全32件 (32件中 1-32件目)
1

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~よろしくお願い致します オルゴール館☆ステンドガラスのランプ(長谷寺手前) 鎌倉散策(6) (1) 鎌倉の「長谷寺」の参道にレトロな旅館があります 鎌倉で戦前の和風旅館 として歴史的にも大変貴重な建物です 2階の4つの欄間が当時を偲ばせます 鎌倉市景観重要建築物に指定されている旅館です (平成12年10月1日指定) (2) オルゴール館の前には大きな置時計が看板代りにありました 時計の歯車が見えます (3) レトロな旅館の先に「鎌倉オルゴール堂」があります (4) 店内にはお土産様のステンドガラスのランプや ガラス製品が売られていました 見ているだけでも楽しくて うきうき気分になります 20分位い立ち寄りました (5)~(11)のステンドガラスランプで好きなランプの番号を一つ選んで下さい (5)~(11)のステンドガラスランプでお好きな番号をコメントにお書き下さい (5) 赤い薔薇が 奇麗な絵のステンドガラスのランプ (6) 紫色の花が シックなランプ 形もお洒落 (7) 大きなドーム型のランプで 赤い薔薇の絵 (8) 全体が白いランプの傘で 赤い薔薇と 緑色の葉が 奇麗 (9) ブルー色の薔薇の 絵が癒される雰囲気のランプ (10) ブラウン色の傘で「トンボ」の絵が描かれたランプ 「gall風です」 (11) 全体が白い傘で カラフルな薔薇の色使いのランプが可愛い (12) 大きな金属盤を乗せてオルゴールの音楽を楽しむ プレーアーです (13) 大きな家具調のオルゴール 金属盤が縦に入っています (14) 大きなラッパ管が付いた レトロなプレーアーが懐かしいです お帰りに応援のチェックをよろしくお願い致します デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ 莉緒も毎日風船新体操れんちゅうちていまちゅ~大きくなったら新体操ちたいでちゅ~
2012.10.31
コメント(50)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~ よろしくお願い致します 鎌倉散策(5) 5人でオフ会☆小町通り散策(10月12日) 11月1日(木) (1) JR鎌倉駅の前に直ぐ「小町通り」の赤い鳥居が見えます 入口には不二家さんのお店がありました 懐かしいペコちゃんと ポコちゃんが 出迎えてくれました (2) 駅前のマックで オフ会のメンバーは集合しました マックでお茶してから出発 不二家さんの 直ぐ左には鎌倉で有名な「鳩サブレー」の店があります (3) 小町通りを入ると直ぐに「どんぐり共和国」のお店がありました 可愛いトトロの前にはお花の鉢が 地下のお店や2階にもお店があります 直ぐに撮影会開始です (4) トトロの絵がとっても可愛いので UPで撮影 地下のお店は雑貨屋さんです4人はコンデジで あるかりともさんは 「コンパクトデジイチ」です (5) お店の2階も煉瓦造り レトロで素敵 時間が無いのでお店には入りませんでした (6) 直ぐとなりに素敵な雑貨屋さんがあり 中に入りました あるかりさんは買い物を (7) 「小町団子」の前は若い女の子で混雑していました (8) ホットドック屋さんのテントの上には 可愛い子豚さんが3匹 (9) 和装小物のお店は女性に大人気 シャンデリアが素敵 (10) 小町通りには昔からあるレトロな床屋さんもあります 商店街の歴史を感じます (11) 蔦のからまるレトロなレストランも 歴史を感じます 看板の字が半分消えています (12) 小町通りの最後に立派な料理屋さん「山路」がありました 京都のお店の様な雰囲気 (13) 小町通りを抜けて鎌倉駅へ向かいました 江の電が来たのでつかさず撮影写真左で撮影しているのは 「ありかりとも」さんです 江の電 とっても可愛い~い (14) 江の電が停車している間にローアングル撮影 この後江の電で「長谷駅」迄 お帰りに応援のチェックをよろしくお願い致します デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ 莉緒も毎日風船新体操れんちゅうちていまちゅ~大きくなったら新体操ちたいでちゅ~
2012.10.30
コメント(48)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~よろしくお願い致します 埼玉県高麗でイエローキャンパスが咲くコスモス畑散策♪~ 最終回(10月31日) (1) 上の写真のキャンプ場から少し上がると 高麗キャンプ場の駐車場があります (2) 駐車場の後ろの土手に登ったら 遠くの風景が良く見えまました (3) 土手の両側には桜並木が春のお花見も奇麗そ~う秋は彼岸花の赤い絨毯が奇麗 (4) 土手から遠くにピンクの絨毯が見えます これから近くまで歩いて行きます (5) ピンクの絨毯はコスモス畑でした 幼稚園の子供達が遠足に来ていました (6) コスモス畑がず~と続いています 素敵な風景です上は土手の桜並木です (7) 少しかがんで目線と同じ=位置でコスモスを撮影 ピンクと白のコスモスが満開 (8) コスモス畑で奇麗なコスモスを発見 花びらの回りがピンク色のグラデーションで奇麗 (9) 黄色いコスモス「イエローキャンパス」が一面に咲き ピンクのコスモスとのコラボが奇麗 (10) (11) 右上の建物は休憩場 今年はコスモスの開花が遅かったのでこの時期に見られました (12) 蕎麦の花に似ている「アカソバ」の花がたくさん咲いていました 茎が赤くて奇麗 (13) 土手には「ヨメナ」の花がたくさん咲いていました 癒される風景です (14) 10月上旬に満開だった「彼岸花」が 咲き終わった 後の風景です (15) 東京へ帰ってから長男の家の近くの日帰り温泉に寄って温泉に入って疲れをとり夕食を皆で食べてから 自宅まで送ってくれました お疲れ様でした また来年の春また高麗キャンプ場で 莉緒ちゃんも一緒にBBQしましょう お帰りに応援のチェックをよろしくお願い致します デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ 莉緒も毎日風船新体操れんちゅうちていまちゅ~大きくなったら新体操ちたいでちゅ~
2012.10.29
コメント(59)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~よろしくお願い致します 埼玉県高麗川(こまがわ)でワンちゃん2匹が水遊び ♪~ (1) 10月初旬は巾着田の彼岸花で賑わう高麗(こま)です 10月27日BBQで来た時はキャンプ場は空いていました 好きな川辺でBBQが出来ました 隣の人たちは犬仲間で犬を川で遊ばせに来ていました座っている所から10メートル位の場所なので ワンちゃん達が 水遊びをしている 所を撮影出来ましたコンデジのズーム(10倍)の望遠で(240ミリ・ ISO800)で連続撮影しました (2) 飼い主さんがワンちゃんの遊び道具を川に投げると急いでワンちゃんは川に飛び込んでポールを拾いに行きます 最初は右側の大きなワンちゃんが川に飛び込みました (3) 浅瀬は途中まで水飛沫をあげて走ります 深い場所では泳いでポールを取りに行きます (4) 得意げな顔でポールを咥えて 泳いでいます 岸辺まで一生懸命泳ぎます (5) 岸辺近くまで泳いで来た所です 浅くなったので水の中を一生懸命歩いています (6) 飼い主さんの顔を見ながら得意げな顔で「上手に取れたよ~」と言ってる様な感じです (7) 後もう少しで岸辺です しっかりポールを咥えています 何があっても離さないぞ~ (8) こちらを向いたのでズームの望遠で急いで撮影イメージ通りの写真が出来ました (9) もう一頭の赤いウエットスーツを着たワンちゃんがお出迎え おつかれさま~ (10) もう1頭のワンちゃんが飛び込みました 急いでポールを取りに泳いでいます (11) しっかりポールを咥えて ご主人さまの所へ向かって頑張って犬かきで泳いでいます (12) もう一息で岸まで到着です 頑張れ~ ゴールはもうすぐ (13) 今度は大きなワンちゃんが おかえりなさ~い 頑張ったね と言っている様です お帰りに応援のチェックをよろしくお願い致します デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ 莉緒も毎日風船新体操れんちゅうちていまちゅ~大きくなったら新体操ちたいでちゅ~
2012.10.29
コメント(54)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~よろしくお願い致します 埼玉県高麗(こま)にて家族4人で魚介類がメインのBBQ☆ (1) 息子の車の「TOYOTA PRADO」 のランクル車で4人で今回のBBQへ来ましたこのキャンプ場は「埼玉県飯能市」近くの「高麗=こま」キャンプ場です この日は曇りで雨が降りそうでした 埼玉県ではお祭りが各地で開かれているので空いていていました (2) 皆さん思い思いの場所でテントを張ったりBBQを楽しんでいました ここは「巾着田」で 有名な場所です今月の初旬は彼岸花がたくさん咲いていて場所で賑わっていました (3) 川も浅瀬でとても綺麗です 子供達やワンちゃんが 水遊びをしていました (4) 反対側の風景です 川はこの先で大きく左側に 曲がっています (5) 奇麗な川の流れが見えて平らな場所を見つけてBBQをしました 今日も食材の買い出しや料理は 私が担当です 料理は 皆で協力して作りました (6) 今日のBBQは魚介類中心のメニューでとってもヘルシー手前左から「牡蠣」「鮭」「ホタテ」上段は「明太子」「鮭の筋子」「ホッケ」以上をColemannoのコンロで焼きます (7) 野菜は「玉ねぎ」「ナス」「エリンギ」です 最初に焼きやすい大きさにカットしています (8) まずはコンロを着火して 鉄板に油を敷き魚介類を鉄板の上に乗せて料理開始 途中で「ホッケ」はアルミホイルを乗せて 蒸らし焼きをしています この後ホタテと 塩鮭には黒コショウを振りかけました ホタテとホッケは火が通る迄時間がかかります (9) ご飯炊き担当は長男夫婦です BBQが好きなので今回のキャンプの調理セットは全部長男の物です ご飯は長男の嫁で可愛らしくて何時も笑顔の「Tちゃんが」担当 Tちゃん何時もスマホや会社のPCで応援ありがとうまた家に遊びに来て下さい (10) ご飯が上手に炊きあがりました 今日のメニューには美味しいご飯がピッタリ (11) 牛肉・ウインナー・野菜も焼きました 今回は何時もより肉は少なめにしています (12) 丁度良い焼け具合 もう食べられそうなので 紙のお皿に取り分けました (13) デザートは「新高梨」と「パイナップル」です もうお腹いっぱいなのでこの後近くにある 「コスモス畑」を散策しましたその様子はまた後で紹介致します お帰りに応援のチェックをよろしくお願い致します デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ 莉緒も毎日風船新体操れんちゅうちていまちゅ~大きくなったら新体操ちたいでちゅ~
2012.10.28
コメント(57)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~よろしくお願い致します 銀座のビルの夜景☆ベトナムコーヒーを入れてみました 丹波黒豆の枝豆とさつま芋とで芋豆ご飯を作りました (1) そら豆 さんから頂いた「ベトナムコーヒー」をアルミのこし器を使って入れてみましたそのままだと中々下へコーヒーが落ちないのでスプーンで静かにかき混ぜました食べ物の撮影は 全部コンデジです「ISO400」で前にピンを合わせて撮影しています (2) コーヒーカップに「コンデンスミルク」を先に入れておいてからコーヒーをドリップしました少し酸味がありスッキリとした味でした コンデンスミルクの甘味とミックスすると とても美味しいコーヒーになりました コーヒーの入れ方を教えて頂きありがとうございました (3) コーヒーを入れた後はこんな感じでコーヒーの細かい粒が残りました アルミのこし器で入れるのも楽しいです ペーパーフィルターでも そら豆さん珍しいベトナムコーヒーの お土産 楽しく美味しく頂きました ありがとうございました (4) あるかりともさんから頂いた「丹波黒豆の枝豆」と「友人のNさん」から貰った千葉県八千代農園で収穫した「無農薬さつまいも」を使って「さつまいも豆ご飯」を作りました ほくほくで甘くて大きな枝豆は食感も良く とても美味しかったです「あるかりともさん」と「八千代農園のNさん」 ありがとうございました (5) 銀座のブランドビルの夜景シリーズです 「GAP」のビルは壁面がガラス張りでとても明るいビルです 大き女性のポスターがガラスに貼ってあるので目立ちます夜景の撮影は歩きながらの撮影なのでコンデジ「ISO1600」で撮影しています (6) 晴海通りに面している「GUCCI」ビルです 高級感がある エントランスです (7) 「4℃」のビルのウインドーにはパープル色の 花のリースが飾ってありました (8) 晴海通りにある「Dior」ビルです 大きな白いタワーの様なビルなので直ぐに解ります写真の左上には お月さまが 銀座の夜景とコラボして くっきりと写っています (9) 街門には 可愛い「キューピット」のオブジェがあります ビルの陰から覗いている様です (10) 晴海通りに一段とキラキラ光る 奇麗なビルがありました 白い羽が光るビルは「アルマーニ」ビルです (11) アルマーニビルの前にも大きな女性のポスターが貼ってあるビルがありました (12) 有楽町駅に近い場所です「銀座の柳」と後ろの丸いラウンジのあるビルを入れて撮影 デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ 莉緒も毎日風船新体操れんちゅうちていまちゅ~大きくなったら新体操ちたいでちゅ~
2012.10.26
コメント(57)

Rioの写真 クリック応援~よろしく 「全写真カテゴリ」 昨日現在 28869人中「9位」迄上昇 皆様の毎日の応援でここ迄来られました 感謝の気持で一覧をUPしました 今後とも応援よろしくお願い致します残念ながら5時間だけの最高位「8位」でした 今日252423222120全参加数 総合ランキング 627位641 662 660 687 693 696位 663590 INポイント290560500490530400480 3250/週 写真 8位9111011111128869 デジタル一眼 1位 1 1 1 1 1 1位 598 銀座イタリアン料理店を紹介 10月27日(土) イタリアン「Chikappa」 24日に小学校の同級生12人が集まりました 「Oさんの息子さんのお店」 をクラスメイト皆でお祝い パーティーは6時30~ 7時頃には満席 素敵なワイングラスのシャンデリアが綺麗 会費は飲み放題2時間で4000円 銀座でこんなリーズナブルなお店は珍しい 色々な職種の友人達が集まり楽しい昔話に盛り上がりました 小エビのオリーブオイル炒め フランスパンに乗せて フランスパンは小海老とソースを付けて食べると美味 宮崎産サツマイモとジャガイモの唐揚げ薩摩芋が大学芋の様な味で美味 小魚のマリネ フランスパンにテリーヌが塗ってあります オリーブ漬けも美味 小鯵をソティーして胡麻とチーズソースを 濃厚な味で美味 カリフラワーとブロッコリーを軽くソティー 食感が最高 オムレツが鉄鍋に入っていて珍しい 酒の肴にも 釜で焼いたミニピザ 食べやすくて最高 オーナーが宮崎産「かぼす」を 鍋料理にも使えます 2次会は秋田の「はたはた屋敷」お腹がいっぱいなのでお酒を (16) 秋田県を思い出させるレトロな店内 美味しい日本酒を 秋田のお酒を 私はお酒が強く無いので殆ど飲んでません 秋田名物「はたはたのいずし」脂がのった麹味の酢の物は美味 秋田名産の「いぶりがっこ」 パリパリでこしがあり美味 来年は2月に 莉緒に応援のポチよろちゅく~
2012.10.26
コメント(47)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~よろしくお願い致します 銀座の夜景☆ウインドゥーショッピング☆新橋京橋方面夜景 10月26日(金) (1) 銀座4丁目交差点「銀座和光ビル」 一昨日の(24日)PM5時40分現在の夜景です 銀座和光ビルのアールの建物と 時計台が とってもお洒落な建物です GINZAの夜景撮影は コンデジ「ISO1600」で歩きながら撮影しています (2) 銀座和光ビルのお洒落なショーウインドーです 幾何学的なオブジェが素敵 (3) 和光ビルから京橋方面に歩いていたら突然「コスモス花壇」が見えてきました (4) ビルの前に作った「コスモスの花壇」です銀座の街がとても明るく楽しい雰囲気に・・・ (5) 4丁目交差点から新橋方面の夜景です 左側に「松坂屋デパート」があります (6) 「銀座中村屋」前付近から京橋方面を撮影 ピンクのラインのビルは「松屋デパート」 (7) 有楽町方面に入ると 素敵なブティックのショーウインドがたくさんありますブロ友のちっぴー1215 さん さくら220119 さんにお似合いのファッションかな (8) 秋冬物のファッション 今年もファーが流行するかな 真中のコ―デが素敵 (9) 帽子がお洒落な秋冬ファッション もうそろそろハーフコートが似合う季節ですね (10) シャンデリアが素敵なブティック 歩きながら[ISO1600]で撮影 (11) アンティークなお店のドア ブロ友さんが喜ぶ人がたくさんいそうなので撮影しました レトロなハゲハゲのドア「ちっぴー嬢」と「さくら姫」が目がテンになりそ~う (12) 今日の目的は小学校時代の友人「約50年のお付き合い」の同級生12人の集まりですこの店は同級生の「Oさん」の息子さんが経営している 「イタリアン料理」のお店ですリーズナブルで店内の雰囲気も素敵お料理やワインも最高九州の生産者産者直送の食材を使っての料理をコンセプトとしています 土・日曜日・祭日のブッフェスタイルのランチは何と1050円です銀座でイタリアンでこの値段のお店はお勧めです イタリアンのお店「ChikaPPa=チカッパ」です和光ビルから2本日比谷より道路を入ります (13) 店内にワイングラスの様な素敵なシャンデリアがあり奇麗でお洒落な店内です (14) 昨日のコメントで差し入れしたメニューの「オムレツ」です お洒落な料理でマイウ~ (15) 店内の釜で焼いた「ミニピザ」です 食べ安く とてもマイウ~ 明日はイタリアンのコース料理の すべてをご紹介致します お楽しみに 昨日UPしたベトナムコーヒーの味は ちょっと酸味とコクもあり美味しいコーヒーでした皆さんにコメント頂いた通りにカップにコンデンスミルクを入れてからベトナムコーヒーを入れました とても飲みやすくておいしかったです デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~
2012.10.25
コメント(50)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~よろしくお願い致します 鎌倉散策10月12日オフ会(4)☆長谷寺散策と秋の花☆ ブロ友2人から素敵なプレゼント丹波枝豆・ベトナムコーヒー (1) シール作りが上手なブロ友のそら豆 さんよりベトナム旅行へ行った時のお土産の「ベトナムコーヒー」と「ココナツキャンディー」を頂きました アルミで出来ているコーヒーのこし器がとっても可愛いので コーヒーを入れるのが楽しみです 素敵なベトナムのプレゼントありがとうございました 何時もお心使いありがとうございます (2) 何時もオフ会に参加してくれているあるかり・とも さんから 丹波の枝豆を 現地から送ってくれました 早速茹でて頂きます 何時もお心使いありがとうございます (3) 江の電に乗り「長谷駅」で下車徒歩6~7分で長谷寺の山門に着きました 山門前には形の良い松と赤い大きな提灯に「長谷寺」と書いてあり遠くからでも見えます (4) 長谷寺の山門の横にはお堂がありますお堂の前にはお地蔵様や花が咲いていました (5) 山門を入ると紅葉している木と秋の花が咲いていました (6) たくさんのピンク色の「シュウメイギク」が秋の爽やかな風に揺られて咲いていました (7) 本殿に向かう途中の階段に「良縁地蔵」様がありました とても優しくて可愛いお顔です (8) 良縁地蔵様の近くに 赤いヒガンバナが ひっそりと1輪咲いていました (9) 赤いヒガンバナの後ろに黄色いヒガンバナが咲いていました 2輪のコラボ写真です (10) 途中「水子の霊」を祭っている場所があり 小さな像がたくさん奉納されていました (11) 反対の山側の傾斜にはたくさんの「水子の霊」を祭ったお地蔵さまがたくさんありました (12) 入口前の池には 「母を思わせる」像が池の上に祭ってありました (13) 手を合わせたお地蔵さまが池の上に祭ってあり私も合掌 苔蒸した石が奇麗です (14) 長谷寺の本堂に到着しました ここには木造では日本最大の大きな仏像があります (15) 本堂右側には源頼朝が42歳の時に厄除けの為に建立した「阿弥陀如来座像」があります (16) 初代の鐘楼は重文指定 宝物館に展示してありこちらは1984年に新鋳した鐘楼です デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ 莉緒も毎日風船新体操れんちゅうちていまちゅ~大きくなったら新体操ちたいでちゅ~
2012.10.24
コメント(52)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~よろしくお願い致します 鎌倉散策(10月12日)オフ会(3) 十割蕎麦と半熟卵天ぷらのランチ(一茶庵) 秋の彩 (鎌倉で出会った花達) (1) 10月12日(金)の鎌倉オフ会散策で 出会った花達を 紹介致します「初雪カズラ」は葉が白・白い腑模様・グリーン色・新芽の赤い葉のコントラストが奇麗 (2) 初雪カズラの前に「ホトトギス」が ひっそり咲いていました 秋の空気を感じます (3) ナナカマドの葉が赤く紅葉しています 緑色の葉とのコントラストが奇麗 (4) 今の時期に珍しい「ハイビスカス」をUP撮影 しべの黄色と赤白色のコントラストが奇麗 (5) 薄いピンク色の「ムクゲ」をグリーンの葉をバックにボカシて花を奇麗に見せています花の撮影はすべてCANONの一眼レフ(18~200ミリズーム)で撮影しています (6) 鶴岡八幡宮から近くで 鎌倉では老舗の蕎麦屋さん「一茶庵」でランチをしましたここからは「コンデジの撮影」です 街や食事の撮影は一眼レフは使いません (7) ガラス越しに中庭が見えて素敵な雰囲気のお店です 丁度5人並んで座れました (8) メニューを見たら珍しい「半熟卵天ぷら」があったので2人が注文しました (9) ハンギングツリーの先生の「HANIWAさん」の素敵なブログsweet juliet0801 さんは「とろろ蕎麦」を注文しました 「半熟卵天ぷら」は小分けして皆で味見をしました「半熟卵天ぷら」の味は殆ど温泉卵の様な味で卵のまわりを天ぷらで揚げただけでした (10) 私は「三色天ぷら蕎麦」を注文右側「十割蕎麦」真中「田舎そば」左側「普通の蕎麦」ですそれぞれ食感や味も違うので美味 特に蕎麦に歯ごたえがあり マイウ~ (11) 鎌倉駅に行く途中賑やかな商店街「小町通り」があります外人さんもたくさんいました (12) 鎌倉周辺にはたくさんのお店で相模湾で獲れたての「生しらす」を出すお店がありました「生シラス丼」「生シラス天ぷら」「大根おろしと生シラス」等色々なメニューがあります (13) 地ビールの「鎌倉ビールのお店」の前に可愛い子豚5匹と 親豚の置物がありましたお父さんと来た子供がおっかなびっくり豚の置物を触ろうとした瞬間をすかさず撮影 「ノーファインダー撮影」 カメラのモニター画面を見ないで感覚で撮影 デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ 莉緒も毎日風船新体操れんちゅうちていまちゅ~大きくなったら新体操ちたいでちゅ~
2012.10.23
コメント(59)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~よろしくお願い致します 一日一組の料理屋さんの豪華食事アンティークを紹介(3) 最終回 10月23日(火) (1) キラキラ光るアンティークの ガラス箱のロゴや 彫金のデザインがとっても素敵 (2) アンティークのガラスのボトルですカットも素敵ですが真鍮の丸いキャップが素敵 (3) 大理石のテーブルの上に奇麗に彫金された ハサミが 置いてありました (4) 「ほうずき」が 繊維だけになりドライフラワー状態になったオブジェです 壁が透けて見えて 細かい細工物の様に見えて素敵なインテリアですね (5) 洗面所には真っ赤な薔薇が生けてありました 横の壁には絵やアンティーク小物が (6) 赤い薔薇が とっても奇麗なのでコンデジのズームでUP撮影しました (7) ガラスの小棚には奇麗なアンティークガラスのビンが 飾られていました (8) 洗面所の窓際には奇麗なグリーン色の カラスの花瓶が飾ってありました (9) コース料理も後半です 新鮮なお刺身の3点盛り 「マグロ」「はまち」「甘エビ」です (10) 「大根」「オクラ」「里芋」「海老」「魚のすり身の胡麻団子」の煮ものです (11) 最後に「しめじご飯」 「あさりの味噌汁」と「かぶ・胡瓜・茄子・人参」の漬けものです (12) 漬けものは黒い大皿の上に奇麗に並んでいたものを 小皿に分けしました (13) 豪華に飾られたキッチンの生け花の上の天井に花の影が奇麗に写り込んでいました (14) 最後にデザート 大きな器に手作りの餡子と寒天で作った「あんみつ」がでましたデザートは1時間ほど間を置いたので 皆さん美味しく全部頂けました デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ 莉緒も毎日風船新体操れんちゅうちていまちゅ~大きくなったら新体操ちたいでちゅ~
2012.10.22
コメント(53)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~よろしくお願い致します 一日一組限定の料理屋さんの豪華な食事と アンティークな家具と小物を紹介(2)☆ (1) レストランの 玄関です こちらのお店は個人宅の 1階をお店にしています玄関にはアンティークな箪笥がありました 玄関から素敵な雰囲気が・・・・・ (2) レストランの入り口の壁には「からす瓜のドライフラワー」が飾ってありました (3) レストランの入り口です ドアには素敵なステンドガラスが・・・・・ (4) ドアを開けると最初に大きなアンティークの箪笥と その上に有田焼きの大皿が・・・・・ (5) 奥の部屋の窓際には 大皿とアンティークな「蕎麦ちょこ」がたくさん並んでいました (6) 食器棚の上にも 大きなアンティークの陶磁器や 壺などがさりげなく・・・・・ (7) テーブルの上には素敵なアンティークのシャンデリア・・・・・素敵な灯りの下で・・・・・ (8) 素敵なアンティークの大きな急須 素敵な形と色です (9) 漆器のお皿の上に素敵な有田焼の湯呑み茶椀にお茶がつがれました (10) 最初に出たのがアンティークガラスの中に「ずいき」と「食用菊」の酢の物がでました (11) 昨日紹介した大皿料理全員即撮影会開始「帆立の揚げ物」「枝豆のクリーム和え」「南瓜寒天のお作り」と「しめ鯖」です9人前をそれぞれ小皿に分けて頂きました (12) 素敵なアンティークの有田焼きのお皿に奇麗に盛り付け しめ鯖の押し寿司大好 (13) アンティークの素敵な漆器のお椀の中は「無花果の天ぷら」をお椀に仕立てました「創作料理」なので私も初めて食べます 無花果(イチジク)に出汁がしみて美味 (14) 無花果を半分にお箸で割りました 中身をご覧ください まだ果肉の赤身が残っています全員が美味しいかったとの感想でした 今回のお料理のメイン料理の一つです 明日も後のお料理と 店内のアンテーク小物をご紹介致します お楽しみに デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ 莉緒も毎日風船新体操れんちゅうちていまちゅ~大きくなったら新体操ちたいでちゅ~ ブロ友の「ミミちゃん」が清里の紅葉の写真を素敵に加工して頂きました 皆様に写真をご紹介致します ミミちゃん6285 さん可愛いミミちゃんのブログや楽しい写真を是非ご覧ください ミミちゃんが下の清里高原ホテルの写真を加工しての素敵な写真を作って頂きました ミミちゃんのブログのコメントに添付した元の写真はこちらです 素敵に加工して頂きありがとうございます 大切にに保管して清里の記念の写真とさせていただきます
2012.10.21
コメント(61)

ジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~よろしくお願い致します U氏の喜寿祝~☆~ 素晴らしいお料理とアンティーク食器 (1) 昨日は私の仲人の「U氏」の喜寿祝いで 友人達9名で玉川学園のお料理屋さんでお祝いをしました 5人は約40年来のお付き合いです こちらのお店は今日参加している「Hさん」のお姉様のお店です 毎年10月に皆で集まって会食しています素敵なお店で1日一組のみのお店です店内は素敵なアンティーク家具やアンティークな食器や家具がたくさんあります まるで博物館か骨董品屋さんの様です「ガレのランプ」の前に こちらのお店のアンティーク小物を並べて撮影しました (2) 厨房との仕切りに見上げるほどの 高さの素敵な花が 飾られています さ~ぁ~ これから素晴らしいコース料理が出てきます 12時~4時までゆっくりとお喋りをしながら 美味しいお料理を頂きました 一部だけお料理をご紹介致します今後 オフ会の開催を企画しています 人数が8名以上なので集まり次第開催します (3) 最初のお料理は大皿料理です「鯖ずし」「帆立の揚げ物」「枝豆のクリームソースがけ」「南瓜のお作り」これは南瓜を裏ごしして寒天を入れて作ったお料理です とても美味この4品を小皿に分けて9人分に分けます 一皿でかなりのボリュームがあります (4) 「鯖ずし」の鯖はかなりの厚みがあり 食べ応えがあり最高のに美味しいお料理です (5) ローストビーフと野菜のミルフィーユ 5~6センチの厚みがありボリュームたっぷりキャベツ・かぶ・ミニトマト等が入っています ローストビーフも厚みもあって最高 明日から2回に渡ってお料理・レトロな食器・インテリアをご紹介致します お楽しみに (6) 昨日皆様に差し入れした「手作りフルーツあんみつ」がこちらです 餡や寒天も手作りです寒天はこりこりした食感で 餡もあまり甘すぎず 良い塩梅で美味しかったです (7) 千葉県八千代市の友人のNさんから無農薬の枝豆をたくさん送って頂きました 早速枝豆を枝から取り塩ゆでにしましたNさん何時も美味しい野菜を送って頂きありがとう (8) 枝豆を塩ゆでしてゆっくり冷ましてから食べました小分けした枝豆を冷凍保存 新鮮無農薬な枝豆なのでプリプリの食感でとても美味 近所の方にお裾分けとても美味しいので大好評でした枝豆の収穫配送お手数をおかけしました デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ 莉緒も毎日風船新体操れんちゅうちていまちゅ~大きくなったら新体操ちたいでちゅ~
2012.10.20
コメント(46)

ジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~よろしくお願い致します 清里高原ホテルの紅葉(池の回りの散歩道) ♪~♪~♪~ (1) 10月17日PM1時30頃 「昼懐石」を食べてからホテルの庭の池がある散歩コースを散策しました小雨が少し降ってきましたが傘を差して紅葉を撮影しました (2) 池の回りの木が赤く紅葉して 奇麗 風でさざ波がたち池面が輝いて奇麗でした (3) 赤と 黄色の 紅葉した木を発見 グリーン色の池をバックに撮影しました (4) 池の回りは気温が低くいので紅葉が早いです対岸のグリーンの木の写り込みが奇麗 (5) もみじが赤色と 黄色に 紅葉 緑色の葉もあり コントラストが奇麗 (6) 1週間ぐらいでもみじの葉も真っ赤に紅葉しそうです雨で少し靄がかかってきました (7) 赤色と 黄色の もみじと 真っ白な 幹の白樺を入れて撮影 清里高原ホテルの池の回りの紅葉した 風景がとても綺麗でした デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ 莉緒も毎日風船新体操れんちゅう~ちていまちゅ~ 大きくなったら新体操ちたいでちゅ~
2012.10.19
コメント(55)

ジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~よろしくお願い致します 清里高原ホテルの素敵な日本料理の「昼懐石」をご紹介☆ (1) 清里高原ホテルレストランの 入り口にもハロウイン (A)が飾ってありました (2) 窓際のテーブルにもハロウイン(B)が飾ってありますガラスの向こうは広い庭園です (3) レストランは天井が高く明るいです 壁の照明も お洒落サービスも最高 (4) 今回のツアーのメインの一つです 「昼懐石」の 御献立の九品です (1) 食前酒は 甲州ワインの白 直ぐに飲んだので写真はありません お料理の撮影は目立たない様に素早くコンデジ撮影 一眼レフは目立つので使いません (5) (1) 先付け 「洋梨の菊花ゼリー寄せ」 (2)鰤 烏賊 鮪 のお刺身の三種も盛り「洋梨の菊ゼリー寄せ」を お皿の上に乗せて撮影してみました 本当は別々 (6) 「洋梨の菊花ゼリー寄せ」が 奇麗なのでUP撮影 (7) (3) 豚肉と清里の高原野菜のお鍋です 豚肉が柔らかくて美味野菜は甘くて最高 (8) 鍋が煮えた所をUP撮影 美味しかったので思い出したらまた食べたくなりました (9) (4)赤大根と魚のゼリー赤大根はそのまま食べると辛いので鍋に入れたら甘くなりました (10) お料理の下に敷かれていた紙のシートの絵が奇麗なので漆塗りの小さじを置いて撮影 (11) (5) 蒸し物 茶碗蒸し とろっとした食感で 出汁が効いて上品なお味でした (12) (6) 焼き物 鮭の照り焼き 秋の味覚の栗が菊の葉の上に乗っていました (13) (7) 御食事 栗ごはん と香の物 (胡瓜と蕪の漬物) 栗ごはんは絶品 (14) (8) 止 椀 赤出汁 奇麗な金と黒色のお椀 赤出汁の味噌が最高 デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ 莉緒も毎日風船新体操れんちゅう~ちていまちゅ~ 大きくなったら新体操ちたいでちゅ~
2012.10.18
コメント(55)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~よろしくお願い致します 清里高原ホテルの紅葉☆ ハロウイン☆ マントルピース☆ 10月17日(水) (1) 昨日は西新宿町会のバス旅行で清里高原ホテル見学と野辺山駅~小渕沢駅まで小海線乗車 32分の旅をしました JR線 「野辺山駅」日本で最高の標高で「1345メートル」です 今回のバス旅行の 目的は小海線に乗る事です (2) 清里高原ホテルの庭は紅葉がとても綺麗でした PM1時頃小雨の中で撮影 (3) ロビーからガラス越しに外の紅葉を撮影 もみじが赤色黄色緑色で綺麗 (4) ロビーに大きなマントルピースがありました雨なのでこの場所から紅葉を撮影 (5) 清里高原ホテルのロビーには「ハロウイン」の素敵な飾付けがされていました (6) ホテルの外へ出ると教会の手前に真赤に紅葉したもみじと白樺の素敵な風景に出合いました デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ 莉緒も毎日風船新体操れんちゅう~ちていまちゅ~ 大きくなったら新体操ちたいでちゅ~
2012.10.17
コメント(61)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~よろしくお願い致します 絵手紙展*手箱*扇子絵*生け花等の展示 10月11日(木)☆ 新宿中央公園内エコギャラリーにて☆ (1) 新宿駅西口からバスで10分の所にある 新宿中央公園内にエコギャラリーがあります ここで絵手紙展が2年に1回開催されています 森の中の素敵な環境です (2) 新宿エコギャラリーの入口です 1階では絵画・陶器・小物展等も良く行われています私も以前1階で写真の3人展を開催した事があります「A3ノビサイズ」で15点出品しました (3) 最初に絵手紙の古谷先生に生徒からの感謝状のメッセージを描いた作品が展示されていました 生徒さんの似顔絵のスタンプがそっくりで楽しいです 先生の後姿も素敵 (4) 絵手紙の回りにYさんがこの日の為に考えた小さな黄色い花と リボンで 回りを飾り付けました 花があると奇麗で 立体的に見えるので絵手紙が素敵に見えました (5) 古谷先生が生徒さんの米寿のお祝いに書いた鯛の絵がとても奇麗で素敵 (6) 妻の友人のご近所のYさんはとても器用でセンスが良いので絵手紙展会場の生け花を生けています 絵手紙もとても上手です 実際に出した絵手紙を展示しています (7) ハロウインの時期なので自作の籐の籠にカボチャ・ケイトウ・唐辛子等をコ―デして展示 (8) 自宅で咲いた 黄色いランのオンシジュームの花を素敵に生けてあります (9) 秋の花のワレモコウとリンドウをバランス良く生けてあります 花器も素敵です (10) 黄色いグラジオラスをメインに生けた作品です 会場がより華やかに感じます (11) 扇子に貼る絵手紙です 丸い曲線に絵や文字を描くのは難しそう 皆さんお上手 (12) Mさんの作品で桐の手箱に紅葉したもみじの絵が表の絵です 赤・黄・緑色の葉が奇麗 (13) 裏側が新緑のもみじの絵です 葉のグリーンのグラデーションが素敵 (14) 桐の手箱にスミレの絵が描かれていました 尾形光琳の菖蒲の絵図を思い出しましたMさんの作品の中で 私が一番お気に入りの作品です 葉のグラデーションも素敵スミレの茎の紫色がとても効果的 全体の絵が引き締まって纏まって見えます (15) 紅葉した葉の絵をバックの黒い場所に斜めに置いて 動きのある構図に撮影しました (16) 赤い椿と緑色の葉 会場にあった「赤い鶴の折り紙」 を置いて三角構図で撮影 (17) Mさんの作品です 紫陽花が咲く前の黄色い蕾が爽やかです 素敵な字なので紫陽花の絵とマッチして素敵な作品です 正書する前に文字を貼り絵の様に置いてバランスを考えてから書いたそうです 文字のバランスがとっても素敵な作品です (18) Mさんの作品で「小江戸川越」を絵巻風に描いた作品です 絵手紙も色々な種類の作品になるので 面白い絵手紙展でした 御案内を頂いた「YさんとMさん」御親切に色々説明をして頂いて楽しく拝見させて頂きました 再来年もまたお伺い致します 今日は町内のバス旅行で「清里」へ行きます 小海線に初めて乗ります帰りはPM6時の予定ですが雨が降ると高速が渋滞して遅くなりそうです デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ 莉緒も毎日風船新体操れんちゅう~ちていまちゅ~ 大きくなったら新体操ちたいでちゅ~
2012.10.16
コメント(52)

秋の彩☆ 浮世絵の様な夕焼け☆ 最後のゴーヤの収穫 10月16日(火) (1) 鎌倉オフ会散策で「源頼朝公」の墓所近くで見つけた「寄せ植え」の秋の彩(秋色のコラボ)赤い実は「数珠珊瑚」です Sweet Juliet さんから教えて頂きました Sweet Juliet さんは今回の「鎌倉散策オフ会」へ一緒に行った方で 「寄せ植え」や「フラワーハンギング」の先生です とっても素敵なブログで何時も勉強になります是非ご覧ください 「鎌倉散策シリーズ」は明後日から再会致します 素敵なブログをご覧になりたい方はこちらをクリック して下さい sweet juliet0801 さん (2) 9月15日(月)の夕焼け西新宿のマックの駐車場から撮影 浮世絵の様な夕焼け (3) 今年最後の自宅プランターでのゴーヤの収穫 最後は可愛いゴーヤ3個でした (4) 料理する前に「ハロウインカボチャ」と「スカイツリーくまさん」とゴーヤ3個の記念写真 (5) 今年最後の「ゴヤチャンプル」を料理しました 柔らかくて苦みも無くマイウ~プランター2個でグリーンカーテンに植えました ゴーヤ15個近くの収穫がありました デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~ 莉緒も毎日風船新体操れんちゅう~ちていまちゅ~ 大きくなったら新体操ちたいでちゅ~
2012.10.15
コメント(56)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~よろしくお願い致します 10月15日(月) 撮影テーマ(朱の彩) 鎌倉散策のオフ会(2)☆鶴岡八幡宮本殿☆花嫁と遭遇☆ (1) 鶴岡八幡宮の長い石段を登ると 大きな赤い山門が見えてきます (2) 山門の右側には「源頼朝公」の像があります 口元を見ると口を少し開けて「あ」の形です (3) 左側にある「源頼朝公」の像の口元は「うん」の形 両脇の像は山門を固く守っていますガラス越しの撮影では ガラスの反射を避けるアングルで撮影しましょう (4) 朱塗りの本殿は大きくて 左側には祈願のお札がたくさん付けられています (5) 10月12日(金) 数組が七五三の祈願に来ていました 巫女さんの紅白の衣装が奇麗 (6) 鎌倉国宝館に行く途中に巫女さんに遭遇 団体のお客様を待っている様です (7) 赤い欄干の橋と巫女さんの赤い衣装が緑色の風景に浮かび上がって見え奇麗でした (8) 鶴岡八幡宮の入口でこれから挙式のご祈祷や記念撮影の為の準備をしている所です (9) スタッフが3人で花嫁さんの衣装や飾りを付けをしていました 赤い内掛衣装が素敵 (10) 偶然に花嫁さんと遭遇 遠くから望遠レンズで連写して撮影しています (11) 奇麗な色の壁がバックなので手前に咲く「ペンタス」の花を撮影 「マイナス1露出補正」 (12) 鎌倉国宝館に入る前に小さな「手舎水」がありました水の注ぎ口が竹で出来ていますこれから鎌倉国宝館へ向かいます 国宝の仏像等がありますので お楽しみに デジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~
2012.10.14
コメント(51)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~よろしくお願い致します 5人のオフ会で鎌倉散策☆ブロ友からのプレゼント☆ 鶴岡八幡宮 人力車と車夫 大銀杏 10月14日(日) (1) ブロ友の あるかり・とも さんから 「名古屋フランス」を 頂きましたあるかり ともさんは3年前に私を最初に東京でオフ会に誘って頂きました 神社仏閣に詳い歴女 「聖徳太子様」が大好き関係している場所を訪ねています四国巡礼もしています 今回はコーラスのコンテストで 横浜に来ました (2) サンドの中に 「カフェオショコラ・クリーム」 「抹茶グリーンティークリーム」2種類のセット 甘さも控えめで大好評 とっても美味しかったです 何時も明るく ユニークで楽しい方です 何時もオフ会を盛り上げて頂いています あるかりともさん何時も名古屋名産のお土産ありがとう (3) ブロ友のsweet juliet0801 さんからハロウインのお菓子を頂きましたSWEET JULIET さんはハンギングツリーや お花の寄せ植え 教室の先生です 明るくて楽しい方です お話をしていても話題が豊富で楽しい方です (4) ち~ちゃん(妻)にはミルフィーユ・パンプキンコレクションのジャンドゥーヤ パンプキンムラサキイモ各2個の箱詰めを頂きました 後でゆっくりい頂きま~す (5) ブロ友灰色うさぎさんから横須賀名物の「黒船華琳」を頂きました灰色うさぎさんは世界各国のホームステイの方の受け入れしています インターナショナルな方で海外にもたくさんのお友達がいます 歴女さんなのにもビックリ (6) 初めて食べた「黒船華琳」 お饅頭に見えますが 歯ごたえのある「かりんとう」ですとっても美味しくて 続けて2個頂きました ち~ちゃんも大喜び マイウ~ブロ友の皆さん素敵なプレゼント ありがとうございました (7) 日焼けした車夫のバックショットに成功 背中の「鎌倉」の文字が粋です (8) 赤と黒の人力車が奇麗 えびす屋(浜風)と書いてあります潮風を感じて颯爽と走ります (9) 顔や足が日焼けして小麦色 筋肉も素晴らしい 横顔もかっこい~~い (10) ねじり鉢巻き タスキ掛け 白いユニホームの後ろ姿が素敵 (11) 鎌倉駅から「若宮大路」を暫く歩くと「鶴岡八幡宮」の大きな赤鳥居が見えてきます鶴岡八幡宮は「源頼朝公」が鎌倉幕府の守護神として建立しました (12) 神社の屋根にはたくさんの鳩が 鳩の配置バランスが完璧 鶴岡八幡宮では鳩は 神聖な神の使いです 八幡宮の八の字は向かい合わせの鳩の姿を現しています 山門の上の大きな額の上に鳩の絵が描かれています (13) 階段横にあった大銀杏は強風で 根こそぎ倒れ 隣の場所に植えかえられました三代将軍源実朝を暗殺した公暁が隠れていたので「隠れ銀杏」とも言われ 平成22年3月10日に倒れる 樹齢一千年とも言われ神奈川県の天然記念物に指定されていた (14) 縄が張ってある場所に大銀杏が立っていました それを左側に移植 明日は鶴岡八幡宮や「鎌倉国宝館」の国宝の仏像等等を紹介 お楽しみに お帰りにRioに 応援のクリックをお願いたします コメントと応援ありがとうございまちた~ じいじぃ~もよろこびまちゅ~
2012.10.13
コメント(48)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~よろしくお願い致します 自由が丘の女神祭(4) ここはベニス?☆ (1) ここはベニス ゴンドラに赤いカバーが被って浮いています 観光客もたくさん (2) 街の背景もベニスの街にそっくり アーチの建物も 素敵 (3) オレンジ色の建物の前にはお洒落な街灯が (4) ここは自由が丘の高台にある ベニス風の街並みを再現した場所です (5) 観光客の皆さんもゴンドラや素敵な建物の前で 記念写真を撮影しています (6) カップル・家族連・若い女性がゴンドラの回りのお洒落なお店で買い物を楽しんでいます (7) ゴンドラが浮かぶ池には煉瓦造りのアーチの橋がかかっています (8) 回りのお店はお洒落な煉瓦造りの建物がたくさんあります 壁の色もシックでお洒落 (9) 建物の回りにはお洒落な街灯やイルミネーションがたくさんあり 夜は奇麗でしょう (10) ショーウインドーの中には大きな白い椅子その上には素敵なバックとヒールが デジタル一眼(Canon)お帰りにRioに応援のクリックをお願いたします コメントと応援ありがとうございまちた~ じいじぃ~もよろこびまちゅ~
2012.10.11
コメント(51)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~よろしくお願い致します 自由が丘女神祭(3)☆お洒落な雑貨屋さんの店内を紹介 (1) お店の前にあった毛糸玉を使ったリース 珍しいです シックな色のリースが素敵 (2) 大きな陶器の壺にパンパスとワレモコウが生けてありましたトップライトが光って奇麗 (3) 秋野菜の南瓜・薩摩芋・瓢箪等が入口に飾ってありました 野菜のインテリアが素敵 (4) 同じ店内には観葉植物も売っていました 窓ガラス越しに光が差し込み奇麗 (5) 茎が赤い 植物を発見 葉も赤い葉脈で 艶々のグリーンの葉が奇麗 (6) 自由が丘にはブランドのお店が殆どあります 高級チョコレートの店「GODIVA」です (7) 高級チョコが一つづつ宝石のように綺麗に並んでたくさんのお客様が並んでいました (8) ステンドガラスの様なカラフルなカサがあり店内が優しい雰囲気に包まれています (9) 小柄の花のカーテンと シックなスタンド と深紅の 薔薇のコ―デが素敵 (10) 英国のテーブルコ―デを思わせる食器類と3段の「BURLEICH」皇室のテーブルの様 (11) 紫色の花柄の皿と紫色と紫色の粒があるトウモロコシの色目を合わせたコ―デが素敵 (12) 小さなブティクの入口にもシャンデリアと白いブラウスとお店の看板がお洒落 (13) 美容院のアプローチの白いタイルの上アイアンの猫ちゃんやサボテンの鉢がさりげなく (14) 素敵な建物のお店がたくさんあります 皇室御用達の陶器屋さんもあります 今日はオフ会で鎌倉へ メンバーは5人 横浜のブロ友2人 名古屋1人 東京2名の 計5人 鎌倉駅10時集合 してから 小町通り散策~若宮大路散策~鶴岡八幡宮参拝~長谷寺参拝予定です 買い物 食事 お茶 参拝 撮影をしながらの散策です 私は帰りに稲村ケ崎で江の島と富士山の夕景を撮影して帰ります デジタル一眼(Canon)お帰りにRioに応援のクリックをお願いたします コメントと応援ありがとうございまちた~ じいじぃ~もよろこびまちゅ~
2012.10.11
コメント(44)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~よろしくお願い致します 自由が丘お洒落な洋食器のお店「Villeroy& Boch」(2) 10月11日(木) (1) 自由が丘で私がお気に入りの洋食器のお店「Villeroy & Boch」です ピーコックから近いです 素敵な色・模様・形の洋食器がたくさんあります 是非お立ち寄り下さい (2) 入口を入って 正面の棚にはお洒落な白い洋食器が たくさん並んでいました (3) ちっぴー1215 さんが好きそうな色のデナーセットのコ―デネートにうっとり~ パープル色のお花の絵やグラスやガラスの花器のコ―デネートがとっても素敵 (4) 野草をモチーフにしたプリントのお皿やポットがシンプルで素敵なコ―デネートです (5) 果実の絵のプリントのお皿大きなポットとシュガーポット苔のコ―デネートがお洒落 (6) 大きなテーブルにはハロウインの飾りとガラスの花器に素敵な薔薇が生けてありましたお店で買い物した方はこちらのテーブルでコーヒー&チーズケーキが頂けます素敵なサービス Caffeでコーヒーを飲むより素敵な食器が見られるのでgood (7) オレンジ色のミニパンプキンと 姫リンゴ とのコ―デがとってもお洒落~ (8) コーヒー & チーズケーキ & 洋酒入りの チョコレートボールを店員さんがテーブル迄持ってきてくれました 素敵な空間でのコーヒータイム 癒されました (9) 持ちやすくて 飲みやすい 素敵なデザインの コーヒーカップ 真っ白な コーヒーカップ & 四角いソーサー & シルバースプーンが2セットで約10000円です (10) テーブルからお店の入口を撮影 全体がガラス張りのお店なので明るい雰囲気 (11) フェアリーの絵が書いてあるカーテン 逆光で透けて見えて奇麗 (12) お店のショーケースの中にはシックな色のグラスもたくさん並んでいます うっとり~ (13) タワー型のガラスのボトルと可愛い絵が描かれたシンプルなお皿が素敵 (14) 可愛らしい猫ちゃんのペアの 陶磁器です 猫好きの方にはたまりませんね デジタル一眼(Canon)お帰りにRioに応援のクリックをお願いたします コメントと応援ありがとうございまちた~ じいじぃ~もよろこびまちゅ~
2012.10.10
コメント(49)

(写真ブログ)デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioの写真を クリック応援~よろしくお願い致します 自由が丘の女神祭りイベント☆食べ物の露店☆路上ライブ 明日から自由が丘「女神祭」特集をUPします 街の様子や素敵なお店を紹介 10月10日(水) (1) 東急の「自由が丘駅」で10月7日(日)~8日(月)の2日間「女神祭」が開かれました駅前からたくさんの人が街に溢れていました 駅前は高架橋になっています「東急電鉄」の赤いストライブの 電車を入れてコンデジ撮影しました駅前のステージでもイベントが行われ たくさんのお客様が見ていました (2) 自由が丘駅前から見た街の風景です 凄い人手にビックリ (3) 自由が丘駅前にレトロな「自由が丘デパート」があります2階建で200メートル位のアーケードの中にお小さなお店が たくさんあります とってもレトロで楽しいです (4) 自由が丘デパートの横道に商店街のたくさんの露店が出ていました「ドネル・ケバブ」の店の前にはイスやテーブルが置いてあり 食事や休憩出来るスペースがあります (5) 「韓国チゲ」も焼いていました (6) 「揚げパン」です フランスパンを揚げています (7) フランクフルトも鉄板で焼いていました今回は別の所で食事をしました (8) 路上にテーブルが置かれ家族連れの皆さん達が座って食事や休憩をしています (9) 自由が丘の街門の色々な場所で 路上ライブ が開かれています (10) 女性が歌いながら キーボードを演奏 右側で友人が写メしています (11) 男性二人がギターで路上ライブをしていました (12) こちらは 男性がボーカルで 演奏はギター二人のユニットです (13) 大きなスーパーの前で自動演奏の~「ボックスオルガン」を演奏していました子供達は興味津々で見ています メロディーの穴が開いた楽譜が回って音が出ます (14) 商店街の「マリクレール・ストーリー」では舞台が作られイベントが行われていました (15) 街の横道でもたくさんの出店がありイスやテーブルもあり食事をしたり休憩も出来ます (16) 桜並木のある「マリクレール・ストーリー」ではたくさんの人が食事をしたり休憩していました (17) 街には素敵なお花屋さんがありました カラフルな薔薇がとても素敵 デジタル一眼(Canon)お帰りにRioに応援のクリックをお願いたします コメントと応援ありがとうございまちた~ じいじぃ~もよろこびまちゅ~
2012.10.09
コメント(57)

(写真ブログ)デジタル一眼Canonお忙しい方はこちらをクリックヨロシク Birthday Party の お料理の紹介 ☆☆ (1) ケンタッキーフライドチキン1バーレル10個とポテト1箱を夕方配達して貰いました (2) 今年の Birthday Partyのメインは「手巻き寿司」に~皆でマキマキしました (3) お刺身のサーモン・イカ・甘エビは私はさばいてお刺身にしてお皿に盛り付けしました (4) マグロイナダも さくをお刺身におろして7人分お皿に盛りつけしました (5) 大きな甘エビは食べる時に各自が皮を剥いた方が新鮮グリーン色の卵がマイウ~ (6) 手巻き寿司の大皿は皆が食べやすい様に3皿に小分けして胡瓜とカイワレを添えました (7) やはり手巻き寿司にはイクラが美味しいし 全体の色目も奇麗 マイウ~ (8) 厚焼き玉子とカニボーは莉緒の為にたくさん用意しました莉緒ちゃんたくさん食べてね (9) 「コハダの酢の物」と黄色い「トビッコ」のプチプチ食感と甘酢とのハーモニーがマイウ~ (10) お祝いに来てくれた家族や友人に誕生日祝いのお土産にち~ちゃんがお赤飯を作りました (11) デザートの巨峰と柿は両方甘くてとってもマイウ~巨峰は皮を剥いて莉緒ちゃんに (12) 莉緒ちゃんが食べやすい様に小さい「モンキーバナナ」を用意しました7センチ位です早生の「八女みかん」甘酸っぱくてデザートには最高莉緒ちゃんにはモンキーバナナを (13) 皆さんが帰る時にパック詰めにした「お赤飯」をお祝いのお土産に差し上げました (写真ブログ)デジ一眼Canon莉緒に応援よろちくお願いいたちまちゅ~みなちゃま~じいじぃ~にコメントと応援ありがとうございまちゅ~莉緒からのおれい
2012.10.07
コメント(51)

(写真ブログ)デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上の莉緒の写真をクリックして 応援よろしくお願い致します 今日もコメントと 莉緒に応援 ありがとうございまちた~ Birthday Party 家族友人からのプレゼントを紹介 9月8日(月) (1) 1~イケメンパテシエKさんよりBirthday Present に素晴らしいデコレーションケーキのプレゼントを頂きました名前や文字もとても素敵参加者全員口を揃えて大絶賛スポンジケーキと生クリームが口の中で一緒に溶けます今まで食べたケーキで最高の美味しさだと招待者全員大絶賛のケーキでした Kさんありがとうございました (2) Happy Birthdey の歌が~終わってローソク「ラッキー7」を一度に吹き消しました (3) 莉緒ちゃんがケーキが美味しそうで早く食べたくて 両手が出ています (4) Kさんがマイナイフで 奇麗に8等分にカットしてくれました 皆さんにケーキの差し入れ (5) 2~ 長男からカメラ用の「16GB」のSDカードをプレゼントしてくれました (6) 3~長男の自宅近くの美味しいベーグル専門店でたくさんベーグルをプレゼント (7) 4~長女よりコンデジ用のウールでカラフルな素敵なストラッププレゼント (8) 5~長女よりディズニーシーのお土産 ミッキー& ミニーちゃんの缶入りクッキーを (9) 6~近所の友人Sさんよりカメラも入るシックな色のバックを頂きました (10) 7~ ち~ちゃん(妻)より素敵な模様のウエスタン・ショートブーツを頂きました (11) 8~ソラ&ミルクちゃんがコウモリ止まり(逆さ姿勢)でプレゼントを眺めていました (12) 8~さくらさんから 山形県の「米沢牛入りのいも煮」「鳴子神社のおみくじクッキー」と「紅ばなのドライカプセル」「クマパフェキーホルダー」のプレゼントを頂きました (13) 9~あるかりともさんよりキティーちゃんフルーツゼリーとキャラメルショコラを・・・ (14) (15) 10~ミミちゃんより写真を2枚加工して素晴らしいアート作品に仕上げてプレゼント ブロ友・友人・家族よりたくさんのプレゼントを頂き最高の誕生日が出来ました50人近く のブロ友さんより誕生日のお祝いのコメントとてもうれしかったです感動(小泉風) 最後に莉緒ちゃんから たくさんの笑顔のプレゼントを貰いました 私を産んでくれた両親 ご先祖様に感謝の気持ちでいっぱいです ありがとう (写真ブログ)デジタル一眼(Canon)莉緒に応援ありがとうございまちた
2012.10.07
コメント(55)

(写真ブログ)デジタル一眼(Canon) 10月7日(日) ☆東京スカイツリーのおみやげ☆ ~☆~トウキョウサイダ~☆~イルミネーション~☆~ 9月17日(月)東京スカイツリー8Fから紫色にライトアップしたスカイツリー撮影ISO1200 (1) 東京スカイツリーのお店で「トウキョーサイダー」のイルミネーションスカイツリーをお土産に買いました 電気のスイッチを入れても付きません がっかり~ 電池の接触が悪かった様です翌日会社へ連絡したら返却して貰ってチェックをするとの事でした結果 は不良品 新しい物が4~5日後に送ってきました皆さんもこんな経験がありますか (2) 早速スイッチを入れたら7色のイルミネーションがとても綺麗この丸い部分の乾電池との接触部分が壊れていた様です中国製だったので検査チェック漏れだったかも (3) 左の包みとハロウインのカボチャは莉緒へのプレゼントです 莉緒ちゃん喜ぶかなこのハロウインカボチャの中にクッキー・マシュマロ・チョコレート等が入っています (4) スカイツリーのイルミネーションがグリーンからブルーに変わりました (5) 次はブルー色からピンクい色に変化しました部屋を真っ暗にすると奇麗です (6) 今度はピンク色から濃いグリーン色に変化しました (7) 部屋を暗くして撮影したらこんなに濃いピンク色に写りました (8) 白馬旅行でお土産に買ったオルゴールの水車と赤色と黒色と金のブレスレットを一緒に撮影 手前はカボチャプリンのケースにカラーストーンを入れました白色とグリーン色のドットのボトル ブロ友のちっぴ~さんが好きそうな模様ですね (9) 昨日ち~ちゃんがたくさんがお祝いに「お赤飯」をお土産にたくさん作りました (10) パックに小分けして Birthday Partyの後に 皆さんに差し上げましたブロ友の皆さんにも「お赤飯」を差しれします お祝いなのでお召し上がり下さいBirthday Partyの様子とイケメンパテシエ「特製デコレーションケーキ」は明日UPしますカットしたケーキを 皆様に差しれします 余りの美味しさに全員ビックリ 夜中お腹が減ったのでPM11時頃夜食にマルちゃんの「正麺」に長葱と辛味噌を 入れて食べました このラーメンがとってもマイウ~ (11) 刻み海苔をトッピングに入れました ノンフライ麺なのでヘルシーですTVでコマーシャルしている「正麺」は「味噌・醤油・塩・とんこつ味」の4種類があります私は醤油味が一番好きです 皆さんは正麺食べたことがありますか 何味が好きですか コメントありがとうございましたお帰りに莉緒に応援のポチよろしく (写真ブログ)デジ一眼(Canon)じいじぃ~莉緒もラーメンたべたいでちゅ~
2012.10.05
コメント(46)

(写真ブログ)デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioをクリックお願いいたちまちゅ~応援ありがとうございまちゅ~ 10月6日(土) 銀座の夜景BEST3(最終回)☆ 関東の駅百選認定駅☆ 今日は私のBirthdayイケメンパテシエがホールケーキ 莉緒ちゃんと長女も 保育園の運動会(8メートル競走)が終わってからBirthday partyへ来られる様なので今日は7人でお祝いします 長女と莉緒ちゃん 長男夫婦 イケメンパテシエ(K氏) 私達夫婦の計7人です今日はBathday Partyのお料理の支度がこれから忙しくなりそうです (1) ショーウインドーの 「ピューマオートバイ」に乗ったオブジェのアイデアが最高 (2) マネキンの女性を囲んでの「モデル撮影会」 カメラマンの 影の動きが最高 (3) カラフルな色使いですが トーンを落としたショーウインドーがとてもお洒落 (4) 銀座数寄屋橋地下の「銀座メトロ駅」「関東の駅百選認定駅」 素敵なステンドガラスが (5) カラフルな色使い グリーンとイエローが入っているのでシックな感じです (6) ステンドガラスの下は黒い大理石です ステンドグラスが写り込んで幻想的 コンデジのピントと露出は黒い大理石に映り込んだステンドガラスに合わせています (7) 友人のN氏から頂いた「紅あずま」のお芋をシンプルにふかして頂きました 塩をかけたりバターを付けても美味しいです ブロ友の皆さんに差しれしますおやつにどうぞ (8) 八千代農園の「モロヘイア」をおひたしにして頂きましたヌルヌルの食感がマイウ~ (9) 八千代農園から頂いた ゴーヤ・茄子・紅あずまの3つを天ぷらにしました (10) 頂いた野菜の 茄子とピーマンを「茄子味噌炒め」に料理しました (11) 頂いたゴーヤを「ゴーヤチャンプル」に料理しました (12) 先日頂いた八千代農園の新鮮な野菜を一生懸命作って送って頂いたので野菜全部を3日間で料理して美味しく頂きました貴重な無農薬野菜をありがとうございました ミミちゃんからのお誕生日プレゼント (12) ブロ友のミミちゃんが誕生日のプレゼントに 昨日UPした銀座和光ビルと十五夜の月の写真を2枚写真加工してくれました とても加工写真と思えない位良く出来たアートです (13)プールの水面に映り込んだ銀座和光ビルと十五夜の月 水面に横になって映り込んでいるのが解るでしょうか 猫が水を飲んで生じた波紋までリアルな感じが出ているのにビックリ 水面のブルーと 空の濃紺の色のコントラストが不思議な空間です ミミちゃん6285可愛いミミちゃんのブログはこちらです 是非ご覧ください (14) 気球の側面に銀座和光ビルと十五夜の月が映り込んでいます 本当に気球に書かれた絵の様に見えます 凄い加工技術です ミミさん素敵なアートのプレゼントをお誕生日に頂きありがとうございました 額に入れて飾らせて頂きます (写真ブログ)デジタル一眼(Canon)じいじぃにお誕生日お祝いのポチ
2012.10.04
コメント(55)

(写真ブログ)デジタル一眼(Canon)お急ぎの方は上の莉緒の写真を クリック 応援お願いいたちまちゅ~ 10月5日(金) 銀座散歩☆銀座の街夜景撮影☆コンデジ撮影ISO800☆ 明日は私の誕生日イケメンパテシエがホールケーキを (1) 銀座4丁目交差点「サンアイビル」1Fにあるオープンカフェです PM8時頃の風景です銀座の街中なので小さなコンデジで 「ISO*800」で撮影しています (2) 和光ビルがピンク色にライトアップされて浮かび上がっています 右側は銀座三越です 三越の上には「十五夜お月様」が出ています和光ビルの時計台とのコラボ写真です (3) コンデジのズームで「和光ビル時計台」と「十五夜お月様」とをUPで撮影しました (4) 今度は「銀座三越」と「十五夜お月様」をコンデジズームで撮影ピンとは三越のロゴです (5) ビルの中にカラフルな花の植え込みを発見白い椅子もお洒落ガラスの窓越しに撮影 (6) ガラスのショーウインドゥーをガラス越しに「Dior」のビルを撮影 ピンク色の照明が奇麗 (7) Gooldに輝く「Gucci」のビルを撮影 離れて撮影しないとビル全体は撮影出来ません (8) 「GAP」のビル1Fはガラス張り夜はとても綺麗店の前の人たちが奇麗に見えます (9) 「COACH」は店内に大きなボードを作ってカラフルなバックを立体的に展示しています (10) 「HERMES」ビルですGooldに輝く正方形のガラスが壁になって目立ちます (11) 流石 「HERMES」のショーウインドゥーカラフルでピンクが基調で GOOD SENSE (12) カラフルな色使いのショーウインドゥですがトーンが抑えられて素敵なレイアウトです ブロ友の「さくらさん」から山形県のお土産 (13) ブロ友のさくら220119 さんから 山形県のお土産をたくさん送ってくれました何時もお心使いありがとうございますペコリ~誕生日に「米沢牛入りいも煮」を頂きます (14) 山形県つるやホテルで買われたお土産の「米沢牛入り芋煮」がとっても美味しそ~う (15) 鳴子温泉神社の「おみくじクッキー」六角柱の箱の中におみくじクッキーが入っていますガラスのコンポートの上に乗せてコンデジで撮影背景は窓際の撮影用の観葉植物です (16) 「おみくじクッキー」の箱の頭の部分を切り取って「おみくじクッキー」をひきます 大吉 中吉 小吉 凶 の4種類の「おみくじクッキー」があります (17) 「紅花のドライカプセル」のお土産です 山形県は紅花の産地で有名です (18) 「コグマパフェのキーホルダー」はとっても可愛いので莉緒ちゃんにプレゼントします コメントありがとうございました お帰りに莉緒に応援よろしくお願い致しますデジタル一眼(Canon)莉緒に応援のポチよろちゅく~
2012.10.03
コメント(56)

(写真ブログ)デジタル一眼(Canon) お忙しい方は上のRioの写真をクリック応援よろしくお願いいたちまちゅ~ 10月4日(木) 新橋演舞場の帰り銀座散策☆銀座の夜景撮影☆ (1) 新橋演舞場を出て銀座へ向かう途中で「CaffeVeloce」で休憩 店内もお洒落 (2) 私の座った後ろに赤と緑色の椅子とガラスのカーブがとっても素敵なのでパチリ (3) 私は「アイスココア」ち~ちゃんは「コーヒーゼリー」を注文生クリームたっぷりでマイウ~ (4) 輸入食器のお店があるので店内に入ってみました 素敵な食器がたくさんありました (5) ガラスの棚に奇麗に飾られた輸入食器 全部素敵 展示の仕方も流石デス~ (6) カラフルなお皿やカップ&ソーサーが飾られていました 花柄のカップがかわい~い (7) お洒落なデザインのビルとショーウインドーを発見 「ISO800」で撮影 (8) 銀座松坂屋を右に曲がると 銀座4丁目にある和光の時計台が見えてきました 銀座の夜は不夜城でビルのライトアップが奇麗です人通りもまだ多いです (9) 「ユニクロgu」の隣りのビルの壁面の大きな花柄の 模様がお洒落 (10) いよいよ目標の和光ビルの時計台が近づいてきましたピンク色にライトアップされて奇麗 (11) 銀座4丁目交差点には大きな「日産のショールーム」があります ゴールドの車が素敵明日は和光ビルの上の十五夜の月とのコラボ撮影の写真をUPします お楽しみに 名古屋のブロ友「あるかりともさん」からのプレゼント (12) 可愛いキティーちゃん人形の中にいっぱいフルーツゼリーのカップが入っていました キティーちゃんのピンクの帽子がかわい~~い 帽子を回してフルーツゼリーを出します キャラメルショコラも頂きました キティーちゃんは莉緒ちゃんにプレゼント あるかり・とも さん 莉緒に可愛いプレゼント ありがとうございまちゅ~ 「あるかりともさん」の楽しくてユニークなブログはこちらです是非ご覧ください (13) カラフルなキティーちゃんのフルーツゼリーカップと キャラメルショコラを俯瞰撮影あるかりともさん 可愛いキティーちゃん人形とキャラメルショコラありがとうございました莉緒ちゃんが新宿へ遊びに来たら キティーちゃん人形と遊んで貰います ワ~~イ (14) Jun's Kitchen 八千代農園のN氏から頂いた紅あずまとゴーヤと茄子を輪切りにして天ぷらにしましたゴーヤの中の白い綿も天ぷらで加熱すると苦みが消えます一度お試しください お帰りにはRioにポチの応援よろしくお願いいたちまちゅ~ (写真ブログ)デジタル一眼(Canon) Rioに応援ありがとう~ あるかりともさん可愛いキティーちゃんのプレゼントありがとうございまちた
2012.10.02
コメント(54)

(写真ブログ)デジタル一眼(Canon)お忙しい方はこちらをクリックお願いいたちまちゅ~じいじぃ~デジタル(CANON)カテゴリお影げさまで「1位」皆様の毎日の応援で「1位」になれました これからも応援よろちゅくお願いいたちまちゅ~ 新橋演舞場で観劇☆銀座の夜景☆現在の築地川風景☆ (1) 築地市場の前に流れていた築地川現在は暗渠(埋められて)になって「千代橋公園」になっています 現在は 近くの会社の人のオアシスの公園になっています (2) 昔 築地川があった記録の為 現在も昔のままの「千代橋」の姿が残っています (3) 千代橋から東側をみた風景です 今はたくさんの高層ビルが建っています (4) 自宅からは大江戸線で 約25分で「築地市場前駅」に到着 徒歩3分で新橋演舞場へ到着 市場前通りを右に曲がると直ぐ その先に新橋演舞場が見えます (5) 途中大きな塀の立派な建物があります TVで以前は政財界が接待で使った高級料亭の「金田中=かねたなか」があります大きな料亭で夕方になると黒塗りの車が止まっています (6) 高い塀の上に中庭の竹林が 見えます 流石高級料亭の雰囲気がある建物ですね (7) 新橋演舞場に到着 無農薬野菜をたくさん送ってくれた友人Nさんから頂いた招待券でPM4時~7時半まで ち~ちゃんんと二人で楽しく観劇しました本日初日公演「松本幸四郎=松たかこの父」主演の「勧進帳=かんじんちょう」を観劇しました (8ーA) こちらが一昨日野菜と一緒にN氏から送って頂いた新橋演舞場の招待券 同級生のN氏は会計士の事務所を経営しているので 顧問先の関係で招待券が手に入ります (8ーB) 舞台初日なので超満員 30分前から入場できます お弁当とお茶を買って入ります (9) ガラスの箱の中に金色の歌舞伎役者の「くまどりをした顔」の像が展示されていましたフラッシュを使うとガラスが光るのでISO「400に増感して=感度を上げる」撮影 (10) 公演初日開演30分前の会場を撮影3階まである座席がどんどん埋まってきます2階の座席前の白い提灯に灯りがともってとても綺麗でした 座席も朱色でお洒落 (11) 外人さんの姿もあちらこちらで見かけました日本の伝統文化の象徴の歌舞伎ならではです (12) 途中休憩45分を挟んで約3時間半 ストーリーも解りやすく楽しく観劇できました (13) 帰りは久々の銀座の夜景を撮影に 新橋から歩きました 今日は十五夜で満月です銀座の和光ビルの時計台を入れて撮影したいと思います この続きは明日UPします銀座といえば昔から「銀座の柳」が有名 「CAFE*CRIE」前の柳を入れて撮影 (14) jun's kitchen(2) 「茄子味噌炒め」 「八千代農園」の友人N氏から頂いた「茄子とピーマン」で「茄子味噌炒め」を作りました今日の皆さまへの差し入れのメニューです 明日は何のお料理かお楽しみに (15) 右上の茄子と ピーマンを 使って昨日の夕食の料理を 作りました (写真ブログ)デジタル一眼(Canon)皆様の応援でじいじぃ~頑張ってます Rioも毎日 じいじぃ~をおうえんちていましゅ~ 応援ありがとうございまちゅ~
2012.10.02
コメント(56)

デジタル一眼(Canon)お忙しい方は上のRioちゃんの写真をクリック 応援よろしくお願い致します 群馬県水上高原ホテル~4人でグラウンドゴルフ初挑戦☆ (1) 水上高原ホテルは標高が高い場所にありエントランス前の風景が素晴らしい眺めですホテルの敷地内にはたくさんの白樺があるので撮影の時は必ず入れて撮影しています遠方の山並のグラデーションが 奇麗なので右側に白樺を入れて撮影 (2) 駐車場前の白樺の木の上に黄金の夕日が落ちる瞬間を撮影 「露出補正プラス2」白樺の白い幹を 出す為にコンデジで「露出補正をプラス2」 補正しています (3) 白樺の上の雲はもう秋の感じさせる「ひつじ雲」 白いひつじの群れの様に見えます (4) ホテルのフロントには白樺で作った鹿さんの オブジェがありました (5) ホテル内ロビーは広く隣にはお土産の売店もありますここでお土産とストックを買いました (6) 1日目は到着後は自由行動なので温泉に入って一休みしてから「グラウンドゴルフ」を4人で初体験しました 男女の 差がないスポーツなので皆で楽しめます テニスボール位の堅いボールをクラブで打ちポールのゴールに通過させるゲームです (7) スタート地点にボールをセットして 専用クラブで傾斜を読みながら打ちます 右上の赤い旗に向かってコースを考えて打ちます全部で9ホールでゲーム代は500円 グラウンドゴルフは全9ホールで「PAR3」です 1本のクラブで打ちます (8) だんだん慣れてくると楽しくなってきます 私は最後にホールインワンが偶然出ました (9) ち~ちゃんも真剣にプレーしています卓球やテニスをしていたので運動神経は良いです (10) 傾斜の斜面の上に赤い旗が立っています 右側は崖なので注意して打ちます 4人で2時間近くプレーしました丁度良い運動をしたので夕食美味しく食べられるでしょう (11) 昨日友人の「N農園」から頂いたゴーヤで早速「ゴーヤチャンプル」私が作りました jun's kichen (2) ゴーヤチャンプル (12) 豚肉・もめん豆腐・玉子・ゴーヤを炒めて調味料で味付け は~い一品出来上がり今日の差し入れは「ゴーヤチャンプル」 こちらのお料理です お召し上がり下さい コメントありがとうございますお帰りの際は下の写真をクリックお願い致します (写真ブログ)デジタル一眼(Canon)Rioを応援ありがとうございまちゅ~
2012.10.01
コメント(53)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


![]()