全4件 (4件中 1-4件目)
1

2004年10月23日17時56分に新潟県中越地方を震源としたM6.8の大地震が発生しました気が付けば、あれから20年が経ちました被災地各地では慰霊祭などが執り行われました地震の怖さと共にいざという時の備えや行動、さらには復興の在り方などを後世に語り継ぐ必要性を改めて感じましたこの中越地震で被災地に元気を与えた一匹の犬の話をご存じでしょうか倒れたタンスの下敷きになった飼い主を顔を舐め続け励まし続けましたが全損避難の時に飼い主とは一緒に避難できずに3匹の子犬と共に残されてしまいましたが、子犬を守りながら2週間瓦礫の中で生き延びました救助されたときは顔立ちが変わるほど痩せていたのに反して子犬たちはふっくらとしていたそうですその犬の名前は「マリ」この話は書籍化され映画化もされました飼い主との絆の強さと親としてとるべき行動を教えてくれたと思います書籍や映画を一度目にしてみてくださいこのような感動的な行動を我が家のニャンズはできるでしょうかチョコは絶対無理だと思いますクーはチョコ以上に無理だと思いますまあニャンコにワンコのようなことを期待するほうが間違いなのでしょう
2024.10.27
コメント(2)

昨日まではまだ夏の感じでしたが今日は晩秋のような気温です一日で10度近い気温差っておかしいでしょう明日からはまた気温が上がるようで、おかげで夏服をしまってよいものか迷っています昨日チョコは窓から差し込む日を浴びて「暖かくて気持ちがよいわよね~」と寛いでおりました「明日は寒くなるって、いったいどうなっているの?」と少々お怒りの様子ですクーはというと同じく日を浴びながら「俺はお日様の日を浴びてゴロゴロするのが大好きなんだ」とご満悦な様子「お外が寒くてもお家の中は暖かいから問題ないよ」とお気楽な発言ですそれにしても温暖化に伴う気候変動が年々大きくなっているような気がするのは私だけでしょうか?温暖化による影響が近い将来、生態系に打撃的な変化が起こりうると警鐘を鳴らす専門家もいます未来の為にも早急に対策をする必要に迫られているようですね話は変わりますが、あの西田敏行さんの訃報が伝えられましたまた一つの時代が終わった気がしますコメディーからシリアスまで演じることができる類を見ない役者さんだったと思います私は「西遊記」から始まって「池中玄太80キロ」「釣りバカ日誌」や大河ドラマなど数々の作品で楽しませていただきました作品は多くは今後も多くの人の心の中に残り続けると思います心よりご冥福をお祈りいたします
2024.10.20
コメント(2)

この度うれしいニュースがありましたね原水爆被害者団体協議会(被団協)のノーベル平和賞授与ですこれを機に日本国内および世界中で核兵器廃絶の機運が高まる事を望みます特に若い世代の力で核廃絶をして戦争無き平和な世の中になるようにして欲しいと思いますその一方で悲しいニュースもありましたドラえもんの声優で有名な大山のぶ代さんの訃報です大山さんのドラえもんは今後も多くの人達の心の中で活躍してくれる事と思います心よりご冥福をお祈りいたしますドラえもんと言えば未来のネコ型ロボット便利な道具を出して皆の手助けしてくれる頼もしい存在それに対して我が家の猫達は全然頼もしくないチョコ「私はお腹にポケットが無いから仕方がないでしょ」クーは「人が僕を手助けするんじゃないの?」と全く使えないコメントで呆れるばかりです秋が進んでいますが、近年我が家の周りで赤トンボを見なくなりました以前はたくさん飛んでいた記憶があるのですが・・・いったいどこへ行ったのでしょう?赤トンボを取り巻く環境の変化や水田で用いられる殺虫剤の影響で全国的に減少しているそうです♪夕焼け小焼けの赤とんぼ~♪なんて歌えないなんて困りますよねもう一度空いっぱいに飛ぶ赤トンボを見られるように環境を整える必要が急務のような気がします
2024.10.13
コメント(4)

先週の日曜日「わらアートまつり2024」に出かけましたほぼ毎年訪れていて初秋の恒例行事です武蔵野美術大学の生徒さんと地元の皆さんが協力して製作された「わらアート」です今年のテーマは「越後の伝説」だそうです「大蛇」「猫又」「風神」「雷神」「霊鴈」そらぞれの作品にまつわる伝説について知りませんが、大作が並んで見ごたえ十分でしたまた会場からは角田山が綺麗に見えましたコスモスは猛暑の影響もあって開花が遅れているそうです今年の見ごろは10月中旬とのことでしたこの日は天気が良くて汗が流れるほど気温も上がり、初秋と言うよりも晩夏といった感じでしたそうそう、作品にもある「猫又」ってご存じですか?山の中にいる獣とか家猫が老いて化けるといわれる猫の妖怪です尻尾が2本である事が特徴ですチョコは「私は絶対に妖怪になんてならないわよ」と申しておりますクーは「俺は妖怪よりも、この家のボスになるんだ!」と申しておりますさて我が家のニャンズは将来どうなることでしょう
2024.10.06
コメント(2)
全4件 (4件中 1-4件目)
1