓国のソウルです皆さん真剣に囲碁をさしていました大勢の人がいますが 話し声も無く静かに囲碁の勝負を楽しんでいる様でした日本人が見ると 不思議な風景なので驚きました にほんブログ村 莉緒もこの廟所をたくちゃん歩いたのを おもいだちまちた~ とってもちゅかれまちた~ 写真で巡るソウル紀行(4)へ つ づ く
2012.05.01
コメント(34)
全30件 (30件中 1-30件目)
1

![]()
