全28件 (28件中 1-28件目)
1

この寺のお名前を出すときには許可がいるそうなんですが、ご担当の方がいなかったので映像だけ。この花見をしながら、家族がタップリと会話できたので、さくらのおかげで「聴くの日臨時イベント」みたいなことができました。
March 31, 2008
コメント(2)
4月19日土曜夜、新宿にて着席のフレンチ、ということで1周年記念の食事会をします。これはand Csセミナー参加ご経験者の方から優先でご案内で20名限定開催です。内容は3月5日の内容に似てるけどもうちょっと内輪の打ち明け話と、これからの聴くこと普及キックオフです。そう、もはや本というより、身近な人の話をちゃんと聴こうねっていう伝道活動ですな。それと、私のプチトークライブという感じです。吉本マネジャーの大谷さんの講師塾に行ってからまたちょっと私はじけましたし。費用はお食事分のみご負担いただいての開催です。詳細はまもなくサイトに載せるとして。ご興味ある方は私にご連絡ください。早いものがち!うふふふ。食べるぞー、飲むぞー。
March 27, 2008
コメント(2)
アンドシーズのホームページがやっとリニューアルしました。構想から1年かかりました。実に写真撮影から1年以上たってしまいました。サイトはアンドコーチングの時代からお世話になっているイギリス人のマイケルさんの作品です。テンプレートがそっち系のものなので日本ぽくない感じがするのはそのせいです。私がすべて原稿を書きました。まだ未完成の場所があります。よくみると、原稿指示書がそのままのところもあります。あははは。そんなものです。えへへへ。SEO対策もバッチリです。ザンネンなのは、研修やセミナーを実施しても仁義上掲載できない種類のお仕事があったりで、やっていることのほんの一部しかお見せすることができないこと。でもね!トップページの上に、アマゾン直結のアイコンがあるのでクリックしてみてください。うふふふ。4月19日はいよいよ聴くの日イベント新宿限定開催。
March 26, 2008
コメント(0)
うふっふ、えへへへ売れる営業マンはお客さんが十分しゃべった実感があると思わせた人すなわちそれはズバリ!聴ける人!!!カンブリア宮殿、見るつもりはなかったけれど、見てました。
March 25, 2008
コメント(4)
この前、初ネイルに行って雑談の中で、ネイリストさんが聴く仕事にすごく興味をもってくれた。ネイルってほんとに話す時間がいっぱいある。あの勝間和代さんは、手と足をネイルしてもらうのに手を先にしてもらって、手が乾き次第ぱパソコンを出して仕事しているという。・・・・人に話をする、しないってどこで差がつくんだろう・・・。
March 24, 2008
コメント(0)
今。書店に行くと、膨大な数の本が出ています。もはや本とは何でしょうか。売れるとはなんでしょうか。聴くの本は、はやりとかそういうのとちょっと違って、童話とか辞書とか左右されないジャンルの本になってほしいものです。次回作構想が本格的にスタートしました。
March 23, 2008
コメント(0)
忙しすぎません??ほうっておくと、すぐ更新忘れてしまってます。完全に仕事が手からあふれています。もっと効率よくしごとしないと!というわけで自分のコーチとのセッションの感覚を1週間にしてみました。
March 22, 2008
コメント(2)
夫婦の明るい会話が家庭を明るくするという我が家のトイレの格言に従い。聴くの日3月度、実行!!夫にふったテーマは「旅行に行きたい先はどこ?」でした。夫はスイス。南九州。私はマレーシア。出雲。別々の人生歩んだほうがいいのでしょうか??(笑)でも。寝台で行くという方法論で一致をみました、ちゃんちゃん、平和な夜でした。
March 21, 2008
コメント(0)
みなさん。本の誕生日が4月20日なので毎月20日は聴くの日です。って勝手に制定しました。えっと、○○の日って申請できるっていうのがあるんですけどどなたかご存知だったら教えてください。ちなみに、私、特許申請番号は既に特許庁で取得しております。
March 20, 2008
コメント(2)
あした20日は私が勝手に決めた「聴く」の日です。さきがけて我が家では夫の話を聴くことにしてみたところ、こんなことを発見しました。夜、私は夫の話を聴くととてもイライラするのです。で、夫の話すスピードでカウントを刻んでみると、体感として私のもつ体の中のメトロノームの拍の差は約8分の1。彼はとてもゆっくり話すのです。これはいけません。でも私のイライラは募るばかり。8倍ゆっくりな上に、オチを後に持ってきて長く話すタイプ。いっしょうけんめい聴いていたのですが1分で断念しました。なので明日の聴くの日にはイベントであることをいいことにがんばってこの差を超えてみます。
March 19, 2008
コメント(2)
松本全司さまの著書。平凡な人と組織を大変身させる「複眼流リーダー」という本が東洋出版から出版されました。なんと、その89ページに私が実名で出ています。これはコーチのはしりの頃にお受けした企業様でのコーチング事例が多少載っております。そしてその89ページは拙著聴くの本の76ページの部分のアンサーソングみたいなもので、向こうはノンフィクション、私のは他者事例とのミックスフィクション事例となっております。企業でコーチング広めたい人はぜひ読んでみてくださいませね!
March 18, 2008
コメント(0)
そういうわけでさかのぼり日記の間は自粛しました。明日あたりから正常化しますので見にきてくださいね!そうそう、わたしのサイトもいつの間にかリニューアルしました!うふふ。
March 17, 2008
コメント(0)
SOHOの私はPCが商売道具で有能なパートナー。思考を整理するのに、PCに向かう癖がすごく大事。そして仕事はメールと電話と営業の3本でやってくるけどその重要な連絡ツールはやはりメール。なので、思考の整理時間の隙間時間にブログを書きます。すると、手が慣れてくるのでつぎの仕事にさらりんとすすめます。書くための管理者サイトの入口はデスクトップにアイコンを置きます。そして楽天の場合、記入率の提示があります。今94%です、成果見えるってうれしい。6%は、昔、書かなかった分が引きずってます。はい。
March 16, 2008
コメント(0)
このブログを開いたとき決めたこと、それは毎日聴くことに関わることを発信すること。だから、さかのぼって書き込める機能のあるこのブログ、重宝しています。小さいことでもコツコツと。
March 15, 2008
コメント(0)
訪れる人もほとんどいないこのブログ。誰が来たかすぐわかっちゃう。私は聴くことにこだわるけど、そうでない人もたくさんいる、それでいい。だってA 当たり前のことを B ばかみたいにC ちゃんとやり続ける これが大事だからね。ね、Kさん BYトラの穴アマゾンで買いたい人はぽちっと。
March 14, 2008
コメント(2)

5日のお客様でもあるTさま。夫の出身地でもあるcocolo長岡の書店さまでは、1つおいて隣に諭吉翁の御著書が・・・。おそれおおいことでございます。ありがとう!T子さん!新潟はお任せします!
March 13, 2008
コメント(0)
5日のご感想のアップは少々おまちくださいませ。今、各種書類と戦っております
March 12, 2008
コメント(0)
聴くの本アマゾンにたーーぷりあります。今なら。なので第2刷の在庫を売りつくすべくたくさんお手元に!なぜならばきくことからひろがる一人一人の暮らしやすい、生きやすい笑顔の瞬間をふやせると思うから。
March 11, 2008
コメント(0)
今、本のことを改めて勉強を始める機会を得ました。ほんとは今年はアサーティブのことを勉強する年だったのですがいろいろあったのでそれはちょっと半年延ばしにして本のイロハを専門家について習うことにしました。早速。届けたいなら、届けたい人のそこにある状態をつくらないとね。と。あったりまえだのクラッカー。1年経ってようやっと。届けたい最初の環の人がよく利用するアマゾンへの大量在庫確保となりました。やったー!さあ、アマゾンで聴くの本を手に入れましょ!私もうれしいです。だって今まで藤田さんの本売ってないよ、でみんなどっかいっちゃったので。くすんさあ、アマゾン、アマゾン、アーマーゾーンつい歌になる素敵な気持ち。
March 10, 2008
コメント(0)
なんのことかいな。と思うかも。わたしはこの1年。このブログでコンテンツよりも流通のためのことを書いてきた気がします。もともと、そもそもひとりでも多くの人の笑顔の瞬間を増やす=すべての人を聴かれリッチに!ということなので。2年目にはいるのを機に少し、コンテンツ〔内容そのもの)のことを比重多めにお届けしていきます。もとい、つぶやいていきます。
March 9, 2008
コメント(0)
5日のセミナーのご感想で藤田さんは聴くの本を書いた人だから聴くキャラの人かと思いましたが機関銃のようにしゃべっていましたね。と、ご感想をたくさんいただきました。すいません。話させていただける場なもんで張り切りました。それと実は大谷さんとこの講師塾では体張って笑い取れ。を得て帰ったものですから。機関銃???いいえガトリング砲です。ラストサムライのあのぐるぐるするやつ。
March 8, 2008
コメント(2)
5日のセミナーで「大好きだ横山剣!」のところでお話した魚住絹代さんへの「ご連絡」 昨日、お手紙とともにお送りいたしました。 やはり、礼儀を欠いてはいけない。 私、やはりハシダ先生には出すべきでしょうか。でも、ハシダ先生のことは大好きで、いつもみてるからなんら恥ずかしいことはないと気付いた。よし、いくぞ!乞うご期待! あああ・・。また宣言してしまった。
March 7, 2008
コメント(0)
ふらりとセミナーでは多くの方のご来場を得て無事終えることができました。みなさん、ありがとうございました!マシンガントークでしたね、聴くよりしゃべる人ですね、といったあははなご感想の中お帰りになる頃には、1冊プレゼントの差し上げ先が明確になる方も出てさすが皆さんの行動力!といった私にも涙うるうるのおひらきでした。ご感想のうち公開可能なものは、私のサイトと、ここで順次ご紹介していきます。1年、みんなが忘れ行く中、私、ひとりでコツコツやっていたと思う日もあり、寂しくなりましたが、やはり初心、すべての人を聴かれリッチに活動はコツコツ、あらためて私1人でも、いつでもオンタイムである必要があります。今、3月5日の深夜。4年前のこの日、できるところまでやっていこう、と開業届を出したっけ。4年経って、まだ経費過剰で経営的にはだめだめだけれど、メッセージ力は確実についてると思う。アツクルシサは負けないわ。さあ、2週目の聴くの本普及活動、いくわよー!
March 6, 2008
コメント(0)
おかげさまで、たくさんの人が集まってくださることになりました。私が何をお話するかの内容も基本どおりにすることにきめて用意してあります。その場で懇親会するということになりましたので私に飲み会に付き合わされるということもありません。(笑)あしたの仕事になんら影響悪くしません。あああ、体が震えるほど、楽しみぃ。人の気を吸い、返す、私でした。
March 5, 2008
コメント(0)
身の回りのとんでもない仕事のしかたをする人。へんなことを言ってくる人。おそらく、その人今猫に追い込まれているネズミなんでしょう。どうしてわかるって?だって私が今そうなんだもの。そんなとき、誰か私の話を聴いてって心から思う。というか、ちょっと吐き出したい。私は自分が本当はどう感じているか気付けないらしいんです。とくに人に対するストレス。のネガティブ感情。あなたにはそういう吐き出す相手いますか?私はプロのコーチですが、そういうの雇ってみませんか?とくに社長さん。あなたの「猫に追い込まれたとき」は、社員にいい影響与えてません、ゼッタイ。プロのコーチはあなたに反省を促したり、苦言をいいまくったりしません。まず、態度で包容します。(家族に使えないのが私の未熟なところ、ごめん、みんな)
March 4, 2008
コメント(2)
おかげさまで多くの方がかけつけてくださることになりました。おそらく当日ふらりとお越しになっても大丈夫。この波には乗っておいたほうがいいですよぉ!長いものには巻かれましょう。ってこれって長いのかい?(中山きんにくんのふしで)
March 3, 2008
コメント(2)
もう1つのブログのほうに、今日2日がとんでもない日だったことが書いてあります。「いわゆる井戸端会議」です。ああ、エステでデコルテケアしたい・・。リンパマッサージで痛みに泣きたい・・。←なにそれ??もう一つのブログとこのブログをあわせ読みすると行動と内面の多面的妄想がはかれます。
March 2, 2008
コメント(0)
個人的にサクラサクだったので桜のデザインにしてみました。ね、こころからうきうきしてくるのを感じませんか?年度末。会社員時代は忙殺でしたから何年分かの記憶がありません。隣接するピューロランドにやけにお客さんが増えてそれを知る、こんなふうに。今日なんの日?と同僚にきくと。春休みだからねー。とごめん、うちの子たち、春休みにお出かけしたこと、ないなずです。ごめーん。なぜか今もかも。
March 1, 2008
コメント(2)
全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()

