全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
深遠な「道」の思想を説いて、「無為自然」を治世や処世の根幹とした老子。「大器晩成」「上善は水の如し」などは皆『老子』が出典であると聞く。 その中国古典である「老子」を、大胆に意訳して分かりやすい口語体で大変に読みやすくしてあり、エッセンスが要所要所に散りばめられている。 「老子」原典を読む前の入門編としてもおすすめ。 競争とテクノロジーと都市化社会の中で疲弊した現代人に対して、心の底からホッとさせてくれる図書である。 『自然』でないものは『不自然』だ。この本を読んでいて、ふと、そんな言葉を思い出した。 お薦めの一冊である。 ----------------------------------------------------------- ◆ あなたの名刺、仕事してますか? ◆ 「見込客を3倍に増やす戦略名刺の作り方」実践セミナー 3月18日(土)18時~21時 in 東京・池袋 『書くマーケティング』と『書いて売れ!』の著者本人による 無料名刺コンサルティング(3カ月間)など4大特典付き! 聞いて、参加して絶対に損はありません!-----------------------------------------------------------
2006年02月25日
コメント(2)

JR千葉駅前で号外が配られていた。 何が起きたか、ぴんと来ない。政治がらみか??? 何か事件が起きたか?という感じでもない。 「金」の活字が見えた。あ、そうか!フィギアスケートか。 今朝、5時過ぎに目覚ましを掛けて、荒川の演技まで見て家を出たので、そのあと、どうなったかすっかり忘れていた。 落ち着いた演技でミスもなかった。テレビの解説者も演技終了後、『会場の雰囲気がいっぺんにしなやかになりましたね』と言っていたので、期待はしていたが。 まずは良かった。 ----------------------------------------------------------- あのリッツカールトンの高野支社長も受講! ~プレゼンテーションの極意~ 講師:田中省三氏 『表現すること、すべてがプレゼン』 人前で説明するだけでなく、友達に頼みごとをしたり、彼女を口説いたり.. 実は、これらすべてプレゼンなんですよね。 でも、プレゼンの方法なんて、学校で教えてくれないし、ましてや 会社の研修でもやったことがない。いきなり、ぶっつけ本番... それじゃ、なかなか上手くなりません。 自転車の乗り方があるように、プレゼンにも『やり方』があるんですよね。 私自身、我流でプレゼンしてたのですが、このセミナーを受けてから 格段にプレゼン能力が高まり、たった7分の事業プランプレゼンで、 投資家や社長に、詳細を聞かせてくれと言わせるまでになりました。 受講料は、ちょっと高いけど、必ず、それ以上のものが 手に入ります!! <京都> ← 関西では、めったに開催されないので、お見逃しなく! 3/5(日) 14:00 - 19:00 理論編 池坊短大(四条烏丸) <東京> 2/26(日) 10:30 - 18:30 実践編 LMJ研修センター(文京区水道橋) 3/19(日) 14:00 - 19:00 理論編 LMJ研修センター(文京区水道橋) 詳しくは http://presemi.com/ <<この告知を読まれたあなただけの特典!!>> 今回、講師の田中氏のご好意により、申し込みページで備考欄に 『あなたを幸せにするプレゼン』 と記載していただければ、受講料が、5,000円引きになります!!----------------------------------------------------------- ■ 毎月ヤフオクで3~5万円の副収入は簡単に稼げますあなたがYahooなどのネットオークションで起業をして成功したいのなら、空いた時間を活用してあなたの不要品を高値で売れる“お宝”に変えて、毎月の収入を増やしたいと思うのであれば、このメルマガは必見です。 ■ もう損なんてさせません!借金だらけの極貧生活から抜け出せた奇跡のノウハウ満載!商売の経験のない初心者でもできる、ヤフオクでガッツリ儲ける必勝法をこっそり教えます!クレーム無し、返品無し、増えるのは収入と素晴らしい評価のみ、多くの出品者が陥る問題をクリアして、ヤフオクをトコトン楽しみましょう!【 ヤフオク必勝法!あなたの商品を高値で落札させる秘術 】登録はこちらから→ http://www.mag2.com/m/0000168803.htm-----------------------------------------------------------
2006年02月24日
コメント(0)

「キャディさん?どこに打てばいいですか?」 キャディさん曰く 「どこに打てますか?」 見事な切り返し! こんなことを言うキャディさんが一人くらいいてもいい。 -----------------------------------------------------------『儲けの裏知恵365』~頭で儲けるアイデア事典~ 「儲かる、集客、ノウハウ、マーケティング、商材、成功、読書、書評、能力開発、発想、発明、裏ワザ…」このような言葉に反応してしまう「あなた」にうってつけの「アイデア日刊メルマガ」です。 ↑読まなきゃ損損! 取らなきゃ損損! ↓HPも見てネ! 相乗り発想塾-----------------------------------------------------------
2006年02月23日
コメント(0)

この1年くらいの間にパトカーが赤色回転灯をしながら街中を走っている姿をよく見かける。 どうせ走るなら、点灯させながら走ったほうが犯罪などの抑止力として効果があるとの考えではないかと推測しているが‥‥。----------------------------------------------------------- 【緊急告知】 ‥‥‥《アジアの同胞を救おう》‥‥‥ フィリピンのレイテ島で大規模な地すべりが発生し、 岡山に拠点を置くアジア医師連絡協議会(AMDA)も すでに現地入りし、救援活動を実施しております 同会はNGOのため、活動資金を広く募集しています。 ご協力を宜しくお願いします!!!-----------------------------------------------------------
2006年02月20日
コメント(0)

3D法という速読法について話を聞いた。 ぼや~っと本を見る。焦点をあわせないで紙を見ていると文字が浮き上がってくる。左脳ではなく、右脳を使う。 音楽や数学、芸術関係の人は普段良く右脳を使うので比較的簡単に入っていけるとのことであるが。 その状態で次から次からページをめくっていく。 どんな感じで頭の中に入っていくのか、その感覚が良くわからない。 右脳を使うといわれても。 読むというより、イメージを頭の中に感覚で取り込むのか?とにかくしばらく訓練するしかないのであろう。 何か、初めからくじけそうな気分であるが。 -----------------------------------------------------------『顔晴ってる人のためのもっと顔晴れる顔晴ってる通信』 頑張るより顔晴る!!顔を晴らせて生きていけるヒント満載のハッピーメルマガ!!あなた様に全ての良き事・善き事・豊かな事が雪崩の如く起き、流星の如く降り注いでいます!!無限の無限のありがとうございます!! -----------------------------------------------------------
2006年02月18日
コメント(2)

この言葉が、お膝元の日本ではなく、ケニアのノーベル賞受賞者のワンガリ・マータイさんの口から出たのはなんとも皮肉。 日本人は日本語と日本の心のよさをもっと認識してアピールする必要があるのでは。 「もったいない」 明治、大正はおろか、昭和の戦争経験時代の方々も少なくなり、近年使う人も少なく、あまり聞かれなくなっていた、危うく消えかかっていた心と言葉では? それにしても「もったいない」とは良い言葉と心の持ち方 地球環境と氏の受賞と相俟って、これを契機に今後益々重用されるようになってほしい。 文明の恩恵に浴している現代人は、今一度この言葉をかみ締める必要がある。 後世の人々からあの時代の人々が地球をめちゃくちゃにしたと言われないように‥‥。 耳寄り情報 ただ今、募集中!
2006年02月13日
コメント(0)
![]()
新しいことが生み出せない人生はきっとつまらない。新しい価値を創造することが常に求められている。 松下電器を創立して間もない頃の松下幸之助氏がある日、二股ソケットをひらめいたというのはあまりにも有名な話であるが、つまるところ、彼が日々「人々が求めているものは何か」を考え続けてきたからだ。と引用して言っている。 企画は「日々の生活の不満や悩みから生まれる」この原点に立って、人とのつきあい方、町を歩いているときの目のつけどころまで、生活のさまざまな場面が「企画を考える」という「目的に沿って習慣化」されていることが肝心であるとのこと。 ちょっと困っている人をみた。こんなとき困った。そんなことをちょっとメモしておいて、あとで分析、深掘りしてみる。ネタは次から次からたくさんある。 ----------------------------------------------------------- 【倶楽部カカトコリ】参加メルマガ一覧 【倶楽部カカトコリ】参加ブログ一覧 【わしに聞いたらんかぇ!】「わし」がだれか解ったアンタは偉い!----------------------------------------------------------- 『髪を守り取り戻す為の育毛法を探る12のコツ』 『現場育毛カウンセラーの薄毛の解消と対策日誌』 『育毛相談WEBで薄毛解消の対策を』 『乳液/クリーム/石鹸洗顔がにきび肌荒れニキビの源』 『肌荒れやにきび(ニキビ)に役立つ美容法』 あなたのAcTive-Lifeを応援します。元気工房Genki-Life.net-----------------------------------------------------------
2006年02月12日
コメント(0)
![]()
イトーヨーカ堂のグループのスローガンは『変化への対応と基本の徹底』である。 世に「不易」と「流行」という言葉があるが、まさに「流行」なるものは「変化への対応」であり、本著は鈴木思想そのものをまとめあげたものである。〔著書の中から一部分抜粋〕 「同業他社との比較で考えているうちは、まだ井の中の蛙と言わざるを得ない。インサイダーとして過去の常識として考えている範疇である。 一方、お客様の変化はそういうところとは関係なく起こっている。それまでの常識を超えた新しい発想でないと太刀打ちできなくなる。 私たちにとって最大の競争相手は、同業他社・他店ではなく、絶えず変化してやまないお客様の要求なのです。」 セブイレブンやヤマト運輸などに代表されるように新しい業態が必要とされている時代であることがわかる。 -----------------------------------------------------------もし24時間働き続けてくれて文句も言わず全国エリアに営業してくれる営業所を低予算で開けるとしたら、アナタならどうします?『ネットショップ&ネット集客入門』 講師:山田雅彦日時:平成18年2月25日(土) 16:00受付開始 16:15~18:30場所:岡山ビジネスホテル アネックス 2階大ホール (岡山駅より徒歩3分)◆こんな方におすすめ・ネットショップやネットを使った集客に興味がある方・ネットショップ開店を検討している方・既にネットショップを開いてるけど、思うように伸びていない方・ネットで自社商品の販路を拡大したいと考えている方・ナマの山田を見てみたいと思ってる方(^^;) ネットショップでもリアルショップでも本当に儲かっているお店には、 ある共通項があります。 そういう意味では、すでにリアルショップを経営している方が参加され ても【儲けの勘所】は共通なので、参考になると思います。 昔ながらの商店街のお店でも、ほとんどお客さまがいないように見えて その実、儲かっているお店が、それまでに培ってきたリアル店舗での ノウハウをもって、ネットショップに参入すると、経営経験のない、 ホームページを立ち上げただけで「儲からない」となげいている 「戦略のないネットショップ」なんか、あっという間に追い抜いちゃう でしょうね。◆詳しくは今すぐ ⇒ http://www.top1club.net/ ■セミナー料金※セミナー料金:5,000円※懇親会も準備させていただいております 懇親会費用:5,000円■お支払方法 会場にて当日お支払い下さい。-----------------------------------------------------------
2006年02月10日
コメント(2)

昼食にふらりと入ってびっくり。カウンターが個々に仕切られ、何やら背中だけが見える。 一人づつ座れるようになっている。とりあえず席がひとつ開いていたので座る。目の前に筆記具と用紙があって丸を記入してオーダーする。 オーダーすると前の注文口ものれん(カーテン)が下りてしまう。「ラーメンがくるまでにどうですか?」と100円のゆで卵が出てくる。商売がうまい! しばらくしてラーメンが出てきた。確かに歌い文句どおりにラーメンを集中して食べられる。が、何となく味気ない。面白くない。 しかし、結構カウンターは埋まっていた。 世界初の「味集中カウンター」と呼ばれ、特許出願済とのこと。 店の名前は「一蘭」。福岡を中心にしたチェーン店で全国に約17店舗ある。 この店のシステムについて理解するにはホームページを見てもらうほうが手っ取り早い。 何ともユニークな食べ物屋である。 ----------------------------------------------------------- ■ 音声で学べる「出版」マル秘ノウハウ情報 ■ http://www.ideasakka.com/ 400冊以上のビジネス書の編集を手掛けた、出版界のプロ中のプロが、 売れる本を書くための秘訣を「音声」で解説した貴重な情報がございます。 ●解説を担当している編集者は、なんと!ブログアクセス500000件 突破の大人気編集者「大勝文仁(ミドル英二)先生」です!(◎_◎) そうです!あの大人気編集者の「生声」が 聞けるホームページがあるのです! ●地方の方で、都市部の「出版セミナー」に通えないと悩んでいる方にも 是非ご覧頂きたいサイトです。http://www.ideasakka.com/ 電車賃もかからず、 移動時間もかかからず、 (お化粧して出かける必要もなく) しかも、繰り返し出版のことが学べる 極めて貴重な情報源のはずです。 ●繰り返し聴けますから、本を出すための「イメージトレーニング」にも 使えます。年がら年中、頭の中に「出版の事」を旋回させましょう(^o^)/゛ ●また、企画をしたのは「日本アイデア作家協会」ですので、出版をアイ デアという視点で捉えた「過去に例をみないキワドイ内容」です。 ●書籍では伝わりにくい「出版界の雰囲気」が伝わる貴重な情報源をのぞ いてみるのはいかがでしょうか?⇒ http://www.ideasakka.com/-----------------------------------------------------------
2006年02月08日
コメント(0)

何故、新鮮なヒット曲を30年にもわたって出し続けられるのか?その秘訣は‥‥‥? 彼女の卓越したマーケティングマインドによるという。 喫茶店などで、それとなく人の話にじっと耳を傾け、最新の世相を巧みに曲に取り込んでいるという話を聞いたことがある。 今の人々が何を考え、どのような行動形態を示し、何を欲しているのか?望んでいるのか? やはり、最前線で生の声を聞くことが、まずは売れる仕組みを考えるときに、第一にしなければならないことである。 先日のマーケティングの講義の際に余談として話をしてみたら結構、興味を持って聞いてくれた。 -----------------------------------------------------------「友だちと普段話している世間話や誰かの悪口を英語で言うと・・・?」あなたの日本語の口ぐせをそのまま英語にしちゃいましょう!大門久美子著『ミーコのおしゃべりEnglish』(三修社)で72個の身近なフレーズがネコのマンガで楽しく学べます。現在。全国の書店、インターネットで好評発売中!購読者のみなさまには【無料】全員プレゼントあり!詳しくは→ http://www.szk.co.jp/miikobon/miikobon.html無料で学べる「日替わりEnglish」は楽天ブログで !http://plaza.rakuten.co.jp/nekonotewokariyo/ ===こんな人におススメです===●生きた口語英語を学びたい●海外旅行で簡単な英語を話したい●三日坊主ですぐに英語の勉強に飽きてしまう●楽しく英語を勉強したい-----------------------------------------------------------1月に初めて開催して好評だった「100%思いどおりになるセミナー」を再び3月に神戸で開催します。今まで語られることの無かったこの世の秘密、3次元のトリックを解き明かします。あなたが思いどおりの人生を送って来れなかったのは、この世のルールを知らなかったから。あなたもルールを知って、人生というゲームを思いどおりに楽しみませんか?・人間関係に疲れている方・自己啓発の本を読み、セミナーを受けても 何も変わらなかった方・自分の人生を変えたい方・自分を知りたい方是非ご参加ください。●○100%思いどおりになるセミナーin神戸●○◆日時 2006年3月26日(日) 13:30受付 14:00スタート◆会場 神戸産業振興センター 904号室◆会費 4000円◆定員 25名(先着順、定員に達し次第締め切り)◆特典 その1:弊誌バックナンバーをPDFで配布 (弊誌バックナンバーは非公開になっております) その2:参加された方限定のMLにご招待◆詳細、お申込みはこちら ◇参加された御影圭様の感想はこちら -----------------------------------------------------------─────────────────────────『踊るセミナーコント2006「本気」とかいて「マジ」』─────────────────────────2004年4月10日、東京で初演された「踊るセミナーコント」は、香取貴信氏の著書「社会人として大切な事はみんなディズニーランドで教わった」を舞台で、まるでコントのような形式で演じた、セミナー業界初の試みでした。この東京公演を運良く見れた方々から「あの感動をもう一度」とアンコールが相次ぎ、その中でも特に多かったのは東京ではなく別の場所で開催して欲しいという声でした。そして、2006年2月18日。2年間あたためて感動劇場が大阪、西九条へやってきます。しかも東京公演とは別の新ストーリー!皆さんを笑いと感動の渦に包み込みます!『踊るセミナーコント2006 「本気」とかいて「マジ」』 ■日時 2006年2月18日(土曜日) ■場所 クレオ大阪西(西九条駅から徒歩5分 ■時間 18時00分 開場 18時30分開演予定 ■料金 前売り券4000円 当日券5000円 (中学生以下は無料) ■前売り券 予約申し込み■ 下記ホームページにて事前予約をいれてください。 https://secure.chat-jp.com/users/katsumi28/event/-----------------------------------------------------------
2006年02月07日
コメント(2)

先日から、日経夕刊の人間発見のコーナーに星野富弘氏の記事が連載されている。 体育教師になったばかりの頃、宙返りに失敗してから9年間の入院生活。天井を見つめる苦悩の中から文字を書き、絵を描く楽しみを見つけたという。 今まで描いた絵は400点。開館して15年になる富弘美術館は入館500万人を突破。 手足の自由を失いながらも、筆を口に描いた絵と詩の世界が人々を魅了している。 もう10年以上前になるであろうか? 大酒のみで、まるで芸術には縁がないと思われた先輩のS氏が、ある時、唐突に「お前、富弘美術館に行ったこと あっか?」「口で絵筆をくわえて書いてんだ。」「いいぞ、一度行って見ろや。」と真顔で話をした。 氏は数年前に早期退職で離社し、その後の消息はわからないが、群馬県勢多郡にあるという美術館に一度行ってみたいと思っている。 -----------------------------------------------------------『成功者たちの習慣 VS. 普通の人たちの習慣』 成功者たちの習慣を真似ることであなたも成功者に!国際ビジネスマンが、心理カウンセラーの目で、実際に世界の成功者たちから学んだ、誰にでも実践できる!成功者になるための習慣を紹介します。 http://www.mag2.com/m/0000158672.html-----------------------------------------------------------『幸せになるための100の質問状 ― 自分棚卸のススメ』 幸せになるために、まずあなた自身を知りましょう。そこからすべてが始まります。毎回1つの質問に答えることによってあなたのもっている価値観を再確認し、あなた自身のルール、判断基準を確立させていきます。 http://www.mag2.com/m/0000137773.html-----------------------------------------------------------『センスを磨き、幸せを呼ぶ~夢の言の葉~』 美しい日本語を、毎日ひとつずつ、お届けします。ちょっとした雑学や語源をひもときながら、ほんの数秒、なごんでくださいね。たったひとつの言葉で、元気になれる!、やさしくなれる~、美しくなれる…。 http://www.mag2.com/m/0000130676.html-----------------------------------------------------------
2006年02月06日
コメント(2)

経営理念に対するジョンソン&ジョンソン(J&J)のこだわりとして1982年の「タイレノール危機」への対応を本で読んだ。 何者かによって店頭で同社の解熱鎮痛剤に「タイレノール・カプセル」にシアン化合物が混入され、7人がそれを飲んで亡くなった。 このときJ&Jは管理責任外の事件でもあったにかかわらず、経営理念に掲げられている「顧客に対する責任」という考え方に基づき、推定1億ドルの費用をかけて全てのタイレノールカプセルを即座に回収することを決定した。 今回の松下の温風機器不具合もケースは違うが、徹底的に何回も何回もメディアや折込を使って割り出しを行っているが、この危機を乗り越えた暁には、いつの日かこの「徹底的な行為」について、歴史が松下の伝説として語り継ぐことになるかもしれない。 そのような日が来るよう、無事の解決を祈ります。 ↑ 家に届いたダイレクトメール -----------------------------------------------------------『9歳年下の彼をゲットする方法』 愛される女になる為に…恋愛中の人も、そうでない人も… …モテたい貴女を応援!さくらが愛の魔法を教えます。 ◎登録は→http://www.mag2.com/m/0000165276.htm-----------------------------------------------------------『ココロ晴ればれ!あなたが目覚めるコーチング』 爆発体感!!『本当のあなたが目覚める』その瞬間を味わえるのはコーチングだ!~ココロ晴ればれ、気分は上々♪~1人でも多くの人がそんな毎日を過ごせるように、深くて強烈な!?コーチングガイドをお送りします。無料特典もぜひご活用くださいね。 ◎登録は→http://www.mag2.com/m/0000163090.html-----------------------------------------------------------
2006年02月05日
コメント(4)

米国では多くの影響力のある読者に読まれているブログを書いている人を『アルファブロガー』と呼んでいるらしい。 日本でも「FPN」が実施した「日本のアルファブロガーを探せ」に代表的なサイトが記載されている。 これからはこれらのブロガーが、新聞やテレビ、ラジオ以上の影響力を持ってネットの外へ広がっていくのであろう。 日経新聞 1.30夕刊から一部引用代表的なサイト ネタフル 百式 Passion For The Future R30::マーケティング社会時評 切込隊長BLOG 極東ブログ ----------------------------------------------------------- コミュニケーションを楽しもう♪ あなたは毎日を楽しんでいますか? 誰かとコミュニケーションしていますか? 新しい発見をお探しの皆さんに、お勧めのメルマガ・ブログを ご紹介します♪ ブログ 顔晴ってるかい!? HP 顔晴ってるかい!? メルマガ 『顔晴ってる人のためのもっと顔晴れる顔晴ってる通信』 頑張るより顔晴る!! 顔を晴らせて生きていけるヒント満載のハッピーメルマガ!! あなた様に全ての良き事・善き事・豊かな事が雪崩の如く起き、 流星の如く降り注いでいます!!無限の無限のありがとうございます!! -----------------------------------------------------------
2006年02月04日
コメント(0)

近隣の仲間と浅草の神谷バーへ行く予定だったがあいにく休みの日。 仕方なく、他の店に行ったが、これが大当たり!「玄品ふぐ」 とらふぐ専門の店で醍醐コースを注文。皮刺しを皮切りに、ひれ酒を飲みながら、から揚げ、てっさ、そしててっちり最後に雑炊で締めくくり、ふぐを堪能した。 ------------------------------------------------------- 【ネット商売繁盛ノススメ 貧乏脱出大作戦】 ~ヤフオクをかしこく活用して、 ちょっと豊かな生活をおくりましょう!~ 借金だらけの極貧生活から抜け出せたヤフオク錬金術、 売れる商品の見せ方やセールスレターの作成術などを紹介します。 他にも、ビジネスや実生活に役立つ情報も満載! 只今、商売繁盛マニュアルの特別キャンペーン実施中 くわしくはこちら → http://plannersguild.com/-------------------------------------------------------
2006年02月03日
コメント(1)

1986年に東京の蒲田に第一号店をオープンした。 東京と横浜の間ということで東京の「東」と横浜の「横」をとって東横インという社名にしたとの記事が載っていた。 社名の由来を調べるとはいろいろとあって楽しい。 有名企業の社名の由来 社名の由来いろいろ 社名の由来公開調査 ところで東横イン‥‥いろいろなアイディアで業績を伸ばしてきたとのことであるが、あくまでも遵法が基本である。────────────────────────────気が付けば一万人超! 一気に増えた! 急激に増えた! ここまで増えた!-----------------------------------------------------------------なるほど、こうやって増やしたのか! 大切なポイントはズバリこれだった!知らないからダメ? 知っていてもダメ! ノウハウの意外な落とし穴とは?この差は何?「使えるノウハウ」と「使えないノウハウ」どこが違うんだ?!◆本当は教えたくない → 一銭も使わないでメルマガ読者を一万人にする方法◆お申し込みはこちら → http://cacatokori.opal.ne.jp/3_04.php──────────────────────────── ↑ ↑ ↑ ポイントを押さえて進めるとどんなに効率的か‥‥よく分かります!--------------------------------------------------------------【ほとんどお金を使わないでお客様を集める方法】 ~自分の売りを見つける3つのポイント~ 《品川会場》 ◆ 開催日: 平成18年2月18日(土) 19:00~21:00 ◆ 内容:集客の方法が解っても、自分の「売り」が解っていないとどのよう にアプローチして良いのか悩みます。 今回は、ハード面、ソフト面からの自分の「売り」の見つけ方と、 実際に売り込むときの切り口などをお話しします。 ◆ 会 場:品川きゅりあん 第2講習室 ◆ 参加費用:10,000円(税込み)(当日会場でお支払いください) ◆ 注意:参加される方はA4のノートと名刺を50枚くらいお持ちください 詳しくは⇒ http://cacatokori.opal.ne.jp/2_0503.html 【ほとんどお金を使わないでお客様をドンドン集める方法】 ~カカトコリ流売れる仕組みの作り方~ 《大阪会場》 ◆ 開催日: 平成18年2月12日(日) 15:00~17:00 ◆ テーマ:【ほとんどお金を使わないでお客様をドンドン集める方法】 ~カカトコリ流売れる仕組みの作り方~ ◆ 会 場:新大阪丸ビル新館 400号室 ◆ 参加費用:10,000円(税込み)(当日会場でお支払いください) ◆ 注意:参加される方はA4のノートと名刺を50枚くらいお持ちください 詳しくは ⇒ http://cacatokori.opal.ne.jp/2_0501.html 『プロビジネスマン入門講座』基礎編 ~より稼ぎ、より幸福になるために~ 5回目 逆転発想を味方につける 成功者は逆転発想を味方につけ、自分が大切にすべき 人との対人関係がとってもうまいです。 また、ビジネスの現場での敵との戦い方もうまいです。 日時:平成18年2月11日(土) 18:30~20:30 【注意】部屋がいつもと違います 詳しくは ⇒ http://cacatokori.opal.ne.jp/2_0405.html 注意:参加される方はA4のノートと名刺を50枚くらいお持ちください ------------------------------------------------------------------------2020.10.20 以下 追記 にほんブログ村 日々の出来事ランキング暮らしを楽しむ Facebook Twitter instagram -----------------------------------------------------------------------ワンストップ習志野-----------------------------------------------------------------------習志野ぶらり-----------------------------------------------------------------------習志野ぶっくさろん-----------------------------------------------------------------------習志野わくわくMAP-----------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成-----------------------------------------------------------------------わくわく習志野-----------------------------------------------------------------------わくわく習志野(ツイッター)-----------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報-----------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-----------------------------------------------------------------------アクティブシニアネットワーク・習志野-----------------------------------------------------------------------アクティブシニア市民講座(習志野)-----------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野-----------------------------------------------------------------------
2006年02月02日
コメント(3)

朝、早めに家を出て、喫茶店に寄る。 今日の仕事の段取りを再確認してあとは、コーヒーを飲みながら、外の景色をそれとなく眺めたり、本を読んだり。 30分ほどの空白時間を、今、何よりの楽しみとしている。
2006年02月01日
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


