全14件 (14件中 1-14件目)
1
私の今度の冒険は、商業出版です。自分の価値を高めれば、出版の声はむこうからかかる、そっかー。目からウロコの勉強をしています。すっごく楽しい。だから、書く力を上げるより、いかに自分のキャラを立てるか。この時代の出版にはそれが必要なのです。しかーし、その一方でメッセージは大事にしていきます。またまたまた志縁塾で講演します。7月10日木曜日、夜7時、京橋です、うふふ。今度のテーマは転職するとか女性のキャリアとかメンタルヘルスとかそういうこと!楽しいよ! ブログでかけないこと、しゃべります。
May 30, 2008
コメント(0)
お名前はとても縁起のいい老舗料亭の廃業。この記者会見や報道を見る限りでは聴く耳を忘れてるよくある日本の職場のいや、場の古い悪しきムードが漂ってきて気分が悪くなっていた。従業員の証言で 聴いてくれない幹部のこと。言ってました。せっかくの伝統と技術。今度再生するときは、聴いてみてください。苦しくない経営ができると信じております。おつかれさまでした
May 29, 2008
コメント(0)
聴けない・・・・聴けない・・・聴きたくないぃ・・・。人は怒ると聴けないのですね。久しぶりにそんな状態になりました。ストレスフルな皆さん、共感いたしました。しばらくわすれておりました。反省。いや、そんないい子ちゃんじゃなくて。。聴きたくないです、それ。
May 27, 2008
コメント(0)
聴くの本のアマゾンでのページ。なか見検索というので目次がみられるのですね!保育園ママ友のCさんのイラストも見られる。かなりうれしい。でも・・・システムエラーで買えなかった。とほほ。よし、再トライ!
May 23, 2008
コメント(0)
個人的にちょっとツライことがあった。へこみ系。罪を憎んで人を憎まず。ではないけれど、昨日、当事者の人と直接話すことができた。その人の話を聴くうち、うん、そう。わたしの中に、論破しようというより、まずは聴いてみようが出てきたんだな。運よく向こうから口火を切ったから私は聴くの先攻ができたわけ。そしたら。バッチグーです。困ったことがあったら聴いてみて。人体実験結果報告でした。
May 21, 2008
コメント(0)
4月20日は、年に1度の聴くの日ですが(←正式よ。日本記念日協会にオーソライズドされてます。はい。) それだけじゃ足りないので、毎月20日は聴くの日にします。 さらに3時間おきに聴くの時間はどうでしょうか?世界のナベアツがアホになる時間はどうでしょう?1・2・34・5・6のように意識するといいかな。 なので、今日あと半日ですが、やってみましょーね!大事なのは意識です。
May 20, 2008
コメント(0)
最近へこむことがあって、おばあちゃんに会いたい。おばあちゃんに会いたいって、ココロから思う。私の状態がどうであれ、正論を説くでなく、ただふんふん聴いてくれたおばあちゃんに会いたい。死んだ人としゃべれる方法があったら、と思う。と、100歳のおばあちゃんのテレビを見て思ってました。5月12日は故祖母のお誕生日でした。
May 17, 2008
コメント(0)
私のPCが不調なうちに私の知り合いがいなくなったような静けさ・・・こわいよー
May 12, 2008
コメント(2)
お元気の方は、電話をしてね。天国の方は墓前でも瞑想ででも。今日は母の日なのでカーネーション一輪というより一言話しかけてみてください。それがうれしいから
May 11, 2008
コメント(0)
著者としても疑問なんですけど最近、聴くの本売ってるんですか??
May 10, 2008
コメント(0)
あのですね。授業に限らず。実は前から話をしていると、すっごく見えてるんですよ。内職から、寝てることろから、上の空から何から何まで。見えてると思って行動したほうがキモチがいいです。それと!なにか聴いていない人は特殊なオーラを出していてすぐにわかっちゃうのです。学生時代をダイハンセイの私でした
May 8, 2008
コメント(0)
こどもの日なので、家族で郊外の料理屋さんに個室を予約していそいそと大騒ぎで出かけました。車を売却してからは初めての冒険でした。だってけっこう公共機関乗り継ぐ。で、楽しく家族の会話を続けましたが2歳を含む3人の子どものそれぞれの言い分プラス夫入れて4人の話は、いくらなんでも十分には同時には聞けないです。ママって人の話聴いてないよね、いつものことだけどね。娘が冷淡に言い放つ(笑)っていうことはまだまだ聴いてほしいのね。はい、わかりました。それなのに、今日娘にちゃんとスキンシップしてよしよししたら、いつも触るんだよね。といわれました。思春期とは難しいです、はい。
May 5, 2008
コメント(2)
そうそう、そうなんです。聴くことが大事だと伝えるためには、私自身は能弁である必要があります。そして、説得力と、相手をも突き動かす情熱。だから今日も私は熱いのです。なんのため?とうとう自分でもわからないほど、細胞に刻まれてしまいました。目が、鼻がついているように、このミッションが私にある。なんで?と言われても、必要だから、としか答えられない。某医科大学の学生のみなさん、私の話を聴いてくれて、わかってくれてありがとう!
May 3, 2008
コメント(0)
ドレーンとは、中味をこぼす、みたいな意味。今日は、PTAでランチをして、まさに、聴く穴についてみんなでドレーン活動した。ほんとうに、ひとりひとり平行線でかみ合わない会話なんだけど調和のとれた素晴らしい会話だった。主婦はこうでなくちゃ。おかあさんとは聴いてないようで聴いてるのよ
May 1, 2008
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1