PR
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
サイド自由欄
フリーページ
鎌倉といったら、大仏。外せませんね。
と、みんなが思うように、休日は混んでいる。特に駐車場が小規模なところしかないので、なかなか空かない。何とか、とめて、いざ鎌倉。
入り口の仁王門。
左右の内部には、仁王像がにらみをきかせている。
券売所で、拝観料200円を払って、さらに中へ。
境内を歩くと、すぐに大仏様がみえてきた。
朝早いので、まだ人はまばら。
國寶 鎌倉大佛。
鎌倉時代の1243年に木造でつくられ、何度か倒壊し、1712年に作り直し現在に至る。青銅製、高さ11m、台座を含めば13m、重量121tの巨大な大仏。
背後の小山と青空を従え、鎮座している。
中学校の修学旅行以来の鎌倉大仏、いつも思うことだが、子供の時はただすごいなだけだったのが、大人になってから再訪すると一段と感銘が違う。
別途20円で、大仏の胎内を見学できる。
中は、狭めで暗めで、混むし、あったかい。
約40回に分けて鋳上げ、つなぎ合わせてあるらしい。さらに首の所は、昭和35年に強化プラスチックで補強してある。
背後にまわって。
背中に扉があって、換気してある。
もちろん、お焼香とお参りを忘れずに。
人間と比べると、とても迫力がある。
(というか、いつも誰か、記念撮影をしているので、大仏さまだけで撮るには早朝や平日しか無理かも。)
奈良東大寺の大仏、富山県高岡の大仏とともに、三大大仏の一つ、鎌倉大仏。
鎌倉に行ったら、ぜひとも拝観したい。
http://www.kotoku-in.jp/
鎌倉大仏殿高徳院
神奈川県鎌倉市長谷4-2-28
0467-22-0703
4~9月 8:00-17:30
10~3月 8:00-17:00
拝観料200円
近くに有料駐車場あり
神戸へ 2025年01月23日
アクアマリンふくしま 2024年12月31日
スパリゾートハワイアンズ その2 2024年12月25日